レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET10件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
お前呼びは高貴な王女ゆえ2025年2月9日「お前」呼びに違和感がある方が多いようですが、私は逆にしっくりくるタイプです。
むしろそれが世界観を確固たるものにしていると思うくらい。
主人公の女性は王女として育ち、王女としての教示と誇りを持って嫁いだわけで、臣下を「お前」と高貴な女性が呼ぶのはむしろ当たり前で、そこに見下すとか荒い言葉遣いとかはなく、現代の価値観で読むからそう思うのかなと。
もともと「おんまえ(御前)」→「おまえ」なので、丁寧な言葉かと。
というわけで、王女様の高貴さ、そこからの臣籍降下の異例さを象徴する言葉として身分差がありながら幸せをかなえたふたりの軌跡を象る言葉として私は大好きです。 -
-
最高の原作を最高の漫画家さんが!2025年1月26日圧倒的画力と表現力で骨太の原作を漫画化してくださって踊りだしそうです。いやむしろ踊ってみせます!
ヒーローが32歳という大国の王たる為政者としての威風堂々とした知性と筋肉を併せ持つ男ぶりが見せ場なので、大人の色気が表現できる画力が必須なのですが、duo brand.先生の描くヒーローの魅力的なこと…!
男勝りヒロインの男装と女装(?)の書き分けの違和感もなく、圧巻です!また、周囲を固める脇役さんたちも個性豊かで魅力的に描かれています。本当にイケオジを描かせたらこの人!というくらい魅力的に描いていらっしゃる。
年を経た輪郭の緩みや、しわにいたるまで描写の素晴らしさが際立ちます。そして衣装!人物と違和感なく身分を表す堂々たる装飾…。何回も読んでしまいます。
願わくば完結まで読ませていただきたいです。 -
常に針山を腕に付ける必要なくない?2025年1月26日ブレスレットがわりに腕の針山にまち針ぶっ刺してる令嬢なんなの…。
刺繍の解像度が低すぎる。採寸するテーラーならともかく、刺繍する令嬢が常にまち針を腕にぶっ刺しとく必要なくないですか。。刺繍を意図した設定なら刺繍糸や絵柄で見せてほしいところだけど、刺繍のデザインも全然素晴らしくないし、作画の時点で刺繍の知識もないことがよくわかる。
ありきたりな刺繍好き令嬢設定だからこそ、作画で頑張らないと刺繍の魅力がわからないのでは。汎用素材使ってる刺繍もどうかと思うけど、そもそも拙い刺繍はないわ…。
刺繍にまち針使わないしね。最後の縫い合わせだけだし。
そして、針山を平常時にブレスレット状態にしてたら転んだ時悲劇しか起きない…。 -
-
スーパー攻め様と内容モロかぶり2024年11月21日顎が長い黒髪俺様攻めから始まり、全般的に「スーパー攻め様と時をかける俺」と類似しすぎてて二番煎じ。
たしかにあの時代に流行ったけど、茶化し漫画で似すぎてるのはないいいね
0件 -
-
原作ファンですが…2024年11月1日画力が拙すぎませんか。まず、マントとエポーレット(肩章)どうなっとんねん。エポーレット浮いてんの?なんでエポーレットの下にマント生えてるの?縫い付けてんの?普通ジャケットの上にマントはおらない?!でもそのままだと落ちるからマントとめるんだよね???
少しは世界観整えるために服飾資料とか読み込んでほしい。
顔と体のバランスや、子どもの頭身など崩れまくってるし、せめて顔だけはと思っても鼻の位置や顎の位置がおかしくてストーリーに集中できませんでした。原作はとても面白いのに…。膝とかのいちもおかしすぎて、足どうなってんねん。纏足か。
悲劇的な出来事を元に身近な人々の悔恨と愛に気づき、人生の視野を広げていく素敵な話なのに、なんぞこれ。 -
-
-
-
-
物語を写し取る難易度が高いのに素晴らしい2024年8月1日小説連載時から愛読しており、漫画版も大好きな作品です。元々小説のほうが世界観の描写、レトリックなど文章力が秀逸で完成度が高いうえ、後々に伏線として生きてくる細かい仕掛けもあるので、漫画化にあたっては、「全然大胆な省略や絵に替えることができず、モノローグが多い」といい難しさがあるのかなと。そもそも小説の言葉遣いや表現があえて登場人物の主観を交えているため、そのまま漫画にすると騙されるという難しさもありますね!そこがとても良いのですが!!
原作小説を見事に漫画にしていただき、世界観、小物、登場人物の衣装の美しさなど、大変な作業だなぁと思います。
登場してくる魔物が本当に美しい。小説で「美しい」とされる生き物を本当に漫画で美しく描くのは大変なものだと思いました。ましてや原作では微に入り細を穿つ詳細さ丁寧さで美の説明をしていてそれが絵にするのが難しい!でもこの漫画家さんはさすがの画力とコマ割りで巧みに描いていらっしゃり、毎回唸るほどの美と、それと表裏一体の残酷な世界を堪能させていただいています。
長く連載が続きますように! -
-
-
-
重厚な絵柄と表現力がTLと融合して名作に2024年3月2日漫画が面白くて原作を購入したのですが、ぶっちゃけ漫画の表現力が圧倒的すぎてビックリしました。
原作は良くも悪くもお手軽TLストーリーなのに、漫画の方は原作が味付け程度に語ったイベント的出来事がストーリーに重みを加えており、ヒーローとヒロインの恋愛をより性愛だけではない信頼と尊敬の愛情にしている。
また、なーロッパといわれるなろう特有のヨーロッパ表現で顔つきは東洋人という既存TLあるあるを蹴散らすどうみてもロシア系に系譜を持つ登場人物たち。女性でもいかつい肩幅にみえる洋服の装飾。使われる食器も銀製品のポットやカトラリーで陶器磁器ばかりを持ってこないのが素敵…。世界観を織り込んだ小物や生活風景、馬や砦の描写など、圧巻です。これは知識や丹念な下調べがないと自然に漫画に織り込めないやつです。
そしてなにより、既存のTLと違うのは女体と思いました。
TL慣れしすぎててハッとしたのですが、細い手足に大きな胸のメリハリ女体のTLに対し、レディコミ作者さんはなだらかな曲線のどっしりとした肉感的な女体を描かれる。シーツにこぼれる髪の毛、というのはこういうことなんだろうな…というくらいシーツに沈んだフィーナちゃんの艶姿が綺麗です。こういう異ジャンル間の横断を決めた人すごい!
何もかも素敵すぎて、ベテラン作家さんが描くTLの世界をもっと見たくなりました!
甘いシーンも実況中継系のセリフをバッサリ取捨選択しているのに濃厚でしっとり大人の雰囲気(でもフィーナは初々しい)にしているのも漫画ならではの世界観とあっていて素敵です。
〈蛇足〉ペッペ君、漫画では自分の名前がかけたよ!と紙に「ペッピーノ」と書いてあって、イタリア系移民か!だからこの境遇なのか!と母子の行動がものすごい腹落ちするとともに、漫画の作り込みに感嘆しました。(原作にはペッペという名前だけでこのシーンがなかったと思いますので、漫画家さんと原作者さんが緻密なコミュニケーションしてるのかも。)そもそもヨーロッパではないですけどね! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
人参の剥きかた‥‥2019年1月7日いや、まて。ディテールがおかしすぎる。
ニンジンって、リンゴみたいに剥く?縦にピーラーもしくは、包丁の背だよね?
しかも、中学生が喫茶店でバイトとか、面接で履歴書見ないの?
などなど、作者さんの常識を疑うレベルで、中学生の妄想落書き漫画レベルです。
担当ついてるなら、ちゃんと指導しなよーいいね
0件 -
-
-
よく考えてみるとよくある葛藤2018年8月31日人形だからわかりやすくキモいけど、周囲に彼氏を褒められて、しかも彼氏のスペックや外面が完璧だと、ドン引きしても見栄から別れられないって、よくある葛藤のひとつすぎて、身につまされる。。。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
うーん2017年4月3日絵はきれいなのですが、男性が綺麗すぎて女の子みたいにツルツルしているので、いまいち入り込めませんでした。
綺麗系がすきなかたにはぴったりかもです。いいね
0件 -