中世も現代も変わらない





テーマは知を追求する人間の有様について、ですが、目に見えない領域のことを誰かがそういってるからそう信じてる、というあり方って中世も現代もあまり変わらないなという印象が受けました。中世は教会がそういってるからそうなんだ、と思われてて、現代はメディアがそういうから、SNSで信頼してる誰かがそういうから、をみんな信じてる。いまは地動説が信じられてますが、そういうことになってるからで、真実は天動説かもしれない。現代でも地球は平らだと主張する人はいる。人間の集合意識の中である知識が前提になると信念となりそのミラーとして異端という立場をつくりだして社会がなんか酷い感じになってくる。自分なりに疑いを持つということが限られた生き方しかできない人間の最後のフロンティアで人間の質を高めるポイントなんでしょう。現代も時代の移り変わりでいろんな信念や情報が飛び交っていますが、本当にそうなのか?と科学者のように自分なりに問いかける姿勢が今こそ必要なんでしょうね

-
山本ロディ さん
(女性/50代) 総レビュー数:0件
-
ゆまっち さん
(女性/40代) 総レビュー数:54件
-
GU さん
(女性/40代) 総レビュー数:0件
-
はこ さん
(女性/50代) 総レビュー数:0件
-
chee_more さん
(女性/40代) 総レビュー数:110件
-
ポム さん
(-/30代) 総レビュー数:19件
-
souyu さん
(女性/40代) 総レビュー数:0件
-
なみ さん
(女性/40代) 総レビュー数:0件
-
えちゃ さん
(女性/30代) 総レビュー数:4件
-
やんちゃるもんち さん
(女性/50代) 総レビュー数:1件