フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

10

いいねGET

24

いいね

1

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • チ。―地球の運動について―

    魚豊

    中世も現代も変わらない
    2025年2月11日
    異端審問官とか代闘士とか中世ヨーロッパの血生臭い職業の人が現代的な身近な感じのキャラで描かれているのが面白かったです。仕事だから、と割り切りながら凄惨なことをやっている。自分が中世にいたら保身と盲信のC教バリバリ信者として生きていたことでしょう。そんな読み方ができるのがこの作品のすごいとこだと私は思いました。
    テーマは知を追求する人間の有様について、ですが、目に見えない領域のことを誰かがそういってるからそう信じてる、というあり方って中世も現代もあまり変わらないなという印象が受けました。中世は教会がそういってるからそうなんだ、と思われてて、現代はメディアがそういうから、SNSで信頼してる誰かがそういうから、をみんな信じてる。いまは地動説が信じられてますが、そういうことになってるからで、真実は天動説かもしれない。現代でも地球は平らだと主張する人はいる。人間の集合意識の中である知識が前提になると信念となりそのミラーとして異端という立場をつくりだして社会がなんか酷い感じになってくる。自分なりに疑いを持つということが限られた生き方しかできない人間の最後のフロンティアで人間の質を高めるポイントなんでしょう。現代も時代の移り変わりでいろんな信念や情報が飛び交っていますが、本当にそうなのか?と科学者のように自分なりに問いかける姿勢が今こそ必要なんでしょうね
  • ハイパーインフレーション

    住吉九

    おもしろい、頭脳戦好きな人におすすめ
    ネタバレ
    2024年11月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ バキバキ童貞さんがおすすめ漫画に言及されてて読んでみましたがほんと面白かったです。
    経済・頭脳戦は「銀と金」みたいだし(レジャットとグレシャム足して割ったら銀次になりそう)、デスノートみたいでもあるし、ヘンテコでシュールな登場人物はギャグ漫画日和みたいでもあります(フラペコとかまさに)。贋札にまつわる博物的な展開も引き込まれます。あとところどころで中年にじんわりくる場面がいろいろありました(レジャットが誰もいない家に帰ってきてわびしい食事を取り飲み物こぼして拭いている光景など。)すべての元凶のガブール神が能力発露により生の多様性や様々な人生経験を望んでいた、というところもグッときました。どんなに変でも自分らしさが真理ですね。
    いいね
    0件
  • うちのシンデレラがスパダリすぎる どうしてこうなった童話集

    伊達しのぶ

    シンデレラの本当の愛を描いた感動作
    2024年7月9日
    原作のシンデレラっていじめられてもくじけずにチャンスをものにすればいつか幸せになれるという話なんだけども、シンデレラも被害者ぶってないで自分からおしみなく愛を発信していたら、おのずから、みんなから必要とされて王様にまでなれる、という話ですね、、深く刺さりました。どんな状況であろうとも、自分の本質は愛だということですね❤️何事も感謝して真摯にことにあたることがいかに大事か。能力の全てを発揮してよりよいものにしようとすることで本当の自分が現れてくる。現代の人はこうやって、王様を目指すべきだと思う。
  • TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには

    丸山恭右/Zoo

    コンビニの制服でバトル
    2024年3月3日
    コンビニの服でコンビニ前の駐車場で戦うのがいいネ。同僚が中国人なのもありがちでいいね。

    PS.
    ツヨシがヒューマンビートボックスのSo-Soに似ていてジワります
    いいね
    0件
  • 魔入りました!入間くん

    西修

    主人公の腹の肉
    2023年12月31日
    主人公の入間くんがヒロインのクララに抱きつかれて腹の肉を揉まれるシーンが印象的でした。動きが機敏でアイドルダンスがキレキレというところで、実写だと完全にジェラードンのかみちいさんに変換されてしまいました。。
    いいね
    0件
  • 天地創造デザイン部

    蛇蔵/鈴木ツタ/たら子

    エイリアンインタビュー
    2023年8月26日
    アメリカでUFOが墜落したロズウェル事件でUFOのパイロットで捕まったエイリアンが、地球の生物は宇宙のとある企業が制作した。フラワーアンドバグ社がバクテリアを普及させて利益を得るために生物が死ぬような設計になった、とかいっていて、この漫画のデザイナーのやり取りはその企業の科学者みたいだなーと思って見てました。
    いいね
    0件
  • 働かないふたり

    吉田覚

    ベーシックインカム
    2023年8月8日
    現実のニートは社会との葛藤があって大変そうだけど、これからベーシックインカムが運用されるようになったらニートな生活をすることに罪悪感がなくなり、こういうまったりした人たちが現実に出てくるかもしれない。ぐーたらしてるのが楽しくて楽ならそれでいいんだと思う。そういう人たちがいてもいい世の中になれば一段階進化したといえるようになるのかも。でも最新刊立ち読みしたら普通に外に出て活動らしきことしてたりしててネタ切れなのかもしれないけど、これくらい健康な人たちは逆にニート生活続かないんだろうなと思う…。
  • なるたる

    鬼頭莫宏

    星の記憶について
    ネタバレ
    2023年7月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 人間の思考、感情、記憶を竜が吸収して星の記憶にする、というシステムについて。体験談として中和化され竜という中立的な存在にストックされるということだと思いますが、こうでもしないとどうにも処理できない人間の未熟さが問題なんだと思いました。やられたらやりかえす、という思考回路だとこの物語のようにやけくそな人間に地球意識が繋がりリセットされてしまいます。大事なのは、やられたらやり返す、というパターンを終わりにすること、共感や許しを持つことなのだと思います。グロいこと、残酷なこと、ムカつくこと、許せないことたくさんあって大変だけど、がんばれ地球人!!
    あと、個人的にはホシ丸のぽわっとしたかんじがとてもツボです。飛んでる時の未確認飛行物体気味なところもよい。須藤さんの竜の子と似たフォルムで対比的なのもよいですね。
  • 宝石の国

    市川春子

    分離を極めて統合へ向かうのか?
    2022年7月5日
    始まりは完璧な存在たちのコミュニティ。全員が美しく不老で、個性や能力で補い合う結晶のような世界。無価値感を抱えていたフォスは親的存在である金剛との分離を決定打に仲間との分離を極めていき、執着と敵意と自己破壊ですっかり人間臭くなる。これ以上ない程の分離を極めたのだから、今後どのように統合し、新人類に進化していくか?他力でなく自分で自分を祈れる(救える)人間となれるのか?もしフォスがここまで辿り着けたらこれは全く新しい時代のための寓話になると思う。月人はテクノロジーがあって物事の舵を握っているように見えますが、結局他人をどうにかしないと自分自身を浄化成仏させられない程度の存在です。元が純粋そのものでありながらどん底の経験もしたフォスがどのように自身の本質を取り戻していくか、フォスが他人にぶつけていた闇をどう自分に取り戻すか、私達人間のこれからのあり方が問われる今の時代に相応しい作品だと思います。作者の方、ぜひとも頑張ってください!
  • よふかしのうた

    コトヤマ

    詩的ですね
    2022年6月19日
    みんなが寝静まった後の団地の夜の静けさ。自由と非日常を象徴する吸血鬼。こんな遊び相手がいたら楽しいだろうな。児童文学のようなファンタジーな感じが懐かしく楽しく読ませていただきました。人間的なあれこれから解放された時間と自由のある吸血鬼にあこがれます。