青のフラッグ
」のレビュー

青のフラッグ

KAITO

心理描写が丁寧。

ネタバレ
2025年4月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 男と女とか何が幸せで普通なのかだとかすごい考えさせられる話だった。
友情とか恋とか誰かを大切に思う気持ちが複数あってはダメなのかだとか、恋についてはそれはよくないだとか。人間って難しい生物だなぁと感じた🥺友達だと思っていても異性だからという理由で別の人からみたら不誠実に見えてしまうこともあるし片方が恋愛感情を抱いている可能性もあるし。性的指向が違えば性別なんて関係ないし、難しいなと。一般的に、マミの考えは受け入れられないかもしれないけど気持ちは分かる。異性と友達になりたくても性的な目で見られた瞬間破綻してしまうんだよね😭
ケンスケがトーマに殴ったやつは本当にムカついたし、祥子の言い分には大賛成すぎたけど、シンゴが「嫌だ。」という感情も勝手に湧き上がってくるものだと返された時はハッとしたし、例え話を出された時はなるほどと思ったけど、個人としてはケンスケのやったことは良くないと思うしムカつきましたね。他人が間から入って正義面して論破するのもただのエゴだし、本人たちの問題だけど他者からすれば色んな意見あるのも面白いなと思いました。感情移入したり、自分も対立したくなったりそのくらいのめり込める作りでした。価値観は人それぞれだし性格や生まれた境遇が違うからこそ分かりあうことは難しいんだなと勉強にました。

二葉はゆるふわに見えて結構強いです。誰かの幸せを願えるってそう簡単なことじゃないし素敵な女性だなと思いました。トーマは二葉とは似てるようで似てないんですけど2人の絡み結構好きでした。2人とも他者のことを思いやれる人なのでなんか優しい気持ちになれた。
トーマの兄夫婦の考えはやはり、大人だなと感じたし頼もしくてかっこいいなと思いました。トーマ目線で2人の出会いが描かれてたのが個人的にはすごくささりました!
最終巻はトーマ目線で進むのが新鮮でよかったです。太一の指にリングがはめられてたのを見ると恋愛に発展したのかな?と推測できるのですがそこの描写が細かく見たかったです。少年漫画でそこまでやるのは難しかったのかな?とも思いますが、うーん、もう少し見たかった。真澄ちゃんは、二葉が女だから好きだったんじゃなくて二葉だから好きだったのかな?とも。その好きに恋愛的なものが含まれてたのも女性としての性というよりも、こういう子にそういう感情を抱くのかな?というのが、夫を見て察しました。
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!