フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

7

いいねGET

10

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 高嶺の花は、乱されたい

    左京亜也

    ハナちゃんが素敵!!
    ネタバレ
    2024年2月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前作の『高嶺の花は、散らされたい』のハナちゃんはアルファだと周囲の人に間違えられるほど、格好良いって感じもありましたが、今作でははじめから綺麗、可愛いって感じですね。ハナちゃんのお母様がハナちゃんに対してというかオメガそのものを嫌悪しているので、強引にお見合いをさせたり、ハナちゃんが連雀さんと結婚することを言った時に、許さないって言ったり何様なんだーという展開もありますが、この後打ち解ける日が来るんでしょうかね。ハナちゃんがお母様にあなたの許可はいらないって言ったところが凄い痺れたし、素敵でした!!
  • ピットスポルム

    三上志乃

    ちょー可愛い。
    ネタバレ
    2024年2月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻の嫉妬してモヤモヤぐるぐるしちゃって、ぐちゃぐちゃになっちゃう久哉くんがちょー可愛いです。久哉くんの友人の二人がとても良い人で安心します。
  • クリーピーハニートラップ【電子限定かきおろし漫画付】

    加森キキ

    良かった!!格好良い受け❤︎
    ネタバレ
    2024年1月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 加森先生の絵が好きで、他の作品も購入しているのですが、この作品も良きでした!!受けが可愛くなりすぎなくて良かったです。受けの好きだから心配だからこその強い束縛に元彼の子が気づいてたら、他の未来もあったのでしょう。攻めと元彼の子が話してるシーンが良い味を出してました!!受けと元彼の子が和解するシーンとか2人の甘い今後とかみたい…。
    いいね
    0件
  • ハニーグレーズ モノポリー【電子限定描き下ろし付き】

    しえろ

    ほのぼの、かわいい
    ネタバレ
    2023年10月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ はじめから恋人同士なので、初っ端から甘いです。イオくんは可愛い系アイドルって書いてるからあざとい系かと思いきや、言葉遣いも普通の男の子で、努力家の真っ直ぐな子。イオくんが俳優の城崎さんに憧れていて、とても懐いているのをハルヒトくんは拗ねて嫉妬しているけど、城崎さんは別に当て馬とかじゃない(イオくんのことを懐いくれる可愛いワンコくらいにしか思ってない)のが良い。凄く擦れたり拗れたりしないので、悲しい気持ちにならずさらっと読めると思います。付き合うことになった過程とか、デビュー決まった時のこととかも後の方であるので満足感がありました。
  • 嫌だと言ってモラトリアム

    Hiカロリー

    絵が素敵、すれ違いからのハピエン
    ネタバレ
    2023年10月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとても綺麗。友人のコウちゃんとハルくんが良い人やった。二人のおかげもあって無事に恋人になってよかった。最後ナナくんの可愛い従姉妹の子が腐女子さんで面白い。受けのミツくんは表紙だと可愛い系のあざとい子なのかと思ってましたが普通に格好良い今どきの男子学生って感じで良きでした。恋人になった後は甘々で見てて幸せになる。
    いいね
    0件
  • かわいくない兄貴を喘がす方法【コミックス版】

    motteke

    なんか好き、義兄弟萌える
    ネタバレ
    2023年7月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 兄の色んな顔が見たい、かまってほしくて嫌がらせする弟くんと義理の息子であることの負い目から迷惑をかけないようにいい子であろうとする兄くんの話。兄の就職をきっかけに兄から縁を切ると言われて、はじめて兄の本音を聞くことで弟くんが自分の気持ちを自覚する。兄くんがとっても卑屈。でもそこが良い。今まで何不自由なく育ててくれた両親にお金を返すために働いていた兄くんがその目的がなくなってしまい、働く理由も生きる理由も見失ってしまったことを弟くんの質問で分かるシーンが個人的には好き。そしてそれを聞いた弟くんがこの人を幸せにしたいと思うのが良い!
    いいね
    0件
  • 【電子限定おまけ付き】 こいものがたり

    田倉トヲル

    繊細。青春。
    ネタバレ
    2023年7月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 長谷川は吉永がゲイであり、自分の友人に想いを寄せていると知って関わりたくないと思っていたが、勉強会がきっかけで接点ができる。一緒にいるうちに、吉永が健気で良い奴だと知ってから、吉永の幸せを願うようになる。主に長谷川の視点で話が展開していくが、吉永の視点にも切り替わる。高校生のキラキラしたとこと悩みや葛藤。これぞ青春。両者のバランスが良い感じ。読んだら続きが気になるはず。何にしても理解者がいるってことは大切だなあと思わせてくれます。