フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

5

いいねGET

7

いいね

6

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 東京アリス

    稚野鳥子

    良いも悪いも
    2016年6月2日
    女子4人を中心に描かれるストーリー自体は面白かったし、出てくる服や小物がオシャレで十分楽しめたのですが、話が途中でダレてしまった感があります。 また、時々主人公にイライラしてしまう場面があり、そこまでの感情移入ができませんでした。 オシャレマンガとしてサラリと読むなら良いと思います。ジブリファンにもオススメですね。
    いいね
    0件
  • ピアノの森

    一色まこと

    聴こえる を 感じる
    2016年6月2日
    今まで読んだ音楽マンガの中で一番良かったのがこの「ピアノの森」です。話がもうノンストップで続きが気になり1日で全巻読破。 情景描写の上手なマンガはたくさんありますが、この作品は全て頭の中で映像で描けます。絵は好みが分かれるかもしれませんが、ストーリーは満場一致で素晴らしいと感じるはずです。 また、どこかから作品に登場する音楽が聴こえるのです。もちろんマンガなので空耳でしかないのですが、ピアノの音が確かに聴こえるのです。それほど、主人公カイや彼を取り巻く人物が読者を惹きつけ、ピアノの世界観に取り込んでいると言えるのではないでしょうか。
  • ハンサムな彼女

    吉住渉

    懐かしい名作
    2016年6月1日
    2巻無料になっていたので懐かしくなり読みました。全巻持っているので続きを読もうと思ったら古くてぼろぼろだったので、電子書籍版を購入しました。
    芸能界が舞台ですが、今の芸能界を想像したらダメですね。笑 やはり昔のマンガという感じが節々に。ですがそこが良いところだと思います。少女漫画特有のヒロインが無条件に愛される設定ではないのもポイントかと。登場人物それぞれが素敵ですね。 いつまでも色褪せない名作です。
  • ボクラノキセキ【イラスト特典付】

    久米田夏緒

    複雑な世界観
    2016年6月1日
    最初の3巻くらいまでは、話・設定は面白いのに、名前と顔の区別がつきにくいなぁと思っていました。ですが、やはり話が進むにつれてどんどん面白くなり、のめり込むにつれ自然と顔の区別もつくようになってきました笑。ファンタジー要素の強い作品ですが、現代との世界観を織り交ぜながら描かれるストーリーは素晴らしいと思います。読み返すたびに深みが出る作品ではないでしょうか。
  • ふしぎ遊戯 玄武開伝

    渡瀬悠宇

    涙が止まらない
    2016年6月1日
    小学生の頃、ふし遊を読んでからそれはもう本が擦り切れるくらいまで何度も読み返しました。その為、玄武編が連載開始されても、結末がわかっていたので中々手をつけられずにいたのですが、ついに葛藤の末読みました。
    しかし、何でもっと早く読まなかったのか後悔しかありません。それほど感動と涙でいっぱいです。
    朱雀編はもちろん大好きですが、玄武編はまた違うベクトルで突き抜けています!!主人公も、美朱と多喜子では全然違っていて、四神天地書を通しての世界観も異なっています。私個人としては多喜子の物語の方が心に響くものがありました。
    これからの白虎編で描かれる鈴乃がどういった女性なのか、期待が膨らみます。