フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

13

いいねGET

10

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 赤ちゃん本部長

    竹内佐千子

    全てのキャラクターが愛しい
    2020年3月12日
    本当に素敵なキャラクターばかりで、こんな人たちと一緒に働ける人間になりたいと思いました。みんなが何気なく日常をおくっている姿も、トラブルに一生懸命取り組む姿も、見ているだけで幸せな気分になりました。
    無料公開で本作を読みきった人も、3巻のおまけで衝撃の事実を知ってほしいです。本部長は本当に愛されてますね。
  • 睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか

    櫻井武

    不眠の人も、そうでない人も
    2020年1月1日
    まずはこの本で基礎知識を蓄えましょう。医療情報にはデマが多く、まっとうな医者の手によるサイトはほとんどありません。デマに踊らされる前にまず読んでほしい一冊です。この最新版は、かつて出版されていた同書の旧版より格段にパワーアップしています。
    いいね
    0件
  • ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか

    レイチェル・ギーザ/冨田直子

    子ども時代の古傷が疼きました
    2020年1月1日
    苦しい、悲しい、辛い、そんな気持ちを抑圧しがちだった私の地元はとても息苦しかったのを思い出しながら読みました。子ども時代、困っている人間をせせら嗤う同級生たちが憎くてしかたなかったけれど、なるほど、あれは地元全体が過酷な文化だったのだと思います。本書はアメリカを中心とした文化論ではあるものの、普遍的な「子育て」において再考すべきポイントを押さえています。今現在子育てをしていない人も、自分がかつて親に覚えた謎の殺意など思い出しながら読んでみてほしいです。理不尽だった子ども時代に復讐したい人にこそおすすめします。
    いいね
    0件
  • 世界を変えた50人の女性科学者たち

    レイチェル・イグノトフスキー/野中モモ

    世の中が面白くない人におすすめしたい
    2020年1月1日
    これを読んでも何も解決しませんが、この本が必要な人は必ず居ます。女性だけに必要な本だとは思いません。根拠の無い「常識」がどれだけ人を苦しめ、社会をつまらない場所にしてきたのかが書いてあるからです。本書を手に取るどなたもが、まずこの世界をありとあらゆる視点から「観察」する事を望みます。
    いいね
    0件
  • なにかが首のまわりに

    チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ/くぼたのぞみ

    アフリカを知らない方にこそ届いてほしい本
    2020年1月1日
    現代アフリカの女性たちを描いた短編集です。家族への失望や苛立ち、無力な自分に感じる歯がゆさなど、登場人物たちの抱える葛藤には共感しきりでした。漠然としていたアフリカという国を、ようやく生々しい現実の一部に加える事が叶いました。機会があれば、もっと現代の小説家たちがアフリカについて書いた本を読みたいです。
    いいね
    0件
  • 腸よ鼻よ

    島袋全優

    鼻は関係ないです
    2019年9月23日
    腸の話です。大丈夫。ぜったいおもしろいです。購入をためらってる方は、無料公開してる公式サイトをご覧になってください。腸よ鼻よと検索すればすぐわかります、たぶん。読んだらわかるのでまず読んでください。そして買ってください。腸とマンガの話しか出てこないです。
  • キミのお金はどこに消えるのか

    井上純一

    これが真実なら、今すぐはじめてほしい
    2018年8月26日
    消費税撤廃ないし、3%台への減少を。

    私は経済や数学に詳しくないため、この本の内容がどれだけ正しいかはわかりません。でもここに書かれていることが真実なら、あるいは真実かもしれない理論なら、今すぐ緊縮を取り止めていただきたい。

    まずは関連書籍からもう一度勉強してみたいです。

    マンガとっても面白いです!
  • ポケット版 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本

    向山淳子/向山貴彦/studioETCETERA/たかしまてつを

    不真面目に学習したいので
    2018年8月26日
    この本にたどり着きました。ありがたい。
    作者さんが本文・イラストを駆使して丁寧に説明してくださっているおかげで、私のような不真面目な学習者にはたいへん助かります。
    「英文」は難解でイヤなものだと刷り込まれた人達におすすめしたい。永く読まれ続けている理由がよくわかりました。もっと若い頃から読んでおくべきだった。
    いいね
    0件
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学

    センディル・ムッライナタン/エルダー・シャフィール/大田直子

    自己啓発本ではありませんでした
    2018年8月26日
    認知機能の何が脆弱なのか?どうしてどんなに気をつけても、恐ろしいミスが起きてしまうのか?そしてなにより、お金が人間の認知にもたらす、意外な「欠乏」と「余裕」について、分かりやすく説明してくれます。
    まだ一回目の読了時点でレビューを書いているため、こんな稚拙な説明ばかりですが、面白いことはまちがいありません。
    いいね
    0件
  • あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎

    デイヴィッド イーグルマン/大田直子

    読みやすくて面白かったです。
    2018年8月26日
    脳の基礎を学ぶうえで、とても分かりやすく面白い本だと思います。どんな年齢層の人にも、とりあえず一度手にとっていただきたい。脳にまつわる、不思議で意外な人々の話は、読みものとして単純に面白いです。
    脳に関する噂や、よく判らない学者がTVで宣伝する知識に振り回されない為にも、この本はためになります。
    いいね
    0件
  • 野の医者は笑う―心の治療とは何か?―

    東畑開人

    元気が出るうえに興味深い
    ネタバレ
    2018年7月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 恥ずかしながら、スピリチュアル界隈に対して「詐欺」の印象しか持っていなかった馬鹿者がレビューさせていただきます。

    巷に溢れかえる非科学的な癒しの数々、私は個人的に嫌な経験が多かったため、苦々しく思っていました。そして、なぜこうした理解できないプチ宗教が乱立しているのか、不思議に思いつつもスルーしてばかりでした。
    けれど本書を読むと、スピリチュアルは人間の当たり前の欲求に沿って、自然に出来してきたことが察せられます。それも時には、かなり壮大な夢と希望と善意を動機として(その動機に頷くことはできませんでしたが)。
    少なくとも、本書に登場する方たちの多くは、大真面目に人を癒したいのだと解りました。なるほど、私のように斜に構えている者には理解できなくて当たり前です。

    本書は説教くさくなく、スピリチュアルを否定せず、あくまで軸足が科学に置いてあるため、安心して読むことが出来ました。私はスピリチュアル界隈を取り上げた記事や本と言うと、彼らを全面的に肯定するものか、頭から否定するものしか見つける事ができずにいたため、なぜスピリチュアルが必要とされているのかへの理解が進みませんでした。本書はスピリチュアルを愛でつつ科学的に話が展開してくださったので、理想の入門書となりました。それにまず、とにかく元気で楽しい描き方なので、笑いながら一気に読むことが出来ました。
  • 知性は死なない 平成の鬱をこえて

    與那覇潤

    学ぶことの虚しさに、つきあいきれない方へ
    2018年5月20日
    “学ぶ”ことが苦しい、自分の役にたつことすらない、ましてや世の中にとってはなんの足しにもならない。そんな虚無感がある方へおすすめしたいです。
    なんで学ぶの?と周囲に聞けない若い人、機会があるなら一度読んでみてほしいです。答えは書いてありませんが。良心的なガイド役として頼る事をおすすめします。
    いいね
    0件
  • アルゼンチンババア

    よしもとばなな

    題名の「ババア」が、いかに愛されていたか
    2018年5月3日
    題名のせいで敬遠したくなった方にこそ読んでほしい作品です。「アルゼンチンババア」こと「ユリ」さんが、いかに家族や友人と愛情深く暮らしていたかがわかります。
    人生が予想外に苦しい時、特におすすめします。

    映画は原作とまったく別物のように観ました。鈴木京香さんと堀北真希さんのタンゴが、とても格好良かったです。
    いいね
    0件