フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

15

いいねGET

1

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 【超完全版】YouTube大全 6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法

    小山竜央

    趣味の範囲でチャレンジの為に購入
    2025年2月15日
    数年チャレンジしたいと思っていた。独学だとテキストが1冊あると安心。ボリュームはかなりあるが、youtubeに特化。信頼できると感じる。図書館で目を通していたので、迷わずに選んで買えたこともよかった。
    いいね
    0件
  • パタゴニア

    ブルース・チャトウィン/芹沢真理子

    紙の本がなく、やっと出会えた本!
    2025年2月15日
    本の概要を知り、長い間読みたかった。しかし探しても紙の本が見つからずに、諦めていた。偶然こちらで見つけることができて、無事に購入。
    電子書籍に感謝したい。古い本や紙の絶版本を入手でき、本当によかった。
    コミック以外の品揃えも、充実していて助かった。
    いいね
    0件
  • 世界一やさしいCanva 無料で使えるデザイン作成ツールガイド

    世界一やさしいシリーズ編集部

    このシリーズは分かりやすい
    2025年2月15日
    以前、別のテキスト同シリーズを購入。全くの初心者でも、独学で基礎が身についた。以降、迷ったら、このシリーズを選んでいる。どのテキストも分かりやすい説明。必須ポイントが簡潔にまとめられており、大変助かっている。今回も必要で購入したが、不安なく読み進めていけそう。
    いいね
    0件
  • マンガでわかる!収納+整理術

    宙花こより

    苦手なので購入
    ネタバレ
    2024年4月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ マンガなので読むのに気軽に読めた。いま物を減らしている途中。
    減らした上で、使いやすい場所に置きなおしたい。実行を後押ししてもらうためにちょうど、よかった。
    いいね
    0件
  • DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文

    ジャック・フックス/スコット・サンデル/ビクラム・シャンカー

    ピアサポート
    ネタバレ
    2023年7月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ピアサポートについての論文を読みました。
    同じ立場の人達が、共通のルールのもとで、気持ちや考えをありのままに話せる場を、まとめるリーダー役の方。

    どんなことにもこの集まりの考えは、応用できるし、他の人の意見を聞くことで自分の考えにも変化が起こると思いました。

    困っていたり、社会的に弱い立場の人だけでなく、一般社会で普通に生活を送っている方にもおすすめです。

    私自身、集まりに参加した経験があるため、改めて考えさせられました。
    いいね
    0件
  • 高3から追い抜く WEB玉式 超効率勉強法

    玉先生

    とてもよかった
    ネタバレ
    2023年7月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 内容も分かりやすく、受験以外にも使える方法が満載です。本だけではなく、その他のメディアも活用して発信されていて、補足になりました。色々な便利方法を知ることができる中、情報がありすぎて迷うことも多いです。
    そんな中でも、やってみようと概要をまとめ、準備を始めました。

    堅苦しくない、読みやすさも好印象です。
    受験生ではありません。勉強し始めたことがあるので、実践してみます。
    いいね
    0件
  • 芸術の体系

    アラン/長谷川宏

    趣味で音楽を続けてきたので
    2023年4月19日
    広い意味で音楽も芸術の1つと思い、タイトルに興味を持ちました。国を超えて翻訳され、今まで残っていること自体に、本質が得られる要素があるのではないか?と思っています。
    新しい知見を身につけられることを、期待して、見方や感じ方の幅を広げたいです。
    いいね
    0件
  • それいけズッコケ三人組

    那須正幹/前川かずお

    小学生の頃シリーズ中、初めて読んだ本
    ネタバレ
    2023年4月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 平凡なイメージに思えるが、読者を惹き付ける毎回違う内容。そして何か学びがあるシリーズと感じられたはじめての作品。全ては読めなかったが、かなり読んだ記憶がある。

    教科書や授業では頭に入らないことも、世界観がしっかりしていて、引き込まれる。覚えようと努力しなくても、自然に記憶に残る。

    また、三人の仲間たちがお互い違う性格でも、それぞれの良さを引き立たせてくれるあたたかい友人関係にも、ホッとさせられる。

    実際に味わえなくても、読書のよさへの入り口としておすすめしたい一冊。本という擬似体験での学びでも、世界観を広げてくれると知った。
    いいね
    0件
  • 発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術

    借金玉

    自分の苦手の改善につながるかも?
    ネタバレ
    2023年4月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 当事者によって症状が様々なので、多数に役立つ方法はないのがこの病気の特性を難しくさせている1つ。
    ただ、意外な所にヒントがあったり、健常者のやり方の中でも応用できたり、とアンテナをはることで解決の糸口が見つかったりする。

    その1つがこの本。一般書で特性を学ぶ。そのあとで、自分がうまくいかない点を知るときに、解決方法としての考え方や具体的な行動、工夫につながるヒントを得られる可能性がある!

    闇雲に試すよりも、ヒントを得ながら改善し続けるためには良い本だと感じた。
    いいね
    0件
  • BLUE GIANT

    石塚真一

    Jazzの緊張感や躍動感が伝わる
    ネタバレ
    2023年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 楽器は違いますが、Jazzをアマチュアでやってました。セッションの緊張感やうまくなりたい気持ちは、とても共感できます。

    趣味としてやっていたため、主人公ほどの熱意はありませんでした。しかし、マンガの表現にはリアルさが多分にあり、経験者が描かれているほどの、臨場感。

    漫画化の後に映画化されたこと、Jazzが注目されたこともうれしかったです。
    読んで後悔のない作品の1つです。
  • これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! ココロの健康シリーズ

    加藤忠史

    わかりやすい
    ネタバレ
    2023年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 必要になり、一番はじめに書店で購入した本です。図と文字のバランスもちょうどよく、説明も理解しやすいものでした。

    あとになって、非常に有名な先生が書かれたと知り、運がよかったと感じたほどです。
    病気の知識がゼロの状態でも、読み終わる頃には全体像が見える構成でした。

    偶然とはいえ、はじめの本がこの一冊で感謝しています。
    いいね
    0件
  • おとずれナース ~精神科訪問看護とこころの記録~

    のまり

    色々と考えさせられる作品です
    ネタバレ
    2023年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 訪問介護は、聞いたことがある方も多いと思います。では看護とは?

    精神疾患がテーマのマンガになります。
    実際にご家族や当事者、お知り合いの方で利用されていないと、知る機会がほぼないと思いました。

    病気のこと、利用者さんとの関わり方、病院や施設ではなく、ご自宅に訪問する大変さ、やりがいは仕事に就いていないとわからないでしょう。しかし、誰もが一生お世話にならない可能性はありません。様々な病気や事故の可能性と同様です。

    社会を支える仕事に携わる方、精神疾患と共存しながらも、懸命に毎日を送られている方、それぞれの視点から社会全体の見えない問題を考えさせられる作品です。(全て読んでいません。)
    いいね
    0件
  • 虫めづる姫君~堤中納言物語~

    作者未詳/蜂飼耳

    昔読んでおもしろかったので
    ネタバレ
    2023年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昔読んだことがあります。日本の古典の中でも、少し風変わりですが、面白いと感じていました。全てが真面目で、教訓が得られる話のみでは、イヤになってしまいますよね。

    そんな感覚を覆してくれる、貴重な作品の1つだと改めて感じました。
    いいね
    0件
  • 聊斎志異

    蒲松齢/黒田真美子

    中国文学の不思議な話を集めたもの
    ネタバレ
    2023年3月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ちょっと不思議な、興味をひく話を集めた小説(古典)。昔読んだことがあるが、再び読みたくなり、今回のセールで偶然出会って、購入。

    古典は、教訓や教養を深めるものも多い。ただ、少し違うタイプを知ると、嫌いにならずにすむ。

    歴史を含めて、試験のためではない教養、知識、楽しみとしてとらえるには、人生中年以降になってから?だろうか。話の内容から逸れるが、古典についてかんがえさせられた。
    いいね
    0件
  • マッキンゼーで学んだフレームワーク超活用術

    大嶋祥誉

    考え方のヒント集
    ネタバレ
    2023年3月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 考えをまとめたり、整理して伝える際に使えそうなヒントとなる方法(技法)が、色々掲載されている。

    困った時の1つの方法として、一通りしっておくと、役に立つと思った。
    いいね
    0件