フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

6

いいねGET

4

いいね

1

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 母がしんどい

    田房永子

    知識は力なりが詰まった本
    ネタバレ
    2022年11月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者である田房さんが、多方面から親子について学び、考え、実践してきたことが伝わってくる読みやすい本でした。同じ作者さんの本も読みましたが、本のはじめから「あとがき」まで、読みやすく、学びのある本だと感じました。

    私の母親がこの本に登場するお母さんと、同じタイプの母で、父は日常的に暴力を振るっており、何かあると両親からは、お前のせいだ。と小さい頃から責められて育ち、成人してから精神科に通うようになりました。

    一人暮らしをはじめても、会うたびに責められ、会っていないときも過干渉で連絡が頻繁にくる状態でした。親といない時も常に自分の傍らに親がいるような気がして、自分の人生を楽しめていない時期がありました。

    ただ、最近では、友人、パートナー、カウンセラーの力を借りて、心理学の本や同じような体験をした方の本を読み、学ぶことにより、一歩ずつ自分の人生のしあわせを感じるようになった気がします。いまは、親との関係を見直し、連絡がきても無視をつづけているうち、少しずつ解放された気持ちになりました。

    この本も自分のしあわせについて考えるきっかけになる本だと感じました。心から感謝申し上げます。
  • 酔うと化け物になる父がつらい

    菊池真理子

    辛いけど、こういう家族は少なくない
    ネタバレ
    2021年10月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 母が宗教に、父がアル中、自分の家のことかと思いました。熱心に信仰していても、本人も家族も救われない。依存症になり、家族を怒鳴り続け、迷惑をかけ続ける父親。いくら地獄でも子どもには、どうにもすることもできない状況です。こういった機能不全家族は、今の世の中でも周囲からは気づかれにくいものです。もっと、宗教や依存症にハマってしまう人たちがどうしてどっぷり沼にはまってしまうのか、そういった親をもつ子ども(心の傷を負ったままの大人になってからも)の心のケアや支援がある優しい世の中になればいいのになと思います。いわゆる毒親と呼ばれる人々も、はじめからおかしくなっていたわけではなく、人間です。宗教にはまり、依存症になってしまうのには本人たちの問題だけではなく、そうさせた社会のせいもあるかと。だからといって、子どもに何をしてもいいわけじゃありません。家族みんなが救われるような制度が日本にあればいいのにな、とこの本を読んで改めて思いました。
  • スピンナウト

    西森博之/春風邪三太

    おもしろい!
    2019年12月31日
    作者が好きなので試しに読んでみたのですが、予想外におもしろかったです。全4巻なので展開も早く、飽きずに最後まで読めました。
    いいね
    0件
  • 7SEEDS

    田村由美

    悩みながら前に進む
    2019年7月1日
    Netflixのアニメ化がきっかけで読みはじめました。アニメはテンポが早くおもしろいのだけど、細かい所が気になって原作を読みはじめたのですが、一人ひとりのキャラクターが魅力的でハマってしまいました。嵐や花、ナツや蟬丸はもちろんですが、影のあるキャラクターたちも応援したくなります。生きるために悩みながらも前に進む、若者の姿に心動かされる作品です。
  • 東京卍リベンジャーズ

    和久井健

    不良マンガ読まない人でも楽しめる
    2019年3月15日
    タイトルに惹かれて読みはじめました。最初はケンカばかりの不良マンガかと思いきや、予想外の展開に引き込まれてしまいました。男女問わずに新しい感覚で楽しめるマンガです。
    いいね
    0件
  • ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ―

    神崎裕也

    正義でも悪でもないふたりの男
    2018年10月22日
    無料キャンペーンだったので、なんとなくよみはじめた漫画でしたが、ガッツリはまってしまいました。2人の主人公のキャラクターに夢中。龍崎と段野のふたりとも魅力的ですが、普段の龍崎と戦闘モードのギャップがとくに好きです。
    いいね
    0件