フォロー

0

総レビュー数

27

いいねGET

24

いいね

6

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 永年雇用は可能でしょうか ~無愛想無口な魔法使いと始める再就職ライフ~

    yokuu/烏羽雨

    主人公視点語りの難
    2024年11月22日
    主人公視点の語りで進み、最後の方で先生視点の語りにもなります(1巻)。一冊のページ数がかなりあるので展開も早く、1巻でここまでいくのという驚き。事件がない訳ではないですが、基本ほのぼのとした雰囲気が常にあり、癒しのスローライフに偽りなしかと思います。ただ、主人公の内心が読むにつれて私には合わなくなってきました。真面目でいい子だと思うし、こういう子が報われるのは好きですし、他の登場人物も基本いいひとなので不満はないはずなのに。主人公視点モノは主人公(作家先生本人?)と感性が合わないと読むのがつらくなるのが難しいところです。シナモン嫌いの私にはシナモン好きの先生が理解できないのも楽しめない理由かも?
    いいね
    0件
  • うるわしの宵の月

    やまもり三香

    学校で王子コンテストが開催できちゃうの?
    2024年11月18日
    ひと昔前なら美人コンテストも漫画の設定としては普通にあったかもしれませんが、今の時代に学校で王子(中身も評価の対象でしょうけど結局は見た目が最重要)コンテストをやってるのが違和感しか湧かない。最近の少女漫画は友達に腐女子がいるのが多いのも何で?多様性を重視してるつもりなの?同性愛反対論者ではないですが、腐女子が男性をそういう目で観賞するのは嫌いなのでそこも私には合わなかった。綺麗な絵とは思うけど、巻を重ねるにつれて表紙の人物が中の漫画と離れていってて、違う漫画かと思う。特にヒロインの表情が私にはぶりっ子にしか見えない。
  • 異世界で奴隷になりましたがご主人さまは私に欲情しません【電子版】

    国原/鳥下ビニール

    強気なのに急にしおらしくなる主人公が苦手
    2024年11月16日
    主人公の(作者の?)世の中や他人に対しての冷めた目線に共感出来るかどうかがこの作品を楽しめるかの別れ道な気がします。私は、基本勝ち気にダグラスを蹂躙する(心から引いてもいる)くせに反撃されると逆ギレ的に弱くなる主人公が受け入れられませんでした。傷付いた私は人を傷付けていいんだと主張しているように読めてしまうのです。ジルドレさんの恋の行方が唯一の癒しでした。
  • おじさまの悪だくみ

    斉河燈/岩崎陽子

    半分で飽きた(レーベルの特性の確認必須)
    2024年11月16日
    ソーニャ文庫は初なので知りませんでしたが、歪み要素が特徴的なレーベルなのですね。そういうことなら充分期待に応えてくれる展開だと思いますが、そういう方向性だと知らなかった身としては「これ必要?」と思う出来事や描写がちらほら。薄々そうかなとは思うものの、叔父のやっぱり感がモヤる。主人公も時代的に仕方ないとはいえ自己肯定感が低いというか、忍介に対しての自信のなさが何か腑に落ちない印象。いつも同じことばかり考えているので飽きてしまいました。もともと岩崎陽子先生のファンで買ったくちなので、挿絵はいっぱいあって満足です。
    いいね
    0件
  • 初恋ノスタルジア

    小日向江麻/一夜人見

    当て馬が過ぎる。ヒロインは自分本位過ぎる
    ネタバレ
    2024年10月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ レーベルの特性上、カップリングは確定してるので安心して読めますが、それにしても当て馬役の扱いが酷過ぎると思う。復縁のきっかけになるダブルデートがそもそも謎。最初ヒーローの彼女は本当はヒロインの彼氏が本命なのかと思ったけど、そういうこともないので何でダブルデートなんてしたのか意味わからん。ヒロインの彼氏もいい人なのか理想を押し付け過ぎの迷惑人間なのか判断に迷う。ヒロインも初めて結ばれた時に彼女に遠慮して勝手に罪悪感抱えてるけど、あんたの大好きな孝ちゃんは彼女がいてもそういうことの出来る最低人間だと決めつけてるわけで、ヒーローが不憫。失礼過ぎる。300ページあるんだから全員ハッピーエンドとはならなくても、もう少し書きようがあったのではと感じる。
    いいね
    0件
  • フェチクラス

    夏也園子/黒沢治美

    結末は文庫で
    2024年4月9日
    文庫版だと登場人物が多いのに、特徴を詳しく書かれていない人も結構いて混乱しましたが、漫画になれば一目瞭然で、主人公の子供時代も新たに追加されていて内容的には読みやすいです(代わりにグロイ描写がダイレクトになります)。主人公が文庫版だと完全チートキャラですが、漫画版だと人間味が増して共感しやすくなりました。漫画版は文庫版の丁度半分のところで終わっています。漫画版として結末まで描いてほしかったです。
    いいね
    0件
  • 廃墟の片隅で春の詩を歌え

    仲村つばき/藤ヶ咲

    シリーズ制の海外ドラマが好きな人向け
    2024年2月23日
    仲村先生の本はいくつか読んでいたので期待していましたが、これは私の好みには合いませんでした。姉姫達と夫になった従兄弟に感情移入してしまい、主人公の言動がどうにも好きになれませんでした。鳥と鳥籠がテーマですが、主人公とある人物のやりとりが刷り込み・餌付けめいていて皮肉な暗喩かなと思ってしまいます。ある人物の行動がむしろ事態を積極的に悪転させているようにしか見えず、主人公サイドから見たら最高なのでしょうがそう読めないとただただ苦痛でした。周りの人達がかわいそうで、期待していただけに残念です。
    いいね
    0件
  • 黄泉のツガイ

    荒川弘

    安定のしっかり考える主人公
    2024年1月19日
    荒川先生の漫画はハガレン以来です(百姓は読んでます)。他を読まずにあーだこーだ言うのはあれですが、やっぱりガンガンと相性がいいような気がします。
    某少年漫画の主人公のような感情まかせでなく、頭でしっかり考えて、その考えを読者に読ませるテイストは好き嫌い分かれるかと思いますが、私は受け入れてます。といってもハガレンの時もそうでしたが、主人公だけでなく周りの取り巻く人達も大変魅力的に描かれる先生なので今後もたのしみしかないです。
  • 「オペラ」シリーズ

    栗原ちひろ

    メモーリアはグローリアより先に読むべき
    2023年12月13日
    グローリアと最終巻のアウローラが前後編みたいな繋がり方なので、短編集のメモーリアを先に読んじゃう方が世界観にどっぷり浸れておすすめです。主要三人のやりとりと、カナギとミリアンの不器用なやりとりが特に好きです。最終巻のその後ももうちょっと読みたい作品。
    いいね
    0件
  • オペラ・プレゼンテ 秘密の贈り物

    栗原ちひろ

    時間軸は5巻冒頭
    2023年12月13日
    50ページ程の短編。完全にギャグです。何やかんやカナギが他の人達をどう思ってるのか知れたり、心の声が面白かった。シリーズ好きな人は必見ですが、未読の人も傾向をつかむのに向いてるかも
    いいね
    0件
  • 事故物件より愛をこめて

    魔神ぐり子

    魔神先生のギャグなら間違い
    2023年11月19日
    魔神先生のギャグは某ゲーム4コマの頃から射ぬかれてます。確実に笑わせてくれるのでありがたいです。今回のような日常系漫画なら絵柄は淡白でよかったと思いますが、個人的にはデビュー当初のきらびやかな絵柄も大変好みなのでそういうファンタジー系のものも読みたいです
    いいね
    0件
  • そんなんじゃねえよ

    和泉かねよし

    哲の番外編はメンズ校(旧版)1巻に収録です
    2023年11月19日
    自分が男兄弟がいる身なので近親相かんものは受け付けないのですが、この話は「誰が血が繋がっていないか」というのが推理もののように読めるので面白いです。回が進むにつれて主人公の心情と相手の兄の心情が丁寧に描かれていくので最後まで読み終えた時は感動的でした。哲の番外編は探し回ったのでタイトルにしときました。
  • メンズ校 新装版

    和泉かねよし

    旧版の方が個人的には良かった
    2023年11月19日
    新装版ということで新たに書き下ろされたギャグページもあり面白いですが、如何せん和泉先生の絵が変わり過ぎていて、一見すると「誰?」状態なのが残念。本編も一部の絵が修正されていて、最初新しいギャグかなと思ったほどでした。内容は面白さと真面目さが同居するバランスが和泉先生らしくて好きです(牧の新彼女は苦手なタイプで彼女が絡む話はちょっと苦痛です。最終回あたりの話は蛇足だったと思う)。旧版の巻配信再開されないかな
    いいね
    0件
  • トモダチゲーム

    山口ミコト/佐藤友生

    話はおもしろいけど女性陣の行動が苦手
    ネタバレ
    2023年5月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 19巻まで読了、メディア版は未視聴。どんでん返しだらけで探偵ものとは違った推理漫画な気がします。佐藤先生の漫画は前から好きですし、登場人物や内容も魅力的だと思うのですが、Wヒロイン?の二人がどうにも苦手。二人とも友一に対して好意は示してるけど、友一が明確に付き合うと言ったわけでもないのに彼女面してヒロインぶってるのがどうにも…。同性だから気になるのかもしれませんが、女ってここまで自分本位かなぁ。二人のでしゃばりがなければ最高におもしろい漫画です。二人の好意の押し付け合いもどんでん返しがあったらと期待しつつ最後まで読みます。
    いいね
    0件
  • さんかく窓の外側は夜

    ヤマシタトモコ

    カルトと親子と
    2023年1月14日
    最初の方はジャンルにBLが入ってないのに明らかに意識した描写があり、読むのやめようかと思いましたが(恋愛に性別は関係ないと思っていますが、すすんでBLや百合を読みたいわけではないので)、4巻辺りから登場人物ひとりひとりの存在感がぐっと増して、一気に最終巻まで熱中しました。カルトだったり親子だったり、まさに今こそ読むべき漫画だと思います。メディア化したのはどちらも観てないので相違点はわかりません。
  • 溺愛エンゲージ~12歳年上のオジサマと~【描き下ろしおまけ付き特装版】

    田中琳

    ほんわか両片思いギャグ
    2022年12月28日
    こちらの作家さんの漫画はいくつか読んでますが、これが一番好きです。絵が非常に綺麗で、特に男性キャラが美しいと思うのですが、その分少し人間味に欠けるというか、表情が常にかっこよすぎる印象がありました(完全無欠な感じ)。でもこのヒーローは一味違って、内心で思っていることと時折見せる焦った表情がとても魅力的です。二人のほのぼのした雰囲気に癒されました。
    いいね
    0件
  • 恋と弾丸

    箕野希望

    一括購入は危険
    2022年12月26日
    フラワーコミックスだし極道モノにも抵抗はないのでジャケ買いしたら、cheese連載の漫画でした。雑誌の対象年齢の意味を感じる作品です。私は昭和生まれなので、まずそこが合っていませんでした。迂闊に手を出した自分の責任です。 絵は確かに綺麗ですが、某海外CGアニメ映画のようなヒロインの大きな目と表情がどうにも合わず、話が頭に入ってきませんでした。 一巻ずつ買って様子見すればよかったと反省…
  • 妄想ショウジョ

    瀬緒ユキノ

    いろいろと最強な漫画(5巻まで読了)
    2022年11月19日
    単話連載は未読なので(すみません)、5巻が無事に発行されてよかった!(3巻と4巻の間隔がかなりひらいたので不安でした)
    5巻ともなってくると主役ふたりの暴走を周りが冷静に分析していてもはや悟っているのが面白い。「この人いつも同じ失敗ばかりしてて学習しないの?」なんて読者に思われそうな展開も、他の登場人物が先にツッコんでくれるのでストレスなく楽しく読めます。というかみんな真面目ないいひと達なのでそういう意味でもストレスなし。 姉カップルも好きなので出番増えてほしいな~。
    主人公を筆頭に登場人物の顔芸のようなギャグ顔がすごいツボです。笑いをこらえきれないので外では読めないのが残念。 ギャグ多めですが、しっかり話を読ませてくれる部分もあって絵も綺麗で、最強なんじゃないかな
  • 狼部長に極甘レッスン

    西城綾乃

    作家さん買い。期待を裏切りません
    2022年9月19日
    西城先生の描く丁寧な言葉使いのヒーローと、振り回されつつも冷静にツッコミを入れるヒロインという構図が大好きです。
    恋愛要素はもちろん、ギャグもしっかり見たい人にオススメです。
    個人的には自衛官あるあるてんこ盛りで恋愛要素はおまけ程度でも全然構わないのですが、雑誌は許してくれないかな?今後もたのしみです
    いいね
    0件
  • サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~

    佐藤マコト/伊鳴優子

    スピンオフですが知らない人も大丈夫
    2022年9月19日
    20年近く前に「サトラレ」がドラマ化され、当時気になったものの観ず、中古書店で漫画を立ち読みしたものの10代の自分には絵とセッ○スの話題が受けつけず断念しました。
    原作を知らないこんな私でもしっかりたのしめました。この漫画自体がスピンオフですが、対策委員の一人一人が主人公の更なるスピンオフが読みたいくらいみんないいキャラ、いいひと達で、お別れがさみしいです。
    普段恋愛漫画に寄っているので、どうしても恋愛要素を期待してしまうのですが、読後感がここまですっきりとした漫画は久しぶりです。漫画家先生の確かな力を感じます。
    今なら原作サトラレも読めそうなのでこれから読みます。
    いいね
    0件
  • 小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬

    白倉伸一郎/石ノ森章太郎

    テレビ版から数年後のオリジナル話
    2022年6月14日
    時は2013年。良太郎が成人してますが、本人も周りのメンバーも相変わらずです。ハナさんはコハナちゃんじゃなくてハナさんのようです。電王組、ゼロノス組、その他みんなもれなく活躍します。特にオーナーが愛理さん周りのことにふれていたことが意外でした。基本的には良太郎視点の語り口なので、消えてしまった“あの人”に対する良太郎の想いの大きさがわかりグッときました。「電王」を観ていた人は読むべきだと思います。
    いいね
    0件
  • 小説 仮面ライダー電王 デネブ勧進帳

    白倉伸一郎/石ノ森章太郎/石森プロ/東映

    ノベライズじゃないオリジナル話
    2022年6月11日
    ゼロノス組が活躍する話ですが、もちろん電王組も出てます。必須ではないですが、「ジオウ」を観てるとすんなりと理解できる部分があります。文字だけでも相変わらずの二人のやり取りは健在で、表情や声が浮かんできます。侑斗の特殊な境遇はやっぱり切ないですね。侑斗の心情や考え方が垣間見えて新鮮でした。
    いいね
    0件
  • 明智警部の事件簿

    天樹征丸/さとうふみや/佐藤友生

    「金田一(雪夜叉)」へと繋がった!
    2022年5月6日
    金田一の初登場時の明智警視が、本来の優秀さと後々の関わり方を知ると別人にしか見えず(漫画の構造上の問題をふまえたとしても)、長年違和感と残念さを感じてましたが、これを最後まで読むとすっきり繋がります。明智さん、だからあの時はオカシクなってたんですねと。明智好きでなくとも読んでほしいです。最後の鉛筆マンガの小林くんの言葉にほろりとしました。ちょっと残念なのは、「金田一」以前の話なのにスマホが出てくるとか、時間軸が歪んでいる点。
    いいね
    0件
  • つくものはなし

    山本小鉄子/神奈木智

    完結してくれてありがとう
    2021年9月24日
    3巻から随分経ったので、このまま未完も覚悟してましたが、よかった~ あまりにも嬉しかったので取り急ぎ。これからじっくり読みます
  • やわ男とカタ子

    長田亜弓

    まずは試し読み推奨なデトックス漫画
    2020年2月25日
    カラー(表紙)とモノクロ(本編)とで印象が違います。なのでまずは試し読みしてください。
    小柳さんの言葉は私にもグサグサ刺さりますが、スッキリした気分にもなります。
    LGBTを単なる流行のように取り入れるのではなく、現実と真摯に向き合って描かれている点に好感が持てます。
    終わってほしくないけれど、早く(できれば幸せな)結末も読みたい話です。
  • スレイヤーズつばさ文庫

    南房秀久/神坂一/日向悠二/あらいずみるい

    無印にナーガがいたら…?
    2019年5月23日
    無印1~2巻の児童向け版です。
    が、表紙にあるようにナーガが登場します。原作と少しずつ展開も違うので、スレイヤーズに親しんだ大人達もパラレルワールド的な感覚で楽しめます。
  • くるみと七人のこびとたち

    高瀬綾

    王道と思いきや…
    2015年11月4日
    連載当時は小学校低学年だったので、改めて読み返すと自分の記憶が全然合っていないことに驚かされました。特にラスト。楽しくハッピーエンドと思っていたのですが……少女マンガとしては珍しい結末だと思います。