フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

5

いいねGET

4

いいね

1

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ONE PIECE カラー版

    尾田栄一郎

    以前から読んでましたが…
    2021年2月12日
    以前からカラー版で読んでました。最初ダウンロードした物には、カラー版には「SBS」が入ってなかったんですよ。訳あって機種変更する事になり、再度読み直す事になりましたがSBSが収録されていたので単純に嬉しかった‼️今はSBS込みでじっくり読んでます。
  • 悟空道

    山口貴由

    あの人気作にも影響?
    ネタバレ
    2020年11月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「鬼滅の刃」の作者の吾峠先生って、絶対山口貴由先生の作品好きでしょ、って、鬼滅読んで実感しました。「覚悟のススメ」や「悟空道」のネタかなり使ってますよね。私は山口先生の高校の後輩(都立豊島高校卒)なので、昔から山口先生の作品には注目していましたが、こういう意味でクローズアップされるとは。
    私は、この作品の玄奘が大好きです。セクシーなんだけど、とにかく凛としていて、高潔で、献身的な所が。悟空も良いんですよね。自分の性格や罪と葛藤する所が。それも加味して、自分の命と向き合う所が。是非西遊記のファンにも、鬼滅のファンにも、読んで頂きたい作品です。
    いいね
    0件
  • ますむら・ひろし 宮沢賢治選集

    ますむら・ひろし/宮沢賢治

    あの映画にもつながってます
    ネタバレ
    2019年12月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「グスコーブドリの伝記」を改めて読んで思った事。このお話の主人公は「天気の子」の主人公・森嶋帆高と真逆の事をしているんです!自分の身を犠牲にして人々の未来の幸せを願ったブドリと、自分の恋を叶える為に(自分と陽菜以外の)全てに犠牲を強いた帆高。しかもブドリは強制的に地球を温暖化させようとしている。自国以外の他者への影響も考えずに…。新海誠さんはこの作品から「天気の子」を作ったのではないかと思うと、別の感動を覚えます。「天気の子」の中で帆高は自分が世界の形を変えてしまったと、僕達がこの世界を選んだんだと、ある意味勝ち誇ったコメントを残しましたが、宮澤賢治さんも世界の形を変えようとして、自分の力で少しでも変えられると信じて生きていた事を感じます。「銀河鉄道の夜」も、この漫画では最終稿と校正前の稿の両方が載っていて、大変興味深く読ませて頂きました。賢治作品の入門編としても良い漫画だと思います。
    いいね
    0件
  • 馬なり1ハロン劇場

    よしだみほ

    昔大好きだったんです。
    ネタバレ
    2015年1月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 元々1998年に廃刊になった週刊競馬報知(ファンファーレ)の連載で、この時代大好きで毎週買って読んでました。4ページ構成、馬を擬人化して描く技法(まつ毛を描くだけで牝馬にするとか、騙馬をオカマと呼んだり…)、よしだ先生の勝手なキャラ作り、とにかくはまりました。サラブレッドと騎手の恋だとか、サラブレッドの父子関係(実際の競馬界では血統以外に父子の関係は考慮されない)だとか、マンガならではの仕掛けが随所に見られます。今読み返すとその時代の競馬の世相が思い出されてつい笑顔になります。最近は実物の競馬をあまり見ないので、自分としては回顧趣味に走ってます。皆様もこの本を読んで平成の競馬史を勉強、再発見してはいかがでしょうか?(勉強になるのかな?)
  • Dr.スランプ

    鳥山明

    昔から大好きなんですけど
    ネタバレ
    2014年4月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる「アラレちゃん」ブームをリアルタイムで体感した世代です。当時アラレちゃんの声を担当した小山茉美さんにメロメロになり、コミックも熱心に見ていました。鳥山明先生は後のドラゴンボールの方が有名になった感がありますが、名古屋弁ギャグなどドラゴンボールでは使えなかったネタもある訳で…。電子コミックですと原版にあった扉ネタが排除されてしまったので、その分の減点です。とにかくめっちゃんこおもろいです!