フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

4

いいねGET

3

いいね

2

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね88件
投稿レビュー
  • 最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。

    ほのぼのる500/なま

    村の名前が楽しみ
    ネタバレ
    2024年1月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ほのぼの、優しい世界です。ストーリーの都合上、多少過酷な設定はあります。基本的に善悪がはっきりした世界です。村名の語尾を繋げて楽しんでます。出てきた村の順番が覚えやすくて良いです。
  • 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ

    たままる/キンタ

    面白いです
    ネタバレ
    2022年5月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ものづくりがメインの異世界ものです。チート、ハーレムと王道も押さえているかと。
    刀鍛冶についてもすごく調べられているなあと思いますが、使用済みの刀を神聖な鍛冶場に持ち込むの?とか、神棚にあげる刀に銘を切るのは無いどころか、使用した後神棚前に戻すとか、ありえないなぁ。些細な事だけど濁りを嫌う刀に職人が付ける号が濁音とか間違いではないけどー??まあ職人以外が付けた場合とか人名由来とか技名由来とか由来がある場合は例外も多いから良いのかなあ。
    丸太を乾燥させず、木取りもせず、板にしてから乾燥とか、板が反って使い物にならないだろうなぁという部分も。
    大鋸は“おが”、薄氷は“うすらい”と読んで欲しいなあとか、それ斧“おの”というより鉞“まさかり”と“よき”だよね(柄や刃の長さ、取り回しの問題で切味は関係ない)とか間違いではないけど気になる部分がチラホラあります。職人言葉は難しいので仕方ないかなと思いつつ−1で。ちなみに足に大動脈はありません。
  • 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ

    日森よしの/たままる/キンタ

    面白いです
    2022年5月21日
    異世界、ものづくり(刀鍛冶だけで無い)、ハーレム、チートと王道物語ですが、ものづくりのノウハウを丁寧に描写されているのと穏やかな生活感が素敵です。モフモフも可愛い❤️
    ただ、大鋸は“おが”、薄氷は“うすらひor うすらい”と読んで欲しいなあ等々という部分はあります。間違いでも無いけど…意味が微妙に…と気になりました。職人言葉の読みは特殊なのが多いのでそこまでは求められないかなと思いつつ−1で。
    いいね
    0件
  • 【合本版】魔導師は平凡を望む ゼブレスト・イルフェナ編

    広瀬煉/11(といち)

    好みが分かれそう
    2021年1月19日
    色気要素は皆無です。推理小説的な部分もありますが、突っ込みどころや矛盾が満載です。言葉の誤用が多いです。目を眇めるという表現が驚くほどの回数で出て来ますが、この表現は鉄砲や弓で的を狙う時片目を細めて物を見るという意味です。どう考えても文章中意味を成しません。こういった誤用表現が多くて、気になりだすと文章を楽しめなくなります。また、一つの出来事を各登場人物から眺め直すという手法がとられているので、ある意味、話が進まずくどいです。
    話そのものは俺様系で、登場人物の性格は3パターンぐらいしかいません。同じノリ・性格の登場人物がそこそこの数で出てくるので、誰がどの話の人物で何を言った人物か把握するのが大変でした。全体的な話の流れは至って単純で、舞台を変えながら繰り返していくので、ツッコミを入れる事なく軽く読むのならお勧めです。お話し世界の構築や推理展開を楽しむにはいいのではないでしょうか。
    いいね
    0件