フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

5

いいねGET

2

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 幕末入門

    中村彰彦

    とても分かりやすい。
    2022年2月4日
    内容的には裏事情など、幕末入門というよりかは少し中級者向けかなと思われますが、史実を元に紐を解き、分かりやすく解説されていてとても読みやすく感じました。それぞれの藩に焦点を置いて解説がされていましたが、全てを書き切った訳ではないと思いますので、この本の続編を期待します。とても分かりやすいという点では入門書ですが、情報量は中級や上級並の良本だと思います。
    いいね
    0件
  • 新選組 幕末の青嵐

    木内昇

    とても読みやすく感じました。
    2022年1月11日
    オムニバス形式で1章ごとに主人公が代わりますが、話は繋がっていて、時の流れもその主人公を軸にして説明がされていたのがとても面白く感じました。主に試衛館組の隊士が主人公として話を進めて行くのですが、山南、永倉、原田、藤堂、斎藤、1人1人の性格や人柄をうまく引き出して納めているなと感じました。永倉だからこう思う、斎藤だからこう動く、といった形で個々を綿密に表現されています。そうだったからか、すごく読みやすくて、とても面白く読み終えれていましたね。
    いいね
    0件
  • 新選組 全隊士プロフィール 四二四人

    前田政記

    隊士に対する情報量の凄さ。
    2021年12月29日
    一隊士ごとの名前(幼名なども全て)、出身、所属藩、剣の流派、入隊した時、脱隊・死亡・その後など、粗方のプロフィールを網羅しています。さすがに情報の少ない隊士などは3行くらいの簡単な来歴に留まっているモノもありますが、一般的に無名な隊士の出身地や藩名などの情報まで載っているのにはビックリしました。有名無名に関わらず隊士同士の簡単なエピソードなどもチラホラ載っていて、見るだけで楽しめます。たまたまシーモアのSALE中だったのか110円で書わせて貰いました。
  • 新選組血風録 〈改版〉

    司馬遼太郎

    新選組隊士のオムニバス作品
    2021年12月24日
    新選組の近藤・土方・沖田など幹部クラスの話だけでなく、そこまで知名度もない一隊士を軸にした話が多くて楽しめます。

    かの有名な司馬遼太郎の書籍である故に、新選組を知ろうとしている人にとっては早い段階で通る道ではないでしょうか。それくらいに内容としても完成度が高いです。ショートストーリーとしてだけではなく、章ごとにひとつの書籍として話を広げて欲しいくらいに感じました。
    いいね
    0件
  • 壬生義士伝

    浅田次郎

    幕末の侍という、強くとも悲しい生き様。
    2021年12月24日
    新選組・吉村貫一郎という人物を自覚的・多角的に描いた名作。その心優しい百姓上がりの侍を知る人に当時の事を聞いた回想を織り交ぜながら物語は進んで行きます。その1つ1つのエピソードがやがて点になり、読み進めて行く度に吉村貫一郎という侍を好きになって行きました。

    幕府の栄える時代は厳粛たる身分制度があり、個人の価値観や命の重さは御上御上と、判断は上の物が決めるモノだと捩じ伏せられていました。吉村貫一郎だけでなく、そんな時代に生きる人々の真たる考えや感情も書き切られている作品に感じました。

    史実としても幕末から維新後で、その時代の考え方が異なるので、時代背景をある程度知っておいてから読むと物語により一層の厚みが出てくると個人的には思います。珠玉の名作と言っても過言ではありません。