フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
22
いいねGET
10
いいね
1
レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
日野くんがんばれ2025年9月30日いつきちゃんが小柄という設定だったので興味を持ち購入。わりと早い時期(5限目あたりの頃)から読んでいるけど、2人がなかなか進展しないねー。医学部生として覚えることが山ほどあるから?2人ともかなり真面目そうだから相手のことを思いやり過ぎて遠慮している?踏み込み過ぎて嫌われてしまったら自分が立ち直れなくなるから?そういう感じなのかな。いま25限目にきて、ようやく次回でキスまでいく流れか?と期待している。
原田さんは当て馬的存在なんだろうけど、実際今の段階ではいつきちゃん、原田さんと付き合ってみたほうがいいのではという気もする。原田さんからの告白がこの先あるのか無いのか?
2人の進展速度はゆっくりだけど、授業とか研修の様子が詳しく描かれているので、面白く読める。 -
味わいのある男2025年9月26日無料キャンペーンでかなりの巻数を読めた時期があり、その時に読んで面白かったのと、割引で安価になっていたので数冊購入。以来、割引クーポンが出た時に少しずつ揃えていっている。
登場人物が皆、現実味と重量感のある顔なので、暴力的な描写はかなり迫力がありコワイ。その中で主人公アキラは、それほど迫力を感じない。プロの殺し屋は強そうな気配を消せるから、らしい。一重まぶたの、なんとも味わいのある顔立ちで、読み進むうちにカッコよく見えてくる。
ヨウコの性格がはじけている。目を付けた相手を酔っぱらわせて楽しむ場面は面白いけど、汚くてちょっと苦手。お店のマスターは迷惑だろうな。いつもダラダラしてるけど、強い。いつ鍛えているんだろう。
次々と冷酷?な人物が登場する。組に所属する人間は、常に先のことに頭を働かせていないと足元をすくわれる。気を抜けない。いいね
0件 -
理想郷のような2025年9月19日自分もそろそろマダムたち(60代?)に追いつきそうな年齢なので興味を持って購入。
基本自分は「快適な環境に一人で居るのが好き」「一人の時間がいちばん大切」派なので、この御三方のように毎度毎度、誰かの提案に快く乗ってあげる、という生活は厳しい(無理がくる)なと思う。学生時代からの付き合いで、今でも時々集まる友人が二人いるが、彼女たちと三人で「仲良く楽しく」暮らす自信は全く無い。なのでこの作品の世界は「理想郷」。
経済的な裏打ちがあっての事だと思うが、けっこう贅沢をしているなと思う。もちろんイベント事をあれこれ盛り込んでこその作品なので、あぁ、三人いい関係だなぁと思って楽しく読んでいる。だんだん学生時代のエピソードが出てきたりして、話に深みが増してきている。
どなたかのレビューに、名前が合ってないように思うとの意見があったが、自分もまさにそれ。晴子は憶えられたが、早苗と栞が混同するしなんか違う。その方のイメージ、早苗→京子、栞→ノリヨのほうがしっくりくる笑いいね
0件 -
優しい時間が流れている2025年9月19日試し読みで気に入って購入。
気に入った点は、こどもの描き方が可愛いところ。顔立ちも可愛いけど、ふっくら体型のこどもの絵を見ているとそれだけで幸せな気持ちになれる。幼児期の坊(渉)、小学生の香代子、描写が素晴らしくてしばしば見入ってしまった。蛍と朧、猫の描き方も可愛い。
魔女さんはおっとりしていて、何ともいえない色気があり、魅力的。魔女さんの本名は分からず仕舞いで、他にもよく分からないままの点がいくつかあったけど、そのあたりは各自の想像に任せる感じだろうか。
全体的に優しい時間が流れていると思った。納得のいくストーリー。
魔女さんの家がきっちり細かく設定されていて、間取り好きの自分は図解を見るのも楽しかった。いいね
0件 -
短い!2025年9月18日「はぴまり」が面白かったので、同じ先生のこちらも購入してみた。
ヒロインが、資産家一族のイケメン息子のボディガードになるという壮大な設定なのに…短い!2巻で完結とは。タマがわりとあっけなく申し込みを承諾してしまう。
7〜8巻まではいけたのでは。ボディガードへの特訓の日々をもっと詳しく描いて、任務についてからの実際に闘うエピソードを数話、ナツ兄ちゃんとのエピもっと希望、せっかくタマ、トラ、ミケが揃っているので猫が関係するエピ、ミケのプライベート編、トラの婚約者とのバチバチ、親族からの猛反対とか。いくらでも膨らませられる魅力的なキャラ達なのでもったいない気がする。
ヒーローとしてトラは、圧の無いすごく良い人だと思う。いいね
0件 -
途中からカニエ推しに2025年9月16日おすすめで見かけて、試し読みで気にいって購入。
序盤のほのかちゃんの扱われ方がつらかった。体型は違う方向だが私もチビブスコンプレックスを抱えて生きてきたので、ほのかちゃんの自虐的になる気持ちはよく分かる。古墳研究会のメンバーは皆さん普通に接してくれて善き。松つんが台頭してきてモヤモヤしたけど、潰されすにすんでよかった。
飯田くんは、初登場のコマで「お、透明感のあるイケメン」と思ったが、カニエ氏は全くイケメン設定だと気づかず皆様のレビューを読んではじめて、人気が高いことに気づいた。単純なので、それから私もカニエ推しになった。ほのかちゃんを見つめる表情がとても優しい。休筆期間がちょこちょこあるようで、いつ完結するのかは分からないけど、穏やかに終わってほしい。 -
限界女子リカちゃんはご自愛できない【描き下ろしおまけ付き特装版】
自然な流れのお話2025年9月15日おすすめで見かけて、試し読みで気に入って購入。御曹司とか財閥とかが出てくるような大袈裟な設定ではない。
体調を崩して教職を辞した主人公が、商店街の中華料理店のクール寄りな店主と出会い、少しずつ気持ちを通わせていくという流れが自然でよかった。百瀬さんをイケメン設定にする必要はなかったのでは?とも思ったが、漫画である以上はやっぱり画面が映えたほうがいいのかな。百瀬さん仕事中はシュッとしているが、リラックス時間の、前髪をおろしてのスウェット姿は何というか可愛い。
日向くんが可愛くて素直で、いい子。自分は九州住みなせいか、ついつい「ひなた」でなく「ひゅうが」と読んでしまった。この先、家族が増えても、疎外感を覚えることなく成長してほしい。
西園寺さんがいい人!我が道を行くファッションセンスと言葉遣いがお見事。
母親の言葉に苦しむリカちゃん(ミチコレーダー恐るべし)、父親の言葉に苦しむ乃々香ちゃん(後に乗り越える!利用してやれ!)どちらも深刻になり過ぎることなく程よい描写。深刻すぎると読むのがつらいので。
食堂、昼の営業を終えて夕方までの時間を有効利用するのは、すごくいいアイデアだと思った。
作者さんの手書きの字がきれい。←個人的に重要ポイント。いいね
0件 -
山田がイケメン2025年9月13日1年くらい前の無料期間中に数冊読んではまり、全巻購入。といってもまだ完結はしてないけど。山田がイケメンすぎて、一時期は他の漫画を受け付けられないくらいに夢中になったが、休筆期間が長いこともあり現在は冷静に読み返せる。メインの2人が付き合うまでと、付き合い始めてからも、色々なエピソードが重ねられてきているが、今のところ山田が恋愛対象として見ている女性は茜ちゃんだけなので、このまま幸せに完結してほしい。意外に頼もしい人である谷やんのセリフ「俺は〜(略)〜固太りのデブだからだ」には笑った。あと山田のお母さんがクールな美人と思いきや、わりと抜けててかわいい。
いいね
0件 -
読み始めると止まらない2025年9月13日戸川先生の作品はどれも、読み始めると止まらなくなる。ストーリー作りが非常にうまい。「白のフィオレンティーナ」は、作者による創作の主人公に、実在の人物を絡ませて描かれている。大変な作業だったろうなと思う。連載は7年くらい続いたとのこと、その間ずっと胃が痛かっただろうな…。読む側は、止まらないのであっという間に読み終えて申し訳ない。フィオレンティーナは何かにつけて泣くけども、絵を描く才能と、めげずに次へ進む強さを持っていて、がんばれーと応援しながら読んだ。ジョバンニとミケランジェロの区別がつきづらくて、ん?これはどっち?となることがしばしば。髪型をもう少し工夫して描いてあれば。
いいね
0件 -
主人公はひょうひょうとしている2025年9月12日大半の読者さんと逆だろうけど、BADONを先に知って読んでからこちらを読んだ。主人公がドーワー王国各区を廻るため、ぼうっと読んでいると登場人物の名前を覚えきれない。各区の名称は、ある程度あたりをつけることができて面白い。
主人公ジーンのひょうひょうとした感じ、欲のないところは、◯◯◯だからなのかー!そしてBADON同様、最終巻でエ⁉️となり、最初から読み返すことになった。なんかね、最初あの人の顔立ちに違和感というか、なぜこの人だけこうなんだろうとは思っていたけど、理由は全く分からなかった…。
カフェで国王とジーンが同席してスイーツを楽しむシーンにほっこりした。この作品も、お菓子を用意してから読むべし。いいね
0件 -
お菓子を用意して2025年9月12日ジャンルを問わず気になった作品を読んでいるが、こちらの作家さんの作風は新鮮。スマホが存在するので現代の架空の国が舞台かな。服役を終えた4人の男性が、真っ当な仕事で社会復帰した中で数々のトラブルに巻き込まれる、という感じ。前科持ちならではの展開が繰り広げられる。ほぼ主人公と思われるハートは特に、裏組織に属していたため彼にまつわるエピソードはかなり深刻。最終巻にまさかの仕掛けがあり、読むとエ⁉️となり、3巻あたりから読み返すことになる。メインの4人から外れるが、アレンの人物描写が秀逸と感じた。個人的にはラズ推し。読んでいるとお菓子を食べたくなる。自分はロ◯カーのクア◯ラティーニを数種類用意して(ラズ推しなのでラズベリーヨーグルト味がお気に入り)つまみながら、映画鑑賞のような豊かな読書時間を堪能した。
いいね
0件 -
-
いつか認められてほしい2025年9月11日王子が出てくる漫画を、試し読みを含めてそれなりの作品数読んできたが、自分の中の「王子様」イメージにいちばんしっくりきたのがルイス王子だった。長いまつ毛に優雅な物腰、穏やかな表情に丁寧な言葉遣い。エレナ嬢との出会いの場面は、「わー白馬に乗った王子様来たー」って感じだった。エレナ嬢は、農業大好きで説明を始めると止まらなくなるところがかわいい。ドレス姿で畑仕事をしている事への否定的な感想を見かけるけれど、野良着でやってたら絵的に地味だからね、、、漫画だからそこは綺麗なドレスでいいんじゃないかと思う。側近のオーウェンがなかなか毒舌で気になる(良い意味で)。絵柄は、おとぎ話のような味わいのある独特の雰囲気。5巻のような辛い展開もあったけど、いつか認められて正式に結婚してほしい。応援したくなる2人。
いいね
0件 -
色々な読み方で楽しめる2025年9月10日無料キャンペーンで読んでまんまとはまり全巻購入。
登場人物は多いけど、容姿がかなり描き分けられているのでストレスなく読めた。特に目元、仁英さんの幅広平行二重、奈良さんの末広がり二重は好ましい。人物としてはツッキーさんがお気に入り。アヤメくんの性格が最初はよく分からなかったけど、デイジーちゃんと相思相愛になってからどんどん頼もしくなっていくなーと思った。
デイジーちゃんの、研究に対する情熱、経済的な苦労、裕福な子たちとの格差に悩んでも彼氏に頼らずバイトを頑張る姿勢など、ただの甘々カップルじゃないところがいい。登場人物それぞれの研究分野が詳しく説明されていて勉強になる(おばさんにはもはや知識が身につかないけれど)。17巻、研究室の皆で海に行った時の数ページは何これ???と、理解できず戸惑った。いいね
0件 -
ヤンデレ魔法使いは石像の乙女しか愛せない 魔女は愛弟子の熱い口づけでとける 【短編】
こども時代のアリステアがかわいい2025年9月10日広告で見かけて試し読みしてからの購入。こども時代のアリステアがかわいい。大人になってから、というかララが復活?してからのアリステアの言動はあまり好みはでないけど、ララが目覚めた時のために、彼が20年かけて平和な世界を作り上げた、その行動には感動した。途中で先が気になり原作を購入したので、結末を知った状態で安心して最終話まで読めた。作画は、ララのほわ~んとした雰囲気がよく出てると思う。いいね
0件 -
こんな性格でよく社長が務まるなー2025年9月9日思い込みによる誤解から、失礼極まりない取引を持ちかけるグラント。グラントの横暴ぶりにムカムカする。パパのために我慢するデヴォンが可哀想。でもなぜか何度も読み返してしまう。デヴォンの、ふわふわの髪や夢見るような瞳がとても綺麗だからかな。原作も気になり購入したら、グラントがちょっと気持ち悪かった。津谷さとみ先生は、原作の下世話な場面を品の良い描写にしてくれて、良き。ちなみに外へ食事に出掛ける時にデヴォンが着ていたシンプルなワンピースは彼女のお手製らしい。それにしてもグラント、こんな性格でよく社長が務まるなー。
いいね
0件 -
確かに大人向け2025年9月8日試し読みしたら面白くて全巻購入。原作は昔ほぼ全巻、文庫本で購入して読んだ。巻を重ねるごとに、何でもありのカオス状態になっていった記憶が。なのでこのコミカライズも、こういう設定もありだなと、抵抗なく読めた。ラングイディアとロークワットが男女関係になっていたり、グリンダが少女だったりと、完結まで持っていくため色々とキャラ設定を工夫されてるなと。原作には他にもクルマーとかパッチワークガールとか変なキャラがいたのでチラッと出てきたら更に面白かったかも。他方、ノームたちによって命を落とした人たちは可哀想ではあった。チップとトトが美形。ラストのドロシーとトトが、よかった!
-
懐かしい2025年9月8日高校時代、リアルタイムで読んでいた。
当時とにかく、さかみちゃんがかわいくて、さかみちゃんになりたくてたまらなかった。顔、体型、髪型、服装、考え方、セリフ何もかも憧れだったなー。鳥居家のトイレがまたお洒落で羨ましかった!
当時あまりにも繰り返し読んでいたので、今回購入して20年ぶりくらいに読み返したけど全てのページを憶えていた(単行本は30代頃まで保管してた)。そして今読んでもやっぱり面白い。ハンサム3人組:醍ちゃん、しろちゃん、天空ちゃんのエピソードが順番に描かれて最後は誰がいちばんお得かなァ?と、話の構成がうまいなーと思う。
さかみちゃんに似ているということでチラッと出てくるストロベリィ・スイッチブレイドがまた懐かしい。いいね
0件 -
とても面白かったです!!2023年12月12日最近、戸川先生の作品群に出会い、どれもストーリーがすごく面白くてはまってしまって、並行して何作か読んでいるなかで、最初に最終巻まで読み終えたのがこの「七王国のバラ」です。
セレスティーヌは他の作品のヒロインに較べて完璧すぎないので親しみやすかった。アルベリクの方が美人という設定だし。ラディスラスを好きになっていくけど、アルベリクに甘えられたり泣かれたりすると揺らいでしまうところも、そうだよねぇ、優しいんだなぁと納得。時々ガルル…と唸る獰猛なところ、かわいくて好きです。
1巻表紙のアルベリクの姿に魅かれて読み始めたので、私はラディスラスよりアルベリクを応援してました。容姿、性格、言動すべて好み。髪の感じが特に…柔らかい金髪、長さも絶妙で綺麗ですね。水牢の場面での、状況の受け止め方にはハッとしました。終盤のダニエルとの再会からの展開は、あぁ~そうなるのねと思わず泣いてしまいました。
外伝で、リューリクとしての成長記や、その後のノルドテルスでの日々を描いてくださると嬉しいです。
漫画を読んでこんなにワクワクドキドキするのは久しぶりです。個人的に花郁悠紀子さんに次いで好きな作家さんとなりました。 -