フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
16
いいねGET
26
いいね
2
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
心に寄り添ってくれる青春オムニバス2023年11月23日『原始人彼氏』が好きで作者さん買い。待ってました、読めて良かった! が詰まった珠玉のオムニバスでした。
どの作品も主要キャラは学生です。繊細な絵柄に、光が印象的な演出、ほのぼのコミカルを挟んで、キャラの感情が瑞々しく伝わってくる。この透明感ある青春模様を、悩み多き現役世代にも、見守りたい大人世代にも知ってほしくてレビューしました。
表紙のとおり、キャラクターの可愛さもピカイチです。造形だけでなく、表情も人柄も可愛い素敵な子ばかり。性格も背景も違うキャラ達が、それぞれの持つ物と向き合っていく様を応援せずにはいられません。
そんなキャラ達の成長物語は、ドタバタ勢いがありながらも、読者の心の柔らかい場所にいつでも寄り添ってくれています。
読めば心洗われる。温かく優しい気持ちが湧く。どうかこの物語が多くの人の元へ届きますように。 -
笑って泣いてキュンとする生命讃歌2023年9月30日なんだこの面白設定!? と興味を引かれて読み始め、やられました。婚活と称して飛ばされた太古の世界で、主人公は一巻表紙の猿人ガルヒと出会います。小気味よい主人公のツッコミにクスリと笑いつつ読み進めていくうちに、どんどん猿人ガルヒの格好良さがあらわになっていきます。えっ正統派少女漫画やん好き……とトキメキで油断していたところを突いた、怒涛の展開に涙。哀しみ、喜び、感動でさらに涙涙涙でした。遙かなる歴史を歩んできた人類はもちろん、動物植物農作物、たくさんの生命の力を絵からストーリーから感じ、勇気を貰える生命讃歌です。購入から五年、生きるのに疲れた時にはこの作品に戻ってきます。素敵な作品をありがとうございました! 一巻の『閃光のジゼル』も好きです!
いいね
0件 -
-
この笑いを待ってました!まずは試し読みを2023年8月27日ギャグはどうしても相性があるので、まずは試し読みをオススメします。笑いのフィーリングが合う、思わず笑ってしまった、謎にツボってしまった等ありましたら、購入して是非続きを読んでください。二話以降更にカオスにギャグがキレていき、期待を裏切らないことでしょう。
【好きポイント】イケメンから繰り出されるかっこよ仕草と奇行。可愛い女の子から繰り出される鋭いツッコミ。待て待て待てと言いたくなるボケ激しき世界観と、負けず劣らず個性的(なのにどことなく不憫)な登場人物達。こういうキャラやノリが好きな方にオススメです。
私は作者さんの前作前々作が好きで作者買いしました。安定の面白さに更に磨きがかかっていて、疲れた心が少し元気になりました。大感謝です。 -
ライトに読める妖もの短編集2022年10月31日妖ゆかりのお話が四つ収録された短編集です。それぞれ独立したお話で、続きが気になるお話も収録されているので、長編を求める方には作者様の別のお話を推奨します。妖ものをサクッとライトに読めて、クスッと笑えて心温まり、余韻が残る……短編集の良いところを詰めた珠玉の一冊です。少しずつ話のテイストも舞台も異なるので、盛り合わせを味わうように楽しめました。
いいね
0件 -
料理下手に捧げたい! 抱腹絶倒コメディ2021年11月11日美しく高嶺の花な雰囲気のピアノの先生が、お金・余裕・料理スキルがないせいで七転八倒するコメディです。でも時に仕事のために、時に子供や人のために頑張るすみれ先生は健気で可愛くて、すごく応援したい気持ちに! 人間臭さ全開な面も、圧巻の作曲センスも大好きになりました。ほっこり心温まる要素もあって、疲れた心身に染みるお話です。
いいね
0件 -
-
-
-
ポケモン好きにオススメの名作2017年12月9日ポケモン、ポケモンの登場人物や世界観が好きな方にオススメです。ゲームの要素をしっかり取り入れつつ、バトル描写など漫画ならではの表現も見どころです。
ゲームのシリーズ(赤緑青、黄、金銀、など)ごとに一章で、章単体でも楽しめますし、伏線などで繋がる壮大な物語全体を楽しむのもオススメです。
巻数が多いので、赤緑青編の最初3冊や、昔遊んだ思い入れのあるゲームシリーズの章をとりあえず読んでみる、という楽しみ方もいいと思います(ただし、ピカチュウ版編やクリスタル編などの後続版、ファイアレッド・リーフグリーン編などのリメイク版は、先発版やリメイク前版の続編扱いなので、ストーリーが独立しているものの、それ単体では登場人物などが分かりにくいかも)。
ゲームシリーズのうち、XY編、オメガルビーアルファサファイア編、サンムーン編は別枠で単行本化しているのにご注意。作者は同じです。
新刊が出たので、早くシーモアに来てくれないかな……と期待して。