フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

2

いいねGET

18

いいね

3

レビュー

今月(10月1日~10月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版

    橘ちなつ

    明日は我が身
    ネタバレ
    2025年8月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 医者をしています。
    うつ病で加療歴あり、PMDDや強迫性障害の気もあり。精神科の患者さんはどこか仲間のように感じる内科の医者です。閉鎖病棟の患者さんも一時期併診してました。
    個人的に宇田川先生の初期の発言、気の持ちようとかあの辺りはすごく引っかかりました。
    仮に病気じゃなかったとしても、症状で困っている人にあんな風に言うのは‥
    気の持ちようと言うと、気をつければ治るという意味を持つ反面、良くならないのはあなたのせいだという意味も含む気がします。

    生活習慣病をよく診ますが、生活に気をつける必要はありますが、「生活習慣の影響だから本人の責任だ」「生活さえ整えれば絶対よくなる」とは私は思わないほうです。同じ生活をしていてもなる人、ならない人がいて、気をつけてもよくなる人、中々ならない人がいますし、様々な事情で気をつけられない人もいます。
    精神科は知識不足ですが、同じように思うようにしています。作者様はかなりしっかりした方のように感じますが、もし幼い弱い人だったとしても、「本人の責任だ」「気の持ちようでなんとかなる」というのは、私には言えません。
    気をつけたら、未熟でなければ、病気にならなかったのか?じゃあ自分はそんなに気をつけているのか、成熟した人間なのか?疑問に思ってしまいます。
    このお話では結果としてホルモンの関係が疑われているので、もはや気をつけようもないですが‥
    ただそういう風潮が世間にも、医者の中にも確かにあり、宇田川先生は特殊ではありません。自分も同じことをしていないか?常に考える必要性を改めて感じました。
    病気というのは身体疾患か精神疾患か問わず、自分や身近な人が、いつなってもおかしくないもの。今後もそう思うようにしていたいです。

    それにしても、昔から漫画が大好きでかなり読んできましたが、すごい完成度で読みやすく分かりやすく、ぐいぐい引き込まれました。勉強にもなりましたが、それ以上に感動しました。
    想像を絶する体験をこんな素晴らしい漫画にして下さり、本当にありがとうございました。
    作者様の他の作品もぜひ読んでみたいです。
  • 俺に注がせてください。~奥手サキュバスとごちそう美青年

    こことおる

    何回も読んでしまいます
    ネタバレ
    2021年11月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 設定やキャラ、展開は、昔好きだった少年漫画や少女漫画みたいな雰囲気をどことなく感じてすごくときめきます。少年漫画や少女漫画ではくっついたキャラたちのベッドシーンは詳しくは描かれないので、今までは妄想するしかなかったのですが、これは自分にとってはそんな妄想を形にしてくれるような素敵な作品でした。出会えて良かったです。キュンキュンするので何回も読んでます。続きが楽しみです!