フォロー
0
フォロワー
12
総レビュー数
379
いいねGET
736
いいね
0
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数1件
いいねGET20件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
-
良い作品だが読み進めるのがツライ2024年11月1日無料期間で1巻を読んでいる所ですが『微笑みうつ』の話に気持ちが持っていかれてしまい、次のお話は少し時間をあけて読もうと思います。精神科と心療内科の違いに驚いたし、ためになる情報が多く読みやすいです。沈んでいる時には漫画を読むパワーも無いけど、病院の待合室に置いてほしい作品です。パラパラめくった時に目に入るシーン、台詞、それが自死を防いだり、病院受診のきっかけになるかもしれないので。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
夏休みに子どもとクッキング2024年7月30日新刊通知を眺めていたら、こちらの作品に辿り着きました。試読から目次で、どんなおやつが紹介されているか確認ができます。白玉団子とか、ゼリーとか、小学生と作りたいor挑戦させたいと私が思うのはこういうおやつです!子どもに読ませたいクッキング漫画。理想のカフェでもありました、預けられる信頼関係イイよね☘フルカラー、シンプルな絵ですが見やすく微笑ましいです😊(総140ページ・読み放題)
いいね
0件 -
まとまってほしいです2024年7月19日読み放題で1話だけ読みました、ゆうちゃんの奇声が頭から今日は離れそうにありません…キェェェ…!『うみのお城』は2回目読み始めたら細部まで気になって、楽しめました。作者さんの、俊敏な動きを描くときのダッシュ線(?)がすごく好きです。強烈な1話目でした。今月末で作者さんのタイトルが販売終了のようですが、また読めるようになるのでしょうか…読めないなら買うけど、販売終了のお知らせっていつも困惑します。←今後販売予定あるそうです(作者さんXでお知らせ出していました💦)2話目も凄かった…呼吸を忘れそうになるくらい惹き込まれた、まとまるまで待てない気がします😄
-
作者の体験からなるリアリティ2024年7月13日訪問看護・心の病について詳しく知ることができます。聞いたことのある病名でも、症状についてはよく知らなかったり、曖昧なイメージを抱いていたことに気づけました。1巻の巻末では、コロナ禍序盤の日常を描いた話が読めます。全体的に重たい内容ではありますが、訪問看護の仕事や病気に関する補足部分が欄外に分かりやすく解説されているので、覚えられませんがとても勉強になります。(読み放題)
いいね
0件 -
-
-
買ってよかった2024年6月10日1巻総377ページ、読み応えがすごい。内容がハードなのに、目が離せない絵の緻密さと気になる展開で、怖いもの見たさで読んでしまいました。1巻の3話くらいまで読めた人なら、きっと続きも買ってしまう気がします。私も買う気です。大人の私でもなかなかの衝撃ですが、シーモアスタッフさんのオススメコメントにある、エロティックサスペンスという言葉に、あ、このまま読んでもいいんだ…と許されたような気持ちに勝手になりました。他の方のレビューもとても参考になってます。(7/12追記)全巻読了。ラストの2冊は、建国と兄や、龍のベトナム時代、忍のローティーン時代の頃など、過去編といった感じ。すでに本編で触れられたエピソードが詳しく読めるので凄い満足感でした。まとめる都合で(?)重複してる話もいくつかありましたが、1冊が300・400ページを超えているので、これを最後まで読めたことのほうが嬉しさが勝った。この後のお話は、もうないのでしょうか…ルビが潰れていて拡大しても読み取れない部分が多く、それはとても残念でした。香港関連の単語が特にわからず、もう雰囲気で読んでしまいました。
-
-
-
読んだほうがいいです2024年6月2日すごいなぁ…神様と人間とのドラマの中に、ギャグコメと学園青春友情物語も入って、BL視点でずっと展開するわけではなく、『個の識別』といった歴史やら哲学的な壮大なスケールの話も盛り込まれ、途中から「この作者さん天才…」の気持ちで一杯になったまま、楽しく癒され沁み渡り、読後の満足感に驚いています。人気のある作品なので、なんとなくのネタバレを忘れられないまま読み、泣くことなく読み終えたのですが、それでもハラハラドキドキしました。『雷ち』呼びや、マサシ達とのワチャワチャがツボだし、チカちゃんのキャラクターも好きだし、大村の家族の話、雷遊との食事シーンなど、好きが詰まっている作品でした。1話ごとについているサブタイトルもとても良かったです、『信頼』の話が印象深いです。再読するのが楽しみです!
-
おもしろかった!2024年5月23日さんぺーさんの、アッハッハな心からの笑顔が大好きです。キャピッとしたキャラクターが躍動してて楽しいけど、真面目な悩みも抱えてて…ワンコ君とお幸せに!😄元気な時に読むと、より元気になれます😊(総194ページ)
いいね
0件 -
-
-
初めての作品とは思えない2024年5月18日表題作と、配送屋と作家の話収録。表題作はあっさり終わってしまった感じがしたけど、巻末のボーナストラックまで読んですごく満たされました。配送屋のほうは、シュッとしてるけどゴツゴツした二人の組み合わせがとっても好みでした!読みやすかったです(総172ページ)
いいね
0件 -
いっちょまえの7巻、読みたい巻からどうぞ!2024年5月17日オレンジページに連載されている漫画です。巻数があーこちゃんの年齢と揃っていて、手に取りやすかったです。在宅仕事のお二人とシッターさんと、あーこちゃんのドタバタな毎日。家族構成と年齢差などが近いものがあり、気持ちが緩みました😊子の近くで読んでいたら、見せられないエピソード(サンタのお礼)ページを見られそうになり、咄嗟に閉じたけどヒヤヒヤでした。巻末のいっちょまえダンスの絵を見た時、この表紙を見てドリフを歌い出したうちの7歳児とリンクして、少し感動しました。今年出た最新刊も面白そうです😄旦那さんのコラムも合間にあります、ご自身は育児漫画のネタ探しから解放されたそうで、苦労も知れました。
-
-
-
-
応援しています2024年4月25日この作品を読み始めたのは、地震がきっかけでした。能登応援版が期間限定で出ていると知り、1巻を読んでみたらすごく面白かった。感情を揺さぶられる漫画です。毎巻、涙ぐんだり、ティッシュが離せなかった話もありました。あからさまに泣かせるシーンではないけど、入り込んで読んでいればいるほど、どの子にも感情移入してしまいます。巻末に、スピーチ内容を作者さんがご紹介してくださってますが、私にとってとても大事な作品になっています。漫画の中で年齢を重ねていくミツミちゃん達なので、高校卒業したら終わってしまうのかな…とすでに淋しくなってしまっていますが、今読めて良かったと思うし、何度も読み返そうと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
初心者向けと侮ることなかれ2024年2月8日細かい調味料の分量は載ってないけど、お手軽に野菜を摂れる技として取り入れていきたいです。大きなマグとレンジが活躍していたり、キャベツ丸ごと活用方法等、私はとても好印象を持ちました。大雑把で簡単に、毎日の食事が豊かになるアドバイス本としてオススメです!(総176ページ・読み放題)
いいね
0件 -
-
少ない材料と工程に好感!2024年1月27日気になっていたので、読み放題で内容を確認できて良かったです。レシピ本は、1冊全部が試してみたいと思えるものはほとんどありません(家族が食べないと1人で食べきらなければもったいないし…😓)この本も、いくつかは作ってみたいレシピが載っていたのでそれだけで充分です(一章のメインレシピが、毎日の夕飯に実用的と思いました)。材料も工程も少なく、1ページでゆったり収録されているのでとっつきやすいです。Webサイトの連載をまとめたものとあったので、そちらで確認してみるのも良いと思います。『塩水漬け』と『ポリ揉み』のテクは野菜を無駄にしないよう取り入れたいと思いました。※じゃが芋のそぼろあえを作りました。美味しく出来たけど残ったので、翌日カレーの具にしました。結果、平日夕飯の時短となりアリだなと思いました
-
2読目でハマった!2024年1月21日3話までの感想です(読み放題)レビューで気になって試読もしていたのですが、買って楽しめるのかわからないなぁ…という迷いで、単行本がセールになっていた時も買いませんでした。3話の前半でも、楽しみ方がわからない、と思いながら読んでしまって、後半でようやく、どうなる?!とワクワクしました。再びのセール機会を待ってラストまで読みたいと思ってます🤪(追記)単行本を丸っと読みました!一読目のおそるおそる読み進めた自分はどこ行った?!工場の皆さんの細部まで確認したくてページを戻ったり、揺るぎないウミの想いにやられてしまいました…。ヤマはいい身体してるしね…。ハマりました!
-
-
-
-
-
-
わかりやすくて楽しいことわざ解説2023年11月13日販売終了のお知らせを知り、買い始めました。「あひるとくらす」に出てくるあひるが、マスコット的にチョロチョロとページを賑やかしてます。4つくらいのことわざが漫画で説明されています。有名なものの他に、私は初耳だった『雀蛤』のことわざ…なにそれ?!となりました。読んでて楽しい作品です。(1巻総18ページ)
いいね
0件 -
カラーページも良いです2023年11月13日作者さんのことは、ケルベロスで知りました。今回は、セリフが少ない漫画も長閑な感じも好きなので購入。あひるとの生活がどのように展開されていくのか楽しみです。全話購入予定ですが、冒頭のカラーページもとてもキレイなので、カラーいっぱいの単行本としてまとまってくれたら嬉しいです(1話総28ページ、2話総21ページ)
いいね
0件 -