フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

9

いいねGET

4

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ど根性ガエルの娘

    大月悠祐子

    これが本当の自伝
    2024年7月20日
    有名な作家の娘でこんだけ家族の事を赤裸々に漫画にしたのは凄いです。
    そして、出版社的にはマイルドにして描いて欲しい要望を聞かずに移籍してまで描いた事も凄いし、その事実も漫画に描くなんて正気の沙汰とは思えないくらいです。
    自伝的な作品って辛い事から立ち直った話し、友達との出会いで人生変わった話しなど、1つの方面からしか描かれてない事が多くて、それが作者の一番伝えたかった事っていうのが多いのですが、この作品は周りから見れば普通の家族のように見える場面も作者の心情から見た場面だと全然別物に見え、家族の闇の部分が見え隠れしてて、全てをさらけ出してる感じでした。
    どうしても闇の部分は重くなってしまい読んでて辛いですが、これを描いた作者の勇気に脱帽です。
    こういう漫画があっても良いと思います。
  • それでも君を幸せにしたい【電子特別版】

    ときゎ/野呂俊介

    幸せだけの平和な世界
    2024年7月19日
    学園恋愛系の作品です。
    ただ設定が独特で可愛らしい。
    クラスメイト達のキャラ立ちは濃くて皆集まるとドタバタしてて楽しそうな学校生活。そんななか、嫌な奴、ズルい奴が誰もいなくて只々平和で幸せだけの世界に癒やされます。
    意外とギャグセンスやツッコミが有能で、すれ違う度に挨拶する二人に、バスかよ!には笑わせられました。
    短いながらも綺麗にまとめられてて良い作品でした。
    いいね
    0件
  • 30センチスター

    北野詠一

    打ち切りになったのがショック
    2024年7月19日
    シーモアで購入はしてないですが連載中に追って読んでまして、冊子で購入もしてます。
    特別音楽が好きなわけでない普通の高校生である主人公が、人数合わせで行ったライブで見たアーティストに憧れて音楽を始めるというよくある話です。
    この漫画の凄い所は絵で読者の心を揺さぶります。凄く絵が上手い訳ではないですが心に直接響く感じがします。直接響く分感情の起伏も激しく、話しのテンポも早くて、まるでロックを聴いてるような気分で読み進められます。
    タイトルの理由も良き!
    又キャラ立ちも良くて、特にヒロインはミステリアスで天才肌でとても魅力的。1人だけオーラが違う所も絵で上手く表現してます。絵だけで鳥肌ものになった作品ってこれだけかも。
    こんな素晴らしい作品だったのに2巻で完結はショックでした。まだまだ見続けたかったです。
    いいね
    0件
  • 四月は君の嘘

    新川直司

    最初から最後まで綺麗に仕上がった作品
    2023年7月7日
    この漫画はワンピースの尾田先生のインタビューで知り、満喫で一気読みしたのが出会いでした。
    書き始めからストーリーが決まっていたのか、伏線も綺麗に拾われてとても綺麗な作品です。
    登場人物もみんな良くて、何かに情熱を注げるって素晴らしいですね。
    今回久々に購入して読みましたが、割り引きクーポン入る毎に購入したので間が空いてしまったのですが、早く、早く続きが読みたいと内容知ってるはずなのに気になってしまうなんて。
    本当に素晴らしい作品でした。
  • 育てち魔おう!

    飯島浩介

    子どもの成長は親の成長でもある。
    2023年7月7日
    魔界で拾われた人間の子どもが3人の魔王によって育てられる。子育てあるあるのほのぼの漫画です。
    子育て経験のある人は分かるわ~って共感もち、子育てを通じて親も成長する姿は涙腺ウルウルしてきます。
    マリスめっちゃ可愛いしデスマスクがめっちゃ良いパパで子育てって大変だけど癒されるんだよねぇ。この作品読むと子どもが愛しくなって抱きしめたくなるような暖かい作品です。
    いいね
    0件
  • あそびあそばせ

    涼川りん

    9、10巻あたりから別作品だと思って
    ネタバレ
    2023年7月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主要キャラ3人のサイコパスな感じで進むギャグは他の作品ではなかなか体験出来ない確立された作品でした。
    最後まで3人でゲームを交えながら進んでたら、現実にも学校内にて気づいてないだけでこんな人達いたのかな?とリアルさも感じ取れたのですが、途中から人間では無いキャラや登場人物も増えてきて皆それぞれサイコパスな所が目立って現実味を失ってしまったのは残念です。
    後半は他のキャラ達にスポットがあたり、主要キャラが目立たなくなると共に、はなちゃんの妬み狂う所、かすみさんの狂暴性が失われて、他のキャラ達も色々な関係性が描かれ、深みは増すが段々と落ち着いてきます。
    終わり方もいまいち盛り上がらず後半は少し残念な感じでしたが、前半とは別作品として見ればありなのかな?後半はほのぼの?っていうのかな?
    いいね
    0件
  • 岡崎に捧ぐ

    山本さほ

    1つの出会いが相手の人生を変える事もある
    ネタバレ
    2023年4月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者の生い立ちを漫画にした自伝作品です。
    作者とは、世代も同じ、住まいも同じ横浜なのであったあったと凄く共感湧きました。高校生編の法政のバッグとか地元しか知らないんじゃないんかな。
    友達の岡崎さん、家も特殊でいわゆる変わり者だっが、作者と出会えて人生が変わった感じがします。
    作者と出会えなければどんな人生だったのだろうと考えると胸が締め付けられます。
    自分に価値を見いだせない、何の為に生まれてきたのか、誰でもそんな悩みを感じた事があると思いますが、この作品を読めばこんな私でも誰かの支えになれてるのかなという気持ちになれます。
    笑いあり、切なさありの作者の波乱な人生をお楽しみ下さい。
    又、各巻で小学生、中学生、高校生、専門学校、社会人と綺麗に5つの分類に別れてるのがとても読みやすかったです。
  • ねらいうち!

    篠原知宏

    こんな学校生活おくりたかったなぁ
    2023年4月2日
    マガジンSPECIALで連載してた頃から毎月楽しみにしていて、3巻くらいから毎回続きが気になる終わり方をしていて友達とヤバイ!ヤバイと盛り上がりながら読んでいました。
    単行本だと一気に読めてしまうので、初めて読む人は週に1話ずつ読むとドキドキしながら読めるかも。特にさくらちゃんが出てきた頃から。
    学園ものの恋愛系、ドキドキ系が好きな人にはオススメです。ただ登場人物少ない割には出番の少ないキャラもいたのでもぅ少しスポットをあてて欲しかったです。
    あすみんとか、まほちゃんとか
    いいね
    0件
  • ロックンリール

    伊藤ひずみ

    40歳前後のスロット経験者には刺さる!
    2023年1月29日
    家族愛とスロットという難しい組み合わせを上手く表現された作品です。
    スロットに対する世間の見方、スロットで生計たててる人の心情や子どもを通じて成長していく姿に感動します。
    4号機の中期~後期にかけてスロットをしてた人、さらに今でもスロットしてる人には刺さります!
    その世代の人は子育て最中の人も多いですもんね。
    話しの展開が4号機後半と5号機後半の2つの世代を同時に進めていくのですが、どちらも経験してないとスロットの話しについては何を表してるのか分からないので100%作品を楽しめる人は極一部なのが悲しいです。
    いいね
    0件