フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

18

いいねGET

5

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 自分を知る練習 人生から不安が消える魔法の自己分析

    土谷愛

    わかりやすい
    2024年9月17日
    本に記載されているワークは実践してないが、ワークを考えながら読み進めるだけで、自分がやりたくない事やりたい事が少し見えてきた気がします。いつか時間をとってワークを行い、しっかりとした人生目標立てたいと思います。
    現状にモヤモヤしてる方におすすめしたい本です。
  • 自分を変えるノート術

    安田修

    効果を期待したい
    2024年8月19日
    今年で40歳。独身彼氏なし。
    仕事もプライベートも今後どうなっていきたいとか何がやりたいとかなく、ただ1日1日が過ごしていくだけの人生。
    まずはノートに書くことから始めてみよう、そして習慣化しようと思えた。自分の思考が整理され新たな思考が生まれて行動を起こせば何か変わるだろうか?
    今の私の頭の中にある色々な思いが整理されるだろうか?
    まずはやってみよう。
    いいね
    0件
  • チーズはどこへ消えた?

    スペンサー・ジョンソン/門田美鈴

    一歩を踏み出せない方に
    2024年6月27日
    変わりたくてもなかなか行動に移せない方に読んで欲しい作品です。変化は生きている証。変化を好まず、そのままでいることがどういう結果になるのか、読んでいただくとイメージもつきやすいのではないかと思います。
    行動に移すまで恐怖に感じることはあるけども行動に移したときどうい世界が見えるよななるのか物語でわかりやすく書いてあります。ぜひ年齢問わずいろんな方に読んで欲しいです。
    いいね
    0件
  • キレイはこれでつくれます

    MEGUMI/長尾沙也加

    参考になりました^_^
    2024年6月16日
    こちらに書いてあることをマネするのには、日々の美容意識を高めないとなかなか難しいですが、少しずつ書いてあることを参考に日々の生活に取り入れていきたいと思います。
    いいね
    0件
  • サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学

    岩井俊憲

    見るだけで人生変わるはオーバー
    2024年6月1日
    現代の悩みを抱えるビジネスパーソンだけでなく、子育てをしている方にも役立つ本だと思います。シチュエーションにより解決策が書いてあるのはみやすい、
    いいね
    0件
  • 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

    草薙龍瞬

    悩みとは
    2024年5月27日
    悩みとは「心の反応」から始まっているらしい。だから無駄に反応しないこと。反応しないとは無関心なるわけでも我慢することでもない。自分の心の反応と向き合うこと。
    自分の心の反応と向き合い肯定してあげること。たくさんの解決法が詳しく書いてあるがこれだけ知るだけでもだいぶ楽になる。
    いいね
    0件
  • 本を読むだけで脳は若返る

    川島隆太

    読書は脳を活性化。音読は認知症を改善。
    ネタバレ
    2024年5月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最近、意識的に読書をするになり何故だか、脳がクリアになり、集中力が上がった気がします。しかも常にスマホを使用していた私が読書をすることにより、必要なとき以外はスマホをみなくなった。スマホは悪影響があると前から言われているがここまでの悪影響があるとは思わなかった。
    是非ともみんなに読書を勧めたい。
    いいね
    0件
  • 否定しない習慣

    林健太郎

    否定するとは
    ネタバレ
    2024年5月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もともと私の性格上、すぐ否定をしてしまう癖があり、それを改善したくこの本を読みました。
    この本を読んで言葉だけでなく非言語の否定も存在すると言うことに意表をつかれました。それを知らないが故に非言語の否定は誰もが無意識にやってしまっている行動だと思います。ただ相手の話を否定せずに受け入れるということは精神的にも自分を鍛える必要があるのかな?とも感じました。
    なかなか難しいですが今後、人とコミュニケーションをとる際は言葉だけでなく話を聞く態度も意識しつつ改善したいと思います。
    いいね
    0件
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)

    ひきたよしあき

    実践的ですごく読みやすい
    2024年4月27日
    5日間のプログラムはなかなか実行しやすい内容だと思う。日々の隙間時間でできるし、誰を巻き込むことなく1人でできるからよい。徐々に実行していきたい。
    いいね
    0件
  • お梅は呪いたい

    藤崎翔

    ちょっと物足りない
    ネタバレ
    2024年3月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ある一族を滅ぼした人形が500年ぶりに封印がとかれ現代の人間達を呪い殺そうと試みるが、なぜか人形お梅に関わった人間は幸せになってしまう。
    そんな状況に狼狽しながらも人間を呪ってやろうと頑張り続ける呪いの人形を思い浮かべ、クスッと笑ってしまった。面白いストーリーだとは思うか、何故呪い殺すことができなかったのか?
    500年ぶりだから手元がくるった?
    それとも呪いづらくなってしまった昔と現代の人間に何か大きな変化があったのか?
    意外なオチがあったらもっと楽しかったと思った
    いいね
    0件
  • 一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

    加藤俊徳

    脳の仕組みって面白い!!
    2024年3月10日
    なかなか読みやすく興味深いことが書かれた本でした。
    現代のビジネスパーソンに是非、読んでいただきたい本の一つです。
    学生時代はまったく勉強をしてこなかった私。
    社会人になって、そこそこの年齢になり勉強することを求められることも多くなりました。
    ただ私の理解力や伝達力が乏しく、もう私の頭では無理なんでは?と限界を感じていところにこの本に出会いました。
    勉強が全然出来ない私だけど脳の性質を活かし、勉強すれば苦手を克服することも可能かもしれないという希望も与えてくれました。是非多くの方にこの脳の面白い仕組みを知っていただきたいですね。
    いいね
    0件
  • 新版 科学がつきとめた「運のいい人」

    中野信子

    運がいいとは
    2024年2月26日
    運を良くするには自分の思考や行動パターンを変えることで作れる。確かに、経営者とかよく運がいいと聞くが、ここに書かれている思考や行動が自然とできている気がする。
    自分の思考を変えるというのはなかなか難しいが、一つずつでも実行していきたい。
  • 「具体⇔抽象」トレーニング

    細谷功

    コミュニケーションギャップ
    2024年2月20日
    仕事の後輩とコミュニケーションをとる時、
    指示を出しても伝わっておらず「私はこう言ったのにな〜」と思いながらモヤモヤすることが多々ありました。
    言い方を変えたり、難しい言葉をやめてり試行錯誤したものの、伝わらない人には伝わらずその子に問題があるのかと思っていたけど、抽象⇔具体の視点が捉えられない自分に原因があるのだと気付かされました。
    演習をやってみても、なかなかできない…
    今後はこの力をつけていきたいですね。
    いいね
    0件
  • 暗いところで待ち合わせ

    乙一

    ハラハラ、ドキドキを期待していたけど…
    2024年2月12日
    ハラハラ、ドキドキするような怖い小説かと思ったけど…
    少し悲しいお話。
    でも思っていたのと違う展開だったので少しは楽しめました
    いいね
    0件
  • 13歳から鍛える具体と抽象

    細谷功

    とても勉強になった
    2024年2月7日
    とても勉強になりました。
    学生時代はずっと勉強をしてこなかった私。本すらも読まなかった。(文字を読むのが嫌い)当時は勉強しなきゃいけない理由が分からず、文句ばっかつけて勉強してこなかったけど、今になってこの本を読み学生時代の勉強がいかに大事だったかと思い知らされました。
    社会人になっても仕事の捉え方や説明の仕方などが上手くできずに悩んできたけど、この本を読んでヒントを得た感じがしました。もっと早い段階で出会いたかったです。
    いいね
    0件
  • きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

    田内学

    色々と考えさせられる本ですね
    2024年2月3日
    今年で40歳。社会人になって約20年。
    お金を稼ぐために一生懸命働いて、お金もたくさん貯めてきました。
    でもこの本を読んで、今までの20年間になんか虚しさを感じた。
    働くのことの意味を知った今、それを意識して働くことで今後の働き方が変わる気がするし、働くことが楽しくなるのではないかとも思った。働くことに疲れた方や働くことの意味がわからなくなった方にはオススメしたい本です。
  • 「めんどくさい」が消える脳の使い方

    菅原洋平

    行動別の対処法はありがたいが
    2024年1月21日
    行動のジャンル別に「めんどくさい」の解消法が書かれているのはわかりやすかった。たた解消法がたくさんあってなかなか覚えられない。
    めんどくさいをコントロールするのも大変なんですね…
    いいね
    0件
  • 読書する人だけがたどり着ける場所

    齋藤孝

    タイトルと本の内容が合わない気がする…
    2024年1月14日
    “読書するとたどりつける場所”がどこなのか記述されていない。楽しく読書をするための方法は記述されているが、タイトルから内容に期待して購入したのに少しがっかりでした。
    あとおすすめの著書をたくさん載せてくれているが、そもそもあまり読書をしない人がこの本を手にする人が多いと思うので、おすすめ本はなかなか難易度がたかいかも?と思いました。
    いいね
    0件