フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

8

いいねGET

3

いいね

2

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • BEASTARS

    板垣巴留

    大好きな作品です!
    2020年7月4日
    人間ドラマならぬ動物ドラマ!
    登場するキャラクターたちの個性が強くて、魅力的なキャラばかりでとても大好きな作品です☺️✨
    いいね
    0件
  • がっこうぐらし!アンソロジーコミック 壊

    アンソロジー

    原作リスペクトなアンソロです
    2017年10月9日
    表紙とかタイトル見ると、めっちゃ絶望!!グロい!!シリアス!!ってイメージもってましたが、中身そうでもないです。少なくとも本編以上の絶望展開はない印象でした。

    どっちかっていうと切ない、やるせない、みたいなストーリー多くて、でも中にはほのぼのエンドというか前向きエンドも結構あって、個人的にはアンソロ3つの中で一番好きです。

    壊はそのタイトル通り日常ほのぼのみたいなのとかギャグみたいなのがなくって、すごく原作の世界観を大事にしてるというか、原作リスペクトな感じのお話や、原作を各人なりに掘り下げて解釈したようなお話が多かったので、それが個人的にはとても好きでした。
    いいね
    0件
  • がっこうぐらし!アンソロジーコミック 極

    アンソロジー

    内容めっちゃ雑多です
    2017年10月9日
    ほのぼのからちょっと闇まで取り揃えたアンソロジー。アンソロだから仕方ないかもですが、作者の趣味が強く出すぎて、がっこうぐらしでする必要あった???みたいな、結局何が言いたかったのみたいな話が今回は多くて、個人的には前作のアンソロの方が面白かったです。ただ、がっこうぐらしのキャラを大切にしてるというか、考察めいた話もいくつかあって、中でもくるめぐの話と、みーけいの話と、めぐねぇを掘り下げてる話は個人的に楽しく読めました。
    いいね
    0件
  • がっこうぐらし!アンソロジーコミック 穏

    アンソロジー

    ほのぼの日常系なアンソロです
    2017年10月9日
    本編では見られないほのぼのとした日常が多めのアンソロジー。平和に幸せそうに暮らしている学園生活部が見られて心が温まります、、、そしてカプ表現が割と強めなので、きゅんきゅんします!調理実習、お弁当を作るやつ、みーくんのきもち、の3作品が個人的には可愛くて好きです〜。

    ただちょっとギャグが強すぎて、元のキャラクターがつぶれちゃってる感じがするお話があるので苦手な人は注意です。
    いいね
    0件
  • がっこうぐらし!

    海法紀光(ニトロプラス)/千葉サドル

    設定が好きすぎます
    ネタバレ
    2017年10月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絶望ファンタジーが好きな方には圧倒的におすすめしたい作品です!可愛い女の子がゾンビが溢れる荒廃した世界で健気に強く生きている姿がほんっとにぐっときます。設定はファンタジーなのに、キャラクターは普通の高校生の女の子、だから考え方とか行動も普通の女の子が頑張ってるっていう、それがほんとに大好きです。アニメとはかなりストーリー異なるので、アニメ見た方にも読んでほしいです!
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    世界観が好き
    2017年10月9日
    絶望ファンタジーが好きな人には絶対おすすめです!才覚溢れる子どもたちが絶望を覆すためがんばるお話、にも関わらずそれを上回るあっと驚く絶望が次々に出てきてはらはらが止まりません!それと何より絵が可愛くて綺麗で描き込みがすごくて、大好きです!
  • 四月は君の嘘Coda

    新川直司

    キャラクターをより深く知れます
    2017年10月9日
    可愛さと切なさが詰まった短編集。本編の補完といっていいくらいキャラクターを掘り下げるストーリーなので、本編ファンは読むと心にぐっとくること間違いなしです。個人的なお気に入りは幼少期の椿と公生のお話と2年後の凪と三池くんのお話。どちらも心があったかくなるお話で、さすが新川先生です。
  • 続・終物語

    西尾維新/VOFAN

    やっぱり会話劇が楽しい!
    2017年10月9日
    終物語でひと段落ついたと思ったら、まだ続きがあった!それが続終物語です。いつもの軽快なテンポで繰り広げられる会話劇は健在で、ファンならきっと楽しめます!また、あのキャラやあのキャラの普段は見られない一面が見れるのがこの作品の特徴かなと思います。
    いいね
    0件