フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
3
いいねGET
1
いいね
0
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
新版・原色 木材大事典200種:日本で手に入る木材の基礎知識を網羅した決定版
木がもっと好きになる2022年3月16日数年前に出た185種版を既に持っていたので15種追加されただけなら買い直すのもったいないな。と思ってたら、過去に掲載されたものも時代の変化に沿ってデータも文章も書き直されていて、ただの焼き増しじゃなくてびっくり!
建築や木に関わる専門の方はもちろん、私のような難しい事は分からない木の小物が好きな人でも絶対ハマります。
フローリングを見ても、積み木を見ても、ギターを見ても 「あっこれ○○の木なんだ!」と分かると嬉しくなりますし、日本の木はもちろん、海外の珍しい木や高価な木もたくさん載っていて、所々の感想やコラムも読み物としても面白く用もないのに気がつくと手に取っています。
とにかく情報量がすごい。木を取り巻く時代の変化を知りたくて15年前出版の170種版も興味でてます。(さすがにシーモアにはなかった)いいね
0件 -
『食わず嫌い』でした2018年2月5日この本が気になったキッカケは、ネットしてると頻繁に出てくる広告枠で推されていたからですが、
絵のタッチと表紙・ページの内容から勝手に『周囲を振り回すヒステリックな作者の殺伐とした日常マンガ』と思い込み(読むだけで疲れそう)とスルーしてました。
が、不思議なもので書店でたまたまこの本を見かけ、(あ、あの時の本だ)と、何となく読んだら想像と正反対で内容がどストライクでした。
重く堅苦しい内容は噛みくだかれ分かりやすくユーモアのセンスがたっぷりで笑ってしまい、
苦手だと思った絵のタッチも、逆にこの絵だからスッと頭に入ってくる感じで『食わず嫌い』を反省。
特に94ページからのエピソードは、自分の探してた答えはコレだ!と目からウロコで、本は買いスマホでも読みたくシーモアでも購入です。
…なんか、広告枠に採用されたページでソンしてるような気がします。
インパクトの強いページを持ってくるのは分かるけど、表紙とダブってるし内容も分からない内から毛嫌いする方も多い気がして、もったいないと思うのは私だけ?(^_^;)