すべてのレビューを見る
想像の斜め上をいく展開!
明生先生のファンですが、期待以上の面白い作品でした!想像の斜め上をいく展開に笑いが止まりません笑
キャラが個性的でイイです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昔、単行本で読んだ作品を電子書籍で読むと違う作品を読んでいるかの様な錯覚がしました。冒頭の「たいへんおまたせしました」が、思わぬ所に繋がっていたのを気付かされました。文句無しの評価5です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りこちらとしてもマネ男子はノーマークでした…
キラキラと熱いプレーをしているサッカー男子と付き合いたいがためマネージャーになった主人公(その気持ちはよく分かるっ…!!)
サッカー部にはもうひとり男マネージャーが居て主人公はその男マネージャーにびしばしとダメ出しをされます
ですが主人公は部員と付き合いたいという不純な動機の他にも頑張っている人を支えたいという純粋な動機もありました
ダメ出しにめげずに頑張る主人公…!(主人公あざと可愛くてちょっとアホな所があるのですがそこか憎めない…!!)
そんな所を認めてか男マネージャーが笑顔(?)を見せるんですよ!
その笑顔がなんとまあ…!
スポーツ少年のような爽やかな笑顔…!!
そして実際去年まではサッカー部の部員でスポーツ少年だったことが判明
怪我をしてサッカーが出来なくなったけどそれでも部員達を支えたい!という思いでマネージャーを始めた、
という動機に読者の私もトゥンクトゥンク
なんて爽やかな男なんだ!!!
いつもはしかめっ面だけどたまに見せる笑顔が可愛すぎる男主人公にアホっぽいけど頑張りやさんな主人公!
この2人お似合いすぎる!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
神崎の手を離れ、一人のダンサーとして
パリから1年ぶりニューヨークに帰ってきた愛子だったが、再会を楽しみにしていた慎とは会えなかった。慎は下宿を出て行ってしまい行方が分からなくなっていたのだ。急遽本公演の主役の一人に抜擢された愛子だったが、神崎の愛弟子扱いに息が詰まるようになって公演に穴を開けてしまい、カンパニーを除籍される。ルームシェアをしているサラに目を開かされ、新しい世界に巣立っていく愛子。ブルーアイとの出会い、ミュージカル出演、J・Bの自主練習チームへの参加、ついには新作ミュージカルの主要キャストにまで選ばれるようになる。一人のダンサーとして成長していく愛子の姿を描く感動作。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
思春期ならではの紙一重感
笑い過ぎて涙出た。
ある程度年齢を重ねると難なくかわせるものが思春期にかかれば本人の予想外に黒歴史並みの対応になってしまうのわかる。これ、より抜きなのかな?
あとがきによると全61話との事だけど、3巻で61話も無いよね?是非完全版として全話読みたいです。多分先に彼氏を作るのはあっこだと思う。ゆっこは強烈なお母さんが障害になりそう(面白いけど)
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
蓮は報酬目当てでハルトとの生活を始めたわけだし、ハルトはアンドロイドだから表情も行動も機械的なはずなのに、2人で過ごしていくうちに蓮にはヒモ男の時にはなかった感情が、ハルトには人間に近い感情的な部分が芽生えていきます。
蓮が酷い扱いを受けているのを見て暴走するハルトと、そんなハルトを人前なのになりふりかまわず必死に止める蓮が最高でした!!
ハルトの強制シャットダウンのボタンの位置が口の中なのも好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
麻雀、大学生、JK、なんかあまりない設定にすごく引き込まれた。正直もっとみたい!と思ったけど、中條さんを堪能するには、絶妙な終わりかたかも。でもやっぱり、来年の誕生日、見たかった…
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
広告から
気になり購入しました。
個人的にはとてもよかったです。
青春と恋愛。モヤモヤすることもなくスッと読めました😊
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お願いなのでとりあえず⑮の先生だけがみれる26Pを見せてくださいッ
君がトクベツのえみかちゃん初登場からずっと一目惚れかましててやっとサイドえみかちゃんがみれて幸せです感無量!!
かなととこれからも仲良くイチャコラしちゃっててくださイ
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昔の作品ですが、読み始めると一気読みしてしまいました。走ると景色が飛ぶとは、よく言ったものだと感慨深くなりました。くらもち先生の作品は、作中に詩的な台詞が出てきて、グッと来るシーンが幾つもあります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
再購入。圧巻のドタバタw!
フッと亜月先生の作品を読み返したくなって購入。伊賀のカバ丸と悩んだけどこちらにしました。相変わらずのドタバタ劇w。懐かしかったな~。でもドタバタながらもシリアスもちょっと投入されてるのがやはり流石でした。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
アイドルが推してくれてるファンを好きになるって話はありそうですが、ばねるりは一味違う❗
そのファンの事が好きすぎて、なんとSNSから家を特定して勝手に侵入してしまい、しまいにはバレないようにベランダから飛び降りるというなんともストーキングで衝撃的なお話😄
これは続きが気になりすぎるやつ‼💦‼
SNSの投稿を見て、推しが自分を認知してくれている、そこから推しに好かれる、という夢があってだけど今の時代におこりえる面白い作品💗
ランキング入りしそう🖤
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
久々に純愛を見ました。一度別れたから大切さがわかるのかな。絵柄もとても、可愛いですしとても癒されました。
学生恋愛最高!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
恋に関してはこれからというところで終わってしまった感は否めませんが、明るい未来を予感させるエンディングだったので、それなりの満足感はありました。🙂
突然発動したチート能力に翻弄されるちょっとおバカだけど素直で一生懸命なヒロインが可愛くて、ニヤニヤしながら&応援しながら楽しく読みました。ヒーローが真面目で良識があるタイプなのも高ポイントでしたね〜。ヒロインのことを生徒としても幼馴染としても大事にしている感じがとても良かったです。ここに「彼女としても」が加わるところが見たいので、続編を熱望します!😍
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
もっと見たかった。。。。
悲しい。。。。何でこれで終わりなの?!もっと見たいいいいいい。。。。。付き合ってる二人が見たい~!!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
きよらと矢口先生のからみが最高です。
斉藤倫先生の漫画は、可愛いらしいので、この作品も、大好きです。特にきよらの天真爛漫な性格に、家庭科の先生矢口とのやりとりが面白くて、最後までハラハラして矢口先生のかっこよさが見れて最高です。
きよらは、可愛いし!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
なりたくてなった訳ではないから執着が無い
5作品入っている。昭和49~50(1974~75)年発表で、「白いアイドル」は「青いリサイタル」に続いていく。
芸能人と恋愛とか付き合うとかの話の多いくらもち先生の、そのジャンルに於いては最も初期作なのではないか。
一番この5作品中で古い「クローバーの国の王子様」は作風が違っており、私の中でのくらもち先生の注目作品の始まる前夜、といった趣の作品。絵には、これぞくらもち先生、という絵の片鱗がかなり出ているのだが、ストーリーは一般的な他の少女漫画の範疇。
「ジュンのほほえみ」は、肝心のジュンの存在感が弱い。ジュンは居るのだけれど、主人公の絵もキャラも、そういうタイプの女の子だと納得させる絵になっていようと、読んでるこっちが二人は果たして合うのかな、と、ツーショットの収まり感不足を覚える。
「愛が集まる場所」はタイトルが、わからなくはないが、もっとしっくりくるものが良かったように思う。
この作品集は、私の中で、くらもち先生と来ればこんな絵、こんな雰囲気、と頭に思い描ける典型の初期作が詰まっている。
そういう意味で、大甘で5星。
追記:202/05/21___
くらもちふさこ works BETSUKURA (kuramochifusako.girly.jピー)に拠れば、「白いアイドル」は、先生は最後のネームを直されてしまったことに、ずーっと長く引っ掛かっていたとある。今頃知りましたがそうだったんですか!、という感じ。ドメインをここに書けないため末尾を片仮名に変更しました。
(全然関係ないけれど、このところ独り「くらもち先生fair」していたら、今日のMXTV株式市況に証券ストラテジストが倉持さんという男性が出演して笑った。)
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
カバ丸と疾風が兄弟のように育ったきっかけと、二人に救われた星子のお話。ストーリーは予想できるものだったけど、子供時代の二人が本当に純粋で可愛らしく、命の大切さを改めて感じさせてくれる作品でした。
ただひとつ、サラッと流されてますが疾風の母親には思い留まってほしかった。けどそうするとカバ丸と疾風の出逢いはなかったのかな。
他に収録されている短編は昔のマンガって感じでした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしい!
当時大好きだったのでコミックスを集めていた。今になって電子で読めて嬉しい!王道なラブストーリーか好きな人にはオススメ。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
久しぶりに…
懐かしくて読み返しました。この時代の思い出が一気に溢れました。絵も好きです!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしい!!
学生時代に読んでて懐かしさがあふれる……
学生時代は、中学生と大学生ってめちゃくちゃ年の差あるように感じたなぁ……
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
サラッと読める
読み切りなんですね、絵も綺麗だし、キャラも可愛いし、続きがまだまだみたかった!
あとこれちゃんと中身濃くしたら、継続編でもよかったんじゃないなかなぁ。完結もったいない!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
両親の再婚で推しが家族になる作品は前にも読んだことがあるのですが、男女の組み合わせだったので、男同士なのが新鮮に感じました。
浪人生なのにマイペースで弟の推し活に余念がないお兄さんも可愛かったし、ステージとは真逆でツンツンしているけど本当は優しい弟くんも、かな〜り可愛かったです。私はギャップのある赤面フェチなので、ツンな弟くんの照れた赤面顔に非常に萌えました!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全て表題作!余すところなくかわいい2人のやりとりが描かれています。
元ヤン伊藤くんの不器用なところと男前なところが絶妙なバランスでめちゃめちゃ良いし、北条ちゃんの一途で優しくてちょっと天然なところが等身大で推せる…!!
コミカルな場面とキュンとする場面の描き分けがお上手で良いテンポで進んでいくので全くグダらないし、絵も丁寧でかわいいからストレスなく読み進められました。試し読みで気になったから買ってみたけど大正解でした◎作者さんの別の作品も読んでみたいです!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
「友人です」
歌って!、のシーン、橘一美が応える。このアイディアで彼に気付きをもたらした円(まどか)が、そっと頭から紙の環を外す。胸が詰まる。円なくしては彼はそれを感じなかったからだ。
スターとは何か。才能に恵まれた彼は、歌手になりたいのは光を浴びたいからだと言った。彼はわかった。そうして光溢れる世界に戻って行った。
この作品が今日までレビューがゼロだったなんて、信じられない。書く人は居なかったけれど、読んだ人は居たと信じたい。本作品の後に発表される「糸のきらめき」は、この橘一美のお母さんの話なのだから。そっちは本日現在3レビュー。私は手元に置いていたときは、本書は数えきれぬほど開いたものだ。シーモアにはご同輩もなかなか多いと見ているのだが、振り返る人は少ないのだろうか。
因みに次の「SCENE105」は、「白いアイドル」と「青いリサイタル」と直接ではないにしろ少し縁のあるストーリー。読み比べして楽しみを増やせる。
昨今芸能人に主人公が好かれる話が目立つ気がしているが、かつてはこの分野、くらもち先生の十八番だった。先生が読み手の敏感なときめきを巧みに絵で誘ってくれるから、主人公の想いの辛さが余計際立つ。束の間の逢う瀬の珠玉の時間が、読み手のこちらに夢と溜め息を運んで、教室で回し読みした誰もが一連の作品の魅力に嵌まってた。この世界のまさに甘酸っぱい感覚が、ティーンエイジ当時喚起された感情の記憶と、今読んでも涌いてくる二人の薄氷の関係性への漠然とした恐れと、一緒になって胸に来る。
「雪のなみだ」「小さな炎」は古典的手法のドラマを感じてしまい、くらもち節が控え目。絵はもうあの頃確立の人気の画風なのだが、美内すずえ先生作品みたいな印象もどことなく。
「忘れんぼう」(1973年)にはラブ要素無し。小学生読者を意識したようだ。これ以外の4作品全て1976年作品。
芸能もの2本分で全頁の半分を占める。星5。残る3本分は星4に思うが、総合で4.5、結果5。
作品群読み直し中、ネットで調べ物したら、全ての線1本までこだわる完全主義の先生は、アシさん達帰宅後も寝ずに描き続けた為、79年「100Mのスナップ」から94年までの長い間鬱に襲われていたと。91年「チープスリル」で遂に休載に追い込まれたと。NHK朝ドラ「半分、青い」(2018)は私は嬉しかったが、下敷は1980年作品のいつポケ。お辛さを知らずにずっと作品堪能した頃。私は星を下げられない。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
今から
30年前位かな?この先生が好きでした。当時も悲しくて切なかったけど、大人ってこういうことあるんだと割りきれたような。大人になってから読んでも、やっぱり切なかった。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ドキドキして切なくて。
絵に惚れました。イケメンに美女たちで誰が誰とくっついてもおかしくなくって ドキドキ ハラハラでした。最後は上手く収まるところに収まってホッとしました。この先生 割と 切なく系やサスペンス系の作品が多いみたいですけど 今度は 甘い恋愛も読んでみたいです。一緒に収録されている短編はヘタレ年上彼氏とのラブコメで良かったです。そしておまけ漫画と他の作者さんの絵とメッセージも載せてあって それが 贅沢なオマケだなと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
なつかしい。
今から30年ほど前に、高校生の頃単行本持ってました。
まさかラストそうなっちゃうの?と初めて読んだ時は驚きました。
懐かしくなり購入。
奥手な二人のお付き合いが微笑ましく...。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
昭和のスーパーニャンコ
昭和50年代の小さな村の分校が舞台です。
人間と言葉を分かち合えるニャンコが主人公。
いろんな生徒と友達になって、転校生のミカちゃんと
仲良しになります。
ほのぼのと温かいお話が懐かしく、感動して涙が出ました。
この本はこの後、newのらねこ教室へと続きます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
どの話も面白い
どの話も 面白くて、読んだ後にほっこりした気分になりました。 最初の話が 特に面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
何度も何度も読み返して、単行本は今では飴色になるぐらい私の青春時代の漫画です!そして間違いなく少女マンガで1番好きなお話です😄花田ちゃんの可愛さに、柏木くんの野生の王子様感😍ワカメくん(笑)&チーム柏木…あの恋が実る人形、欲しかったなー💗ラストも告白もすべて完璧だったな🌸好きな人と一つ屋根の下ストーリー、必見です😊別のお話なしで、本編だけだとパーフェクトだったかな😉
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
面白い!
伊賀野カバ丸の番外編みたいなのです!
本編の方を読まないと上手く話が理解できないかも知れないですね〜。
結構昔の漫画になりますが、ギャグ漫画で面白いですよ!!じゃぱにーず・ひーろーは恋愛メインになっているのでラブコメ漫画なので楽しいしキュンキュンします!最近の漫画ではあんまり見ない展開なのでおすすめです!!!
騙されたと思って読んでみてください!!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
なかなか良かった‼
短編6作、どれも楽しめました♪(^^)
ホラーって感じのぞくぞくするような怖さじゃないけど
人の闇に、ぞくぞくして心にグッサリと来るモノがあります
人間の黒い部分を出したホラーですね‼
自分勝手で欲深いなー人間って_
個人的にほっくりする話もあるし❔
ホラーが苦手じゃなきゃオススメしたいです。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
素敵な恋
絵がとても可愛くて好きです。ストーリーも優しい感じがします。学生の頃にこんな素敵な恋がしたかったなあー
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
作者買い
いくえみ先生の代表作品。私はコレを読んで青春を送りました。当時まだ14、15歳の少女が描いたとは思えない作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
こういう時代もあったなぁ、と。
すごく懐かしい作品集です。雑誌で読んだのか、こうやって単行本で読んだのか覚えていないけれど、あの時代は こういう画風が流行っていたな、と、よく 女子は 横でポニテしてたし、ちょっと ヤンキーのはいった男子がもててたし。懐かしいなぁって思いながら読みました。内容は 今のいちゃらぶと違って、心に訴える系の恋愛ですね。ちょっと 心が痛くなるよな。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
私の青春だった頃の。✨
青春が 胸キュンではなくって、心切なくって、じんじんした頃の青春を描いた作品です。私の青春は ちょうど そのど真ん中で、この作品も 確か オンタイムで読んだと思います。だから、今の胸キュン作品も大好きなのですが、この時代のこういう青春を描いた作品は懐かしさでノスタルジックな気分にしてくれます。そして、いくえみ作品と言えば、私の中では この時代の作品です。もちろん 後のいくえみ作品も読んでいますが、この時代の作品ほど 私の心に沁みる作品はないです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ストーリー全部女の子がもう一生懸命頑張って大好きな人に近づきたくて凄く可愛いです。恋をして相手に気持ちを伝えたくて、でもこわい。分かりますね?
何て言われるのか?ドキドキ。みんなハッピーエンドで良かった!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ホント、面白かった!!
いつも明るい気持ちにさせてくれて、楽しく読めました。続きが読みたいですが少女漫画の枠ではこれ以上進むのは危険ですね。脇役たちもそれぞれが個性的で重要な要素だし、話が単調にならなくて良かった。その辺はBLと違う良い点なのかなと思いました。誤解から始まり、それからのやり取りは爆笑ものだったし、青木の愛すべきキャラも十分伝わってハートマークな心持ちになりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
雑誌で読んでいた記憶がありますがあまりに若すぎた為、理解力もなく、、、数十年の時を超え、改めて読ませて頂くと見えてくるものが違いました。でも、不破くんの瑤子に対する色々な言葉や数々の行動がマネージャーとしてなのか、不破類としてなのか、掴めない場面が多々あり、瑤子の気持ちになると苦しすぎました。ようこのれーたとの急接近もどうしてそこまで??れーたの存在が救いになったのはわかるけどキ◯とかちゃうのどうして??
セリフがないままのラスト、、、それでもあのシーンが2人の全てで不破くんがやっと自分の気持ちのままに動いたのだと理解できました。ただこれぞ!という一言を瑤子にかけて欲しかった、、、とも思ってしまうのは瑤子に感情移入しすぎでしょうか?素敵なラストシーンだったのは間違いないので☆5個です。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
くらもち先生の作品で、この作品が一番好きです。ちーちゃんが、素敵で、生みの母との葛藤が絶妙に描写されていて、そんな陰のある所が何とも言えない魅力です。ラストシーンは、映画のようで心に残ります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
学生時代にタイムスリップ!
自分の学生時代と重ね懐かしく読みました。いつの時代も笑って、悩んで、泣いて、後悔しての繰り返し。でも、無駄じゃない!私の過去のテキストがあるからあなた達の未来が見える…うんうん!本当にそう!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
みんな応援したくなる!
最初は盛り上がりにかける?と思ったけど、どんどんハマっていく作品でした!みんな可愛くていい子たちで、みんなの恋を応援したくなります🖤個人的にはあかりちゃんとりっくん推しなので、これからの2人の恋がそれぞれどーなっていくのか楽しみです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
由布子自身、これまで重い疾患の人々と出会いふれあってきた経験があり、宏司やまゆたちの生きる姿を間近で見てきたからこそ、人生観を深く考える機会を得られた貴重な立場なのだと思います。そんな自分自身も結果的に、2巻である意味絶望的ともいえる状況に陥ってしまうわけですが、果たしてこの時に改めてこの出来事を読者はどう捉えるべきなのか、深く考えさせられます。生きているということは決して当たり前のことではなく、これ自体が奇跡的なことなのだと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
CRAZY FOR YOUが少女漫画で一番好きでした!!
学生の頃本気で付き合いたかった赤星くんが…♡
幸せになれる話で何度も読み返しました。
2人の不器用なところがもどかしくて、可愛くて!
高校卒業しているからか君に届けの話より
少し大人っぽくて、でもくるみちゃんがピュアで!
みたいな情緒に読みながらなれます笑
読者も一緒に大人になったんだなと(なんなら越えた)
2人の続きの話ならずっと見られる~~
更に番外編希望ですっっ
椎名軽穂さま、2人を救ってくれてありがとうございます!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
安眠できるマンガ
寝る前に読むと、シアワセな気持ちで口角が上がって、ゆったりした気分になれるから、、究極の癒しです。
町田くんの世界は、どこにあるの⁈
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
歩がうらやましい
月のあの不器用な伝え方もあかわいいし歩のドジっぷりをみていつもいやされてます。もう完結だなんて寂しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしい!
懐かしい!くらもちふさこ先生の描く“プリンス”が本当に好きでした。
先生の作品は、間の取り方が独特で、繊細な感情のやりとりがとても印象的です。
その独自のリズムや空気感に、読むたびに自然と引き込まれてしまいます。
今読み返しても、まったく色褪せることなく新鮮で、改めてその世界観の深さに感動しました。
読めて本当によかった――そんな気持ちでいっぱいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
これはヤバいな…
いや〜イイ!まさに青春✨眩しすぎます✨
1つのクラスの中で色んなタイプの男女のピュアな恋愛模様が読めます。出てくる4タイプの男の子みんなタイプが違うけど、どの子も惹かれる気持ちがわかる魅力的な子ばかりで、心理描写やアオハルなシーンはドキドキとキュンの宝庫です。。なんか懐かしい思い出を呼び起こされましたね(笑)2巻完結か〜もっと読みたかったなぁ。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
いいね
お互い愛が重い同士なので普通のカップルなら別れそうでもこの2人なら大丈夫だと安心して見ていられました
ねむちゃんのファッションも地雷系でかわいかったしリンドーもイケメンでした
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
絶対見るべき❣❣
普通の恋愛漫画かと思えばドキドキに加え、不安や悲しみなどもあり、読みながら自分まで恋している気分になりました(泣)幸せになってくれて良かったです!!!あと絵柄が自分好みというのもあり購入しました!!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
達ちゃん、かっこいい!
チャコが自分みたいって思って読んでしまう。
全然違うのに。自分が主人公。
剥き出しの気持ちが達ちゃんを振り向かせる。
夢みたいな気持ちになる。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
35年前から大好きです
大昔、中学生の時に大好きで、もちろん紙のコミックも持っていたけど、単行本化するまでは別マを切り取って大事に読んでいました。
周りではPOPSの方が人気だったけど、(もちろんPOPSも大好きだったんだけど、)ちょっと他の恋愛マンガとは違ってしっくりくるというか…
あの頃のあたしの中ではこの作品と天然バナナ工場はちょっと別格だったんだなー
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
弟が野球をやってたおかげで、小中高大で好きな人・彼氏は全員野球部の私が今まで読んだ漫画(野球部がメイン)で1番好きかもしれないです。
彼女か野球かで迷わず野球を選ぶけど彼女の存在の大切さをしっかり分かっている野球部の彼氏、彼氏が大好きでひたすらに彼氏を応援する彼女、彼氏の塩対応が多い分ちょっとした事でキュンキュンします!
私は広島生まれ広島育ちですが、読んでて方言に気づきました。結構方言が強めな感じでしたが、普段使う言葉も沢山あって親近感があったのも良かったです。
野球部好きな人はお金払って見る価値あります!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
くらもちふさこ先生
の、初期作品
やっぱ才能すごいなあといつも思います。この頃から、くらもち男子の片鱗がみえる笑
もどかしい少女漫画の中でも
かっこよさがあるんですよね
何年たっても古く感じないような
相変わらず男性はかっこよかった
もうやっぱり顔もしゃべり方もやっぱ好き
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
絵の魅力
キラッキラの華ある絵柄とは違うグリッとした細墨?木炭?の様な、線に味ある画風も魅力的。1987年作品。いかにも少女漫画のツルッとした質感ではなく。1982年の間に、「いろはにこんぺいと」辺りから、このガサツ繊細なローティーンエイジ感前面の新たなる境地を並行して見せ始めている。中坊感溢れ出てきそうな男子のしょうもないいたずらなど、騒がしくせわしなくまだまだ子どもというのもいれば、そんな連中とはもうツルむ事なくなって行くような、恥ずかしさを覚え始めた中人も出現を始める時期。当然端境期も大勢居る訳で。
そんな空気感も描けます、と、くらもち先生の別の面を見せにきてる。「東京のカサノバ」とか、「アンコールが3回」とか、まだ描いている頃なのに作品で変えている。
先生の各作品レビュー中何度も確かに感じることは、先生は漫画という表現方法だから提示出来る見せ方をしてくる、ということ。連続コマで流れのただの一コマではなく、一枚一枚が絵として独立している上に、各コマが人物のセリフで場面場面を見事に繋いでいること。セリフのないコマも転換に困ったりの苦しい場繋ぎ感無し。白地を埋める為だけに絵は存在せず、ストーリーを絵で語る為に意味ある補足として活かされている。ビジュアルが圧倒的に雄弁かつ味わいを持つ。
しかも主人公の心中の言葉選びの巧みさもある。TVドラマで、年齢不相応な台詞を見て(個人差あるにせよ、それにしても設定とかけ離れて)興醒めしたことが何回もある。くらもち先生の描写年齢には、あの頃そんな落ち着きのなさがあったなぁとストンと腑に落ちる、郷愁溢れる説得力があるため、実在感をその漫画世界に造り上げていて、違和感持つ間もないまま読み進められる。
ストーリーは、やはり思春期入口の、いろいろと不器用な、むしろ鼻にツンと来る不恰好さ、こどもなりにその思考全てで必死に考えて、又は考えすぎて、反対に考え及ばず行動して、それでそうなるなんだよね、というのが、本当によく出ている。
スマートにやれないリアルがある。
くらもち先生は男子の心情を、本人の心の言葉として文字化で種明かししないタイプ。その言葉数は最小限。故に、なのか、それなのにと言うべきか、主人公へのインパクトが物語性を揺さぶる。
幕引きテクニックを見せつけられる度、ドラマというものがどこに力を持っているか、正体を知ってらっしゃるんだなぁと実感する。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
中学校のときの青春コミックでした
この作品大好きです!
中学生のときに同じような恋愛をしてこの漫画のファンになり久しぶりに見つけてもう一度読み直したら今でもつかさみたいな女の子が好きなのは変わらず変わらない自分の心地よさも思い出させていただきました。
自分も一緒に恋愛してる気分になってとても素敵な作品だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
かっこかわいい
女装男子もの、ギャグなんですが、案外男前なシャルロッテにきゅんきゅんきてました(笑)そして、ギャグもおもしろいです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かわいいかわいいかわいいです!さえの人のこと考えすぎて心で思っちゃったりするとこだったり押しに弱いだったり翠ちゃんのぐいぐいだったりみおちゃん大人だったり、この友達の関係性がすごくよくて神城さっさと告白しろーって思いながらさえちゃん頑張った!いとこの先輩もかっこよくてキャラがすごくいいです!合間に学校行事とかほんわかします☺
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
剛男、最高すぎる。強く優しく素直なところが、本当にかっこいい。大和ちゃんへの一途な思いも。大和ちゃんもほんと可愛い。砂川のボソッとツッコむのもおもしろい。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
一気見最高でした😭
ドラマで気になって、気づけば一気見してました😭✨最高!!!!ほんと最高!!!!!!
光も春香も愛おしすぎるキャラクターで、みおりんもくろたきもおばさんも大好きでした!!!
2人の人生は、これからも幸せに続いていくって読者の私が断言できる。
こんな最高の作品を生み出してくださりありがとうございました😭✨もしよろしければ、続編やスピンオフをご提供していただけると泣いて喜びます😭💖
ここ最近読んだ作品でぶっちぎりで良い作品でした!!!!!🤍🤍
先生、スタッフさん、ドラマ作ってくださった皆さん、ほんとにありがとうございました!!!!!!!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
一気読みしました。また何度か読み返すと思います。
壁をつくらせてしまうのは本当に避けたいといつも思っています。早く普通にならないかな。そこは優しさがまだ必要ですね。
彼らではなくわたしたちの日常が作らせてしまうこと、それを考える側にメッセージを送ってくれるのはありがたいです。
欲を言えば高校卒業後から結婚までの展開,もう少し見たかったです。それくらいまだ見たいと思わせる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
カワイイ2人
絵がカワイイです!
2人の関係性、やりとりがカワイくて、癒しです!
完結が寂しく思います。
アリハラナオ先生の新作を待ちたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
変態万歳🙌
一見真面目で優等生な風化委員長のど変態ぶりと、一見ヤンキーなツンデレヒロインが面白すぎる最高のラブコメ!ついでにヒロインの友達の堀越も最高🤣面白いだけじゃなくちゃんとキュンもいっぱいあるところがいい!絵もキレイで、悪いところが見当たらない。久々に大好きになれた作品でした。迷ってる人は絶対読んだ方がいい!!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
わたくし
これ好きでございますわ、是非ともお続きが読みたいと思いますわ!これからの展開に期待大ではありますが、現時点でかなりお好きですわオホホホ
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
胸きゅん
5巻途中経過。
やだァ(,,- -,, )超胸きゅん♡♡♡
バンドマンとかチャラ男ばっかってのはあながち間違いじゃないけど、それでも一途に恋してる人が好きだなぁ。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
レビューも高く絵も綺麗で1巻完結と言う事で購入しました。短編であっても、終始2人に焦点が当てられているわけでなく家族の話なども出てきます。綺麗に話が纏まっていて主人公の気持ちの変化と2人の間の進展もちゃんと描写されています。読み終わって1巻以上の満足感があり清々しい気持ちになりました。両思いになったところで完結していますが1巻完結だからこそ良い結びだと思います。お互いに名前を初めて呼び合うシーンが一番好きです。舞台が海沿いなので爽やかな青春に描かれています。1巻完結の本では今まで読んだ中で個人的にNo.1です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしい
かなり古い作品ですが、作中のモテモテ伝説に納得できるヒロインの魅力は現代でも健在でした。モテモテなのに一途なところもとてもいい。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
梅原央士が、全部のストーリーにちょこっとだけ出てきます。ラストまで、手抜かりがなく統一性があって
すべてが、ジグソーパズルのようにピタッとはまります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ダンスに生きる青春
ニューヨークダンスカンパニーの日本公演オーディションに紛れ込んだ愛子は、そこでジャズダンスのースター神崎崇史に見いだされる。彼の実験ダンスチーム、エキサイティングに加わり、辞めていたダンスを本格的に再開することにする。その後ニューヨークに短期留学したメンバーは実力別でダンスレッスンに参加することに。慎と愛子は初級クラスに入れられ、ひたすらエクササイズで鍛えられ、愛子にはスカラーの資格が、慎にはスカラー受験資格が与えられる。帰国後ダンスフェスティバルに参加して再びニューヨークに。愛子がNYDCに正式に入団し精進を続けていく。ダンスにかける青春を描く槇村先生の傑作。欄外で描かれいる、槇村先生のダンス教室体験記も面白い。
『N.Y.バード』の前編。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昔の作品ですが、人を好きになる気持ちはいつの時代も変わらないものだなぁとしみじみ感じました。心の内側 奥底にある感情が巧みに描かれていて、想像していたのとは違うので衝撃的でした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
最高におもしろい!
ジャンププラスの試し読みでどハマりしました!
次の日には全巻購入して、もう5周は読んでます笑
ギャグ系の学園漫画好きな人にはぜひ読んでほしいです。
絶対買って損はないです!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
一気に読んでしまいました!
きなりちゃん良い子〜でも損する性格でもったいない。染里さんのおかげでどんどんキラキラしていくきなりちゃん!
1.2巻完結買って損なしです。もっと読みたい〜でも一生ずっと仲良くしてますね。
最後のおまけマンガまで良かったです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
最高‼︎
優しいだけじゃない、この頃持て余す熱を消化しきれず持て余したり。そんな感情の表現が本当に伝わってきます。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
最後まで読ませるドラマチックな物語
読んだ当時はまだ学生でした。先生の作品はほとんど読みました。私はこの頃の絵柄が一番好きです。様々な作品を描く先生の作品の中でもこれは切なさが、一番際立っています。改めて読みましたが、絵柄は確かに古い部分もありますが、(私はこれくらい丁寧で繊細な当時のタッチが好き)最後まで読ませるドラマチックな展開と熱量は、さすがだと感じました。
ラストは賛否が分かれる部分でもあり、私もどちらかと言えば…。ではありますが、作品としては非常に良く出来ています。作品が連載されていた時代が、求めていたのかもしれません。
私は先生の作品の中で、これはベスト10に入る作品だと思っています。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
中学生の頃読んで衝撃を受けた思い出の作品。若いいくえみさんの才能が溢れている、初期の傑作。ご自身のキャリアと共に上手にファン年齢層をシフトなさっていて今では全く違うジャンルではあるが未だに活躍なさっている作家さん、凄いです。
少女漫画大好きの夢見る昭和の10代の少女たちにはこのアンハッピーエンドは悲しすぎたと思う。私も当時ラストにどこか納得できず、チエがかわいそう、マサオと結ばれる道はないのかな、続編が欲しい、などと長いこと思ってました。でもいい大人になって数十年ぶりに読み返した時、ああ私は子どもだったんだな、マサオがチエを選ぶわけがない、とストンと腑に落ちました。それはチエが考えるように「自分だけはマサオに選ばれない」=彼にとって自分は永遠に妹でしかなく恋愛対象にならない、と言うことだけではないんですよね。婚約者を喪ったマサオの深い悲しみに寄り添えない、寄り添うことよりも自分の恋を押し通したい気持ちが勝る、そんなチエの傲慢さ幼稚さを、チエ自身が子ども過ぎて理解できていない。だからマサオは敢えて、チエの別れ際の捨て台詞を否定しなかった。
チエはあの後、親元を離れマサオ達のいない街で1人で生活して、大人に成長していったでしょうか。
やっぱり続編が読んでみたいなあ。大人になった自分が大人になったチエを見たいなあと、ちょっぴり思ってしまいました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
自由は当たり前ではなく、取りに行く、と。
好き過ぎて遠隔地在住時は、二度と読めないのかと悲観していた。後年書店で表題作入ったアンソロジーを見つけ買った。再びの環境変化で本書が読める状態となり喜んでいる。別マ本誌掲載時に初めて読んで以来、この作品はお気に入りで、単独評価したら5以上。
同時収録「マジパンデート」も本誌でも読んだ記憶が強く残っているが、当時はお洒落なイメージだけでフワッと眺めたのか、細部に目が行ってなかった。今読むと、マジパンデートと志方くんとの繋がり希薄で、蝶子の独りよがりに感じなくもない。大学生設定で「心理学」の出欠場面が出てくるが、どうも美大か日芸の特殊な学校感一杯。
「学生会議の森」、ハッピーな終わり方でない。学生運動郷愁的な「いちご白書をもう一度」の歌が流行り、そのお陰で、学生運動渦中におらずしてモロ被りの学生生活を過ごすストーリーの映画「いちご白書」を観た世代としては、心のどこかに残るものがある。あれだめこれだめの一方的な社会や権威からの強制、横暴、「管理」体制を嫌悪、自分達の自由のもぎ取りに行動した世代へのオマージュというべきか。今我々は当たり前に自由を享受する環境にいるけれど、男の子と付き合う自由もない状況を漫画にしてみせて、彼の自爆的行動を通じ、心の解放やレジスタンスを問い掛ける趣向か。
「恋愛の」自由をもがれた、という設定を借りて、自由の意味を感じさせる話。漫画は60~80年代、今のようにクールジャパンだなんて好意的に大人にサポートされなかった。寧ろ、青少年の健全な発達を阻害するもの、馬鹿を増やす幼稚なもの、文字が偉く画が見下され、漫画やアニメは文化の下位待遇、大人の不健全さを脇に置かれて、漫画表現の奥深さは認めて貰えてなかった。そんな時代だから、「表現の自由」にも間接的に刺さるこの作品は、単なる反抗や反逆以上の意義を感じてしまう。
「出雲のミコトストーリー」、かわいい話。ヘタレ君は嫌われる勝ち、今の漫画読み層の己れの理想に拘るご時世には受け入れられないか。軟弱に見えても、やるときはやる、出なければならないときは勇気を奮って出ていく、そのこと自体が、自分の中の女の子に訴えかけてくる、そんな作品なのだが。
5作目「ほんの少し好きになること」(1973)は絵的にも筋的にも飛躍を感じ、合わない部分が多い。これ以外は1977年作品。
「スターライト」読了後5星へ。4星でいいねしてくれた方、許して!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
傑作
この作品は大好きでした
主人公が渡という中学男子
はちゃめちゃですが複雑な家庭環境で…
渡の周囲の人々すべてが愛すべきキャラ
渡のテンションにみんなも感化されていくようです
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
恋愛展開はもう一人のヒロイン、リサの方だったか。彼女のこの純愛はちょっと意外。相手が登場時、最低な男だっただけに。思春期のどろっと感もチラつきつつ、爽やかな友情もの。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
なんて素敵な彼氏!
意地悪そうな顔をしてるのに言うこと一つ一つがユニークで金言。特別なストーリーではないけれどキャラクターたちが魅力的で会話が素晴らしい…。ずっと見ていたいと思える素敵な作品でした!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
やっぱり面白いですし少女漫画のよさ素敵さがつまってます今の年齢で改めて読み直すのもすごく楽しいですこんなに素敵な青春とは縁がなかったので漫画で味わいますね
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
やっと付き合ってくれて嬉しいしかも特別だからもったいないって何よもーほんまに最高すぎるしかっこいい&かわいいすぎる
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
もうずーっと切ない気持ちで読み続けてきたけど、とっても幸せな気持ちになれた最終話でした。
仁菜子ちゃんはいつも真っ直ぐで素直でとてもいい子、蓮くんも途中から自分の気持ちに正直になってくれた時は本当に嬉しかったー。
仁菜子ちゃんと蓮くん両思いになれて本当によかった。
読み終わった後も余韻がすごいです。
出てくるお友達はみんないい子ばかりで、特に安堂くんはすごく素敵な子でした。
途中泣けるとこたくさんあったけど、蓮くんとの絡みややりとりに爆笑するシーンありで1人吹き出してました 笑
安堂くん、次の恋では絶対幸せになってほしい人です。
はぁー、また余韻が、、
蓮くんがキュンとした時に鎖骨あたりを触るというので、改めてまた最初から読み返して仁菜子ちゃんとの蓮くんを見ていきたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
好きな漫画
無料で読み進めてどハマり!こんな素敵な人に会えて幸せだ〜今後、テレビや映画で再現されそうな気がする!ってか、してほしい!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読んでるこちら側がふわふわ癒されてしまいます笑
今時の漫画には珍しいのかな、草食系男子って感じで付き合い始めてからも王道の少女漫画よりかはそこまでガツガツはしてないです。
でもそこが癒されます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
紺野くん、大好きでした!
素朴で純粋で、どこか後ろめたさも感じる、繊細な世界観。
方言もあって、自分の周りにない雰囲気なのに、没頭してました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
良かったです。
小学6年生のヒロイン、学校のお友達とのエピソードなどリアルでお話しに入り込みます。遥がとてもピュアだけど年齢の割にしっかりしていて、年上の健との友情を育む所が、心に染みます。友情から芽生える恋もキュンとして良いです。遥を巡っての小学生同士の恋愛も可愛いく見応えありです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
三世代同居の大家族のお話しでした。おじいちゃんとおばあちゃんが、とてもカッコいいです。ケンカしても手を繋いでお買い物に行ける家族って良いなと思いました。犬や猫も飼っていて、大家族で楽しかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ピアノのお稽古に通っていたので、きしんちゃんと仲が良いけれどもライバルである麻子の気持ちが手に取るように理解出来ました。きしんちゃんが、麻子親子を憎んでいて、その為にピアノを利用しているのが、もどかしくて、二人が本当の仲良しになれるまでに随分と時間がかかったように感じられました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
キュンキュン止まりませんでした♡
登場人物全員が好きすぎて買ってから何度も読みました!
とにかく絵が素敵で内容もキュンキュンしてたまりませんでした。
番外編とかがあったらいいなぁとひっそり思ってる読者です(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作品は、とても静かで優しい物語。そして静かさの中に深い愛を感じるヒューマンラブストーリー。
自分が高校生の頃に連載してて、大好きすぎてコミックを買い、主人公の髪型で高校通って、子供の名前を宝にしようとしたくらいに、宝ちゃんが好きで、この作品が大好きです。
宝が、皆んなの為にいつも自分がピエロになって本心を隠しながら生きる健気なところ、何度読んでも心にきます。
それを見守りながら片思いを続ける学校の王子、遼。両片想いなのに、お互いを想うあまりに上手くいかない2人に、読みながら切なくなります。
昔の作品なのに、現代でも通用するストーリーです。
是非、皆さんに読んでもらいたい!!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
素敵なストーリーで、登場人物みんな良い人!心が温かくなる作品でした。絵も綺麗で読みやすいです。おすすめです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
続編希望
終わったのかな?新作で忙しいのかな?
続編希望ですよ!!!
お願いします!!!!
まだまだヤンデレ感味わっとらん!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かし〜‼️
このシリーズの漫画が昔毎日通っていた喫茶店に置いてあってモーニングを食べながら読むのが習慣(?)だった‼️
雰囲気は少し暗い感じはあるけどハマるストーリーだった。
絵も物語もしっとりしていて良いよねぇ。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしい
小中学校の頃、紡木たく先生のマンガにはまってほぼ全部読みました。急にまた読みたくなって電子版を買って読んでみましたが、年を重ねてからも素敵な作品だなと思いました。悲しいとか切ないとかとは違う、ちょっと胸が苦しくなるような感じ、久しぶりでした。あの頃、ちょっとヤンチャな男の子に憧れた懐かしい思い出がよみがえりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者のマンガが子どもの頃から大好きで、少ないお小遣いで単行本を買い集めていた作品のうちの1つ。
数年前実家を片付けていた時にパラパラ見て売ってしまったけれど、今回集英社の値上りリストにあり昔を思い出して思わずポチッしてしまった。
他のレビュー見てても同じ年代ぽい人が沢山で嬉しくなった♪
絵は昔のトレンドの肩幅広い系の服や髪型、展開もその当時のトレンディドラマ的な要素もあり、あり得ない流れにキュンとする感じも…懐かしい〜!!
綾平くんも八雲さんもめちゃくちゃイイ男、大人になってから読み直すと、キュンとするのは綾平くんだけど現実的な八雲さんに守られたい!!
最後まで気になったのは、美智子さんと綾平くんは本当に【そういう関係】だったのかということ…そこだけは今でも本当であって欲しくない〜!!と、なると意外と一途な八雲さんの株が更に上がるな笑
今でも活躍されている作者の作品は購入しているけど、昔の作品も当時と視点が変わっても、テンポ良く好きな流れだなーと改めて感じられて【良いものは時代が変わっても良い】。他のマンガもこの機会に再購入しちゃおう☆
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
二人が二人であるのがイイ!
25年以上振りぐらいに読んだのではないかとおもいますが、やっぱりよかった!!
色あせないパワー!感じました。
仙子さんと忍くんを読むと元気になる!
この二人の関係性がとっても良い!
読み終わった時、カラッとした元気になる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
改めて読了
いつもポケットにショパン。
子供の頃読んでいて、そういえば最後まで見てなかったかも?とふと読みたくなって購入。
大人になって改めて読みましたが、こんなに面白かったとは!
親や先生は当時怖かったなあ、麻子かわいそうとしか思いませんでしたが皆、人間として素敵な人達ばかりでした。松苗先生推しです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最近のJKは、一年生の夏休みが終わってもまだ彼氏がいなかったら落ち込んでしまう感じなんですかね?私は時代も違ったしお堅い女子校出身なので、いまいちその感覚が分からないのですが、15・6歳にしてこの先誰とも付き合えないんじゃないかと不安がっているヒロインを見ていると、初々しくてかわいいなぁと思うし 「いやいや、まだ人生これからだから!」と励ましてあげたくなります。
ヒーローはまるで人生を達観しているような妙な落ち着き具合が面白かったです。そして普段は塩対応なのに、絶妙な塩梅でちらりと優しさをのぞかせるところがニクいな〜と思いました。
こういう凸凹な感じの二人が、徐々に惹かれ合っていくストーリーはキュンキュンできて大好きです! あ、あと思っていることがすぐ顔に出てしまう(というかもはやガッツリ顔に書いてあったけど)美人のお友達も、良い味が出ていて面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼