-
すべてのレビューを見る
この一家
決して恵まれた環境で育ってきたとはいえないのに、この主人公翔子サンを形づくっているものは、どうやったら手に入れられるのか。大らかで癒やしだけでは無くてシビアな面も合わせ持ってる。でも目指すにはしんどいかも~
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続編待ってました!!!
前作の漫画がとても好きだったので、続編楽しみにしてました!お仕事漫画が好きな人はぜひ読んでみてほしいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
宇宙から来た不思議なラッコさんが主人公。
ラーメン屋に居候してドタバタ騒動を巻き起こします。
唯我独尊だけど、言動がとにかく可愛すぎるラッコさん。と、なぜかいつもポケットに入ってるシシャモが超かわいい。
3分アニメみたいのでそのうちやってほしい。
ラッコさんがいろんな人や未知のものと出会って独自解釈とらぶったり、ほっこりしたり。
アニメ化したらいっきにハネそうと期待してます。
居候先のラーメン屋のあんちゃんがめっちゃイケメンで好きです。
ラーメン屋にいそうなヤンキースタッフ。でもすごい優しくて、けっこうラッコさん甘やかしててかわいいです。
楽しい話が多いので心のデトックスにぜひ
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高
すごく参考になりました。とてもある意味本質的な豊かさが追求されているように感じ、優雅さを感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
高校生の頃って、大人に憧れる気持ちと、汚い大人は嫌だ!って潔癖になって嫌悪感に包まれる気持ち、全く真逆な気持ちを同時に感じてしまう、そんな時期だったなって、この作品で思い出しました。珠緒は、誠実でありたい、正しくいなきゃって、真面目すぎてしんどさを感じてるからこそ、普通じゃない大人のマユコに魅力を感じるのは、当然ですよね。かっこいいもん。
珠緒がマユコの視野に入りたいと、まず彼女と別れて、必死に努力する姿に健気でキュンとしました。綺麗事としてではなく、リアルな人の狡さや本音が描かれているので、リアルで面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった
ヘビーになりがちな設定を、割と淡々と描いていて、テンポ良く読めました。
猫2匹が、いい味を出していて、猫飼いにはあるあるなのも良い。
軽快なようで深みがあり、面白かったです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
学校のスクールカウンセラーの先生の話です。私は小学校の男児の母ですが、学校のスクールカウンセラーって何しているのか全く知らず、利用している生徒なんているのか?と作品を読むまで思っていました。
でも、この作品を読んでやはり学校に必要だと思いました。
スクールカウンセラーの先生の目線で、気持ちに問題を抱える生徒に冷静に対応する考え方が書かれていたり、子供目線でのストレスの原因など丁寧に書かれていて、正直今まで自分の子供に同じことしてしまってたなとハッとさせられる事が多く、子供への接し方を見直さなくてはと思わされました。
まだ2巻しか出ていませんが、今後の話もたのしみです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
試し読みのみだけど
めちゃめちゃ面白い!こういうのって恋愛絡んできたりするけど、一切無さそうなとこがいい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
海獣たちってとても可愛いですね〜!
会いたくなりました。いろんなお仕事があるなぁーとも思いますね。好きでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
老人ホームで祖母は看取られました。
母方の祖母は92歳~施設に入り、最後はコロナで中々会えなくなり、寂しい思いをさせてしまいました。
父方の祖母も現在100歳で去年から施設に入っています。
大変な思いを家族がすることを避けるために施設を選択したんですが、大正時代に生まれ、厳しい生活をしながら戦争を迎え、子育てをして、その後を家族のために生きてきたのに、末期は知らない他人と生活させて
「帰りたい。家にはいつ帰れるの?」と何度も懇願されました。
その時は(これが正しい選択なんだ。)と思っていましたが、祖母が亡くなって2年経っても時々腑に落ちなくて「あんなに一生懸命生きていたおばあちゃんをなぜ外で恥を感じるところにいれてしまったんだろう。」と思うようになりました。
やはり、施設にいれずに自分たちで協力して看てあげるべきだったんだと思います。
綺麗事かもしれないけど、大好きなおばあちゃんに寂しい思いを感じさせながら逝かせてしまったことに酷く後悔があります。
あんなボロボロになるまで生活させてごめんね。
おばあちゃんが最後まで威厳があって、周りから愛されて、楽しく余生を最後まで過ごしてあげられたら良かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
珠玉とはこのこと
母、もしくは誰かを見守る人の目線。それが母的なものとして、かな。血のつながりだけが母なるものでは決して無いし、年齢が上か下かなんて関係ない。グッと気持ちが持っていかれ、滂沱の涙を流しておりました。声に出しても、心の中ででも、呼びかけることができるというのも実は幸せなことなのかなと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になる
勉強になると思いましたが、いくつかの題材やエピソードによっては結構ヘビーめだなという印象が強く残りました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こんなところに住みたい
親の離婚で傷ついたももは、母の叔母の営むアパートに預けられます。癒えない傷をいたわりあいながら暮らす住人の間で、徐々に自分を取り戻すももは住人達の心も癒やしていきます。
優しい時間が流れていて、こんなところに住みたいなー。
大人のお茶会したい。まんがを読みたい。お話を作りたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
出てくるご飯がどれも美味しそう
柔らかな絵柄に惹かれて購入しました。優しく穏やかな内容で、シェアハウスの女性キャラたちの個性も豊かです。毎話出てくるごはんが美味しそうで、お腹が空きます。疲れた心を癒してくれる、素敵なお話です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
初作家さんです!
性別問わず周りの人々を虜にしてしまう加賀谷次長のスマートな振る舞いが素敵すぎる…
有望な人材を育てることに喜びを覚え、足長おにいさんであり、時に母のような…要するに、魅力的な人たらしですね。
銀行員の仕事についてもなるほど〜と思うところもありますが…何よりBLなのかBLではないのか…絶妙な関係性もまた見所ですね!
設楽さんの変化も面白いし楽しみ!
加賀谷次長から信頼され、でも何だかんだ楽しんでいる田端さんのキャラが好きです。
お仕事漫画ならではのスーツ姿が拝めて幸せです〜
スーツ姿の男性大好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
キャラクターがとてもよく、お話もとっても癒やされます。優しいタッチの絵柄も大好き。薬膳に興味が芽生えました。とても楽しく読みました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵が綺麗!
とにかく絵が綺麗で好き!!
みんなカッコいいし美しい!
最近よく聞く話題の女風の話がこんなふうに繋がる、話が広がるんだ!と作家さんはすごいなと思いながら読んでいます。
大人が読むと共感してしまうとこ多々あり、色々考えさせられます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
みにつまされる
人の生活に密接に関わる訪問看護、生死に関わる医療という仕事、そういった物を通して描かれる「生きる」ということに考えさせられ、そして「働く人」としての悩みに何度も共感し涙しました。年齢、立場、考え方が違う何人もの登場人物たちが抱える悩みはリアルで、ダイレクトに心に響きました。明日からまた頑張ろうと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いいです!
ほのぼのとした物語です。
クミコさんもいいですが、栗ちゃんもいいですね。なんか出てくる人がみんないい!この物語を読んで「そういえば、漬物って最近食べてないなぁ」と思ったら、なんだか急に漬物が欲しくなりました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
57人
わあ、ここで終わりますか。ホントに世話になったひとにお金を贈ると迷惑になるから、、、、という小説を読んだ事がありますが、この人数はナンなのでしょうね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
作者さん買いです。
ポンポンテンポよく話が進むので、恋愛コメディとしての面白さもさることながら、日本酒への愛が溢れててあっという間に無料分を読んでしまいました。親が福島出身なので松子に親近感も湧きました。
無性に日本酒飲みたくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好き
蛇塚さん好きすぎて辛い
どタイプ過ぎて内容が入って来ないレベルでやばい
早く新刊出て欲しいー
え文字数足りん?とにかくおすすめー
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣きながら読みました…
今年子供が生まれたのですが、41歳で初産、妊娠高血圧腎症、事情があり妊娠7ヶ月頃まで病院へ行けず、妊婦健診も数回しか受けれませんでした…。
1ヶ月以上の入院生活、予定日より2週間早い計画分娩、妊娠最後のエコーで胎児の成長がほとんど止まってしまい、不安だらけのお産でした…。
生まれてくるまで、身体的に何か他の子と違うところはないかと常に不安で過ごしていました。
生まれてきてからは、たまに白目になったり、頭をブルブルっと横に振ったり、ずーっと足を激しくジタバタさせていたりと、気になることばかりで…。まだ3ヶ月なので病院で診てもらったとしても自閉症かどうかはわからないだろうし…と、凄く悩んでいます。
他の子と違うところがあっても、この子が大切で大事で宝物で。どんな特徴があっても愛するって思っていますが、実際その現実と向き合った時、悩んでこのマンガのお母さんみたいになってしまうんだろうな…って思いました。
第三者から向けられる視線。なんでこんなにピリピリした人が多いんでしょうね…。赤ちゃんが泣くのは当たり前だし、自分もそんな時があったのに、冷たい視線をむけてくる。ほんと外に出るのが怖くなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
障害を知る
良い作品です。
障害児を持つ親御さんは大変だろうなと想像するだけでしたがこの作品を読んで一歩踏み込んでもう少し理解できたような気がします。子供のためにここまで考えて必死になれるのは感動的でさえありますが、この作品は決して暗くなく先に希望を持っているのがいいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いいねいいね
すごくよくわかります!40歳過ぎるとこう言う気持ちになりますよね。子供がいると自分のこと後回しだし何もできない!でも人生は終わりじゃないのよ‼️
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
びっくり
続篇の始まりからびっくり!おかーさまが。。。
でもほんわかムードは変わらず好きな作品です。
登場人物時々おかーさまを想い出して浸りますが読んでる私もそうなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どぶがわ上流から下流へと流れ行く
川の淀みは下流に下りゆく中濁りゆく。
貴族の決まり事は、少女には時にめんどくさいもの以外の何物でもない。通過儀礼を無事抜けなければ立場を守れない世界。
様々な人が暮らす傍らを流れる川。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」方丈記より
物語の繋がりが見えたときに川のよう
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いや、本編では互いに互いの道を歩むってかんじで綺麗に終わってるんですけど。
巻末のオマケ見開きイラストでその後のエピソード描かれてて。
右上のおばあちゃんの隣に慎二と凪が再会して一緒に歩いてる後ろ姿描かれてる。
かすうどん頬張る凪ちゃんと、汗だくの慎二。
名港西大橋渡った先の、大阪でかすうどん食べてたら再会したようですね。
関西に転勤の我聞が週末に何食おうかと想いを馳せてかすうどんに辿り着いたようで。
あのもじゃもじゃ頭との本当にいい夜を忘れられるわけないですよね。
ゴンゴンも長い髪を切ってスッキリしたようで。未練断ち切れたって事ですね。
最後に手にキスしていたのは誰かわからないけど。
本編では「蛇足」とゆう事で描かれなかったけど、凪と慎二がイイ感じにまとまってくれそうでめっちゃスッキリ!良きお暇でした!これからも紆余曲折悲喜こもごも、自分なりの人生歩んで欲しいです。
凪と慎二の子供を妄想しつつ合掌🙏
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
男にとって心に刺さる。
無料分だけ読んでの評価ってのも作者に申し訳ないけど、最初の「風俗嬢」って自己紹介したら、それでその相手の本性が分かるってのは痛いな。つまり人はその人柄とか心の中なんて全く見ないで、肩書だけで相手を固定した評価をするってのは的を得てる。
収入が低いとか聞くと、それだけで相手を見下すとかね。
今の世の中、会った事も話した事も無い人を、見ず知らずの他人の噂だけで評価しちゃう。そういう自分の、人としての暗い闇を「お前もそうだろう。」と指さされるみたいで、読んでて辛くなった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何回読んでも楽しめる
1回目はストーリーを楽しみ2回目以降はお酒の解説もじっくり読んで、何度も読んでいます!お酒に纏わるお話にプラスその土地の逸話なども知れて楽しいです。出てきたお酒で美味しそうなものから買って試しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
私もほしいです
私も真野くんみたいなママがいたら……!!
と思わずにはいられないです!!
自分の好きなものや好きなことを認めてもらえるって、本当にうれしいことなんだなと感じました。
私も、そのままの好きを貫いていいんだよと言われたいです。
子どもになりきれなかった大人と子どもは、
読んで自分を認めてあげてほしいなと思います!
本筋からちょっとずれるかもですが。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
赤子がマウント
つくづく人間は怖いな。
ママ、クズ男と別れてお茶目で育児に協力的な人に会えて良かったね。
メイちゃん、でらかわ。毒舌なギャップと強い個性が魅力。
育児の大変さと女の生きづらさが垣間見える、面白いだけでない、気遣いが学べるいい漫画。沢山の人に見て欲しい。
展開も画も見易くてとても良い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ただただ癒される。
シールを貼る子犬、そして登場犬物が可愛すぎて癒される。何も考えずに読める。出会えて嬉しい…。日常に疲れた人におすすめ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほんわかします
三五さん(給食のおじさん)とそれを取り巻く人々の物語。
かなりほろりとする場面もありますが、読んだ後ほんわか優しい気持ちになります!
素敵なお話です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
初作家さんです!
性別問わず周りの人々を虜にしてしまう加賀谷次長のスマートな振る舞いにわたしもメロメロです。素敵すぎる…
銀行員の仕事についてもなるほど〜と思うところもありますが…何よりBLなのかBLではないのか…絶妙な関係性もまた見所ですね!
お仕事漫画ならではのいろいろなスーツ姿が拝めて幸せです〜
スーツ姿の男性大好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お姑様
嫁とお姑さま問題なのかと思って読んでみたら、お姑さますごくいい。仕事と家でのギャップが面白いし、すごく可愛らしい。コメディだけど、ホロリとなる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お食事だいじ
何を食べるかで体調が変わる事あるので、お食事は蔑ろにできない。 全体的にホンワカしてるお話です。 ヒロインはバリキャリだったのに病気で収入が減って気の毒だった。 まさに、健康は富に勝る
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ラストまで一気に課金して読みました。某ナナとカオルのようなSMの話かと思ったらぜんぜん違う。性的なことは付け合わせ程度で、本来のテーマは人間愛、心理学的ミステリーでした。極さんの本来の目的と、結論を読者に委ねる終わり方に納得出来ないので個人的には★3ですが、そこに至るまではとても楽しめたので★5
ネタバレ★究極のMとは極さんのことです。自分がして欲しいことを、自分の代わりに千代を使って満足する。千代は誰のことも愛してない、自分のことすらも★
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ナゾ
毎日無料で無料分だけ読みました。タイトルと表紙だけではどんなストーリーかわからず、ちょっと読んでみようと思って読み始めました。千助くんといちご先生のやりとりが好きでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この二人にとって都会とか人間関係とか辛く厳しい環境だったわけですが。ヒロインが速攻で同棲していた部屋から飛び出ても行く先があるのは素晴らしい。その実家のなんて心地よいご両親、弟、嫁いで家にはいない姉。新しい恋の始まりの他に、そりの合わない相手もいたけれど、必要悪の一種かも。花束が出てくるのに花言葉の蘊蓄とか無いのもすっきりとして
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
毎回泣く
登場人物が全員好きです。女性の自立というところが、よく書かれていますので、とても励まされる内容です。すごく優しい視点で書かれていますが、心理描写や内容が深くて、いつも考えさせられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
小夜子さんとの双子の話も良いですし、いつかさんとのお試し2人暮らしの話も良いです〜いつかさんの女子3人でのごはん会も読んでて楽しいですし、やっぱりこの漫画が好きです!本巻から電子のみなので、これを機に電子デビューしてみました。出先でも読めて、これも良いなと感じています。6巻も楽しみです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読むとスイーツの口になるよ!
あまーく優しいお話。キャラクターがみな愛おしく、読んだあとにポワポワと明かりが灯るような余韻がのこりました。ひとりひとり丁寧に描かれているからだと思います。ドラマの実写で見たら面白そう、と思いました。また、実在するカフェに行きたくなって、検索するためにもう一度本をめくり・・・、一回よんで終わりにならない本です。スイーツも丁寧に描かれていて、情報誌としても楽しめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
のんびりとしたい時に
仕事でイライラ、モヤモヤした時にホッとなれる内容でした。
癒されたい人や主人公と同年代の人にオススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やってみようかな感を刺激されました
「オトナのがんばらない健康生活」というタイトルと「健康でいたいけど、なぁ〜んにもしたくない!!ズボラ漫画家が描く楽チン健康エッセイ!」という作品内容の紹介文に惹かれ早速読んでみたところ、たしかに面倒くさがりな私でもスキマ時間にちょこちょこやれそうな簡単ストレッチやエクササイズがたくさん載っていて、やってみようかな感を刺激されました。どれも漫画家様が実践し効果の程も描かれているので、分かりやすくて良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵もお話も好きです。
グルメ系のお話が好きで、読み出しました。
絵もお話もキャラクターも魅力的で、毎回ストーリーに心がホッコリします^ ^
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごくいい
朝子の気持ち、とてもわかります。
私も音楽始めたくなりました。元夫と勘違い弟には、イライラさせられたけど、ホッコリする素敵で勇気づけられるストーリーでず。最終話?!楽しみです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エッセイでない
作者さん御本人もインタビューでエッセイと勘違いされるとありましたが、エッセイではありません。
カメラマンをしている主人公がドイツに移住する話です。
ドイツのリアルな生活が素晴らしい絵と共に紹介されるので、多少の不便があれど一度はドイツに住んでみたいと思わせてくれる漫画です。
現地の食事と、ドイツで作る日本食。
とても美味しそうで、もっと気軽に旅行に行けるようになったらドイツに行こうと思います^^
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
痛感、共感、上京青春ラブコメディ!家族のために生きてきた彼女が青春を取り戻すために動く。年下男子と関係をもつ。なんだかんだ切れない縁。安易な自分の時は主役なのに当て馬にされる。実家がなくなり東京で頑張りだしてから肝が座る。行動、人との出会いが縁をつなぐ。鬼島先生かっこよすぎる、簡単に落ちちゃうよ、人たらし。彼女のことを思っていうセリフがいい。これがきっかけで彼女の『人の為にがんばれる』特性が生きたと思う。鬼島先生の過去も色々あったんだなと。好きになってたけど振られて、小森くんへの思いに気づくけど、小森くんにもアプローチする子がいて、一筋縄ではいかない人間模様、想像がつかない展開ばかりで最高でした!
それぞれのキャラクターが脇役もしっかり際立ってる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お母さんになってる!
芹香ちゃんがお母さんになってる話が読めてうれしかった。南野さんも芹香ちゃんもなんだかおちついちゃって、大人になるとはこうなのかと、、明日香ちゃんが昔の芹香ちゃんのようで微笑ましい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
副題がなんとも素敵じゃないか!これは沼。
先日、一人暮らしの割合が急増しているというニュースを耳にしたばかり。とても人ごとではないテーマです。一人暮らしのソン氏ときいちゃんが孤独死を避けるために始めた鍵交換システム。2人とも不器用で滑稽で難があるけど、ホントはお互い芯が通ってて誰よりも誠実なんだよなぁ。特にきいちゃんは実はめちゃくちゃいい人じゃないかと思ったね。ギックリ腰にテールスープの発想が好ましすぎます笑。涙流して笑いました。(お部屋は汚いけど)きいちゃん大好き!あとソン氏の心底嫌そうな顔が好き!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勘違いをしてました。ごめんなさい。
勝手に重め系ラスハピの【BL】もんと勘違いしておりました。すみません!
実際は互いに『家族』へいろいろ想いがある2人の成長?話でした。
『岡崎情話』のお芝居を踏まえ疑似家族からそれぞれへ立ち直ることや踏み出していくんですが
ハートフル?って言葉じゃなく、うーん なんだろ?なんか心がほっこり?ジーン?としました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者さんの作品、大好きです💗
人間の心の綺麗な部分、そうじゃない部分…自分の新しい気持ちに気づく瞬間…人物の心情や心情の変化の描写が丁寧で、自分も感情移入するぐらい引き込まれます。
おまけのちょっぴりあま〜ぃ出水くんの雰囲気も、真っ直ぐな鮎田さんも、良きでした😊
個人的には舞花ちゃんの気持ちもわかるなぁ…。
ミコとローガンも優しい世界観で、自分の得意なことを生かして相手に伝えることの素敵さを感じだり、伝わった瞬間は嬉しい!だろうなぁ。良かった😊
私も一緒に猫の世界を覗かせてもらえたような、わくわく・ほっこりする作品です☘
何度も読み返しながら、元気や勇気をもらっています!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
出会えてよかった!
人はみんな、この先にはどんな事が起こるかわからないものです。身体が、心が、大切な人が、宝物が壊れたり無くなったりしてしまうかも…その時にどうするか?どうなるか?少しずつ考えられる…歳を重ねると絶対考える事ですよね。しっかり向き合うために…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かったです!
美容系のハウツー本かな?と思い、読んでみました。 作者さん自身の実体験で、いろいろコンプレックがあった作者さんが、幅広い分野での”美”を追求する漫画で、面白く、読みやすく、ためになりました。 各方面のプロの人の力もかりて、作者さんが実践してきたことがコンパクトにまとめられていて、良かったです! 私が一番ためになったのは姿勢の重要性でした。 知っていたつもりでしたが、ちゃんと理論的に、実践しやすい方法がかかれていたので、自分も気を付けようと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良かった
何回も繰り返し読みました。マッタリとした懐かしい感じがあるけどそれだけでなく、明るくて楽しい雰囲気がいいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
3巻まで読みました
葬儀社に勤め始めた芽生の目線から、様々な葬儀でのドラマを描いています。 1編1編が濃厚で、きっちり終わっているのがいいです。 現実ではこんなに綺麗におさまらないこともありますが、とてもリアルな部分もあります。逆縁の葬儀は本当に悲しく、涙が止まりませんでした。 会社のメンバーも個性豊かで、各々の経験や得意分野を語ることで芽生の成長を促しています。 また芽生の家族もポイントポイントで登場しており、いい味を出していました。 少しづつ集めていきたいと思う作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
金言も
ちょっと時代錯誤的要素もあるかなと思いつつ、働く社会人の推し活や支えになる金言もあると思います。情熱がありました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
日々に悩む貴方に送る答えのない処方箋
新進気鋭の心理学者、東畑先生のヒット作居るのはつらいよを漫画化した作品です。沖縄のゆるくて生ぬるい暖かさと精神疾患を抱えた人たちが集う地に足つかないおぼつかない退屈だけどどこかハラハラするデイケアが舞台。ただそこに居ることの難しさ、居られるようにするために自分の気持ちを保っている精神力やケアしケアされる立場、精神療法が及ぶ以前の居場所があることの安心…。読後の何とも言えない答えのない気持ち。日常の誰かとの関係性を見つめ直したくなる稀有な漫画です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
誰でも
毎日無料で無料分だけ読みました。コンプレックスはきっと、多かれ少なかれ誰でも持っているのではないかと思います。それとうまく付き合っていこうとする作者さんの考え方がとても素敵だと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
爆笑!こんなに面白い育児漫画初めてです!
今まで見てきた中で一番というか、笑いのツボや日常で気になる点が一緒なせいなのか笑いをこらえるのが必死な漫画は初めてでした!
まだ無料分しか見てないですが全巻買います。
うちも兄妹の組み合わせで、下の子が本当にみぃちゃんにそっくりで、あるある~(笑)って感じで安心(?)のような気持ちにもなり、自分の中で一番好きな育児エッセイです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
使える!
2人が作る料理のレシピが量以外かなり細かく表記してあるので、かなり料理ができるかたならこれだけで目分量で再現できちゃうかもしれません。
コロナ禍の中カルディで調味料買い込んで海外料理を楽しみまくってる人にはたまらん本だと思います。
いっそのこと、最後に詳しい量の入ったレシピが欲しかった…。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
シングルマザーだった姉の子を引き取るヒーロー、自分に何かあれば一人になってしまうと頑張る姪っ子想いのヒーローが良かったです。とは言え現実は大変...ということで猫の手も借りたいくらの状況の中、お手伝いサービスを頼んだら本当に猫来ちゃいました〜なのが面白かったです。安心感が抜群なデキる猫さんに癒やされました。ママがいなくなった寂しさはあると思いますが、おじさん(ヒーロー)とごましお(猫さん)が大好きなのが伝わってくる姪っ子ちゃんも可愛かったですし、登場人物達のやり取りに微笑ましくなるお話でした。176ページ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
試し読みですが
ほのぼのしたタッチの絵柄の通り、ほのぼのしたお話です。本当にこんな人達がいたら楽しいだろうなという気持ちで読みました。
読んでいて駄菓子やお菓子を食べたり作ったりしたくなりました!面白かったです。
全体を通して話は繋がっているんですが、区切れていても(途中からでも)楽しめるなと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
レスラーの家族物語ってのを偶然見つけて興味が湧いたので読んでみました。
主役のレスラーパパは昔は格好良くて売れっ子レスラーだったが、試合中の大怪我で一旦姿を消して中年に差し掛かった今、今度はヒール(あまり格好良くないヒール)としてマスクを被って活躍しているので、そのヒールが昔の人気者とは知らずにいたがあることで正体がバレてしまう。
そしてこの主役レスラーは、小学生の一人息子が居るが、息子にも何の職業か話していない。
読んでいながら思ったけど、今の現代の小学生の話題でプロレスってそこまで話題になるものなのかな?と。
昭和なら全盛期だから分かるけど…。
それで学校ではプロレスの話題ばかりで、ヒーローの息子は今話題のプロレス界のイケメンプリンスと言われている若いレスラーが人気で、その反対の「ゴキブリマスク」と言われているレスラーの事を知っていく事で息子の両親が思い悩んだり、息子は学校で虐められたりと様々な出来事が起こっていくと言った内容でした。
個人的にはテレビに出てる派手なイケメンレスラー達は私生活でも派手で私生活も乱れてるの?って勝手なイメージを持ってましたが、この作品の3人家族は違いました。
主役のレスラーパパは昔は売れっ子で派手だったから、落ちぶれた今は酒・タバコ・女とダラシナイのかな?と思ったらこのパパはヒール役に一生懸命だし子供の参観日にも急いでいったり、息子のために家族のためにと頑張っていたのでちょっと見た方が変わりました。
ただ、ラストは普通に終わったので物足りない。
恋愛やラブラブは期待すると違いますね。
家族愛としてはちょっと感動かな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心がホッとする
大好きな作者です。読んでて楽しく心がホッとする作品です。子育てを楽しんでやればいいと気持ちが楽になります
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ちょいちょい入る変な顔とかダジャレのような名前とか、時々ぶほっ、って笑えて楽しかったです!
展開がちょっと早いかな?って感じだったので星4です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
良いっす!
というか、大木さんデカイなw
卓さんとどうなるのかな?
神無月と相思相愛っとぽいけど??(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
がんばれさっちゃん
いまいち幸せじゃないサチがお寺のごはんと考え方で一歩ずつ幸せになっていくお話。サチの成長が眩しい。お料理も仏教のものの見方も面白くてためになる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こんなシェアハウス良き
独りに慣れてしまうと、同居が鬱陶しくなるけど、家事をお願い出来るなら考えても良いな。って思う。みんな色々抱えてて良い距離が保てれば、1番いい環境だな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほっこりします
経営者のやりがいや大変さや楽しさが優しい雰囲気で描かれていてとても読みやすいです。パパさんの的確なアドバイスがいいですね!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きです
凪のお暇にはもう何年も前に出会って、何回も読み返してたくさんのパワーをいただきました。今は更新される度に嬉しくて嬉しくて… 今後の展開もきっとまだ一転二転していくのだと思いますが、きっと素晴らしい最終話をむかえると確信しています。今後の更新も楽しみにしています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子供たちの気持ちに寄り添ってイイ作品
僕らが子供のころは、戦後間もないせいか「子供が元気に育つことは良いことだ」という雰囲気があった気がします。 最近は何だか大人たちの事情が優先されて、いつの間にか子供のことは後にせざるをえないような、複雑な世の中になりました。 子供が孤独感や、様々なツラさに向き合っているかもしれない様子を表現しているマンガかもしれないです。 多分リアルな話がもとになっているのでは…? 成長期の子供たちは、食べることが大好きだと思います。あと、家族の愛情を感じて安心感を感じて過ごしたいのでは…?そういうことを考えさせてくれるマンガです。 そういえば給食のおばさんたちは、給食費とメニューのやりくりにとても苦労してらっしっるという、ドキュメンタリーをみました。豊かなはずの日本で思いがけない問題だなぁと思います。 いろんなメディアをとうして子供たちのまわりの問題を皆で知って、何かしら改善策があるといいなぁと思います。 子供たちが安心して生まれ変わってこれる世の中だとイイのに…。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
恋愛体質じゃなかった10年が嘘のように、男からの優しい言葉にすぐぐらつくスダチさん。
自分がどうしたら良いのか分からないのに暴走するし、本当に手のかかる30代のスダチさん。
でも、すごく分かる。大人って案外大人じゃないよね。でも、何かにぶつかるたびに逃げずにちゃんと受け止めて前を向ける良いストーリーでした!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
嬉しい
未収録作品!嬉しいな〜😄
人間ってこうと決まった生き方しなくても良いだなって思える作品。石集めはいい趣味かもしれない。今度やってみよう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みやすく、素人にも分かりやすい
漫画を読んで早速ためしちゃいました。
自分で、自分や家族のケアしたくなる内容でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんでだろうなぁ〜
口は災いの元。些細なことで事が大きくなること、大きくしてしまう人がいること…で結果ぼっちになってしまうことは割と多いんですよね。それが子供にまで影響してしまうと本当に辛い。とはいえ中にはなぜそういう言動を、と思ってしまう保護者もいるから一概には言えないけれど、それでも子供にまでは絶対にダメ!なんとか良い方向に向くような作品だったらいいなぁ〜。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かなり前に完結していたと思っていましたが 唐突に新刊が出てびっくりしました。
千代ちゃんと極さんにまた会えてうれしいです。
相変わらず 異性をその気にさせてしまう千代ちゃんから目が放せません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ママ友のあるある!がありすぎてドキドキしました。
鈴木家のお祖母ちゃま。ラスボス感たっぷりで好きです(笑)
役員の会長、副会長の方もやはり人の上に立つだけの人柄あるな!と漫画の中でも感心しましたよ〜
私も実際役員で経験しましたが、この手の「ここだけの話し」をする方にまともな人はいないな…と読みながら頷いてました。
どうするのが正解、ということではなく、心持ちをどうしたらよいか?今のママさんたちに読んでほしいなと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
さらっと読める
海外暮らしあるあるや、レシピ、イタリアグルメなど内容は詰まってるはずなのにさらっと読めます。
ただNLがオランダではなくニュージーランドになっているは気になってしまいます…
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人生色々あるな~と思えます笑
色んな個性豊かな人たちが集まったシェアハウスでそれぞれ何かを抱えていたりしてみんなで助け合っていくお話です。タイトルで書いた通り人それぞれ本当に色んなことがあるんだなと思いますしこのマンガの世界観すごく好きです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
完熟桃のような恋心
元ホステスの千里は桃農家跡取りの健人に一目惚れし、結婚するが、事故で死んでしまい、そのまま桃農家の嫁として働いているが、、、
義弟かぁと思いながら読んでましたが、義弟の海斗が武士のようで不器用だけど優しく見守っている姿と、あざといようで純粋な千里に心うたれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最初はめちゃくちゃ明るい話かと思ったらまさか急にシリアスな話になってくるとは思いませんでした。
しかしこの話を見ると主人公がレズビアンだった可能性が大です。
今でもまだまだ同性婚は認められていませんが、この時代だと余計そうです。
だけど最後に最後に主人公がまさか死ぬとは思いませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ひなこ大福食べてみたい
かねもりさん、『梢の森』本誌掲載時から読んでて好きでした!
故郷の広島が舞台なのも嬉しいです♪
広島弁はいかついから、標準語が作品のほっこり具合に合っていて良いと思います。
老舗の様子は田舎アルアルで、根底には人情が有りますよね。
ひなこ大福、美味しそうで食べてみたくなりました。
どこかのお店で本当に作ってくれないかなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
出ないですかね?グルメというよりかはヒューマンドラマの感じが強いですね。今後父と母がどうなっていくのかを待っているのですが、話は完結みたいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
バー○ンならぬフォーキンの鞄を手に入れたい主人公の物語。
SNSの荒らしやキラキラ系マウント後輩とも仲良くなれる主人公の器が大きい。
クライマックスでアンチ映えのテーマに友達のモデルを起用したのに何かモヤモヤした。
テーマはいいけどそこで売れないモデルの友達使うのどうなん?
最後の最後までフォーキン買えないんでしょう?と思っていたが終盤で手に入れていて良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
途中から読みやすくなった?
この作者さんの「黒うさ」シリーズや「キャリアこぎつね」シリーズなど子供が出てくる作品が特に好きだったので、新作を楽しみにしていました。最初はなんだか方向性がわからず、子供も出てこないのでイマイチな気がしましたが、途中から面白く読めたし、読後感もよかったです。
マダムたちに翻弄されつつ、仕事に励む七国さんに「黒うさ」味も感じ好感を持ちました。3巻ぐらいからイエーリヤさんの謎が解けていくので面白くなった気がします。七国さんと新嘗氏の関係もちょっとずつ変わっていくのもよかったです。
最後まで読んで思ったのは、マダムたちの「完全犯罪」ごっこはあまり必要ではなかったのではということです。ちょっと読みずらかったし。マダムたちのお家をリノベしていく話とイエーリヤさんの謎の話を並行して描いていくような感じがよかったかも。
☆3.5ぐらい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-