マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 音元出版 アナログ(analog) analogアナログ(analog) Vol.78
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

アナログ(analog) Vol.78

1,455pt/1,600円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

analog
季刊・アナログ
2023 WINTER vol.78
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード 福田雅光、小原由夫
Interview あがた森魚 “歌手50周年、いまなお転がり続ける” 今村守之
analog topics サウンドバーガー復活! 炭山アキラ
レコード悦楽人Special
ワインとレコードのマリアージュ 宮下千明さん 大橋伸太郎
レコード悦楽人 早坂 仁さん、阿河圭吾さん

音の五つ星
ORTOFON MC Diamond 角田郁雄
ZYX Ultimate-EX-100 井上千岳
CANOR AUDIO PH1.10 角田郁雄
Burmester Burmester216 小原由夫
ACCUPHASE A-300 石原 俊
TRIODE EVOLUTION 300 30th Anniversary 小原由夫
Rogers LS3/5A Classic+AB3a 井上千岳、小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
カートリッジの至高の形
Diamond & Direct
~ダイヤモンド・カンチレバー&ダイレクトカップル型
ダイヤモンド・カンチレバーとダイレクトカップル型の意義と現状 井上千岳
試聴編 井上千岳、小原由夫
温故知新~過去の銘機を聴く 福田雅光
モノ作りにこだわる職人魂 ~新生イケダサウンドラボズ 10周年記念~
アイテイ工業「石山克昭氏・石山昭子氏 特別インタビュー」 林 正儀
アダマンド並木精密宝石「一体型ダイヤモンドカンチレバー誕生秘話」 井上千岳
G.T. Sound 「GTサウンドの理想を活かしたMCカートリッジを聴く」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
人・物・訪問
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第20回 エソテリック 加藤徹也氏 石原 俊
オーディオメーカーの音の源流~チャンネルデバイダーの巻~
1. フェーズメーション 鈴木信行氏邸を訪ねる 山之内 正
2. CSポート 町野利道氏邸を訪ねる 生形三郎
生形三郎がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験

特集 オーディオ評論家直伝!
カートリッジの使い分け術
石田善之、石原 俊、市川二朗、小原由夫、炭山アキラ、角田郁雄

臼井ミトンのアナログ狂騒曲 マイ・カートリッジと“原音”考 臼井ミトン
複数のカートリッジを使うなら “アーム増やし”の楽しみ
GLANZ、Viv laboratory 炭山アキラ
for SMiLE lab「機能とデザインを追求したカートリッジキーパーが登場」 編集部

実践 使いこなし
--------------------------------------------------------------------------------------------
第5回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
モノラルレコードの復刻盤「どう再生する?」飯田有抄、井上千岳
アナロググラフィック レコード溝研究 坂口昌司
DS Audio 偏心検出スタビライザーを
カッティングエンジニア・松下真也が使ってみた!
サエクのトーンアーム使いこなし
由紀精密のアナログプレーヤーと組み合わせる 小原由夫

特別レポート/注目製品
-------------------------------------------------------------------------------------
MY SONIC「Signature Platinum/高品質磁気回路のトップモデル」 角田郁雄
音門「全段トランス結合の211パラシングルアンプとプリアンプ」 井上千岳
LUXMAN「革新的ブラッシュアップを遂げた2つの新世代アナログプレーヤーの魅力」 角田郁雄
Rega「入門機ながら侮り難い実力、ウォールナット仕上げの特別モデルが登場」 小林 貢
ACCUPHASE「PS-1250/大型電源システムの第6世代機」 井上千岳
Technics「叡智が結実した新時代のマルチプレーヤー」 生形三郎
ZONOTONE「好評RCAキャップ・アース端子にロジウムメッキの限定版が登場」 井上千岳
KS-Remasta「現代の鏡面加工導体Stageとヴィンテージ線VWSを比較」 炭山アキラ
OYAIDE「NRF-005T/非磁性で軽量かつ極薄のノイズ抑制テープの効果を体験」福 田雅光
Andantelargo「“スルーホール スパイク”の想像を超えた威力」 井上千岳
AUDIO NOTE「RCAインターコネクトケーブルが新型プラグで大幅刷新」 林 正儀
SAEC「WE-4700/完成度の高い志向の製品」 井上千岳
FURUTECH「Lineflux NCF(XLR)/画期的プラグの新たな最高峰ケーブル」 井上千岳
AET「アナログに最適なアクセサリーを検証」 林 正儀
新製品アクセサリー
--------------------------------------------------------------------------------------------
年末年始・特別企画 レコードの静電気対策 炭山アキラ
いろいろな静電気対策グッズ 炭山アキラ
Analog Relax「アナログリラックス除電ブラシ2種類の効果を体験!」 飯田有抄
OYAGサウンド物語「ブラシ使いの巻」 炭山アキラ
アムトランス「機器のお手入れはスクワランオイルで」 林 正儀

文化
--------------------------------------------------------------------------------------------
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」18 菅野沖彦
連載第7回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁


--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
アナログを楽しめるお店
musicbar SALON北新地(大阪)

ヴィンテージ
--------------------------------------------------------------------------------------------
「市川ガレージ⑥」アンプ修理はドーパミン 市川二朗
もうひとつのヴィンテージ「EMI/Model-711A」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ADC社が発売したMM型重針圧モデル」キヨト マモル

ソフト
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
話題のニューディスクレビュー
石原 俊・岩井 喬・生形三郎・大橋伸太郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明
“Play”and“For Play” 小原由夫
第24回:「パリのアメリカ人」
analog topics「山本 剛×神成芳彦、再びの邂逅」小林 貢
武田清一の「ニューヨーク・レコードショップ巡り」

連載
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩
第27回 「ジャッジメントレコード塙 耕記さん」を訪ねる 寺島靖国
「チコンキ再生奮闘記」
第9回 サウンドボックスに沼るの巻 相原直樹
レ・レ・レ・トーク 田中伊佐資
第2回 ゲスト 高橋慎一さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
リーダーズノート
問い合わせ一覧
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
--------------------------------------------------------------------------------------------
表紙のモデル
アナログプレーヤー:LUXMAN PD-191A カートリッジ:Audio-Technica AT-MC2022


新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • analog 2025 SPRING vol.87

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。※デジタル版には付録は付きません。AD(広告)目次お宝レコード / 福田雅光・林 正儀山本 剛トリオ&神成芳彦LPリリース 公開録音レポート / 林 正儀第36回 寺島靖国のオーディオ散歩「Jazz&Oldies 12 BARSを訪ねる」 / 寺島靖国レコード悦楽人登場! 幹太さんレコード悦楽人登場! 浅香英明さんAD(広告)音の五つ星物語 THORENS/TD124DD / 小原由夫音の五つ星物語 SAEC/WE-709 / 小原由夫音の五つ星物語 MoFi Electronics/MasterDeck / 岩出和美音の五つ星物語 ortofon/MC 90X / 福田雅光音の五つ星物語 REGA/Planar3 RS / 小原由夫音の五つ星物語 Soulution/757&727 / 小原由夫音の五つ星物語 DS Audio/TB-100 / 生形三郎音の五つ星物語 PIEGA/Premium 701 Gen2,Premium 301 Gen2 / 山之内 正音の五つ星物語 VERTERE/CALON / 井上千岳ファイルウェブ・ドットショップ ニュース特集アナロググランプリ2025発表!アナロググランプリGOLD Award 「Technics SL-1300G」アナロググランプリGOLD Award 「THORENS TD1600/TD1601」アナロググランプリGOLD Award 「DS Audio DS-E3」アナロググランプリGOLD Award 「ortofon SPU GTX S/SPU GTX E」アナロググランプリGOLD Award 「Audio-Technica AT-ART1000X」アナロググランプリGOLD Award 「MY SONIC Signature Diamond」アナロググランプリGOLD Award 「LUXMAN E-07」アナロググランプリGOLD Award 「ESOTERIC Grandioso E1」アナロググランプリGOLD Award 「TRIODE EVOLUTION MUSASHI」アナロググランプリGOLD Award 「Phasemation SA-1500」アナロググランプリ ベスト・コストパフォーマンス賞/特別開発賞アナロググランプリ 受賞モデル紹介アナロググランプリ アナログアクセサリー賞アナロググランプリ 総評 / 角田郁雄、石原 俊、井上千岳、小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「Chord Company PhonoARAY」 / 林 正儀アナロググランプリ 受賞モデル「TechDAS Air Force 10,TDC01 Dia」 / 小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「GLANZLAB MH-12 KATANA“刀”」 / 小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「CHUDEN MG-36BPH」 / 角田郁雄、石原 俊、炭山アキラアナロググランプリ 受賞モデル「AMTRANS AMTR-MC-01」 / 角田郁雄、井上千岳、石原 俊アナロググランプリ 受賞モデル「Audio Replas OPS-SS-HR」 / 井上千岳、角田郁雄、小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「TOP WING Static Eraser“Modern”」 / 石原 俊、小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「PERFECTION PFT-VC1」 / 小原由夫アナロググランプリ 受賞モデル「Degritter 話題の超音波洗浄機 Degritter MkⅡの機能を深掘り」 / 井上千岳アナロググランプリ 受賞モデル「ortofon テクニクスSL-1300でSPU GTXシリーズを聴く!」 / 炭山アキラアナロググランプリ 受賞モデル「TRIODE&GOLD NOTEのシステムで聴くモノ盤再生の魅力」 / 炭山アキラアナロググランプリ 受賞モデル「NAGAOKA MP MONO/WCL222/RWM01」 / 炭山アキラ特集 初盤道をゆく真保安一郎直伝~オリジナル盤の探し方マト1 斎藤好一 vs 初盤 / 真保安一郎レコード・ストア・デイ(RSD)の楽しみ方白レーベルの誘惑アナログニュース/インフォメーション連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲⑫ / 臼井ミトン 「プロの現場を訪ねる~レコーディング&ミックスエンジニア 渡辺省二郎」第14回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ「針飛びの原因と対策」 / 飯田有抄、井上千岳LUXMANアナログプレーヤー「PD-191A」導入記 / 大橋伸太郎SOULNOTE 光カートリッジ専用フォノイコライザー「E-3」導入記 / 小原由夫LINN 「LP12、3グレード・モデルを聴く」/ 井上千岳AUDIO NOTE 「人気の中核モデルを本誌新試聴で体験」/ 岩出和美ACCUPHASE 「E-800S + AD-60でアナログ再生」/ 石原 俊ACCUPHASE 「C-57/ベストセラー機がフルモデルチェンジ」/ 編集部ACCUPHASE 「E-3000/上級モデルの成果を取り入れた注目機」/ 編集部IKEDA 「伝統的な9シリーズの音質傾向を探る」/ 炭山アキラANALOG RELEX 「古典オイルニスを塗布したカートリッジ、EX700が登場」 / 石原 俊VARTERE 「VERTERE 製アナログプレーヤー用モータードライブIMPERIUM」 / 角田郁雄Van Den Hul 「ロングセラーカートリッジ&フォノケーブルの魅力」 / 井上千岳FURUTECH 「アナログ環境で電源ケーブルと電源ボックスをテスト」/ 井上千岳AET 「空き端子を埋めるノイズイジェクターとは?」/ 炭山アキラAET 「アナログ環境でケーブルアイソレーターの効果を検証」 / 炭山アキラZONOTONE 「4種素材2層構造によるラインケーブル」 / 炭山アキラKS-Remasta 「ハイエンドクラスのリード線4モデルを試す」 / 炭山アキラGT サウンド 「コンプレッション・ドライバーのメリットを解説」/ 岩井 喬特集「こんなのあったんだ!安くて良いオーディオ For Beginners」 / 福田雅光、炭山アキラ、小原由夫、野村ケンジアナログニュース/インフォメーションセッティング・バイブル❺連載 「針先位置を知ろう!」 / 石峯篤記AD(広告)掲載ブランド問い合わせ一覧/インフォメーションanalog倶楽部 全国のアナログショップを紹介もうひとつのヴィンテージ「Tru-sonic/Model P-63」 / 岡田圭司温故知新~福田雅光カートリッジコレクション⑥ / 福田雅光連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語⑥「昭和の時代のMMカートリッジ」 / 海老澤 徹「WE22Aストレートホーン製作&検証記」 / 高井 孝祐「チコンキ再生奮闘記」第18回 蓄音器でポール・モーリアの思い出に浸るの巻 / 相原直樹新連載 キヨト・マモルのカセットな日々② 「ラジカセ専門店を訪ねる」 / キヨト マモル行ってきました! 広島・尾道のロバ牧場 蓄音器でSP 盤を聴く会 / 渋谷ゆう子オープンデッキに夢中 「STUDER A810で再生と録音を楽しむ」 / 小林 貢アナログニュース/インフォメーション方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・小野島 大・小原由夫・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀定期購読のお知らせ/アナログ誌が読める電子版サービスアナログの環/ 藤岡 誠氏評論活動終了のお知らせ真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します! 第5回 ゲスト 高木義之さん“Play”and“For Play” 第33回:「ファースト・ソング」 / 小原由夫「リプレイスレコード」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資~第11回 ゲスト 錦織文子さんアンケート愛読者大プレゼント編集後記AD(広告)
  • analog 2025 WINTER vol.86

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。※デジタル版には付録は付きません。ADファイルウェブ・ドット・ショップ ニュース目次表紙のモデル「ターンテーブル Technics SL-1300G」 / 角田郁雄お宝レコード / 福田雅光・後藤誠人Interview リー・リトナー“我らがギター・ヒーロー” / 常盤武彦これはすごい! ラッカー盤マスタリング / 土方久明レコード悦楽人Special Interview ウィリアムス浩子さん ジャズシンガー / 編集部レコード悦楽人登場! 小池弘之さんレコード悦楽人登場! 髙木成年さんAD音の五つ星物語 SONUS FABER/SONETTO G2 / 角田郁雄音の五つ星物語 GOLD NOTE/PIANOSA-GLANZ / 石原 俊音の五つ星物語 Phasemation/CM-1500 / 土方久明音の五つ星物語 ESOTERIC/Grandioso E1 / 角田郁雄音の五つ星物語 MACTONE/XX-6500 / 井上千岳音の五つ星物語 ACCUPHASE/E-800S / 井上千岳音の五つ星物語 TRIANGLE/Borea BR02/03 Connect / 小原由夫ADデジタル時代のいま、レコード制作が熱い!世界のカッティング・エンジニア インタビュー~ライナー・マイヤール / 長江和哉世界のカッティング・エンジニア インタビュー~マイルス・ショーウェル / 編集部世界のカッティング・エンジニア インタビュー~北村勝敏 / 真保安一郎Voice アーティストが考えるレコードを作る意味~ギタリスト 佐橋佳幸 / 山本 航ジャズ名盤復刻 マスタリング・エンジニア インタビュー~ケヴィン・グレイ / 常盤武彦ジャズ名盤復刻 マスタリング・エンジニア インタビュー~鈴木浩二 / 編集部 / 小原由夫臼井ミトンのアナログ狂騒曲⑪ 特別編 ヴィンテージ機器を魔改造するエンジニア インタビュー~松下真也 / 臼井ミトン猛者対談 オリジナル VS リマスター「盤に刻まれた奥深い世界」 / 小原由夫、真保 安一郎この復刻盤は買いだ! / 江夏俊太郎、小原由夫、真保安一郎、西 武司『Aja』の迷宮 / 小原由夫増殖するプレス工場レコードで聴くべき90年代の名盤“10選” / 小野島 大飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第13回 「スタイラスチップのクリーニング」 / 飯田有抄、井上千岳<特集> この一台があれば確実 日本のミドルクラスプレーヤー 5モデルをテスト / 炭山アキラ<特別レポート/注目製品> OYAG SOUND / SP入門~SPレコードのクリーニング / 炭山アキラ<特別レポート/注目製品> CHUDEN /中電のSP 針が登場! 太いガツンとくる音 / 炭山アキラ<特別レポート> Chord Campany /パトリック氏インタビュー<特別レポート> Shunyata Research /シュンヤッタ・リサーチのグラウンディング / 土方久明<特別レポート> AUDIO NOTE /小原由夫が体験するオーディオ・ノートのサウンド / 小原由夫<特別レポート> THORENS /現代の銘機「TD1601/1600」を“徹底解剖” / 角田郁雄<特別レポート/注目製品> LUXMAN /老舗ブランドのハイエンド・プレイバック・システム / 角田郁雄<特別レポート/注目製品> ortofon /Concorde MusicシリーズをTechnics SL-1300Gで聴く / 炭山アキラ<特別レポート/注目製品> ortofon /SPU GT SeriesをTechnics SL-1000Rで聴く / 炭山アキラ<特別レポート/注目製品> Audio-Technica /AT-ART 1000Xを由紀精密 AP-01で聴く / 小原由夫<特別レポート/注目製品> IKEDA/ダイヤモンドカンチレバー採用モデル「Akiko」の魅力 / 角田郁雄<特別レポート/注目製品> ANALOG RELAX /機器用除電ブラシ「AR-ASAB1」の魅力 / 小原由夫<特別レポート/注目製品> MY SONIC /ダイヤモンドパイプを採用したフラッグシップ機 / 石原 俊<特別レポート/注目製品> GRESIM /アクティブオーディオボード「HIBIKI-65」導入記 / 小原由夫<特別レポート/注目製品> Degritter /簡単で洗浄効果の高い超音波レコードクリーナーを試す / 岩井 喬<特別レポート/注目製品> PERFECTION /吸引式クリーニングマシン「PFT-VC1」が誕生 / 金子 学<特別レポート/注目製品> FURUTECH /ケーブルシースにNCFを採用した電源ケーブル / 小原由夫<特別レポート/注目製品> TOP WING /除電シェルリング これは、効く / 福田雅光、石原 俊、生形三郎<特別レポート/注目製品> SAEC/光電型カートリッジの魅力を引き出すフォノケーブル / 小原由夫<特別レポート/注目製品> ZONOTONE/バイワイヤー対応のスピーカーケーブルを比較試聴 / 小原由夫<特別レポート/注目製品> KS-Remasta /JICO のJ44Aで聴き比べるシェルリードの魅力 / 炭山アキラ<特別レポート/注目製品> GT サウンド/ホーン型スピーカーの魅力とは? / 岩井 喬<特別レポート/注目製品> Muse Heart /手回しレコードプレーヤーの魅力 / 炭山アキラ連載第五回 昭和オーディオ物語 ~プレイバック・スタンダード「オルトフォンSPU」 / 海老澤 徹AD掲載ブランド問い合わせ一覧/インフォメーションanalog倶楽部 全国のアナログショップを紹介もうひとつのヴィンテージ「Tru-sonic/Model-411」 / 岡田圭司温故知新~福田雅光カートリッジコレクション➄ / 福田雅光新連載 キヨト・マモルのカセットな日々① 「懐かしのヘッドクリーニング」 / キヨト マモルオープンデッキに夢中 「修理の完了したタスカム42NBの録再チェック ②」 / 小林 貢「チコンキ再生奮闘記」第17回 湯河原町の蓄音器DJに会いに行くの巻 / 相原直樹サウンドバーガーのかわいい使いこなし「ケースに入れてピクニック」/ 飯田有抄方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦 ・林 正儀❝Play❞ and ❝For Play❞ 第32回:「詩曲」 / 小原由夫定期購読・マガジンプレミアムのお知らせセッティング・バイブル「ネジの適切な締め具合とは?」 / 石峯篤記真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します! 第4回 ゲスト 高橋 理さん第35回 寺島靖国のオーディオ散歩 「ナガオカトレーディングの試聴室を訪ねる」 / 寺島靖国❝「JUDGMENT! RECORDS」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資 第10回 ゲスト 岡崎正通さん❞アンケート愛読者大プレゼント編集後記AD
  • analog 2024 AUTUMN vol.85

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。※デジタル版には付録は付きません。PR目次表紙のモデル「アナログプレーヤー:KLAUDIO MAGNEZER」 / 角田郁雄お宝レコード / 福田雅光・生島 昇Sincere シンシア(RYUSENKEI)が体験 “はじめてのアナログプレーヤー” / 編集部Analog Topics 「浜田省吾 洋楽カバーアルバム/ジャズヴォーカル・セレクション復刻」 / トーマ・キャンベルInterview 谷村有美 “あの頃の熱量がレコードに刻まれている” / 山本 航レコード悦楽人登場!保本真吾さん(音楽プロデューサー) / 飯田有抄レコード悦楽人登場! 平川和志さんレコード悦楽人登場! 奥田陽一さんPR音の五つ星物語 SAEC/XC-11 / 山之内 正音の五つ星物語 ortofon/SPU GTX S & SPU GTX E / 角田郁雄音の五つ星物語 REGA/Nd Series / 小原由夫音の五つ星物語 THORENS/TD1601 & TD1600 / 石原 俊音の五つ星物語 OCTAVE/MRE 220 SE / 山之内 正音の五つ星物語 TRIODE/TRZ-P300W & EVOLUTION PRE / 石原 俊音の五つ星物語 Phasemation/SA-1500 / 小原由夫音の五つ星物語 TANNOY/SGM 10 / 角田郁雄PR<特集・新世代フォノイコライザー> LUXMAN/E-07 / 石原 俊<特集・新世代フォノイコライザー> THALES Tonarm/Magnifie / 井上千岳<特集・新世代フォノイコライザー> CANOR AUDIO/ASTERION V2 / 井上千岳Analog Topics 「Pヴァインのレコードプレス工場レポート」ほか<特集・レコード再生の制振>基本のセッティングと制振の基本原理 / 井上千岳<特集・レコード再生の制振>アナログプレーヤーの制振設計を知る / 井上千岳<特集・レコード再生の制振>銘機リン LP12のフローティング構造を見てみた / 飯田有抄<特集・レコード再生の制振>テクダス AirForceシリーズのエアーベアリングと吸着 / 山之内 正<特集・レコード再生の制振>ターンテーブルシート22モデル×スタビライザー20モデル相性チェック / 園田洋世飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第12回「フローティング型とリジッド型機でターンテーブルシート比較試聴」 / 飯田有抄、井上千岳<特集・レコード再生の制振>制振論 実践編 / 田中伊佐資、鈴木 裕、小原由夫ファイルウェブ・ドット・ショップ ニュース<特集・レコード再生の制振> アムトランスの制振論 / 林 正儀<特集・レコード再生の制振> セレニティの制振論 / 林 正儀<特集・レコード再生の制振> オーディオリプラスの制振論 / 鈴木 裕<特集・レコード再生の制振> アンダンテラルゴのべ-ス式ラックの魅力に迫る / 井上千岳<特集・レコード再生の制振> エッセチ・デザイン/マグネットフローティングボード2種類の比較 / 井上千岳<特集・レコード再生の制振> AET/インシュレーター主要モデルを聴く / 炭山アキラ<特集>小原由夫のリーズナブルMMカートリッジを使いこなせ!CHUDEN/群馬の中電本社を訪ねる / 炭山アキラインフォメーション<注目!話題のモデル> THORENS/新時代のスタンダード・プレーヤー「TD1500」 / 井上千岳<注目!話題のモデル>DS Audio/DS-E3は“現代アナログ”の入り口だ! / 生形三郎<注目!話題のモデル> Analog Relax/音楽に込めた魂を呼び覚ますカートリッジ「EX2000」を聴く / 石田善之<注目!話題のモデル> MY SONIC/「Eminent GL」原点に戻って見直しが図られたエントリー機 / 井上千岳<注目!話題のモデル> VERTERE/ヴァルテレのフラッグシップMM / 田中伊佐資<注目!話題のモデル> YMK ヤマキ電器/アルミナ99.5%の上位ヘッドシェルが新登場 / 炭山アキラ<注目!話題のモデル> ACCUPHASE/「E-700+AD-60」最新プリメインでアナログを楽しむ / 石原 俊<注目!話題のモデル> FURUTECH/アナログ再生にも確かな効果の電源アイテム / 角田郁雄<注目!話題のモデル>KS-Remasta/JICOのJ44Aで聴き比べるシェルリードの魅力 / 炭山アキラ<注目!話題のモデル>Degritter/コンパクトな全自動レコード洗浄マシンの効果を体験 / 小原由夫<注目!話題のモデル>IKEDA/アナログに最適なフォノケーブル / 井上千岳<注目!話題のモデル>ZONOTONE/一線を画す新世代のスピーカーケーブルが登場 / 井上千岳GTサウンド/オリジナル設計の大型スピーカーを聴く / 岩井 喬モノラルカートリッジで聴きたい モノラルレコード30選 / 保本真吾、新 忠篤、西 武司、真保安一郎、藍 隆幸連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲➉「オーディオ文化とモノラル盤、ステレオ盤ヒストリー」/ 臼井ミトンACCUPHASE/「E-800S」50周年記念モデルがフルモデルチェンジ掲載ブランド問い合わせ一覧/インフォメーションPRキヨト・コレクション「RCAの45回転プレーヤー」 / キヨト マモルもうひとつのヴィンテージ「Tru-sonic/Model B-100」 / 岡田圭司連載第14回(最終回) 新・きょうはワイン日和 / 岡田稔仁温故知新~福田雅光カートリッジコレクション④ / 福田雅光セッティング・バイブル~針圧って? / 石峯篤記ACCUPHASE/「A-48S」A級パワーアンプの注目モデルanalog倶楽部 全国のアナログショップを紹介Analog Topics 「山本剛×神成芳彦 RECオーディエンス募集」ほかMASTERCUT RECORDS/これ以上はない高純度ラッカー盤ソフトの魅力 / 井上千岳方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一“Play”and“For Play” 第31回:「イン・ア・センチメンタル・ムード」 / 小原由夫話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・トーマ・キャンベル・林 正儀Analog Topics 「チャレンジングな復刻盤 カラヤンのブルックナー交響曲全集」/ 山之内正Ninonyno2“花見のレコード屋” 「オーディオのじかん」 / 新納裕憲真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します!第3回 ゲスト 茂木俊輔さん第34回 寺島靖国のオーディオ散歩 「DS Audioの試聴室を訪ねる」 / 寺島靖国「チコンキ再生奮闘記」第16回 冨田 勲のSP盤を珍品蓄音器で聴くの巻 / 相原直樹「Face Records SHIBUYA」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資 第9回 ゲスト 小原由夫さん定期購読・マガジンプレミアムのお知らせオープンデッキに夢中 「修理の完了したタスカム42NBの録再チェック」 / 小林 貢アナログの環アンケート愛読者大プレゼント編集後記PR
  • analog 2024 SUMMER vol.84

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。※デジタル版には付録は付きません。PR目次表紙のモデル「アナログプレーヤー:THORENS TD1500」 / 角田郁雄モダンガール・淺井カヨさん、音楽史家・郡 修彦さんのアナログ・ライフ / 飯田有抄日本コロムビア、SP盤復刻プロジェクトを進行中!レコード悦楽人登場! 及川浩昭さんレコード悦楽人登場! ハンス・ツィーグラーさんアナログリリースが続く中森明菜、注目作は『ダブル・ディケイド』 / 小原由夫PR音の五つ星物語 ortofon /Concorde Music Series / 炭山アキラ音の五つ星物語 Audio-Technica /AT-ART1000X / 角田郁雄音の五つ星物語 MY SONIC / Signature Diamond / 井上千岳音の五つ星物語 TechDAS / Air Force 10 & TDC-01 Dia / 小原由夫音の五つ星物語 REGA /AURA / 角田郁雄音の五つ星物語 VARTERE / XtraX MC / 小原由夫音の五つ星物語 STUDIO FRANCO SERBLIN / Accordo Goldberg / 角田郁雄音の五つ星物語 EPOS / ES-7N / 岩井…喬GLANZLAB MH-12 KATANA“ 刀” / 小原由夫<特集>プロが選ぶ名~音のいいレコードBEST 100BEST of お宝レコード / 福田雅光グラドのカートリッジでロックの名盤を聴き比べ / 真保安一郎デジタル時代にレコードで聴く意味 / 生形三郎ユーザーの理想を叶えた“新”定番に相応しいDP-3000NE / 石原 俊TRIODE/SLサウンドを管球アンプで堪能 / 石田善之ALFA MUSIC 55周年記念 JICO ALFA MODEL 誕生物語 / トーマ・キャンベル連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲 (9)~ 「音楽の歴史を再認識! フランク・シナトラとジャズの歴史」 / 臼井ミトンインフォメーションAUDIO NOTE around the world-世界のユーザーを紹介「ニック・スミスさん」<特集>リーズナブルな良品を探せ~現代MMカートリッジ実力診断 19モデル一斉試聴 / 小原由夫飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第11回「MMカートリッジとは?」その代表モデルを聴こう / 飯田有抄、井上千岳勢いを増すCHUDEN~36 Series交換針の魅力 / 福田雅光福田屋が主要モデルのクオリティをチェック「DJ用カートリッジの魅力を探る」 / 福田雅光「MMカートリッジの負荷容量の調整」 / 福田雅光NAGAOKA/“モノラルカートリッジ”の決定版「MP‐MONO&JN-PMONO 1.0E」 / 炭山アキラNAGAOKA/歴史的進化を遂げた「アルジャント・ウルトラファインブラシWCL222」 / 炭山アキラDegritter/全自動の超音波洗浄マシン「Degritter MkⅡ」を体験 / 園田洋世ACCUPHASE 「DG-68/リスニングルームの強い味方」 / 炭山アキラDS Audio/入門モデル「DS-E3」が素晴らしい! / 井上千岳、石原 俊、生形三郎、小原由夫IKEDA 9シリーズのトップモデル9xxの実力を改めて検証してみる / 井上千岳Analog Relax/唯一無二の至宝のカートリッジ「EX1000」を聴く / 石田善之ortofon/レコードスタビライザー2種をSPU GTE 105で聴き比べる / 炭山アキラSOUND BASE/平面型振動板の小型スピーカー「Balsa Black33」が登場 / 角田郁雄ESSECI DESIGN/史上最強のマグネット・フロートボード「RELAXA 830/ 850」が上陸 / 井上千岳AET 「アナログ初心者にも最適なEVOLUTIONシリーズのケーブルを試す」 / 炭山アキラKS-Remasta/選ぶ楽しみ、手頃なシェルリード5モデルの魅力 / 炭山アキラインフォメーションFURUTECH/使いやすくハイクオリティな6口電源ボックスが新登場 / 生形三郎アンダンテラルゴのオーディオラックユーザーを訪ねる / 林正儀ZONOTONE/新たなハイブリッド導体の最高級電源ケーブル新登場 / 炭山アキラGTサウンド ユーザー訪問企画 / 岩井喬もうひとつのヴィンテージ「Tru-sonic/Eames」 / 岡田圭司ファイルウェブ・ドット・ショップ ニュースPR掲載ブランド問い合わせ一覧アナログの環「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 / 菅野沖彦analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介ミュンヘン・ハイエンド特別レポートセッティング・バイブル~リードチップとネジの「サイズ問題」 / 石峯篤記連載第4回 海老澤 徹の昭和オーディオ物語「プレイバック・スタンダードの話②~ウェストレックス10AとノイマンDST」 / 海老澤 徹松本オーディオ同好会 レポートインフォメーション連載第13回 新・きょうはワイン日和 / 岡田稔仁キヨト・コレクション「USSRシネマシステムの真空管アンプ」 / キヨト マモル方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎“Play”and“For Play” 第30回:「アルフィー」 / 小原由夫Ninonyno2“花見のレコード屋” 「ボサノヴァ&ラテン・ミュージック」 / 新納裕憲真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します! 第2回ゲスト 吉田一廣さん第33回 寺島靖国のオーディオ散歩「音元出版の新試聴室を訪ねる」 / 寺島靖国話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀「チコンキ再生奮闘記」第15回 HMV202号機を改良するの巻 / 相原直樹定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ「RED RING RECORDS」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資 第8回 ゲスト 矢口 誠さんアンケート愛読者大プレゼント編集後記PR
  • アナログ(analog) 2024 SPRING vol.83

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。
    「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。
    ※デジタル版には付録は付きません。





    PR
    目次
    お宝レコード / 福田雅光、小野島 大
    レコード悦楽人登場! 糸井文彦さん
    レコード悦楽人登場! 赤尾さん
    山本 剛×神成芳彦 『スウィート・フォー・K』LPリリース
    Interview 横尾忠則 (美術家) ~アルバムアートの力 /今村守之
    音の五つ星物語 VARTERE/DG-1S PKG / 山之内 正
    音の五つ星物語 GOLD NOTE/PIANOSA, PST-10,PH-10, PSU-10,DONATELLO GOLD / 炭山アキラ
    音の五つ星物語 DS AUDIO/DS-E3 / 角田郁雄
    音の五つ星物語 GOLD RING/Ethos SE&E4 / 小林 貢
    音の五つ星物語 SONUS FABER/Guarneri G5 / 山之内 正
    アナロググランプリ2024発表!
    アナロググランプリ<Gold Award> Technics SL-1200GR2
    アナロググランプリ<Gold Award> DENON DP-3000NE
    アナロググランプリ<Gold Award> REGA NAIA with APHELION2
    アナロググランプリ<Gold Award> YUKISEIMITSU AUDIO AP-01
    アナロググランプリ<Gold Award> ortofon SPU GTE 105
    アナロググランプリ<Gold Award> DS Audio DS Master3
    アナロググランプリ<Gold Award> LUXMAN LTA-710
    アナロググランプリ<Gold Award> RIODE EVOLUTION PRE
    アナロググランプリ<Gold Award> Phasemation MA-5000
    <ベスト・コストパフォーマンス賞> JBL TT350
    <アナロググランプリ>&<特別賞>受賞モデル紹介
    アナログニュース
    アナロググランプリ総評 / 角田郁雄
    アナロググランプリ総評 / 石原俊
    アナロググランプリ総評 / 井上千岳
    アナロググランプリ総評 / 小原由夫
    Analog Relax EX2000 / 井上千岳
    Aurorasound HFSA-01 / 小原由夫
    AudioNote G-700&GE-7 / 井上千岳
    ortofon SPU GTE 105/AS-212R/Acoustic Solid Solid Classic Wood MPX / 炭山アキラ
    インタビュー Sigma Acoustic アルド・ザニネッロ / 石原 俊
    REGA 「最高峰フォノイコライザー、AURAが登場」 / 井上千岳
    ラックスマン 石原 俊のPD-191AL導入記 / 石原 俊
    連載2 ViV Labo のRigid Floatはなぜ音が良いのか / 井上千岳
    サエクのトーンアーム使いこなし 最終回 ~ 約40年ぶりのMCカートリッジ「XC-11」を本邦初公開 / 小原由夫
    アナログを楽しめる店 cano~平面型スピーカーが音のカギ
    特集Z世代の“良い音”体験 アナログレコード再生入門 / 小原由夫、中川 界
    連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲(8) 「Bluetooth 世代へ提案! 中古オーディオでかなえる有線接続でのアナログ再生」 / 臼井ミトン
    “セッティング・バイブ”ユニバーサルアームに取り付けるカートリッジ+ヘッドシェルの「重さ問題」 / 石峯篤記
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第10回「基本のMCカートリッジ」3モデルを聴き比べる / 飯田有抄、井上千岳
    ファイルウェブ・ドット・ショップ ニュース
    原器復刻 ~ウェストレックス10A復刻モデルを聴く~ / 新 忠篤、飯田有抄
    連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語(3) 「プレイバック・スタンダードウェストレックス10A」 / 海老澤 徹
    連載 温故知新~福田雅光カートリッジコレクション(3) / 福田雅光
    もうひとつのヴィンテージ「EMPIRE/ Model-8400」 / 岡田圭司
    GTサウンドのユーザー浜崎逸志さんを訪ねる ~アンプ編~ / 岩井 喬
    ACCUPHASE 「E-700/人気の純A級プリメインアンプがグレードアップ」 / 井上千岳
    MySonic 「Hyper Eminent、ULTRA EMINENT Bc/ロングセラーの中核モデル」 / 炭山アキラ
    IKEDA 「LUXMAN PD-191ALにIKEDAのトーンアームとカートリッジを組み合わせ」 / 小林 貢
    ACCUPHASE 「C-2300/トーンコントロール機能をアナログ再生で試してみよう」 / 井上千岳
    HANIWA AUDIO 「HANIWA PHONO SYSTEMの実力を探る」 / 角田郁雄
    Degritter 「Degritter MkⅡ/全自動のレコード超音波洗浄マシン間もなく上陸」 / 炭山アキラ
    The Chord Company「“ノイズポンプ”はレコード再生でこそ効く!」 / 炭山アキラ
    AET 「ターンテーブルシートとカートリッジ取り付けビスの紹介」 / 炭山アキラ
    AET 「EVOシリーズの最新インターコネクトケーブルの実力を検証」 / 井上千岳
    FURUTECH 「最新・最高グレードのYラグ&バナナプラグが登場」 / 福田雅光
    ZONOTONE 「ゾノトーン最先端アナログ伝送フォノケーブルの魅力」 / 井上千岳
    KS-Remasta 「モノラルカートリッジ用シェルリード5モデルの魅力」 / 炭山アキラ
    キヨト・コレクション「ドイツのスタジオモジュールアンプ」 / キヨト マモル
    PR
    掲載ブランド問い合わせ一覧
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 / 菅野沖彦
    連載第12回 新・きょうはワイン日和 / 岡田稔仁
    新連載 真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します!~第1回ゲスト 宮谷“すろはん”隆さん
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    “Play”and“For Play” 第29回:「シェエラザード」 / 小原由夫
    Ninonyno2“花見のレコード屋” 「ステレオ派 or モノラル派」 / 新納裕憲
    話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    第32回 寺島靖国のオーディオ散歩「ジェネレックのエクスペリエンス・センターを訪ねる」 / 寺島靖国
    「タワーレコード渋谷店」を訪問。レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資~第7回 ゲスト 茂木俊輔さん
    「チコンキ再生奮闘記」第14回 自家製復刻CDに挑戦するの巻 / 相原直樹
    オープンデッキに夢中「AMPEX ATR-700のアジマスを確認してみる」 / 小林 貢
    アナログニュース
    アナログの環
    アンケート
    愛読者大プレゼント
    編集後記
    PR
  • アナログ(analog) 2024 WINTER vol.82

    1,455pt/1,600円(税込)

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。
    「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。
    ※デジタル版には付録は付きません。




    PR
    目次
    お宝レコード/福田雅光・薬師寺純平
    Interview 渡辺貞夫(ジャズ・サクソフォニスト)/インタビュアー 中川ヨウ
    Interview 白井貴子(ロック・シンガー)/インタビュアー 山本航
    レコード悦楽人登場! 松田 學さん
    レコード悦楽人登場! 大泉高明さん
    PR
    音の五つ星物語 ortofon / SPU GTE 105 石田善之
    音の五つ星物語 Technics / SL-1200GR2 角田郁雄
    音の五つ星物語 JBL / TT350 大橋伸太郎
    音の五つ星物語 CANOR AUDIO / Hyperion P1 & Virtus M1 角田郁雄
    音の五つ星物語 TRIODE / TRV-A150XR 小林 貢
    音の五つ星物語 ESOTERIC / F-01 山之内 正
    音の五つ星物語 ACCUPHASE / A-80 小林 貢
    音の五つ星物語 ACCUPHASE / P-4600 炭山アキラ
    音の五つ星物語 Phasemation/MA-5000 角田郁雄ほか
    音の五つ星物語 AUDIO NOTE/G700&GE-7 石原 俊
    音の五つ星物語 TANNOY / Stirling Ⅲ LZ SPECIAL EDITION 山之内 正
    音の五つ星物語 estelon / AURA 角田郁雄
    〝作る〟 MusicaNote アナログプレーヤー「TK-101」 炭山アキラ
    特別インタビュー REGA ロイ・ガンディー(Founder/Owner) /小原由夫
    LINN LP12 50周年 LP12-50 山之内 正
    素朴な疑問をスカッと解決! レコード再生 基本の「キ」
    連続特集 ボクらの人気定番プレーヤー使いこなし大作戦!! Audio-Technica「AT-LP7」を使いこなす /福田雅光
    Ninonyno2“花見のレコード屋”「デューク・エリントン」 /新納裕憲
    特集 トーンアームのメカニズム研究 /井上千岳
    PR
    トーンアーム研究 DENON DP-3000NEのトーンアームが良い /井上千岳
    トーンアーム研究 ベストセラー機を新アームでグレードアップ /井上千岳
    連載 日本のオーディオ ~その「哲学」と「音楽」~第24回(最終回) アナログリラックス 万木康史氏 /石原 俊
    Analog Relax「フラッグシップ最新カートリッジ2モデル聴き比べ」 /生形三郎
    10万円台のカートリッジ一斉試聴 /生形三郎
    SUPERSENS「完全限定の高音質ラッカー盤『MASTERCUT RECORDS』4タイトルを聴く」 /山之内 正
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第9回 「やっかいな静電気はどうするといい?」 /飯田有抄・井上千岳
    OYAGサウンド物語「新品レコードにかなり重大な静電気が生じている!?」 /炭山アキラ
    アナログニュース
    DVAS「新ブランドDVASの光カートリッジ用フォノイコライザー」 /小原由夫
    Phasemation「侮りがたいエントリーモデル/EA-220」 /石原 俊
    LUXMAN「愛着のあるトーンアームを搭載できる最新ターンテーブル/PD-191AL」 /山之内 正
    林 正儀がプラタナスのMCカートリッジを自宅システムで体験 /林 正儀
    サエクのトーンアーム使いこなし ZYXの個性派カートリッジと組み合わせる /小原由夫
    GTサウンドのユーザー浜崎逸志さんを訪ねる~スピーカー編~ /岩井 喬
    Sound Base「作曲家・ピアニストの巨勢典子さんが平面型フルレンジ・スピーカーを体験する」
    FIDELIX「25種のEQカーブに対応する便利な単体補正機の効果を検証」 /炭山アキラ
    GOLD NOTE「イタリアの新ブランドが日本上陸」 /炭山アキラ
    VERTERE「繊維素材とコルクを用いたターンテーブルシートTECHNO MATが登場」 /林 正儀
    KLAUDiO「画期的アナログプレーヤー、Magnezarが登場」 /角田郁雄
    YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY「漆ターンテーブルシートの魅力」 /井上千岳
    Synergistic Research「レコード再生にも効く“空き端子系”ノイズフィルター」 /炭山アキラ
    The Chord Company「価格は据え置き、音質はワンランク以上、Xシリーズの魅力」 /井上千岳
    MySonic「Eminent GL/エントリーモデルの実力を改めて堪能」 /炭山アキラ
    KS-Remasta「手頃な価格で高い効果を発揮する超ハイCPリードワイヤーの魅力」 /炭山アキラ
    ZONOTONE「エントリーを超える実力のスピーカーケーブルMeister SP-1700」 /炭山アキラ
    FURUTECH「高品質な電源を実現する最新ボックスと使いやすいケーブルの魅力」 /角田郁雄
    DS Audio「レコード再生のイノベーション! 偏心矯正スタビライザー」 /土方久明
    AET「ステンレスと真鍮性の端子キャップが登場」 /林 正儀・園田洋世
    SAEC「仮想アースのヒットモデルに上級機登場/SGS-100」 /炭山アキラ
    連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲「音の記録の起源~波をカタチにする」 /臼井ミトン
    PR
    掲載ブランド問い合わせ一覧
    アナログニュース
    もうひとつのヴィンテージ「AMPEX/6516」 /岡田圭司
    連載第11回 新・きょうはワイン日和 /岡田稔仁
    〝熟成〟for SMiLE Labの天光熟成機による熟成鰹と熟成鯛を食す /編集部・野間
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    新潟オーディオショップ巡り /炭山アキラ
    第31回 寺島靖国のオーディオ散歩 「ジャズ喫茶MUSICBIRDラスト収録」 /寺島靖国
    ビル・エヴァンス 「必聴の発掘音源!」 /小原由夫
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 /江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    話題のニューディスクレビュー /石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀
    川上さとみ ダイレクト・カッティング! /小原由夫
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    「“Play”and“For Play”」 第28回:「What′s Going On」/小原由夫
    第6回 レ・レ・レ・トーク「YOKOHAMA RECORD MARKET」を訪問 /田中伊佐資
    「チコンキ再生奮闘記」第13回 我孫子で手作り蓄音器に出会うの巻 /相原直樹
    オープンデッキに夢中「AMPEX ATR700のキャプスタンモーターを交換」 /小林 貢
    キヨト・コレクション「ELACのテレフォンスピーカー」 /キヨト マモル
    豪華愛読者モニター募集!プレゼント&アンケート
    連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語 髙和元彦さん」 /海老澤 徹
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 /菅野沖彦
    アナログの環
    編集後記
    PR
  • アナログ(analog) Vol.81

    1,455pt/1,600円(税込)

    表紙~表紙のモデル「アナログプレーヤー:DENON DP-3000NE、IKEDA 9TT」
    目次
    お宝レコード / 福田雅光・大橋伸太郎
    Interview ジャズ・ピアニスト 穐吉敏子 / 中川ヨウ
    オーディオテクニカ サウンドバーガー音質向上対決!! / 小原由夫・炭山アキラ・編集部
    プレミアムラッカー盤 『MASTERCUT RECORDS』が遂に日本へ初上陸! / 角田郁雄
    レコード悦楽人登場! 上野陽一さん
    レコード悦楽人登場! 小松崎幹雄さん
    音の五つ星物語 DENON / DP-3000NE 石原 俊
    音の五つ星物語 X-quisite / VORO 小林 貢
    音の五つ星物語 DS Audio / DS Master3  生形三郎
    音の五つ星物語 Analog Relax / EX2000 石原 俊
    音の五つ星物語 AIDAS Cartridges / AU Series Tru‐Stone Violet Gold 小原由夫
    音の五つ星物語 TRIODE / EVOLUTION PRE 小林 貢
    音の五つ星物語 Aurorasound / HFSA-01、AFE-12 角田郁雄
    音の五つ星物語 Technics / SU-GX70 大橋伸太郎
    特集 オリジナル盤って何? ~レコード盤の蘊蓄 入門編 / 金子 学
    特集 オリジナル盤って何? ~プレス国違いの聴き比べ / 飯田有抄・金子 学
    特集 オリジナル盤って何? ~私のレコードの買い方 小原由夫・角田郁雄・坂口昌司
    臼井ミトンのアナログ狂騒曲 番外編~僕のレコードの買い方編 / 臼井ミトン
    Ninonyno2“花見のレコード屋”「夢」 / 新納裕憲
    連続特集② ボクらの人気定番プレーヤー使いこなし大作戦!! / 井上千岳・炭山アキラ
    ELAC「Miracord 60」を使いこなす / 炭山アキラ
    LUXMAN「PD-151 MARK II」を使いこなす / 井上千岳
    連載日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~第23回 クリプトン 渡邉 勝氏 / 石原 俊
    アナログを聴ける店 bar la casette
    特集 趣味性の極み MC昇圧トランス探求
    MC昇圧トランスをどう楽しむか / 井上千岳
    MC昇圧トランス12モデル一斉試聴レポート / 井上千岳
    MY SONIC「Stage 1030BL」/ 山本音響工芸「HSA-01」 / 炭山アキラ
    GT SOUND「究極の昇圧トランスとMCカートリッジの組み合わせ」 / 井上千岳
    MC昇圧トランス列伝 PHASEMATION 鈴木信行氏 / 石原 俊 
    MC昇圧トランス列伝 CS Port 町野利道氏 / 石原 俊 
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第8回 「MCカートリッジ選びの楽しみ」 / 飯田有抄・井上千岳
    AURA「35周年記念モデルVA40 rebirthが誕生」
    音楽生活を一転させた“ヴァルテレ”という存在 / 石原 俊
    小原由夫がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験 / 小原由夫
    LUXMAN「ターンテーブルとトーンアームの単売開始」 / 井上千岳
    REGA「準フラッグシップ機NAIA登場」 / 小原由夫
    ACCUPHASE「ハイCPの組み合わせ AD-60/E-280」 / 石原 俊
    ACCUPHASE「今秋登場の注目機3モデル」 / 編集部
    AUDIONOTE「ミドルクラス、渾身の実力モデルG-700/GE-7が誕生」 / 林 正儀
    IKEDA 「イケダのエントリー9TSを聴く」 / 井上千岳
    Analog Relax 「アナログリラックス新旧最高峰カートリッジ聴き比べ」 / 角田郁雄
    Meitner Audio 「光カートリッジ専用フォノイコライザー」 / 小原由夫
    SOtM「新世代のフォノイコライザー、sPQ-100PSが登場」 / 炭山アキラ
    CANOR AUDIO「欧州製真空管プリメインアンプ AI 1.10の魅力」 / 井上千岳
    KS-Remasta「フォノ&インターコネクトケーブルのベーシックとスタンダードの音を比較」 / 炭山アキラ
    KEITH MONKS「人気のクリーナーに弟モデルPRODIGY“LIGHT”が登場」 / 井上千岳
    English Electric「 まぎれもないアナログサウンド、強力なノイズ対策アイテムEE1」 / 炭山アキラ
    FURUTECH「空き端子を活用する、信号系NCF Clear-Lineの効果を検証」 / 小原由夫
    ZONOTONE「新世代エントリースピーカーケーブルMeister SP-1700が登場」 / 林 正儀
    FIDELIX「低域共振周波数の測定とエージングができるf0チェッカーを試す」 / 炭山アキラ
    BrighTone「"巨星"がのこした贈り物、画期的スタビライザーが登場」 / 炭山アキラ
    Bassocontinuo 「イタリア発、リジッド・ラックの決定版、LYRAの魅力」 / 角田郁雄
    Avantgarde「UNO SD/技術が惜しみなく投入された第3世代の末弟モデル」 / 編集部
    Musicnote「アナログの質感を鮮明にする注目のCDプレーヤー」 / 角田郁雄
    サエクのトーンアーム使いこなし ~ゴールドリングの個性派カートリッジと組み合わせる / 小原由夫
    福田雅光カートリッジコレクション 温故知新②  / 福田雅光
    アムトランスの高い技術力 / 炭山アキラ
    連載 第30回 寺島靖国のオーディオ散歩 ~「ハードオフ吉祥寺オーディオサロン 高野さんを訪ねる」 / 寺島靖国
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」21  / 菅野沖彦
    連載第10回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    もうひとつのヴィンテージ「Hartley/Concert master Jr.」 / 岡田圭司
    新連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語① 「DL-103について。思いつくままに」 / 海老澤 徹
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション ~ジャッジメント・レコーズにて最新作を聴く / 編集部
    アナログニュース
    キヨト・コレクション「英国の老舗、PYEのオーバルスピーカー」 / キヨト マモル
    “Play”and“For Play” ~第27回:「火の鳥」 / 小原由夫
    話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    レ・レ・レ・トーク 第5回 「フラッシュ・ディスク・ランチ」を訪問 ~ゲスト トーマ・キャンベルさん / 田中伊佐資
    「チコンキ再生奮闘記」~第12回 蓄音器コンサート再開の巻 / 相原直樹
    オープンデッキに夢中「AMPEX ATR-700のレストアと最近入手したテープについて」 / 小林 貢
    PHILEWEB.SHOPニュース
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!プレゼント&アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.80

    1,455pt/1,600円(税込)

    analog
    季刊・アナログ
    2023 SUMMER vol.80
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------

    お宝レコード 福田雅光、小林 貢

    Interview 坂入健司郎 “走り回れ! マエストロ!”  薬師寺純平
    Special Issue“お祖父ちゃんはレジェンドだった” 
    DL-103を開発した祖父と孫の物語 林 正儀
    スペシャルコラム「DL-103と私」 石田善之 他
    レコード悦楽人登場! 高井孝祐さん、志田 勝さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    音の五つ星
    SME / MODEL 60 角田郁雄
    Acoustic Solid / Solid Classic Wood MPX 井上千岳
    DS Audio / Grand Master EX  小原由夫
    THE GRANZ / MH-124S Premium SUS 小原由夫
    Phasemation / EA-220 石原 俊
    ACCUPHASE / C-2300 石原 俊
    JBL / L100 Classic MkⅡ、L82 Classic MkⅡ 大橋伸太郎
    Sonus faber/Amati G5 土方久明

    由紀精密のアナログプレーヤー「AP-01」導入記
    アナログ再生の次なる高みへ、小原由夫の“決断” 小原由夫
    ViV Labo リジッドフロート
      なぜ使ってる? どう使ってる?  小原由夫、石原 俊、井上千岳、田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連続特集①
    ボクらの人気定番プレーヤー 使いこなし大作戦!! 小原由夫
    REGA「Planar2 mk2」を使いこなす 小原由夫
    Technics「SL-1500C」を使いこなす 小原由夫
    LUXMAN「オリジナルアームを搭載した新定番プレーヤー2モデル」山之内正
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    Reasonable Cartridge 21 models Test Report
    5万円台までのカートリッジ一斉比較レポート 炭山アキラ

    新連載 福田雅光カートリッジコレクション 温故知新① 福田雅光
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・訪問 
    音楽とオーディオが大好きだった友達から「パラゴンを引き継ぎました」 金子 学
    トラジ・モグハダム氏、来日記念特別企画 「ヴァルテレが唯一無二である理由」 井上千岳
    連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜
    第22回 オーディオテクニカ 小泉洋介氏 石原 俊
    ミュンヘンハイエンド・レポート 編集部・筑井真奈
    石原 俊がPLATANUSのMCカートリッジを自宅に導入 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    実践・使いこなし 
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第7回  
    「フォノイコライザーはどう選ぶ?」 飯田有抄、井上千岳
    サエクのトーンアーム使いこなし
    「オーディオテクニカのMCカートリッジと組み合わせる」 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    REGA「ブランド創業50周年、新製品が続々登場」
    IKEDA「イケダのアームでAKIKOをテスト」 井上千岳
    AUDIONOTE「新開発のオリジナル300Bが登場、代表的モノラルパワーアンプが刷新」
    Analog Relax「現行カートリッジ3モデルをクラシックで聴き比べる」炭山アキラ
    ESOTERIC「Grandiosoシリーズが奏でる極上のアナログサウンド」角田郁雄
    ortofon「主力フォノイコライザー2モデルの音楽再生の味わい」 井上千岳
    TRIODE「コンセプトが異なる2台の300Bアンプを聴く」井上千岳
    KAJI LAB「正攻法で曖昧さのないスタンダードなトーンアーム」井上千岳
    Focal「落ち着きを感じさせるベーシックラインのVESTIAシリーズ」角田郁雄
    Amtrans「味わい深い音の表情を楽しめるMCトランス、ライントランス、インシュレーター」井上千岳
    Andante Largo「オーディオラック“リジッド・シリーズ”の核心に迫る」井上千岳
    English Electric「ネット再生のポテンシャルを開花させるアイソレーターが誕生」井上千岳
    MY SONIC「100万円のカートリッジにも安心して使えるヘッドシェル」 炭山アキラ
    KS-Remasta「匠が作るフォノケーブルとRCAインターコネクトの魅力」 炭山アキラ
    ZONOTONE「待望の販売再開! 妥協を排した最高峰電源ボックス」林 正儀
    Serenity「音場表現に優れたスイング式インシュレーター」小原由夫
    山本音響工芸「"最短増幅"画期的なヘッドアンプ内蔵シェルが誕生」角田郁雄
    FURUTECH「NCF採用のスリムタイプ最上級電源ケーブルの魅力」 角田郁雄
    AET「新導体を採用したインターコネクトケーブルが登場」 炭山アキラ
    analogMagik 「劇的なバージョンアップ、アナログ・セッティングツールの決定版」土方久明
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    GTサウンドのスピーカーを理解する② 林 正儀
    第29回 寺島靖国のオーディオ散歩
      「タイムロード 平野至洋さんを訪ねる」 寺島靖国
    第5回 臼井ミトンのアナログ狂騒曲 
    「ドーナッツ盤に夢中!」 臼井ミトン
    コラム 7インチ祭りに行ってきた!
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ヴィンテージ
    もうひとつのヴィンテージ「Tannoy/米国仕様と英国仕様のGRF」
    キヨト・コレクション「ピエール・クレマンのプロ仕様、可搬型プレーヤー」キヨト マモル
    --------------------------------------------------------------------------------------------

    ショップ/ショールーム
    SOUND BASE「“新たなる発見”に出会える、秋葉原のオーディオショップ」角田郁雄
    サウンドピット 修理工房にお邪魔しました!
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    文化
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」20 菅野沖彦
    サントリー
    発売20年を迎えた「ザ・プレミアム・モルツ」の新たな挑戦
    「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」 星川まさる
    連載第9回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト
    Ninonyno2“花見のレコード屋”「レコードの音質評価」新納裕憲
    群馬県 童謡ふるさと館「ウエスタン・サウンドで聴くレコードコンサート」
    『音盤紀行』の作者、漫画家・毛塚了一郎氏インタビュ
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    “Play”and“For Play”第26回:「マイルストーンズ」 小原由夫
    話題のニューディスクレビュー
      石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀
    ウィーン・レコード屋&名所巡り 金子 学
    レ・レ・レ・トーク 第4回「ディスクユニオン 新宿ロックレコードストア」ゲスト 小野島 大さん 田中伊佐資
    チコンキ再生奮闘記第11回 キュルティのチャルダッシュを鳴らしきるの巻 相原直樹
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    書評
    永瀬宗重さん追悼
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ

    アナログの環
    問い合わせ一覧
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記

    表紙のモデル 
    アナログプレーヤー:REGA Planar2 MkⅡ、Technics SL-1500C
  • アナログ(analog) Vol.79

    1,455pt/1,600円(税込)

    analog
    季刊・アナログ
    2023 SPRING vol.79
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------

    お宝レコード 福田雅光、新 忠篤
    Interview 鈴木慶一 “音楽人生、半世紀。収まりきらない創作熱”  今村守之
    analog topics山下達郎の名作がカセットテープとLPで順次発売
    レコード悦楽人
    本村和人さん、小島俊彦さん、小林恵さん
    音の五つ星
    MONITOR AUDIO / PLATINUM 100 3G & 300 3G 井上千岳
    epos ES14N 井上千岳
    Brumester 218 角田郁雄
    ORTOFON AS-212R / AS-309R 角田郁雄
    GOLDRING / EROICA HX-MC 井上千岳
    CANOR AUDIO PH2.10 小林 貢
    HIiFI ROSE / RA180 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
     アナロググランプリ2023発表!
     角田郁雄、石原 俊、井上千岳、小原由夫、藤岡 誠
    Gold Award
    Grand Prix
    総評/個人賞
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・物・訪問 
    連載日本のオーディオ?その「哲学」と「音楽」?
    第21回 ラックスマン 長妻雅一氏 石原 俊
    AUDIO NOTEの新社屋を訪ねる
    「世界中のファンに向けた新たなる船出」林 正儀
    イケダサウンドラボズ(アイテイ工業)
      製造工場レポート 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    アナログ再入門者にお薦めしたいシステムプラン
    「リーズナブルで良いもの、一歩踏み込んだ良いもの」
    オーディオ評論家が選んだリーズナブルプラン&ご褒美プラン
    小原由夫、角田郁雄、生形三郎、炭山アキラ
    「アナログレコード再生、は・じ・め・ま・し・た」
    原子尚之さん一家 薬師寺純平
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第6回特別編  
    ゼロバランス、針圧、アンチスケーティングって何? 飯田有抄、井上千岳
    Technics「クラスを超えた! 入門機の金字塔」炭山アキラ
    LINN「シンプル、センスの良いリンMAJIK LP12で始めるエントリー・ハイエンドプラン」
    生形三郎
    REGA「マーク2へとブラッシュアップ、スタンダード・ラインの魅力」炭山アキラ
      カビ盤のクリーニング オヤッグサウンドでピカピカに! 炭山アキラ
    JICO「交換針の楽しみ」 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    PLATANUS「飯田有抄が自宅でプラタナスのカートリッジを体験」 飯田有抄
    ortofon「2種類のトランスとバランス接続。最高峰EQA-2000の魅力」 角田郁雄
    EAT「スタンダード・ターンテーブルの大本命、C-Durが登場」角田郁雄
    ZYX「R50-Bloom-EX/独自の発電系を徹底させたベーシック・モデル」 井上千岳
    Analog Relax「現行の3モデルをロックのオリジナル盤で聴き比べる」小原由夫
    サエクのトーンアーム使いこなし
      マイソニックのMCカートリッジと組み合わせる 小原由夫
    audiospecials「ドイツ新進ブランドのフォノイコライザーPhonolab1.5」小原由夫
    Aurorasound「EQカーブ可変フォノイコライザーで古い名盤を聴こう」田中伊佐資

    DS Audio「光カートリッジの本領を発揮させるフォノケーブルが登場」 小原由夫
    SOUND BASE「豊潤なサウンドを生み出すライントランス、LT25を試す」角田郁雄
    KS-Remasta「手頃な1万円クラスのシェルリード5モデルを聴き比べる」 炭山アキラ
    ZONOTONE「RCAキャップ端子のロジウム仕様限定版の魅力」 林 正儀
    TAKTLINK「新ブランドからスタイラスクリーナー、REV-STYLUS 01が登場」炭山アキラ
    ACCUPHASE「PS-1250/理想の正弦波を生成する電源装置」 炭山アキラ
    AndanteLargo「6種類のラインアップが勢揃う“スルーホールスパイク”を体験」林 正儀
    Hannl「ありか゛とうハンル、吸引式クリーナーの究極形」林 正儀
    iFi audio、Telos「アースループを断ち切り、アクティブアースで一気にノイズ低減!」林 正

    SAEC「SRS-9 & SS-300Mk2/絶大な効果を発揮する2アイテム」 炭山アキラ
    AdPower Sonic「静電気を除去する新アイテムを試す」 炭山アキラ
    FURUTECH「NCFの効能を正統に受け継いだ最高峰RCA/XLRケーブル」 小原由夫
    AET「電源ケーブルのフラグシップモデルを検証」 炭山アキラ
    G.Tサウンド「3世代目となるウーファーユニットが登場」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    文化
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」19 菅野沖彦
    連載第8回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    ヴィンテージ
    もうひとつのヴィンテージ「EMI/Model-901」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「P&G社のフェーダー」??キヨト マモル

    ショップ/ショールーム
    192 analog倶楽部
       全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト
    Ninonyno2“花見のレコード屋”「レコードの音質評価」新納裕憲
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    新連載 黒崎政男と山之内 正のレコード探究知録
      第1回「録音としてのバッハ」 
    話題のニューディスクレビュー
      石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ
    ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤 武彦・林 正儀
    “Play”and“For Play”小原由夫
      第25回:「Feel Like Makin’ Love」
    カメラマン君嶋寛慶が聴いてみた
      カラーヴァイナルで楽しむ名作ベスト!
    エソテリックがアナログレコード発売
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    第9回 撓う音 第9回 「CSポートのチャンネルデバイダーを聴く」 永瀬宗重
    新連載 G.Tサウンドのスピーカーを理解する ① 林 正儀
    第28回 寺島靖国のオーディオ散歩
      「Singsを閉めるという武田清一さんを訪ねる」 寺島靖国
    第4回 臼井ミトンのアナログ狂騒曲 
    「チューデンのカートリッジ?太い音が好きだ!」 臼井ミトン
    「EAD Record」を訪問
    レ・レ・レ・トーク 田中伊佐資
       第3回 ゲスト 高野雄輔さん
    「チコンキ再生奮闘記」
      第10回 大音変!! 劇的ビフォーアフターの巻 相原直樹
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    オープンデッキに夢中
      「RECORDING THE MASTERSのブランクテープに録音」小林 貢
    鼎談 本当に分かっていますか?
      第二回 音像って何? 福田雅光、寺島靖国、生形三郎
    アナログニュース
    アナログの環
    問い合わせ一覧
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
    表紙のモデル 
    アナログプレーヤー:ESOTERIC Grandioso T1 カートリッジ:van den Hul The Colibri
  • アナログ(analog) Vol.78

    1,455pt/1,600円(税込)

    analog
    季刊・アナログ
    2023 WINTER vol.78
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    お宝レコード 福田雅光、小原由夫
    Interview あがた森魚 “歌手50周年、いまなお転がり続ける” 今村守之
    analog topics サウンドバーガー復活! 炭山アキラ
    レコード悦楽人Special
    ワインとレコードのマリアージュ 宮下千明さん 大橋伸太郎
    レコード悦楽人 早坂 仁さん、阿河圭吾さん

    音の五つ星
    ORTOFON MC Diamond 角田郁雄
    ZYX Ultimate-EX-100 井上千岳
    CANOR AUDIO PH1.10 角田郁雄
    Burmester Burmester216 小原由夫
    ACCUPHASE A-300 石原 俊
    TRIODE EVOLUTION 300 30th Anniversary 小原由夫
    Rogers LS3/5A Classic+AB3a 井上千岳、小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    カートリッジの至高の形
    Diamond & Direct
    ~ダイヤモンド・カンチレバー&ダイレクトカップル型
    ダイヤモンド・カンチレバーとダイレクトカップル型の意義と現状 井上千岳
    試聴編 井上千岳、小原由夫
    温故知新~過去の銘機を聴く 福田雅光
    モノ作りにこだわる職人魂 ~新生イケダサウンドラボズ 10周年記念~
    アイテイ工業「石山克昭氏・石山昭子氏 特別インタビュー」 林 正儀
    アダマンド並木精密宝石「一体型ダイヤモンドカンチレバー誕生秘話」 井上千岳
    G.T. Sound 「GTサウンドの理想を活かしたMCカートリッジを聴く」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・物・訪問
    連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第20回 エソテリック 加藤徹也氏 石原 俊
    オーディオメーカーの音の源流~チャンネルデバイダーの巻~
    1. フェーズメーション 鈴木信行氏邸を訪ねる 山之内 正
    2. CSポート 町野利道氏邸を訪ねる 生形三郎
    生形三郎がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験

    特集 オーディオ評論家直伝!
    カートリッジの使い分け術
    石田善之、石原 俊、市川二朗、小原由夫、炭山アキラ、角田郁雄

    臼井ミトンのアナログ狂騒曲 マイ・カートリッジと“原音”考 臼井ミトン
    複数のカートリッジを使うなら “アーム増やし”の楽しみ
    GLANZ、Viv laboratory 炭山アキラ
    for SMiLE lab「機能とデザインを追求したカートリッジキーパーが登場」 編集部

    実践 使いこなし
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第5回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
    モノラルレコードの復刻盤「どう再生する?」飯田有抄、井上千岳
    アナロググラフィック レコード溝研究 坂口昌司
    DS Audio 偏心検出スタビライザーを
    カッティングエンジニア・松下真也が使ってみた!
    サエクのトーンアーム使いこなし
    由紀精密のアナログプレーヤーと組み合わせる 小原由夫

    特別レポート/注目製品
    -------------------------------------------------------------------------------------
    MY SONIC「Signature Platinum/高品質磁気回路のトップモデル」 角田郁雄
    音門「全段トランス結合の211パラシングルアンプとプリアンプ」 井上千岳
    LUXMAN「革新的ブラッシュアップを遂げた2つの新世代アナログプレーヤーの魅力」 角田郁雄
    Rega「入門機ながら侮り難い実力、ウォールナット仕上げの特別モデルが登場」 小林 貢
    ACCUPHASE「PS-1250/大型電源システムの第6世代機」 井上千岳
    Technics「叡智が結実した新時代のマルチプレーヤー」 生形三郎
    ZONOTONE「好評RCAキャップ・アース端子にロジウムメッキの限定版が登場」 井上千岳
    KS-Remasta「現代の鏡面加工導体Stageとヴィンテージ線VWSを比較」 炭山アキラ
    OYAIDE「NRF-005T/非磁性で軽量かつ極薄のノイズ抑制テープの効果を体験」福 田雅光
    Andantelargo「“スルーホール スパイク”の想像を超えた威力」 井上千岳
    AUDIO NOTE「RCAインターコネクトケーブルが新型プラグで大幅刷新」 林 正儀
    SAEC「WE-4700/完成度の高い志向の製品」 井上千岳
    FURUTECH「Lineflux NCF(XLR)/画期的プラグの新たな最高峰ケーブル」 井上千岳
    AET「アナログに最適なアクセサリーを検証」 林 正儀
    新製品アクセサリー
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    年末年始・特別企画 レコードの静電気対策 炭山アキラ
    いろいろな静電気対策グッズ 炭山アキラ
    Analog Relax「アナログリラックス除電ブラシ2種類の効果を体験!」 飯田有抄
    OYAGサウンド物語「ブラシ使いの巻」 炭山アキラ
    アムトランス「機器のお手入れはスクワランオイルで」 林 正儀

    文化
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」18 菅野沖彦
    連載第7回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁


    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    アナログを楽しめるお店
    musicbar SALON北新地(大阪)

    ヴィンテージ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「市川ガレージ⑥」アンプ修理はドーパミン 市川二朗
    もうひとつのヴィンテージ「EMI/Model-711A」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「ADC社が発売したMM型重針圧モデル」キヨト マモル

    ソフト
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    話題のニューディスクレビュー
    石原 俊・岩井 喬・生形三郎・大橋伸太郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明
    “Play”and“For Play” 小原由夫
    第24回:「パリのアメリカ人」
    analog topics「山本 剛×神成芳彦、再びの邂逅」小林 貢
    武田清一の「ニューヨーク・レコードショップ巡り」

    連載
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩
    第27回 「ジャッジメントレコード塙 耕記さん」を訪ねる 寺島靖国
    「チコンキ再生奮闘記」
    第9回 サウンドボックスに沼るの巻 相原直樹
    レ・レ・レ・トーク 田中伊佐資
    第2回 ゲスト 高橋慎一さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    リーダーズノート
    問い合わせ一覧
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    表紙のモデル
    アナログプレーヤー:LUXMAN PD-191A カートリッジ:Audio-Technica AT-MC2022


レビュー

analogのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ