マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガコアミックスゼノンコミックスハネチンとブッキーのお子さま診療録ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻【特典イラスト付き】
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻【特典イラスト付き】

680pt/748円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語——。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

ハネチンとブッキーのお子さま診療録のレビュー

平均評価:4.8 112件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (4.0) 良い
    marukoさん 投稿日:2024/5/31
    出会いは衝撃的な感じだけど、人は見た目じゃ無いのね〜。読む度へぇーそうなんだーなるほどって凄く勉強になる。

高評価レビュー

  • (5.0) 育児してる関係なくみてほしい作品です
    らんらんさん 投稿日:2024/2/10
    【このレビューはネタバレを含みます】 5歳、1歳子育て真っ盛りの母です。 読んでいて泣きそうな場面が何度もありました。 一生懸命子供をみてるつもりでも、自分に余裕がないときは、ついつい感情に身を任せおもってもいない言葉を発していることがあります。 そして夜中になると、毎日反省しています。 大好きなのに、仏のような心で我が子をみつめていたいのに、できないときがある自分の未熟さ。 そして、保育園からの呼び出しの電話。 体調崩すたびに心配でずっと側にいたいけど、仕事を休み続けれず、病児保育の予約を電話しまくり、予約があいてないと、職場に電話し謝罪。 病児保育預けるときは号泣の我が子。 帰宅してからも、機嫌が悪い悪い。 体調崩したときは、1日どう終えたかわからないくらい、一瞬で翌朝になっています。 頼むから体調崩さないでと願う毎日。 この作品のお父さんの姿が、自分に重なることもあり、見応えたっぷりの作品でした。 お医者さんの声かけも絶妙で、ハッとさせられることもおおかったです。 親が子供を育てるのは当然ですが、少しでも社会全体が子育てしやすい環境になるように、子育てしていないかたにも読んでほしいなとおもう作品でした 続きを読む▼
  • (5.0) いろんな人に読んで欲しい!
    ムラさん 投稿日:2024/5/31
    【このレビューはネタバレを含みます】 1話ごとに勉強になります。そして子育てがいかに大変かを代弁してくれる作品(私は子供いませんが…)。お化けのような見た目のブッキーこと琴吹先生はボロ屋で子供診療所をひっそりしつつ、総合病院ではキチンとした格好で腕のいい先生として働いてます。どんな時も「子供は宇宙、面白い生き物!」とキラキラした目で言っちゃうくらい頼もしい先生で、こんな担当医が近くにいてくれたら助かるだろうな〜と読んでて思いました。子供2人を残して亡くなった嫁の代わりに、ハネチン(みちる君の父)は育児家事仕事に追われ疲れ果てていたところを助けてくれたのがブッキー。何もしてこなかった子育てだから右も左もわからずに途方に暮れるハネチンを、一つ一つ子供にもわかるように病気や過ごし方を説明してくれるブッキーとの日々の関わりがすごく面白いし、うるっとくる場面もしばしばあります。親世代はもちろん、色んな人が読めばいいのに!と強く思える作品。漫画って難しい事を分かりやすく教えてくれる教材だな〜と改めて感じました。続編も必ず読みたいと思います! 続きを読む▼
  • (5.0) 子育てって大変
    MI☆YA∞さん 投稿日:2024/3/24
    子どもちゃんはすぐ病気するし、欲求のままなイメージ。その対応ができる大人ってほんとすごいなといつも思います。片親だともっと大変だろうしどうしたらいいか私にはわかりません。というより子ども苦手…。すごいなぁ。 世の中の子どもちゃんたちが幸せ な生活ができるといいな。そのためにはお父さんお母さん達も幸せじゃないといけないだろうし、そういう環境が大切だと思います。 世の中のお父さん、お母さんにエールを送ります。 今は多様性の時代。こういう先生が受け入れられる病院は、職場側からしても親側からしても、日本ではほんと難しいのだろうなと思います。 日本ってそういう意味ではダメな国だよなぁ…。 女が火事、育児をするのが当たり前という風習はだいぶ変わってきたとは思いますが、自分の周りでは全く変わりません。 なんか愚痴っぽくなってきました。 それだけ面白く、考えるお話だとおもいました。 世の中のみーんなが幸せでありますように。 もっとみる▼
  • (5.0) ブッキーのギャップのインパクトたるや!
    me*さん 投稿日:2024/5/23
    【このレビューはネタバレを含みます】 色々といっぱいいっぱいでありながらも投げ出さず、不器用ながらも子育てに一生懸命奮闘するシングルファザーのハネチンを全力で応援したくなりました。そして、そんなハネチンの救世主であり強い味方であるブッキーのギャップのインパクトたるや! あんな明確に「人は見かけによらない」を体現しているお医者様には初めて出会いましたが、とても丁寧に患者やその保護者たちの気持ちに寄り添ってくれる姿勢が素敵で、あんな先生がうちのご近所さんにもいてくれたら良いのにな〜、と思いました。 ハネチンはこれからも色々な子育ての壁にぶち当たると思うけど、子供からいろいろなことを学びつつ乗り越え、成長していき、いつか亡くなった奥さんやブッキーのように「面白い」と言える境地にたどり着いてほしいと思います。そうなれるポテンシャルは秘めていると思うので、頑張れハネチン! 続きを読む▼
  • (5.0) 今、育児が辛すぎて
    happymania1さん 投稿日:2024/2/10
    上の子は5歳で下の子は3歳で、ゆっくり休めない日々が続いていて、今朝は本当に怒鳴り散らして、最低な言葉を二人を乗せた車の中で叫んで言ってました。 「なんで私だけごみを捨てなきゃなんないの?!」 「なんで自分で服を着ないの?!」 「この まま運転してたら事故る!イライラし過ぎて!」 と不満の言葉を抑えきれずに言ってました。 旦那は自分のことしかやらないので、家の掃除、子供の病気、幼稚園関係は全て私がやっていて、もう限界です。 家はどんどん物が溢れていき、洗濯物も溜まってます。 自分の時間が欲しいのに、集中して仕事のことを勉強する時間もないです。 今の私はこの漫画に出てくるお母さんのようだと思いました。 少し落ち着いたら片付けとか初めて、また育児をしようと思います。 2巻が楽しみです。 もっとみる▼

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ