マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ コアミックス ゼノンコミックス ハネチンとブッキーのお子さま診療録ハネチンとブッキーのお子さま診療録 3巻【特典イラスト付き】【シーモア限定特典付き】
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 3巻【特典イラスト付き】【シーモア限定特典付き】

700pt/770円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
210pt/231円(税込)

作品内容

ブッキーの同僚で、パワフルな頼れる看護師の山根さん。ある日、5歳の息子が通うこども園の、個人面談で発達検査をすすめられ、あまりの衝撃に目の前が真っ暗に…。息をするにも胸が痛いほどの不安を抱えていた時に、ブッキーが山根さんへ伝えた言葉とはーー。
佐原ミズが描く、小児科医と親子の温もりあふれる物語。

※本コンテンツには、コミックシーモア限定特典が付与されています

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

ハネチンとブッキーのお子さま診療録のレビュー

平均評価:4.9 212件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

オトナにおススメ!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ ジャケ買い(表紙買い)したら、大ビンゴ!でした
ブッキーとハネチンがとにかく、素敵です!
みちるくんやいちかちゃん、その他のお友達も可愛いです!
悩み踠き、格闘するハネチンは実にリアルだし、それをナチュラルに
寄り添って助けるブッキーも「あー、こんな先生(医者)が居たらホント
めちゃ心強い」と思わせてくれるので、ハマります
結果、日々に疲れた心が、読み進めるうちにいつの間にか、癒されますし
じんわり温かい小さな勇気を沢山貰えます
自分も、母親や父親にこんな風に愛を持って育てられたんだなぁと、つくづく
思い知らされます 又、これまで自分に関わってくれた沢山の大人の
皆さんにも、「本当に有り難かったなぁ」と思わず感謝したくなります
子育てって何、生きるって何、人間って何と、なんとなくふと思う事が増えた
オトナの今だからこそ、刺さるシーン、言葉が満載です
だから、是非オトナの皆さんにおススメしたいです
もちろん、日々小さな怪獣(子供)たちと格闘中のママさんやパパさんにも
めっちゃおススメですし、今、成長中の小さなオトナの皆さんにも
是非手にして欲しいです
個人的には、あとがき?も好き!ほっこりしちゃいます

何回でも、読み返してしまうし、続編がとにかく楽しみ!早く出て欲しい
なぁと、首を長〜くして待ってます
いいね
0件
2025年5月30日
出会いに感謝するレベルの素晴らしい作品
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 青年マンガは、電子漫画大賞など何らかのキャンペーンでもない事には全く無縁のジャンルでしたが、ご縁があって本当に良かったです。始めは分冊で無料で読んで終わりかと思いきやハマってしまい、読んだ分も含めて再読する自信があったので単行本で2巻まで購入しました。ちなみに、子供にも読ませようと(反抗期で憎たらしいから親の気持ちを分からせたいという下心満載で)紙にしました。
内容は、ざっくり言うと子育てものですが、それだけではなくてヒューマンドラマ×医療×社会問題と、扱うジャンルは幅広く、でも表面をサラーッと撫でるだけで終わらずにしっかり掘り下げてあって読み応えがありました。
普通の子育てものにあるような、心に訴えかけるような展開に涙したり癒されたり感動したりする事にプラス、医療という論理的な角度からの見解があるから、普段と違ったテイストを味わえました。更に、どこまで踏み込んで良いのか分からない事が多い社会問題についても、医療(人命救助)の観点から切り込んであって奥深い内容でした。
面白いし泣けるし、不安になったり癒されたり、人の温かさ冷たさに嬉しくなったり悲しくなったり、とにかく色々な感情が揺さぶられました。出会いに感謝するレベルの作品だと思います。
いいね
32件
2025年2月10日
育児してる関係なくみてほしい作品です♦
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 5歳、1歳子育て真っ盛りの母です。
読んでいて泣きそうな場面が何度もありました。

一生懸命子供をみてるつもりでも、自分に余裕がないときは、ついつい感情に身を任せおもってもいない言葉を発していることがあります。
そして夜中になると、毎日反省しています。

大好きなのに、仏のような心で我が子をみつめていたいのに、できないときがある自分の未熟さ。

そして、保育園からの呼び出しの電話。
体調崩すたびに心配でずっと側にいたいけど、仕事を休み続けれず、病児保育の予約を電話しまくり、予約があいてないと、職場に電話し謝罪。
病児保育預けるときは号泣の我が子。
帰宅してからも、機嫌が悪い悪い。
体調崩したときは、1日どう終えたかわからないくらい、一瞬で翌朝になっています。

頼むから体調崩さないでと願う毎日。


この作品のお父さんの姿が、自分に重なることもあり、見応えたっぷりの作品でした。


お医者さんの声かけも絶妙で、ハッとさせられることもおおかったです。

親が子供を育てるのは当然ですが、少しでも社会全体が子育てしやすい環境になるように、子育てしていないかたにも読んでほしいなとおもう作品でした♦
いいね
33件
2024年2月10日

最新のレビュー

正解は一つじゃない!!
よく目にするニュースからあまり知られていない病名だったりと絵があることによってとても分かり易く、大変なことが多いけど幸せもたくさんあることを改めて教わりました。そして子育ての経験がある人もない人もストーリーを通してその立場での目線で色々な人が分かりあえる世界になるといいなぁーと思いました。
ブッキー先生の決断に泣いてしまいました。
いいね
0件
2025年6月27日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

シングルファザーと、メタル好き小児科医!
制作:焙煎男(シーモアスタッフ)
読んだ矢先から、所々目の奥がツーンとして、必ず涙腺が緩みます!ある日、0才と4才の子どもを遺して妻が亡くなり、シングルファザーの羽根田(ハネチン)は、電車内でメタルメイクが大好きな小児科の琴吹先生(ブッキー)が子供の体調不良をきっかけに偶然出会った。そして、亡き妻に任せきりだったため、右も左もわからないまま子育てに対して、思いもよらないことにぶち当たりまくるも琴吹のアドバイスで父として成長していく…。他タイトルで夢を失った少年少女が、再び夢を追い自身の人生の物語を書き始める「鉄楽レトラ」や新しい家族になった正宗とコハルちゃんを描いた「マイガール」新海誠監督のアニメーションをコミカライズした「ほしのこえ」を描くのは、漫画・佐原ミズ先生。今回は、医療監修・北岡寛己先生で贈るハートフルコミック!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ