マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ 小学館 マンガワン マンガワンコミックス 全部救ってやる全部救ってやる 5
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少年マンガ
全部救ってやる 5
5巻配信中

全部救ってやる 5 NEW

690pt/759円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
207pt/227円(税込)

作品内容

嘘ごと全部、救い出せ。

各SNSやメディアで話題沸騰中の
“動物保護”ドラマ!!

実態なき悪徳保護団体・パーフェクトライフ。
その真相を追う久我と星野は、
“鈴木”や“小野”と名乗る謎の男と
ついに対峙する――
学校教育に組み込まれた
命の扱いを問う「ウサギ編」、
展示される命の意味に迫る「水族館編」も収録!
様々な立場で命を見つめる
“当たり前“を揺さぶる動物保護ドラマ!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  5巻まで配信中!

レビュー

全部救ってやるのレビュー

平均評価:4.6 31件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

涙なしで読めない
“不良がネコに助けられてく話”と同じ作者様なのですね。こちらもオススメで表示され、早速拝読しました。動物保護活動家のお話です。

やはりこの作者様は動物たちの描写が本当にお上手だと思います。物語冒頭の猫ちゃんの、ペットショップで売られていた時の不安そうな表情。飼い主に気に入られず、外に出されてしまった時の寂しそうな表情。それから8年後、多頭飼育崩壊の家で発見された時の、人間不信に満ちた表情…。“不良がネコに~”を拝読した時と同様、泣きながら読みました。
動物保護活動家のお仕事については、テレビのドキュメント等で何度か拝見したことがあります。とても並大抵のパワーで出来ることではない。本当に頭が下がります。
自分は公園で保護したり家の敷地に迷い込んできた猫たちを最多時で6名飼っていました。半数が高齢のため虹の橋を渡り、現在は3名が元気にしています。もちろん去勢等の手術は受けさせております。
ペットをお迎えしたいと考えている方がいらしたら、ぜひこの作品を読んでみて欲しい。生き物を飼うということは、“可愛い”だけで済む話ではありません。毎日のご飯やトイレ等のお世話、ワクチン、予想外の病気やケガもあります。
私も苦渋の判断で、もうこれ以上は動物を飼わないと決めました。キャパを超えてしまったら、かわいそうな目に遭うのはペットたちだからです。
本当は1匹でも多く、と思っているのですが、歯痒い…。どうか世の中の動物たちがみんな幸せに生きていけるようになって欲しいと願ってやみません。
いいね
11件
2025年4月7日
動物保護活動の裏側の凄み
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻表示折り返しカバーの常喜先生のメッセージ⇒「裏側知りたいけど見るのが怖い動物好きな人」自分のことだー!! これでも表現がライトでソフトなら現実はもっと壮絶なんだ…。
動物保護活動の裏側を通して人間のいいところと嫌なところがくっきりと描かれていてハッとする場面が沢山ありました。
リアルさを感じる要因は色々ありますがなんといっても常喜先生の画力の高さがですね…(語彙が思いつかない)
全体的に作画が凄いのですが、動物と暮らしたことがあると「こういう顔する!!するよね!!」と叫びたくなります(誰に?(-_-;))
特定の動物だけでなくどの種類の生き物も全部、的確な描写なのだろうなとひしひし感じるものがあり、自分はお話に没入してしまいました。
それで2巻ポンカンのお話は本当に涙が。。。(TOT)
作中の「目指すのは殺処分ゼロとその先にいる人間を変えること」は動物を救うならその向こう側にいる飼い主も救わないといけない、と解釈しました。久我さんの「変え方」はとても優しかったので(;_;)
動物保護活動とは一見関係なさそうな美容師さんの世界と絡めてるところと、星野さんが久我さんと関わるうちに自分のよりどころを見つけていく過程が良かったです。
そしてスズキ。不気味すぎる。(現実はもっと酷い人や団体が氷山の一角で、こういう人が最も多く潜伏してそうでリアル…)動物の世界に来ないで欲しいのにじわじわ浸透していて辛いです。今後どういう展開になっていくのか気になります。
いいね
3件
2024年12月29日
意外と皆知らないペット業界の闇
ペットショップでは小さな子犬子猫たちが撫でてと
言わんばかりにこちらを見てくる。
保護欲から思わず家族に迎え入れたくなる。
だけどブリーダーは、この子の親たちはどんなところで飼育されているか考えて欲しい。
きっと動物が好きな人は親犬からすぐに子犬を引き離そうとはしない、もしくは何頭か残したりする。
だけど悪質なブリーダーは、親犬をずっとゲージの中に入れて飼育する。散歩も行かない。フンの処理も間に合わない。毛にフンがこびりついている。
ペット業界は可愛い、癒されると綺麗なところしか見せないが、その影には犠牲になっている動物がいるかもしれないことに気づいて欲しい。
なので本当に好きな人は直接環境を見に行ってブリーダーから、もしくは保護センターから譲渡してもらうのが一番かもしれない。
そういった事実を広めてくださり本当にありがとうございましたm(_ _)m
いいね
2件
2025年5月16日

最新のレビュー

これから動物を飼う人全員に読んでほしい
ちょうど来月保護猫を飼おうと保護猫団体に申し込んだ矢先に、その団体の悪いクチコミをいろいろと見てしまい悩んでいたところにこの漫画と出会い一気読みしてしまいました。久我のやり方は「正解」ではなく、動物を救いたいと考える人それぞれに事情と思惑と思想がある。それをきっちり描いているところがとてもよかった。かわいそうな保護猫と、それを救うヒーローの久我として描いてない。
いいね
0件
2025年6月25日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

言葉より行動で命を救うヒーロー、見参!
分析:さーちゃん(シーモアスタッフ)
この作品のタイトル通りにはいかないとわかっていても、行動力で動物たちを救う動物保護活動家・久我は、まさに“カッコいい”存在。承認欲求や偽善、ビジネスが渦巻く中、飼育不能になった動物たちの命を最優先に考える彼の行動は、強い責任感から生まれており、頼りなさそうな外見とは裏腹に、厳しい現実を受け止める強さ、そして保護動物たちへの深い愛情と絆で溢れています。一方、主人公の星野スズは、スタイリストの夢を追い、厳しい競争社会で挫折を経験した女性。ネガティブモードのさなか、偶然立ち会った保護活動の現場で久我と出会い、それきっかけに、自身が本当に進むべき道に気づくのです!常喜寝太郎先生が描く、人間と動物をつなぐドラマ。活動を通じて、見つけた“道”へ、スズがどのように進み、成長していくのか楽しみです!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ