マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ 小学館 フラワーコミックス 月刊flowers 風光る風光る 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
風光る 1

作品内容

時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、壬生浪士組の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけ。頼りにしていた沖田総司も自分が考えていた人物とはちがっていて幻滅してしまう。沖田総司 だけではなく壬生浪士組自体、あてにならないと思い、夜にこっそり抜けだそうとした清三郎はそこで…!? ●収録作品 風光る

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全45巻完結

  • 風光る 1

    450pt/495円(税込)

    時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、壬生浪士組の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけ。頼りにしていた沖田総司も自分が考えていた人物とはちがっていて幻滅してしまう。沖田総司 だけではなく壬生浪士組自体、あてにならないと思い、夜にこっそり抜けだそうとした清三郎はそこで…!? ●収録作品 風光る
  • 風光る 2

    450pt/495円(税込)

    時は幕末の京都。後に新選組と呼ばれる壬生浪士組に、神谷清三郎と名乗る者が、入隊を志願してきた。実はこの清三郎は女で…!? 幕末青春グラフィティ!!
  • 風光る 3

    450pt/495円(税込)

    清三郎は浪士組からの進退を賭けて沖田(おきだ)と勝負することに。ところが、勝負のさなか清三郎はお馬(初潮)を迎えてしまう。明里(あけさと)に手当の仕方を教わり表向きは遊里に連泊して遊んでいることにして、急をしのいだ清三郎だったが…!?
  • 風光る 4

    450pt/495円(税込)

    時は幕末の京都。後に新選組と呼ばれる壬生浪士組に、神谷清三郎と名乗る者が、入隊を志願してきた。実はこの清三郎は女で…!? 幕末青春グラフィティ!!
  • 風光る 5

    450pt/495円(税込)

    芹沢の暗殺、局中法度の制定…武士として生きる事の厳しさに傷つきながらも、日に日に成長する神谷清三郎こと富永セイ。しかし一見過酷なばかりの隊内にも、やっぱり“青春(トキメキ)”は存在して…? 女性作家ならではの視点から描く、まったく新しい〈新選組グラフィティ〉、お待ちかねの第5巻!!
  • 風光る 6

    450pt/495円(税込)

    女でありながら、激動の「新選組」の中で着ーと真の武士になるべく力を蓄えてきたセイの、豹変の時が遂に訪れた! それは「新選組」にとって長い1日、元治元年6月5日。三条小橋の旅籠・池田屋で…!?
  • 風光る 7

    450pt/495円(税込)

    池田屋での大活躍により、全国に勇名を馳せた「新選組」。だが、京の人ーの彼らへの嫌悪は、逆に深まるばかりだった。傷つき苦悩する清三郎ことセイは…!?
  • 風光る 8

    450pt/495円(税込)

    「禁門の変」は京の町が焼ける大惨事の末に終結し、苦い勝利を得たセイたち。そんな中、「新選組」が大火に乗じて六角獄舎の罪人を惨殺したという噂が…!? 幼い日の総司と、近藤、土方の出逢いを描いたサイドストーリーも収録!
  • 風光る 9

    450pt/495円(税込)

    「禁門の変」での功績を認められ、着ーと幕軍の精鋭部隊となっていく「新選組」。隊の拡充が求められ、新入隊士勧誘の為、藤堂平助が江戸へ旅立った後の局中では、大幅な編成替えが行われることになるが…!?
  • 風光る 10

    450pt/495円(税込)

    数ーの修羅場をくぐり、次第に勇名を馳せてゆく「新選組」。編成替えによって沖田隊から総長付きの小姓となった清三郎ことセイは、戸惑いながらもなお己の道を貫く決意を固める。そんな中、隊士募集の為、江戸へ下っていた藤堂が帰隊して…!?

レビュー

風光るのレビュー

平均評価:4.3 173件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

23年の長期連載完結!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 15年以上愛読して感情移入していた分、鳥羽伏見の戦い辺りから佐幕派にとって戦況は悪化の一途となり、読み進めるのがしんどくてここ数年この作品から離れていましたが、そんな風光るも終に完結と知り、残りの巻を大人買いしました!
新選組の最後を知っているだけに悲壮感が増していくものと予想していましたが、私の早計でした。
最後迄士道に準ずる為に最善を尽くし、戦い抜いていく姿に作者の心意気を感じ、「そうだよね!この人達が絶望したり、破れかぶれな負け戦を挑み続けるだけな訳ないよね!」と一人早合点して長い間放置していた事を反省しました(^^;;

歴史を踏まえて少女漫画としてのラストシーンを想像しながら読み進めていきましたが、何となく私の中では風そよぐ野原か降りしきる桜の花の中子供を抱き、亡き人に思いを馳せるような後ろ姿になると思っていましたが、あくまで前を向いて生きていくのがセイちゃんらしいな〜と言う印象です。
そして、多くの読者をざわつかせたセイの子供の父親に関してはほんの僅かに『もやる』気持ちがあります。
エンディングで我が子を腕に抱くセイちゃんを描きたかったなら、土方の死後、総司の子供と共に墓前に遺髪を届ける方が良かった!
お互い異性として意識してないのに、土方は弟とも呼べる同士の妻を抱けるのか!しかも長年同性と思っていた相手を!!

更に欲を言えば、完結後にパロディみたいなスピンオフを描くより、慶喜や幕府がどうなったかや死線をくぐり抜けた永倉さんや斎藤さんの事を盛り込んで欲しかったです…
時代考証や幕末の歴史について深く研究し描き続けてきた多恵子先生だからこそ、そこは割愛してほしくなかったです。

最終巻を読む人は私と同じくこの長編作品を長く愛し続けた人が殆どだと思います。
(一気読みするには長過ぎるからw)
ラストについては好みは別れると思いますが、20年読み続けた私としては満足です。
子供について考証した読者が「え〜?!」ってなるのも当然見越した上で、多恵子先生はセイちゃんを幸せにしてあげたかったのかな〜とも思います。
(私は最後迄総司への想いと士道に操を立てても、それはそれで潔くてセイちゃんらしかった気もしますが)
読み始めたばかりの人に45巻迄読む事を勧めるのは荷が重過ぎますが、最後迄読む人が殆どじゃないかな(^_^;)?
長い作品だし、ゆっくり読み進めて楽しんでほしいです。
いいね
7件
2021年6月7日
書きたいことがありすぎる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み始めはおせいちゃんと同い年くらいだったのに今やアラフォー、単行本と一緒に嫁入りしました。
久しぶりにちょっと読もうかなとパラパラめくっただけなのに何回読み直しても途中でやめられません。
最後はなかなかロマンチックで想像膨らみますね。
だんだん仲間は減っていくわ、国は最悪な奴らに乗っ取られるわでもうやるせない、、自分の死によって生きる希望をなくすだろう人に、生きろとの想いを何かに託し伝わっていくのが号泣です。

土方さんのセリフ、官軍を名乗る者のこんな非道を許したらこの国は滅びます!ってホント、滅んでしまってまさに今の日本ですよ。。勝手に官軍を名乗った奴らの子孫は今勝手に保守を名乗ってますよ。長州の元総理は言うまでもなく明治天皇の玄孫を名乗る人は孝明天皇に国賊と名指しされた長州落ちした三条実美の玄孫でもあるんですよ。三条は岩倉より売国奴です。
あの界隈を愛国者だと崇めてる人は目を覚ましてほしいです。
明治って全体主義、共産主義国家です。

作中に何度も描かれている通り土方さんらは日の丸と共に北上したんです。幕府軍に日の丸を描かない、というか知らない漫画家さんばかりなんですがしっかり描かれていて流石だと思いました。
日本人が日の丸を飾りにくくする為に右翼も左翼もグルになって必死なんですよ。今も。
清和会にとって日の丸は賊軍旗なんです。
靖国の遊就館に行くとよく分かります。「戦利品」として彰義隊の賊軍旗日の丸を自慢気に飾ってあります。腹が立ちます。
江戸時代の装飾品も時代考証も大変丁寧に描かれており、文明開化とかいう言葉が最低の自虐史観だと再認識させてくれます。

渡辺先生、大作をありがとうございました。
いいね
4件
2022年3月2日
連載20年越えの新撰組超大作です
存在自体は何年も前から知ってましたが、きっと無料読みがなければ一生手に取ることはなかったであろうこの作品。40巻以上(未だ完結してない)もの大作なので一度ハマってしまえば金銭的に大変なことになるな、なんて思いながら読んでしまったが最後、見事にはまりました。
私にとって新撰組はそれなりに有名な小説を読んだりしていたにわかファンなので、この作品を読み始めて「沖田総司ってこんななの?あれ?斎藤一のイメージが違う、、」と戸惑いはしたものの、新撰組ではあるけれど「これは少女漫画なのだ!!」と先生が豪語していた通り、がっちり少女漫画の恋愛ものです。なので歴史を知らない万人ウケするのだと。
史実に基づいたフィクションですが歴史に出てこないヒロインを混ぜ込みながらも細かいところが忠実に描かれていると思いました。(歴史の勉強にもなる!)
先生は歴史だけでなく当時の世相、風俗や医学、さらには新撰組の近代研究まで事細かくよく勉強されていて、自信を持って作品に取り組まれているのがよくわかります。なのでファンに対しても辛口コメントですし、他作家さんの新撰組に対しての作品意見も強めです。 (この辺は読み手さんの好き好きですね。)
着物や髪型など作中で見かけるものの解説があとがきにしっかりと記載されていて毎回最後まで興味深いです。
最初の5巻ほどは優しいタッチの絵がが続きますが巻を重ねるごとに絵がどんどん綺麗になって来ています。(沖田総司がカッコいいし、安定して絵が上手い)
史実であれば、エンディングが知れてしまってるので、クライマックスまで来ているこの作品がどう終わって行くのか楽しみです。
いいね
2件
2019年7月12日
渡辺多恵子先生、お疲れ様でした
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 38巻で読むのを一度やめて、今回45巻まで一気に読んだ。電子だったので44巻まで読んだ時「えっまさかこれで終わり!?」となったので45巻まで読めてよかった。44巻までで終わらせたほうがきれいだったんじゃ? みたいな意見もありそうだけど、私は45巻読めてよかった。大好きです。そして、なんとなーく作者はこうするんじゃないかなあと思っていた結末だったので個人的には満足のラスト。自分を「今土方」というくらいお好きだったみたいだし、計算すると総司の子では絶対にないしね(もっともあの病状じゃ子作りは到底無理)。そういえば総司は昔、二人がくっつけばいいみたいなこと言っていたような? 記憶違いかな。賛否はありそうだし悪趣味だという人もいるかもしれないけど、あの子が総司似というのは(私にとっては)ロマンがあるなあと思う。しかし最後まで読んでみて思ったけど、神谷清三郎はやっぱり市村鉄之助の位置付けだったのかな? とにかく、渡辺多恵子先生には「長い間お疲れ様でした。とてもとても楽しかったです」とお伝えしたいです。お手紙でも出そうかな。
いいね
9件
2021年2月26日
お疲れさまでした、でも寂しい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分はここ3年くらいで電子本を一気読みしてきたので、23年も前から連載しているということにびっくりしましたが、そんなに長期間連載しているとは思えないほど絵が安定していて、さすが渡辺先生だと思いました。
内容は悲劇に終わることは誰もが知っているので、どういうふうに締めるのかとドキドキしていましたが、ある意味予想通りである意味予想外な、ノンフィクションに基づいたファンタジーであることを感じさせる終わり方でした。賛否あるみたいですが、私はセイという存在自体が先生の想像のたまものなので、先生がこれだと決めたことを尊重したいと思います。
とりあえず今は、完結してしまったことが寂しいです。
最後の数巻は悲劇ばかりで読むのが辛かったのですが、自分のベストシーンを選ぶとすれば、41巻で総司が江戸の良順宅で静養していたとき、セイがお別れに垣根の隙間から寝ている総司の様子を見ていて、気づいた総司が雪の庭に出てきてセイと対面するところです。号泣でした。
いいね
4件
2021年2月26日

最新のレビュー

最後が…納得いかないぜよ
そんな最終回!?
…何故そうなる?
あり得ない。そりゃないよ。
今までの内容潰す様なさぁ…。
裏切られた感ハンパない。
いいね
1件
2025年4月8日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

頑張れ女の子!
制作:そのめろ(シーモアスタッフ)
かの有名な新撰組(新選組)の物語です。新選組の前身である壬生浪士組の入隊選抜で、打たれても打たれても向かってくる1人の少年が選抜役の沖田総司の目に留まります。父と兄の仇を討つために入隊を志願、「志だけは誰にも負けぬつもりです!」という心意気に免じて、新入隊士として入隊を許された神谷清三郎。その正体は富永セイという少女だったのです!土方歳三、近藤勇はじめとする血気盛んな浪士組の中で、果たしてセイは…。「ファミリー!」「はじめちゃんが一番!」の渡辺恵子先生が描く、歴史純情ロマン!頑張る女の子セイの姿に、男の友情にぐっとくるはず。ドラマCD化、 第48回小学館漫画賞受賞作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ