ネタバレ・感想あり藁くじの花嫁のレビュー

(4.2) 20件
(5)
8件
(4)
9件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
0件
男尊女卑
2020年6月28日
ヒーローを含め全男性がその思考で女心も愛も恋も何にもわかってない幼稚なヒーロー。ヒロインの方が精神的に成熟していて諦めでもなくこの時代の思想のなかで、ひたむきに愛情を求めて尽くしてます。最初にくじ引きで結婚してしまうので夫婦でありながらのかけひきが中心になり、ヒーローが気付くまでのお話です。2巻あっという間に読めちゃうくらいぎゅっと詰まった展開でした。
いいね
0件
おすすめです
2020年3月29日
原ちえこ先生のハーレクインの作品の中で私の好きなトップ3に入る物語です。真面目で働き者のヒロインに突然のプロポーズ。牧場もどんどん片付き、安らぎを与えられるヒロインがステキです。
カウボーイ達にもどう思われても構わないと、自分の気持ちを言えてカウボーイから信頼されていると分かるところもすごいと思います。
競馬のシーンはもうだめかと思いますが、ヒロインがヒーローの気持ちに気付いたのも読んでいて嬉しかった。何度も読みたくなるおすすめの作品です。
いいね
0件
無骨なカウボーイ
2019年5月29日
今まで女っ気がなくて、野蛮な男だらけの中で生きてきたヒーロー。藁くじで始まった結婚に怒る読者も多いけど、早い段階でヒロインに惹かれているのがわかるし、大切に思ってるように見えるからいいのじゃないかしら。無骨なカウボーイに気の利いた言葉や優しい気配りはハードルが高いかも。
ヒロインはおとなしげに見えるけど、芯は強い気がします。きっとこれからむさ苦しい男たちを変えていくのではないでしょうか。
たぶんこのあとくじのことがバレてひと悶着あるのだろうけど、なんだかすごくいい夫婦になりそうで私は好きです。

続き読みたいなあ。
いいね
0件
うーん……人としてどうでしょう?
ネタバレ
2018年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物語の内容はしっかりしているし 絵柄も素敵で☆5個は確定です✋ でも ルーク&ダニエル兄弟のやったことは 罪 です(怒) エレナーの言葉どおり 欲しかったのは 妻 ではなく 家政婦 です。エレナーの相手を藁くじで決めたことがバレた後 ルークは 「俺は夫だ」 「謝ってきたら許してやる」 等とほざいていました。 家事はきちんとこなしながらも口はきいてくれないエレナーに業を煮やしたルークが 摘んだ花や25セントで買った仔猫やドレス用の布を プレゼントします←←これも結婚後初めて そして やむにやまれずです(怒) エレナーは喜ぶものの 欲しいのは 「愛している🖤」の言葉……そんなエレナーにルークは「これ以上 何が欲しいんだ」と又々ほざいていました↘ 男性って 世の東西や時代を問わず 本当に無神経です🆖 エレナーが心が広くて優しいからハッピーエンドですけど 私なら藁くじのことを知った時点で Good-by です💢 最終場面の辺りで ダニエルがレティーにプロポーズします。プロポーズの言葉の中に 「藁くじで勝っても負けても 俺が プロポーズするのは あなたです」とあります。これって大きな矛盾です(怒) 1回勝負の藁くじを提案したのはダニエルです←負けたらレティーにプロポーズは不可能です💢

ツッコミどころが満載ですが 原ちえこ先生の作品は素敵です⤴ 作家さん買いする方々が多いのも頷けます👍
読後感すっきり
2017年7月1日
読みやすく、キャラクターは魅力的。
おとぎ話のような展開にはまります。
主人公の意思の強さや、逆境に対応するしなやかさは素敵です。今後どのような家庭を築いて農場をもり立てていくのか楽しみです。登場人物全てが前に進んでいく、そんなお話です。
マイ本棚にはじめて置いた作品です。
仕事で疲れたときに繰り返して読みたいです。
ハーレの原先生好きです
2014年11月7日
繰り返して読みたくなる作品の一つです。いつもは地味目のヒロインってあんまり好きじゃないんですが、なぜか原先生が描くヒロインは魅力的。内面の美しさが、外に出て気づかなかったヒロインの美しさにヒーローが気付いてドキッてするシーンでは一緒にドキッってしてます(笑)
衣装も素敵〜✨こういった時代のお洋服描くの好きっておっしゃってたので、余計丁寧でよく見えるんですかねぇ。上下巻で無理なくまとめられてます。わたしは好きな内容でした〜。満足です。
素敵
2013年12月28日
ハーレクインの原先生の作品の中で一番好きな作品です🎶最初、中盤、最後と全て見せ場があって素晴らしい作品だと思います✨
従順だけど…
2008年3月2日
虐げられながらも、もくもくと働くエレナに王子様が!…でもそれには事情があって


女性の気持ちをまるで気にしなかったヒーローがキレたヒロインをきっかけに考え試行錯誤する様は面白い


藁くじのことがバレたあとのヒロインの開き直りがすかっとしますね
なんか酷い…
2020年7月7日
まあ昔は、そんな感じで結婚していた事もあったのかもしれないけど…ヒロインが可哀想だし、そのあと機嫌を取られても本当モヤモヤする。
いいね
0件
🖤
2020年5月3日
懐かしい作者買いです。素直に主人公の愛が実ってくれる事を願って読もました。何度も読んでしまいます。
いいね
0件
作家さん買いです。
2019年8月31日
ヒーローは本当に最悪でしたが、不器用なだけだったのですね。ヒロインのお友達がとてもいい味を出してました。
いいね
0件
感想
2019年7月16日
漫画より原作を先に読んで購入した。どちらも面白いので両方購入がオススメ!
いいね
0件
ヒーロの人間性がカス以下なのに
ネタバレ
2019年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ なぜか最後まで面白い。
2巻も買ってしまった。しかし、ここんとこ急に複数巻もの増えてませんか…。


最後まで読む価値あり。
ヒロインが切れるところ、好き。
バカ男・・
2015年9月23日
ハーレは度々とんでもないバカ男が登場しますが、今回のこの兄弟もかなりのバカモノ。ヒロインを、ほんとにベットも共にしてくれる家政婦、と悪気もなく扱っている。原先生の画でなければ最悪のヒーローですよね。 ラストもヒロインが怪我をして、男どもに、ヒロインの偉大さをわからしめたほうがよかった気がします。
いいね
0件
突然夫婦
2015年8月26日
いきなり夫婦になった二人の話です。まるでシンデレラのようなストーリーなんだけど…結婚の先に待っていたのは思いもよらない夫の本音(泣)それでも健気なヒロインに感動しました。ラストの盛り上がりが若干不完全燃焼なので☆4で。
夫婦
2011年5月7日
シンデレラストーリーかと思いきや、中盤以降の夫婦喧嘩(?)がおもしろかったです。一歩間違えたら、とんでもない勘違い夫になりかねませんが。私だったらあんなこと言われたら、許せないかもなー……😑
切ない
2011年3月3日
ほんと、シンデレラみたいな話でした。

伯父 伯母 従姉にコキ使われ、恋した男性はプロポーズしてくれたものの 蓋を開けてみると 結局は家政婦欲しさの為に藁くじで決めた…。
それでも それを解っていながら 家事をこなしていく。←もう、読んでいて切なかったです。

この流れに対して、ラストがアッサリしていましたが…
次巻に続く
2019年5月11日
完結となってますが続刊ありです。とてもスマートに話が進む。ヒロインが良い娘なだけに今後の展開が見える。機会があれば続きを読みたい。
いいね
0件
愛の無い結婚でも。
2018年6月21日
体のいい家政婦、結婚制度が遠くない過去にそんな側面を持っていた日本でも、今は恋愛感情重視の結婚となり、封建的な男女役割分担意識の薄れで、この作品のような女性の結婚に反発心があるかと思う。
まして、女性だけを家事労働に縛り付けることからいち早く解放した、その運動の先進国たるHQ産出国から、このようなストーリーが展開されると、戸惑う。歴史ものと承知しているのだがー・・・。
まずヒロインの嫁ぎ先の環境は、愛があっても大変だろう。女っ気が無い=むさ苦しさなどという言葉で誤魔化しきれない、「職場」の共有スペースがゴミ箱のように使われている。
早晩ヒロインが逃げ出さなかったのは、「実家」の方が、もっと居心地悪いから。そして、彼が好きだから。

このベースに、彼に愛を囁く気持ちがない、というのが読んでいて嫌になる。
それに、原先生の描かれる男性は、私には素敵に見えづらい。顔が立体感少ない。カウボーイであるかないか、で許されない。町の女の子たちの反応なるほど、という惹き付ける容姿が欲しい。

お決まりの結末を第二巻では充分にロマンチックにプロセス踏んで盛り上げてくれないと、値上がり敢行したHQのコスパに許せないものを感じそう。
彼がヒロインに心を寄せていくシーン、頼みますよ、という願いにも近い気持ちで、第1巻が終わった。

今2巻目を読み終わったところだが、もうこれは単純に好みの問題で、ルークの目がショボショボしてるように見えて、引き込まれない。漫画の、特にロマンスコミックの、男性の目鼻立ちは最重要で、うっとりしたい私には、なんとなく靄ってる雰囲気で色気が感じられない。全体は収まりがあって、難なく纏まって手堅いのに、人物絵、特に瞳に引き付けられない。

手慣れたタッチで可愛らしい絵なのに、どこか荒い印象もある。

ストーリーは、悪役の悪役然としたところとか、少しずつ彼が女というものを学んでいくところとか、用意されてる構成には見えすいた流れのまま運ばされている感一杯。
弟と未亡人の関係の発展も、きれいな自然さというより、予めそっちに持ってこうとする下心が場面場面にあざとく見えて、鼻白んだ。

涙顔の顔レビというのを選んだのは、ヒロイン一人に家事労働を押し付けられて、安い労働力としか見られていない状況下の、ヒロインの心模様、というつもり。たとえ当人が受け入れて黙々働いているにしても…
いいね
0件
無理矢理終わらせた感じ
2020年4月3日
男の方がいきなり改心しちゃうんだから、その間何があってあんな事言えるようになったの?
いいね
0件
レビューをシェアしよう!