ネタバレ・感想ありオフサイドのレビュー

(4.3) 22件
(5)
13件
(4)
3件
(3)
5件
(2)
1件
(1)
0件
親しみやすいサッカー漫画です。
ネタバレ
2025年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学生の主人公の五郎が中学校サッカーの最後の試合で負けたけど決してチームメイトのミスを責めなかった(幼馴染みの渚は責めた)のが頼もしいです。でもそれに納得がいかない渚はチームメイトに練習試合を提案されてその試合で勝ってスッキリと終わらせたいと持ちかけました。それが素行不良で公式戦出場停止の中学を選んだら予想以上に強かった(ラフプレーがあった)ですけどそれでもゴールキーパーの五郎はセーブを連発してゴールを阻止しました。その試合も勝ちました。その相手の中学のチームメイトもサッカーの強豪の高校に行こうと誘われました。その幼馴染みの渚も誘われた五郎と共にサッカーの強豪校に向けて受験を始めました。
いいね
0件
高校サッカーの名作
2023年8月24日
漫画にありがちな現実離れするストーリーではなく、しっかりと地に足をつけた読み応えのある作品。ずるずると長引かせるのではなく主人公を中心に魅力あるキャラクターでサイドストーリーもしっかり整え、高校サッカーの醍醐味を見事に描き切っている。
いいね
0件
みんなが主役のすばらしいチーム
2023年5月21日
主人公の熊谷くんだけじゃなく、チーム全員が主役以上の働きをし、チームワークでどんどん強くなっていく。チームをまとめる主人公がいてのことだが。読み進めていくと、試合の描写がだんだん長くなってのめりこんでしまう。
いいね
0件
これでサッカールールを覚えました!
2020年11月3日
家に全巻あり、子供の時これを読みサッカーのルールを覚えたので、スポーツの中でサッカーが1番好きです!女で運動音痴なので観るだけなのですが。
同じ作者さんのJドリームも大好きでした。全巻持ってました。
スポーツも部活もしたことないけど、この学生時代に何かに打ち込めるって凄いなと思える青春漫画でした。
いいね
0件
序盤は退屈なれど
2020年5月16日
最初は作者のいつものスポーツ+恋愛かなと思ったのですが、しっかりとしたチームスポーツものでした。
序盤は主人公がスーパーゴールキーパーなので、なにがあっても主人公さえ居ればという展開が多いですが、ポジションを変更してからがこの作品の本当の面白さがはじまります。
いいね
0件
今でも名作!
2020年4月2日
子供の頃、大好きでした! ヨミホで見つけて久し振りに読んで、やっぱり今でも大好きです! ストーリーがありがちになるのはスポーツ漫画として仕方ないけど、キャラクターたちがとても魅力的です。個人的には、蕪双高校の津野くんがキャラクター・顔ともにめちゃくちゃ推しです!
いいね
0件
非常に優れたサッカー漫画です。
2020年1月28日
サッカー漫画は数多くありますが、本作はその中でもかなりの秀作と言えます。高い描写力と良く練られたストーリーが魅力的な一作です。
いいね
0件
感動のサッカー巨編
2020年1月12日
塀内夏子先生の大長編サッカーマンガ。週刊少年マガジンで連載されていました。主人公:五郎は最初はゴールキーパーだったが、途中でフォワードに転向。川崎高校の中心選手となる。ライバルたちを倒して高校選手権を制した五郎がブンデスリーガに挑戦するところで本編はフィナーレを迎えるが、香川真司をはじめ、ブンデスリーガーの日本人が現在では多数存在しており、つくづく日本のサッカーのレベルアップを痛感します。
いいね
0件
大好きでした。
ネタバレ
2018年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔よく読んでました。

サッカーの事は何にも分からないけど、とにかくキャラが良い。サッカーの話以外に小ネタのように挟んでくるギャグ?が良い。

個人的には主人公のゴローよりシンゴとヤクマルのコンビが大好き。いつもいつも「あーこの2人が本当に日本代表にいたら。。」と思ってしまう。
いいね
0件
高校サッカー
2018年2月17日
高校野球を経て高校バレーに高校サッカーと球技の団体戦のドラマチィックさが好きです。たまたま読んだ昔の(パンツが短い!流血のままでフィールド駆け回ってる!)高校サッカーで成長する彼等にウルウルきました。
高校サッカー、キラキラしてます!
2017年9月2日
国立競技場の冬の高校サッカーは見ていたし好きだったけど、その内側を見させてもらったと思います。オフサイドのタイトルはそういうことかな
熱くなりました、ありがとうございました。
ドキドキしっぱなし!!
2017年5月13日
たまたま無料版を読んで、気づいたら全巻購入してました。

スポーツ物は色々読みましたが、この作品はキャラの心の動きがとても細やか!丁寧!
さすが女性の作者。
おかげで、愛すべきキャラクターだらけですよ。。全ての登場人物がキラキラしてて愛おしい。
身体の動きを描くのもとても上手な作者さんですよね。

全ての巻においてダレることなく、最初から最後までドキドキさせてもらいました!
とくに主人公の五郎ちゃん、ほんとかっこよすぎでしょ!!
こんなん惚れますよ。大好きですよ。

2015年に作者の方が書いた、全ての巻に掲載の、連載当時を振り返りながら書かれた巻末のコメントも面白かった。

大好きな作品になりました。
ありがとう!
いいね、サッカー
2017年4月10日
感動しました。私自身も学生時代はずっとサッカーをしていたので、当時の感じを思い出しつつ、またあの頃に戻りたいと思わされました。
こんな時代もあったよね
2025年1月31日
連載の開始は昭和末期、Jリーグの発足前、バックに「太陽がくれた季節」が流れていそうなスポ根漫画。
今のサッカー漫画と読み比べて、時代を感じるのは如何でしょうか。
いいね
0件
古い絵だが、読んでみてほしい作品
ネタバレ
2021年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 古い絵だとは思いましたが、読みにくくはなかったです。青春という感じがするし、ストーリーは良かったです。主人公たちが入学したかった横浜南には、5軍までが存在しているということに驚きました。強豪校だと、レギュラー以外の人数が多くて、大変なのだろうと思いました。主人公たちが入学した高校が、横浜南と本当に近くて驚きました。ページ数がたっぷりだというのも、良かったです。
いいね
0件
サッカー嫌いを夢中にさせた。
2021年1月30日
サッカーは紳士のスポーツといわれてますが、けがが付き物のスポーツで私には紳士のスポーツどころか荒くれ者たちが、いかに審判の目を盗み、相手を怪我させるかのだましあいにしか見えません。ですがこの漫画は五郎がたくさんの人を引き付けるように、サッカー嫌いの私をひきつけました。
いいね
0件
懐かしい
2025年2月11日
なんか我が青春の真っ只中でテレビ放送されてなようなサッカー漫画。しかもまだおそらくJリーグもまだ発足されてない時代。スポ根大流行だったのよ。新鮮な気持ちで読めました。
いいね
0件
作者は当時はサッカー詳しくない人…
2021年8月17日
ストーリーとかはワクワクもので非常に面白いのだけど、随所随所に"作者がサッカー知らなくて勉強しながら書いているんだな"という要素が出てきてしまって冷めるのが残念
戦術とかファールとかも気になるけど、一番気になったのはストライカー同士がマッチアップ相手とかありえないっしょ 笑
サッカー知ってる人でバカになって読めない人は読まない方がいいと思いますー
チームプレーできる主人公
2021年5月3日
この作者さんの他の作品の主人公たちは、横柄な態度で魅力を感じられないものがありましたが、こちらの五郎くんは温厚でチームプレーができてる!
いいね
0件
青春王道サッカー
2020年7月22日
たっぷりの青春が詰まった作品となっており、読んでいて自分が運動部にいた頃の辛さと青春を思い出しました。
キャラひとりひとりに個性とドラマがあるので、かなり読みごたえ有りです。
高校卒業後のそれぞれの進路の話もしっかりあって、作者様がキャラクターをいかに愛しているのかがわかりました。
でもたまにキャラの見分けがつかず困惑しました。
いいね
0件
昔、途中まで読んでた
2020年6月20日
昔途中まで読んでたよ、キーパーやめるくらいまで。競技はサッカーだけどどんなスポーツにも置き換えられる王道の展開。あまりに王道で先が読めちゃうがそれ故に安心もできる。次はこうなると思いつつ一気に最後まで読んだよ。部活を描きたかったとあとがきにありましたが、学生らしい描写が少なすぎやしませんかね。あとちょっぴりスクルールウォーズ入ってますよね?
いいね
0件
サッカー
2024年5月12日
サッカーマンガのイメージ通りですこれはまさに王道のスポーツモノであるスポ根ストーリー展開だと思います。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 塀内夏子
出版社: 電書バト