ネタバレ・感想ありえ、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)のレビュー

(4.0) 76件
(5)
39件
(4)
13件
(3)
14件
(2)
3件
(1)
7件
社内システム
2025年5月6日
自身が経験した事ない内容の仕事での話しでとても興味を惹かれました。また、現実にあるような内容はとても良く、今後の対応をどうするのかと心躍りました。実際に実現できる事は数少ないでしょうが、とても楽しむことが出来る作品でした。
いいね
0件
ふるぅうううぅぅい!!
ネタバレ
2025年2月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「お前の説教は古すぎる!」
愛さんから自分に言われたよう…すっごくリアルな内容が描かれていて、思わず武者震い。
仕事の厳しさ、人と向き合う難しさを
嫌と言うほど味わいながらも
「人は変わる(良くも悪くも)」と信じられる現場を
何度も体験してきました。
それでも自分一人では鈴木健太の思考だと感じて無力感。一気に底辺まで落ちたりします。
そして、諦めたくなくて、ずっとずっと葛藤と努力の闘いが続きます。
面白い
2024年12月19日
プログラムのことは何にも知りませんがあっという間に読んでしまうほど引き込まれました。つづきが楽しみです。
面白い
2024年12月13日
1巻まで読みました。IT業界の闇を、スキル凄いヒロインが経験し社畜から、塾講師になり生徒達に勇気を与えて行くのが爽快で面白いです。仲間との絆など心揺さぶられます。
いいね
0件
真価
2024年9月19日
システムエンジニアを通じて、仕事の真価とは何かを問いただす作品です。
日本のバックオフィスは正しく評価されていない。
とても共感を得る作品です。
いいね
0件
とてもおもしろい
2024年8月19日
かなり好きです。最新刊まで全て購入しました。半年に一冊も発行されないのでもっとペースをあげてほしいですね。
いいね
0件
システムエンジニア業界の光と闇
2024年8月16日
主人公がコスプレ女子になった理由や、現れる登場人物の背景などが細かく描かれていて、とても人間味のある作品だった。
いいね
0件
読み応え
2024年8月15日
かなりヘビーな境遇のキャラクターも少なくないですが、読み応えがあるのと、報われていくのが良かったです。
いいね
0件
おもしろい!
ネタバレ
2024年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ システムエンジニアのお仕事詳しくは無いですが、近い業種経験があるので、分かる分かる〜と思いながら読んでました、時間がかかるわりにあまり大変さを同業種の人にしかこれ大変だったでしょって褒めてもらえないわかってもらえない地道な作業…ツライわかる…ぶっ飛んでるけど温かい愛ちゃんに救われました
心温まる作品です
2024年8月4日
頑張って結果を出しているのに、評価する側に十分な知識がないことから評価されない人にスポットライトを当て、人生を切り拓いていくお話です。お金の面だけではなくやりがいの面で報われていく様子がとても励みになります。
いいね
0件
めっちゃ楽しい!
2024年8月3日
エンジニアの職業は過酷というのは聞いていて、でも世の中的にできた方が良いのかなーと思い、片足突っ込んで即足を引いたものですが、2巻で簡単にシステムの話をしてくれて、私でも分かった!!(笑)これからも楽しみにしてますー!!愛ちゃん、神様!!
共感の嵐
ネタバレ
2024年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ そうなんです、世の会社の偉い人は、技術者を安く買い叩き、故障したらすぐに取り替えられる消耗品だと思っている人がまだまだ多いんですよね…!!無理無茶無謀な日数で契約して期間内に納品しろと言い、無理です不可能ですと言えば努力が足りない工夫が足りないどうにかしろとさらに無茶を言うんです。大切なのは営業で、契約されすればどうにかなると前時代的な価値観で技術への投資を渋り、うまくいったら他のどの会社も取らなかったようなやべー仕事を契約してきた営業を褒め称える。偉いのはどこも取らなかった仕事を取ってきた営業ではない!!!!それを成し遂げた社内技術者です!!!!!なのにボーナスを弾むのは営業だけ!!!!技術者には規定通りの賃金のみ!!!!!巫山戯ている!!!!!そりゃみんな辞めますわ!!!!!!根性がないとかそういう話じゃないんすよね!!!!!と思いつつも、働くのが本当に楽しい職場では社員自ら率先して仕事をします。やりがい搾取とは言いますが、本当の意味でやりがいのある仕事や職場ならば、労働者は喜んで働くし、それなりの見返りもあるのです。そんな職場だらけになれば良いのになとこの漫画を読んで改めて思いました。エンジニアに関するあれこれで結構ツッコミどころもありましたが(天才エンジニアがなんで業界で話題になったシステムのこと知らないの?とか)、続き楽しみにしております。
よきです
2024年3月30日
そんなことってあるかしら!見えないところで毎日がんばっているエンジニアのみなさんには頭があがりませんね
いいね
0件
おもしろいです
ネタバレ
2024年3月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 完全自動化なのにドキュメントが紙ってww、つっこみどころ満載なんですが、それよりもストーリーの流れ、テンポがよくてたのしめます。
社会人なら刺さる人多いのでは…
2024年3月28日
エンジニアさんって激務だと聞きますが、愛ちゃんみたいな人って、まさに救世主ですよね?なんだか元気を貰えました。
いいね
0件
面白い
2024年3月18日
面白かった。
働くって大切なことですね。
大事なことがたくさん書かれていて、現代の道徳の教科書的要素も。
コミカルな部分は楽しく、いい話も多く、よかった。
いいね
0件
愛を応援したい
ネタバレ
2024年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 驚いた顔のアップという、とてもインパクトのある表紙絵を宣伝の場で幾度となく目にしてきたこともあり、以前から興味があった作品です。愛の悔しい気持ちはよくわかりますね。自分が長年苦労して人手や労力を削減できるシステムを開発してきたのに、よりによってそのシステムのせいで自分が解雇される立場に追い込まれる結果になったというのは、何とも皮肉な話といえます。ケンちゃんが今後、彼女の強い味方になってくれることを期待します。
薄いやつにネジを切る
2024年3月16日
ワンオペという人を人とも思わぬ所業に対して、本作のストーリーは溜飲が下がる思いがしました。人材を軽んじているにもかかわらず、その人がいなくなると会社がまわらなくなってしまう。このようなことはあってはならない。
Zo
2024年3月8日
まあ今の世の中深夜残業とかってマジヤバいよなあ。残業手当てが出るならいいが。無い場合もあるからなあ。
いいね
0件
知識が無くても楽しめる
2024年2月24日
最初は何気なくぱらっとのつもりだったのに、気づいたら最新刊まで購入していましたww
絵が綺麗とかでは無いけど、知識の無い人にも解りやすい話になっているので読みやすかったです。
はまる!!
2024年2月18日
プログラミングというだけで難しく考えてしまうけれど、難しい言葉をズラズラ並べるのではなくコミカルに描かれて面白い!
しかも話のテンポがイイ!!
SEの裏話的な感じで描かれて色々な職種に対しても前向きになれるマンガです!
いいね
0件
TVアニメ・ドラマ化してほしい!
ネタバレ
2024年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ プログラマーやプログラミングの内容ではありますが、
プログラミングを知らなくても登場人物に感情移入できます。
テンポも良く非常に読みやすいのに、毎回悩みを抱えてくる登場人物にグッと共感できる演出が良いです。

広告系マンガでよくある出落ち感ではなく、話が進むほど面白さや深さがあります。

2巻のプログラミング未経験の冴えない男の話は、続きが気になり過ぎて連載サイトの方に行き、読んでしまいました。めちゃくちゃ良かったです…

ストーリーもシンプルながらしっかりしてるので、アニメやドラマ化してくれたら、めちゃくちゃ嬉しいです。
素敵
2024年2月12日
軽快かつすっきりした内容で読みやすいです。ヒプマイのキャラととまほやくっぽいゲーム画面が出てきました笑
愛ちゃんが無敵
2024年2月12日
受講生のお悩み解決と愛ちゃんのストーリーも進むって感じで読みやすいです。愛ちゃんが無敵なのもいい。続き楽しみです。
いいね
0件
素晴らしいです
2024年2月9日
もやっとした空気を吹き飛ばす痛快なストーリー
かわいいキャラも良いですね。
これは売れるね大丈夫。今度は社長をやっつけて
いいね
0件
単純に好き!!
ネタバレ
2024年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ プログラミングは全然分からないし、説明されても意味不明で、本を開いてみてもやりたいとも思わない……けど、2巻を読んではじめて『あ、プログラミングってそういう事なんだ』と思いました。プログラミングを学びたくなった。
コスプレで出社………は現実世界でやられると「こいつ正気か?」と思うんだけど、主人公の様な人が身近にいたら立ち止まってる自分も頑張りたいと思うし、色んな事を話したいし聞いて欲しいと思った。
ストーリーも今後どうなって行くのか楽しみだし、コミックス裏に書いてある『明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。』っていう紹介文がホントにそうだなと思う。
なんかもう単純にこの漫画が好きだ!!
エンジニアのカウンセリングマンガでした
2024年1月9日
なんだかんだ忙しくて大変なSEを、無料体験セミナーの名目でカウンセリングして顧客として引き込んでいくマンガです。

SEやってる私も癒されたいなあ…
待望の2巻が発売
2024年1月8日
ITエンジニアあるある(経営者の無理解、ハラスメント企業から転職して楽しいけど給料は下がる、エンジニアの能力は人によってものすごく違う、など)が詰まった第1巻であまりの面白さに呆然となりました。そして待望の2巻発売です。想定外の展開にさらに衝撃。早くも3巻を待望する状態に。すべての経営者に読んで欲しい。ITエンジニアが辞めてしまう理由が分からない経営者、必読の書。
おもしろい!
2024年1月7日
正直私は簡単なホームページを作れる程度のコードしかわからないしSEの業務も専門用語もさっぱりなので、現実的じゃない等の意見を否定も肯定もできないのですが、「明日ももうちょっとだけ仕事がんばろ!」と思える作品です。
絵も読みやすいです。
視点を変えたアドバイスも興味深く楽しいです。
あと、青年マンガのジャンルだけど、女性向けオタクネタもちょこちょこ出てきて「わかる〜!」と共感できる場面もあっておもしろいです。
ぜひ女性にも読んでみてほしいなーと思える作品です。
愛ちゃんの優しさに泣く
2024年1月4日
エンジニアの世界のあるある話や、わかりやすいプログミングの話も混ぜつつ、
人情噺なのが良い。
続き早く読みたい。
たまらん
2023年12月30日
他サイトの ちょい無料読んで 次が読みたくて 検索したら シーモア割り引きある !

クーポンも あわてて買ってしまった


よかったあ 仕事のジレンマや色々 畑違いでも なんか染みました
買ってよかった
これが本当の「君たちはどう生きるか」
2023年11月21日
年甲斐もなくボロ泣きしました。
コスプレ女子が IT 業界で奮闘するという設定事態は大衆受けを狙った感じですが、業界の実態はある程度リアルに描かれています。

「何のために働いているのか」
「人には感謝をしよう」
「家庭は大事にしよう」

という当たり前のことを、当たり前に出来ない状況に陥った人たちのエピソードをコミカルにストレートに描いている様は、似た境遇を経験した人は涙なしには読めません。
ちょいちょい入る「エンジニアあるある」も笑えます。

良作だと思います。
おもしろい
2023年11月13日
中々ない設定で面白い。コスプレして仕事するとかそこだけをみて否定するとか多種多様性?を体現したような設定だなーと思った。

続きが早く読みたい。
いいね
0件
癒される
2023年10月26日
会社業務に殺伐としている人、読むべし!正直ちょっとうるっとします。プログラマの方は特にぢゃないかな……そうでなくてもなにか、感じると思います。オススメです✨
業界物として読んでいます
ネタバレ
2023年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ コスが許せなかったのか、大魚を逃す経営者。敵とするなら余りにも矮小な人物、天才SEの相手には物足りない。しかし、描きたいモノは劣悪な環境下での社畜達の働き方改革なのでしょう。作画も良く、これからに期待、次巻もセールなら購入します。
面白かったです
2023年10月10日
以前SNSで見たなぁというのを思い出し購入しました。ITには詳しくないので現実的かどうかはさておき、フィクションとしてとても楽しく読めました!
いいね
0件
ちょっと元気になれる
2023年7月5日
だいぶ辛いレビューもありますが、私はTwitterで回ってきた宣伝漫画を読んで購入しました。
主人公のキャラ性に、読んでいる私のメンタルが落ちていても元気づけて貰えるようなストーリーでした。
コメディ満載でザ漫画、最近流行りの漫画よりノリとテンポ的なものはカチッとした感じだな〜という印象です。
でも、ネタはちゃんと最新のものまで入ってるので普通にクスッとできて面白いです。
次巻も楽しみにしてます!
オタク女子には、どハマりしました!!
2023年7月4日
正直プログラミングのことは分からないし、エンジニアさんの仕事内容とかさっぱりなのですが、そこを分からなくても楽しく読めました!!
何故かって私自身が過去にコスプレをしていたからというのも大きいですし、あと女性向けのオタクのネタが沢山入ってて要所要所で笑いました…www
続き楽しみにしてます~♪
おもしろい!
2023年5月11日
たまたま見つけて気になって購入。
佐藤さんの言動がツボすぎて一気にハマりました!
はやく続き読みたい〜!
やべ、涙が出そう
ネタバレ
2024年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻無料だったので、読んでみました。
新システムを構築し運営管理をワンオペしていた主人公・愛が数値主義の新社長のせいでお役御免の憂き目にあい、起業した幼なじみにヘッドハンティングされプログラミング塾を始める事に。そこを訪れる受講者たちの様々な人間模様が展開される…なストーリー。なんでコスプレで勤務してるんだろ?と思ったら理由に涙がちょちょ切れた…。折れそうな自分の心を奮い立たせるためって重すぎか。SEやPGが激務なのは永遠の課題ですね。受講者や会社に残留した人たちの苦悩が分かり過ぎて辛い。辞めるきっかけになる上司もテンプレ過ぎて辛い。「連れ戻せ」ってリアルにあるんだろうか。嫌だよね。皆、良い会社に勤めてください。そして一貫して感謝の言葉を恥ずかしがらずに言う事が大事!なのがメインテーマなの良かった。円滑な人間関係形成には大事なことです。読み進めるたびに胸が若干きゅっとなりますが、続きが気になりました。
アナログ時代には
2024年5月2日
組織に属している限りひとりで完結できる仕事なんてほぼなかったけど、今だとこういうこともあり得るだろうな。ただし、それだけの能力がある人材に限ってだけどね。そのへんをどう処理していくんだろうか。
いいね
0件
タイトル
2024年3月29日
タイトルは知っていましたが内容走りませんでした。主人公がコスプレ大好きとでな、9に仕事をやめされれるなんて
いいね
0件
リストラ
ネタバレ
2024年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の佐藤愛は二十八歳の会社員の女性。
彼女の仕事は社内システムの管理なのだがそれをワンオペでやっていたにも関わらず新社長が就任したことがきっかけの人事整理により無職になってしまう。
その後の仕事が見つからない悲嘆に暮れていた彼女は一人でファミレスにいたのだが、そこにかつてのおさななじみである鈴木健太との再会で新たな仕事が見つかるが……。

人生何があるかわからないというのがひしひしと伝わってきた。
ドラマ化されそう
2024年3月24日
自分の知らない業種や業務を垣間見ることが出来るので、お仕事系漫画が好きなのですが、エンジニア系を取り扱ったこの作品、テンポ良くて面白いですねー。ドラマ化もしやすそう。
いいね
0件
人情味
2024年3月21日
興味を引く作品名で人気のようで読んでみました!人情味のあるお話ですね。コスプレで心を保ってた愛ちゃんはもうコスプレしなくても心は保てるんだろうけど、、、楽しく仕事することは大事かな(笑)新社長のざまぁが楽しみです
いいね
0件
ワンオペ
ネタバレ
2024年3月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 優秀な人材にも関わらず蔑ろにし、存外な価値しか考えていないところは現在社会に通ずるところを感じる。これほどの技術をもった人材を解雇ってのは理解出来ないですね。
いいね
0件
主人公がどうなるのかワクワク
2024年3月10日
まあアレですよね、新しい社長が馬鹿だったということかな。確かにit分野は進歩してもちゃんと管理していた大事な人材を首なんて。
いいね
0件
🍒
2024年3月1日
あっ⁉あ~‼これ、広告で見たわ。ダイジェストが面白かった。読んでみた。広告にされるコミックってあまり面白くないものが多いんだけど、(忖度?)これは面白い。使えない同僚に上司・・でも、主人公もたしかに少し微妙(笑)趣味に走りすぎてるよね。
いいね
0件
仕事ってそんなものよね。
2024年2月18日
安いので買ってみました。
システムエンジニアの仕事はさっぱり…なので分からないところが多々。
最後の真のプログラム塾のポーズ?一部にどうウケたのか。分からないのはSEじゃないから?おばあさんだから?
もうちょっと分かると次の巻も買うんだけどな…。

話は面白かったです。職種は違えど仕事なんてそんなものよね。「人、物、金」なんて言うけど、「金、金、金!!」もしくは「俺、俺、俺」って人にしか会わないし心が潰れるまで働かされる。そんなことしてるからGDPも転落するのよね。
頑張ってる人が幸せになれる社会になるといいよね。
いいね
0件
ざまぁwwww社長です!
2024年2月18日
難解なsystemを1人で作り上げた鬼才社員愛は、コスプレマニア
会社の社長が交代して首になる。
いやいや、おかしいから、3ヶ月前から勧告したか?
労働基準監督署案件です。
エンジニアは、すごい。
それをわかってくれる人々に恵まれながら、ブラック大企業を出て自由にコスプレイヤー満喫ワーク
それくらい、突きぬけて自由な方が会社も楽しくなるだろうな。
原作もおすすめ
2024年2月3日
原作の後にコミカライズも購読。原作は愛ちゃんの内面がハイテンションで描かれていて好きだったが、コミカライズだと俯瞰して描かないといけないのかちょっとあっさり目になりましたね。でも十分に面白いと思います。
私もSEっぽい立場に立たされたことがあり、よくわかります。技術軽視の部分はほんとにそうで、何度も警告しても取り合わない社長みたいなのいるから内部データが漏れたりやばい事故起こしたりするんですよね。
胃がキリキリ痛くなる話が多い題材なので、コスプレは作者の優しさだと思います。
リアルさを追求すると基幹システムをそこまで統合自動化できる権限の社員が平社員な時点でありえませんし、まあそこはそれ!ファンタジーとわかる人が楽しめれば良いのです。
強い
ネタバレ
2024年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が強い!もちろん弱弱な部分もありますが、基本前向きで強いので元気を分けてもらえます。
多分業界が近いとフィクションで楽しむのが難しいということもあるのか、私は全然詳しくない世界なのでとても楽しく読ませていただきました。
カラーじゃなくてもいいのでもうちょっと手に取りやすいお値段だとうれしいなぁと思いはしました。カラーの需要って高いんですかねー
面白いけど
2024年8月29日
面白いんだけど、やり甲斐を本人が感じていれば残業も仕事の持ち帰りも素晴らしいことのような雰囲気が所々にあってモヤッとする
なるほど~
ネタバレ
2024年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の半分くらいが特に面白かったです。(ヒロインの経歴や1人目の受講者の所です)2人目の受講者の所はいいたいことはわかるけど・・・といった感じで、3人目はどうなるんでしょう!?
おもしろい
ネタバレ
2024年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルを読んだときには、ヒロイン報われなかったんだねって思ったけれど、ヒロインちゃんと評価されていて、かつ、沈む船を見捨てる人たちがいて笑ってしまいました。その後の活躍もおもしろいです。
いいね
0件
実は超天才?
ネタバレ
2024年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公はものすごい天才、かと思ったらなんだか自信無いようにも見えるしよくわからないところがありました。 でもITの才能のほかに、ものすごい人たらしの才能もあるみたいで、関わった人の悩みを解決して癒してあげるスーパーキャラでもありました。 あとコスプレの解釈違いとか色々ツッコミが入っているのが面白かったです。
元の会社の社長が自分は仕事ができると思っている残念な人で、対立もあったけど一応の勝利を収めて良かったです。

・・・・・・・・・・・・・作中の絵は普通なのに、表紙の顔がいまいち好みじゃなかったのが残念です・・・・・・・・
おもしろい
2024年3月29日
主人公の前向きさがいいなって思います。理解してもらえないことが多くても、必ず身近な人には理解されて評価されているのは救いですよね。
いいね
0件
聞いたこと
2024年3月20日
SNSで話題だったので気になっていた。でもリアルでありそうで、なかなかに面白かったのでぜひ読んでほしい。
いいね
0件
ありえないんだけど
2024年3月17日
全てをワンオペで社内システムをやっていた人を解雇してどうすんの?新社長さん!直ぐに代わりおるの?そっちが気になって話が、入ってこないの〜よ。どうなの?
いいね
0件
社内システムでワンオペ⁉︎
2024年3月16日
社内システムでワンオペしてる社員って意味がよくわからない、、、
しかも解雇されてからのお話ってさらに意味不明。
おもしろいです
2024年3月10日
なかなかおもしろいです。まったく知らないプログラミングの世界の話なので、主人公のすごさはよく分かりませんが…。めずらしい設定の話でいいと思います。
いいね
0件
ネタバレ
2024年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容は、ハートフルなヒューマンドラマです。
愛ちゃんは優秀ですが、ど天然でコスプレはミジンコと親しみやすいキャラクターです。
いいね
0件
仕事のやり方がまずい
ネタバレ
2024年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 通常10人必要な仕事を無理して1人で引き受けていたら、じゃあ10人もいらんだろって思われて、後任は余計に苦労し、結局は誰の得にもならないのよね。

プライドが高く職場に不満がある人が転職活動して13社落ちるの、まあ現実ってそんなもんだと思う。
主人公は能力は高いが、優秀じゃない
2024年2月23日
いや、まぁ話事態はすっきりしたりする部分もあるんですけどね。

複数人の人間が回せないものを作るって、引き継ぎにも問題あるし、システムの内容にも問題あるでしょ。
そこだけは絶対に納得できん😊

っていうかそんな引き継ぎされたら、私だったら前任者恨みます。
普通
2024年1月24日
でかでかと「第1位獲得」と書いてあったので購入しました。読んでみたら普通の作品かな?という感じです。ワンマン社長がギャフンと言わされる姿は見たいですが、もう次の巻はいいかな、、、という感じです。
おもってたのと違う。
ネタバレ
2024年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 序盤がピークでそそる内容になって行くが
後半はよくわからん
面白いかどうかも読んでてわからん
オススメだと思われる、
コスプレにしても
ネタバレ
2024年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画の本筋じゃないところで引っかかってあれなんですがコスプレするにしても、どエロい感じのサキュバスコスはただのセクハラだと思うんです。
プログラミング塾でもあのレベルのコスプレするならもはやファンタジーとしてありですけどね。
いいね
0件
ただの無双系
ネタバレ
2024年10月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ お人好し無能が実はチート無双キャラでしたの現代版。
現実縦社会の闇にもフォーカスしてくれてるけど、実際、確かにこれくらいむちゃくちゃな天才の存在でなきゃ会社のトップに吠え面かかせられないよね,,,。と愕然とした。
展開が少しイジワルすぎる
ネタバレ
2023年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 解雇されてからの下剋上のような展開、爽快感を期待していましたが、色々イジワルさがにじみ出ていて、あまり爽快ではなく、たのしめませんでした。
最低限のTPOを考えてほしい
2024年8月17日
IT業界で働いていて、それなりにぶっ飛んだ人を見てきたけど、その中でもこの主人公はツッコミ所が多すぎて話が入ってきませんでした。
巫女とかサキュバスのコスプレして、見た目じゃなくて中身で評価してくれは無理があるでしょ…
むしろクビにした人の方がまともな事言ってるので全く主人公に共感できなくて挫折しました
ツッコミどころが多い
2024年3月20日
まずコスプレしながら働いているヒロイン。制服的な感じならまぁフィクションだしと思うけど、さすがに露出度高めのコスプレで出社するかな?と。自作のコスプレということだけれども過重労働の人がいつ作ってるの?あと新卒での就職が楽にできて、自動化まで進めた大手企業のプログラマーなら転職しても引くて数多じゃない?むしろ好条件で転職できそうなのだから、労働条件も給料もさほど良くない会社なんてさっさと辞めれば良かったのでは?と数ページ読んだだけでツッコミどころが多いと思いました。異世界物ならいざ知らず、現在社会を舞台にしておいて、例えフィクションでもリアリティがなさすぎる。
会社に貢献しているのはわかる
ネタバレ
2024年1月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 常識というのは余り好きではありませんが、許容範囲がある。コスプレも他社の人や営業に来た人に一切会わずにいられる場所で仕事したり、同じ部署の人に許可もらってその輪の中でコスプレのまま仕事したりならともかく。

新しい職場で許可もらってるとはいえ、来るのは新規のお客さん。その時点でどれだけ仕事ができようが関係ない。
主人公のやってることはただの公私混同。
話は面白いけども仕事なめんなよと言うのが本音です。
上手い具合に1人目2人目とリピーターになってますが絶対にありえませんので。
ある意味異世界モノよりも現実離れしてると思います。

前会社の社長は頭も要領も悪いですが、主人公がリストラされたのは主人公にも非がありますよね。社長は頭可笑しいので放っておきましょう。自分の会社の形態も把握せずに社長てのがそもそもありえません。

リピーターになってくれていた男性も、奥さん(配偶者)がしてくれて当たり前みたいな感覚でお礼を言ったこともないというのが自分には考えられません。
子供の世話とかはある意味仕事よりも大変で育児ノイローゼとかも昨今だとよく耳にする。それでも主婦の人だったり主夫の人だったり家事洗濯育児。
感謝も会話もすべきだと思う。
当たり前のことが当たり前にできていない人が多いのも、ここで書いても仕方ないこととはわかっていますがそれでも読んでいて思ったのでそのままレビューにしました。

ただこの漫画サラリーマンをバカにされているような感じで続きは買わないと思います。
それとこれとは話が違うのでは?
2024年1月15日
フィクションとはいえ、とりあえず、分別は持とうよって思いました。いくら能力あってもあのサキュバスコスはナメられると思いました。能力があれば無礼講が許されるというのは別問題な気がします。むしろ会社側にリストラ対象などの一定の合理性をあたえているような気もします。最近だと私服コーデの過酷さから制服に戻る傾向もあったの思い出しました。多分ウケを狙ったのでしょうが、スベって芯の内容が受け入れづらくなってしまうパターンになると思いました。真面目な話をしたかったのでしょうがスベった一発ギャグに対する顰蹙が勝ってしまい私は半分も理解する気が起きませんでした。これは実体験ですがコスプレではないですが居たんですよね、中途半端に使い勝手が良かったせいで重宝されて分別わきまえなかった奴がそいつに対する顰蹙のせいで周りの人間が辞めまくってしまって人手不足に陥って爪っぱらをきらされたんですよね。

最初のつかみの描写が社会人ナメてるクソガキに見えてしまった。IT関係の人たしかにその辺のことフランクとは聞きますが、流石に限度ってものがあるのでは?
🙂女の子可愛い〜🙂
ネタバレ
2023年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな女の子にヨシヨシされたいって読んでましたー
こんなに親身になってくれる人がいれば仕事頑張ってできるなー

現実的ではないスキル持ちの主人公と
ビジネス場面では考えられない社長に
現実との乖離がありましたが、
俺つえー系として読めば楽しめました!

サーバ室の規模や他言語の統合システムなどを考えると大手企業なのに
社長のマインドが小中企業のマインドでありえないことや
アルゴリズムの話も小中学生のプログラミング教育のような話で
政治・ビジネスタグに疑問は残りますが、
フィクションなので特に気にせずに楽しみました!

転職に10億で引き抜かれるって広告を見たので、
米国TEC系のえぐい話かと思いましたが、
そうではなかったので、夢漫画で楽しいと思いながら
読みました!
日本人1人に対して10億も払う企業はないですよねー。
長谷部誠(※推定年俸6億)ぐらい名前が売れてる人ですかね。

実際にエンジニアの扱いは会社でもおざなりなので、
ストライキ風にエンジニアがやめていくあたりは爽快感ありました!
IT業界の方なら共感できるのかな?
2023年6月7日
システムエンジニアを題材にした社会人ドラマを期待していましたが、キャラクターに業界の不平不満を言わせて憂さ晴らししているようなお話でした。
ブラック企業で仕事が忙しくて趣味のコスプレする暇がないから、会社で仕事中にコスプレして何が悪い!てのは論点が違う気がするし、寝る暇もないのにコスプレ衣装は作ってるとかもよく分からない。
悩める同業者に提示した解決策も微妙に的外れな気がする。
大変な業界なんですねえ、としか感想が持てませんでした。
設定はいいけど・・・
2023年6月2日
天才プログラマーがリベンジする設定が面白そうで、評価も高かったので読み始めましたが、元々いた会社の社長や上司の描かれ方が所謂悪者らしい凡庸キャラでひねりがなく、最初の顧客のエピソードも単純過ぎて全く刺さらず、申し訳ないですが途中で読むのを止めました。キャラとエピソードに深みを出して欲しいです。
レビューをシェアしよう!