ネタバレ・感想ありアジール Asyl ~復讐の裏社会半グレ狩り~のレビュー

(4.1) 32件
(5)
13件
(4)
12件
(3)
4件
(2)
2件
(1)
1件
読み手の想像を超えてくる面白さがあった
2025年4月24日
一見コイツが中心人物かと思いきや実はそうじゃないという展開が面白い。また一見、残虐行為をやっているみたいで、実はかなり事情があったなど。
後は絆とか縁とか、人として大事な事とは何であるかを対照的に描いていて分かりやすかった。

買って損しないかは人によるけど、自分は面白いと思った。
いいね
0件
とても面白かった
2025年3月6日
このシーモアでいくつか作品を読みましたが、最高傑作に値するほどの作品です。とくに最後のクライマックスは何度も読み返してしまいます。
いいね
0件
バトル
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 半グレへの復讐劇かと思いきやバトル要素が強くて新感覚なスリル漫画です。冒頭の半グレが余りに酷くて恐ろしい。仮面の人達に一方的に狩られる訳ではなく、特殊訓練でも積んでたの?ってくらい半グレ達も凄くてハラハラします。仮面の人達の勝利を願ってます。
いいね
0件
夏は南、冬は北
2025年2月15日
社会の闇の部分とはこのようなものなのだろうか。恐ろしく、無慈悲で、そして何か本質と感じられるものがある。
いいね
0件
Zo
2025年2月3日
まあ確かに世の中には、半グレとかそう言うヤバい奴等がおるからなあ。復讐の半グレ狩りたかってカッコ良いなあ。
いいね
0件
怖すぎる
2025年2月2日
絵に迫力があります!
以前、冒頭部分だけ読んでいますが、今回は無料分1話を読んでみました。
仮面の人達が気になります。
いいね
0件
映画になりそう
ネタバレ
2025年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画化になりそうなお話!!半グレ集団というより、確実犯罪者集団です!栄吉さん強すぎる!!カッコいい!!勝手に俳優を決めるとしたら、栄吉さんは舘ひろしでしょうか?
続きを読みたくなるストーリー展開
ネタバレ
2025年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 購入して、続きが読みたくなるストーリー展開でした。
半グレVS仮面達の背負ってきた後悔の大きさの戦いとしてとらえると仮面達を応援したくなりますね。
最後に題名のアジールの意味が分かり「なるほどね!」と感慨深さもありました。

勧善懲悪
ネタバレ
2025年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる勧善懲悪型のストーリー。絵が上手いのでのめり込めます。なお最後はギッチョンギッチョンに・・・と言う感じではありましたが、それでも私的には最高ランクの評価を上げられる作品ですね。
いいね
0件
真面目な青年と残虐な物語
ネタバレ
2024年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ ある日いつも通りアルバイトに励む青年が残虐な集団に拉致されて目の前でバイト先の店長が殺されて自身も悲惨な目に遭いながら成長していく物語
いいね
0件
アジール
2024年11月12日
一気に読んでしまった、絶体絶命の場面から展開していくストーリーに感動しました。
映画化してもらいたい漫画だ。
好きな設定
2024年5月3日
半グレたちが卑怯で卑劣で自己中心なヤツらであればあるほど、読む側にとってはエキサイティングでおもしろい。
痛快
ネタバレ
2023年11月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 成敗されるのが人の皮を被った獣共と、同情の余地なくはっきりしていて分かりやすい。
また、集落民の戦闘力をもってすれば秒で 鹿かんむりに金 できると思うが、あえて弱い輩から一人ずつ…というのも興をそそる。
一巻終了時でもう残り五人となったが、ここからは相手の反撃含みである程度引っ張ってほしい。
怖い
2025年2月28日
襲う側と襲われる側が変化するので、物語から目が離せない。怖いが迫力もあり話に読んでいて引き込まれる。
いいね
0件
大迫力!
2025年2月28日
半グレとの戦いを描く漫画は大抵面白いですが、この作品もその例に漏れず面白いです。絵に迫力があり、臨場感が半端ないです。読み始めると止まらなくなるタイプの作品です。
いいね
0件
すごい
2025年2月27日
何が凄いって、絵の迫力ですね。
臨場感、没入感がすごいです。

ストーリーも先が気になって仕方ないです。
いいね
0件
恐ろしい
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全体的に恐ろしい人ばかりで,主人公強く生きて…と思うばかりでした。
最初が1番面白いですね。途中からはちょっといろいろ詰め込まれてるなぁと思ってしまいました
いいね
0件
正気の沙汰ではない
2025年2月17日
半グレ集団も吹っ飛びすぎてて怖いですが、村人たちも常人離れしていて怖いです…現実でなく、漫画でよかった…と思って読みました。
いいね
0件
怖い
2025年2月11日
普通に世の中で理不尽な事は多くあるので、こういう事もありえるんだろうと思うと恐ろしい。これから色々な謎が解明されていく、、楽しみです!
いいね
0件
理不尽
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙からも分かるように残酷だったりグロい描写が多々ありますので、苦手な方はご注意ください。理不尽な半グレ集団と対決するバイオレンス漫画です。スピーディーな展開で続きが気になる構成でした。
こんな人たちいたらやだ
2025年2月7日
謎の集落のおじさんたちと半グレの闘いみたいです.始めはおじさんたちが圧倒的に強いかと思いきや半グレたちも負けてない。
いいね
0件
強烈…
2025年2月6日
1巻読んでる時ずっと恐くて何度閉じようとしたことか…怖いもの見たさもありますがそれ以上に何かを期待する気持ちもあって…。刺激が強いので続きは直ぐには無料そうですね。
いいね
0件
アジール
ネタバレ
2025年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定の無料版で、とりあえず、1巻のみよみました。画力のある作家さんだとおもいます。ストーリーも迫力があって、読ませる力のある作品だとおもいました。2巻もよみたくなりました。
いいね
0件
グロさ加減も最高
ネタバレ
2025年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭はホラーな感じがあるが、後半の四天王バトルなような形もとても面白かった。
主人公の不甲斐なさと正義感の間で揺れる雰囲気や、おじさんたちの強さに戦慄!
いいね
0件
一気読みしてしまった…
ネタバレ
2024年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最終巻まで読みました。

1巻で店長やクロスボウ君などなど痛々しい場面はあるけれど、以降はそんなにグロくなくて読み易かった。戦闘シーンも迫力があって綺麗に描かれていて好感が持てる。でも角度的にそんな切れ方はしないんじゃないか…?と思う箇所は多数。まあカッコよかったけどね。

話が進むに連れてそれぞれの過去が語られていくけど、まさか栄吉さんが…と、良い意味で裏切られましたw他にもまさかアイツが…!?というのもあるので、読む機会があるなら楽しみにしててくださいw

たった4冊に詰め込んだためか、過去ストーリーの語りが短く薄っぺらい人多いかな?

それでも私は充分楽しめました。栄吉さん最高。
暴力シーンあり
ネタバレ
2025年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は上手いけれど、暴力的なシーンが多いので、苦手な方はお気をつけてください。ストーリーは日常からの絶望、そして謎の仮面の人物たちによる粛清。
いいね
0件
こわいけど
2025年2月12日
なんだかこの集落に入る前に殺されてしまった方々には本当にお気の毒でお悔やみ申し上げますって感じ。もう少し後ならね。でもその後はスカッとジャパンになるからね。敵討ち!成敗!
いいね
0件
わからん
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は綺麗なんだけど表情が硬いというか動きがないと言うか。グロだし、こういうのは読みたい人だけ読めばいいので、パワープッシュに入れないで欲しいんだけど。話は1巻全部読んでも全く見えてこないのでわかりません。
いいね
0件
途中からは…
ネタバレ
2024年12月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余りにも残虐非道な半グレグループを廃村で待ち構えていた謎の仮面凄腕ハンター達が成敗無双する痛快ストーリーかと思いきや、中盤に追い詰められた半グレグループが呼び寄せた奇天烈な殺し屋?の応援で意外にも一進一退の攻防に。
最終的には半グレグループはほぼ皆◯しで壊滅するも一部に酌量の余地があるメンバーが居たりと個人的にはもっと単純明快な 悪を成敗ストーリー が好みなので中盤から最終盤までのごちゃごちゃ感はスキップしましたね。
前半出だしは面白かったのに…
ネタバレ
2024年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中から出るわ出るわのご都合主義展開。
龍の玉で復活したんかって位のご都合主義と、突如始まる人間を超越した身体能力によるバトル◯◯ボール展開なので途中は読み飛ばして良かったと後悔しました。
結論、出落ち漫画
そんなに面白くない
2024年10月8日
もっと早く解決できたはずだけどダラダラ引き延ばしてるだけなので、読むのは最終巻だけにしたけばよかったと後悔しました。
怖かった
2024年11月12日
終始怖かったです。アングラ系がお好みの方が向いていると思います。ドキドキハラハラとしてしまいました。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 速戸ゆう
ジャンル: 青年マンガ ホラー
出版社: 小学館