ネタバレ・感想あり新しいゲーム始めました。~使命もないのに最強です?~のレビュー

(4.3) 36件
(5)
18件
(4)
10件
(3)
7件
(2)
1件
(1)
0件
最高
2024年7月27日
面白い。とにかく面白い。主人公が制作側の思惑通りに進まず、going my wayなところ、それぞれのキャラクターが個性的な所など読んでいて楽しい。続編が待ち遠しい程はまっています。早く続きが読みたい。
いいね
0件
もうね、大好きすぎて・・・
2024年6月1日
ラノベも漫画もWeb版もAudibleも繰り返し読んでる作品です。ゲームやらない民なので最初は???ってなりましたが、読めば読むほど面白い。ほのぼのするし、癒されるし、モフりたいし、格好いい!どのキャラも個性的で楽しいです。とても大好きな作品です。
チュートリアルは大事
2024年4月13日
とても面白いゲーム実況。主人公が自由に動き回ることで、運営の思惑から外れる事態になっていく。料理やお酒が美味しそう。
いいね
0件
最高のラノベ
2024年3月26日
ゲームのラノベって珍しい設定だなと思いました。使命感ない主人公と周りの温度差が読んでいて楽しいです。
いいね
0件
何度も読んでも面白い!
2021年3月29日
Web版からファンで、書籍版との違いを楽しみながら繰り返し読んでしまっています。

主人公のホムラ(レンガード)の天然珍道中&無双っぷりが、ここまで行くと清々しく(笑)、中毒になる面白さです。

ストーリーも設定がきっちりしてるので、まるで自分がゲームをしてるかのような没入感も魅力的。おそらく、現実世界での話が出てきても、生々しさというか、主人公がホムラ(レンガード)であること以上の匂わせがないからそう感じるのかも。
なかなかこういった書き分けって難しいので、作者の力量を感じます。

また、主人公の無意識な珍行動に踊らされる、周囲と運営のやり取りが垣間見られる掲示板回も面白く、それと同様に周りを固めるキャラクターが生き生きとしているところも物語に彩りを加えています。
特に個人的には、こういった作品にありがちな女性キャラ過多的な展開もないのでストレスを感じないとこがかなりイイですね。むしろハーレム展開を小馬鹿にしてる感すらある(笑)。

強いて言うなら、イラストは二巻までの方が好みでしたね。
どうも漫画版と同じ方が三巻から担当してるようで、そこはちょっと残念でした。

今後の展開も益々面白くなると思うので、次巻以降も発売を楽しみにしています!
最高です!
2020年5月10日
なろうで見つけてからのファンです。定期的に読み返してます。
もう一つ長期連載されてますが、私はこちらの方が好きです(どちらも好きですが)
いいね
0件
フラグがたつ前に回収
2019年11月1日
なろうvrmmoって生産系主人公が気がつかないうちにフラグを立てて回収ってパターンが多いけどこちらはフラグを立てる前に回収しちゃう珍しいパターンのお話。
おもしろかったです!
2019年10月24日
もともとなろうさんで大好きな作品です。初期の話を読み返して改めてそれぞれのキャラクターが魅力的で読むたびにワクワクします。
漫画版も小説版も次巻を楽しみにさせて頂きます。
面白い!
2019年9月19日
私の中で珍しい大ヒット!!次巻が待ち遠しいです!!何回も繰り返し読んでしまいます( ゚∀ ゚)
いいね
0件
無自覚やらかし主人公
2019年9月8日
VRMMOです。
友達と遊んだり、ソロで遊んでいるだけなのに、運営な考えていることの斜め上の結果をかっさらって行く主人公。
頑張れ運営、負けるな運営。主人公はこれからもやらかすぞ。
漫画版が出たので、続刊が出るって信じてるー(レオ風)
いいね
0件
久しぶりのヒット
2019年8月21日
偶然がフラグを飛び越え、いつの間にか結果が手の中に!だが残念無自覚、と云う豪運先生が取り憑いてるような主人公と、主人公の行動に振り回される愉快な仲間たちのお話です。仲間たちもキャラが立ってて面白いです。ニヤニヤします。恋愛ハーレムなしなので安心して読めます。
いいね
0件
コミックから
2019年8月19日
読んでなろうも読んで、面白かったので。ちょうど値引きもされて良かったです。どれも好きです!
いいね
0件
もふもふ
ネタバレ
2019年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中身が残念な主人公が、新しいゲームの世界で楽しみ始めたら、最初から運営泣かせの最強キャラに成長してしまう物語。
というあらすじの、ゲームを純粋に楽しむお話。
料理も美味しそうで、読んでいてお腹が空く…
何より、もふもふに対する欲望が揺るがないところが好感度高いです!
理性を兼ね備えながらももふもふを諦めない姿勢が、もふもふ好きには堪らない!
もふもふに埋まりたい!


この作品で気になるところは、相当な高レベルのVRとheadgearの対比。
成人指定ゲームのためエロ方面のイベントもあるのに全身覆うタイプではなくheadgearなので、体のことを考えると、現実時間がもう少し未来の話かなと思えば問題ない。
いいね
0件
心を強く持って頑張れ!運営!!
2019年3月17日
他の方々が書いてる通り、チート能力で不自然な成長するのではなく自然に楽しんだ結果、凄いことになってる・・しかも無自覚・・・
まぁ、それによって泣いてるのは運営だけなので問題無いかな・・・頑張れ!運営!私は(笑いながら)応援してるぞ!!
主人公の作る食べ物が美味しそうでツラい。どうすれば食べに行けるのか・・・
凄くオススメ!!
2018年11月14日
なろうで読み、気に入って購入!
最強系って力に訴えやすくなったり、結構ご都合主義色が強くて苦手なものも多いのですが、これは凄く自然な感じで、それが寧ろ凄いと思います。
キャラも個性的ながらウザくなくてとても好きです。菊姫の「でし」口調可愛い。「〜の罠よ」好き(笑)
そして飯テロやばい!現実には存在しない食材の名前なのですが、そのネーミングセンスも素敵です。これは3巻が発売されたらもっと発揮される筈。
今後もっとキャラが増えていくので、挿絵楽しみです。
2巻は挿絵ではなかったので、3巻に期待してます!
VRMMOのんびり風で楽しめる😄
2018年10月30日
文章が上手いわけではないが、むしろこの物語にはこの文が合っていると思います。
特別何が良いとは言いにくいが、しいて言うなら楽しそうで不思議な魅力を感じる。
1巻分全部読んでから次巻買うことを考えることが多いのですが、これは途中で次も買うと決めたくらいに面白かったです。web版は未読なので書籍のみの評価です。

2019/02/14追記。
web版も読みました。書籍との相違点はそれほどありません。
webではまだ出てきていなかった人物がすでに出てきていますが、たぶんweb版同様の進み方をすると思います(文章としては数行程度の変化)。
この作品はweb版からそう変化はないものの、細かい修正や書き下ろし番外編で良いものになっていると思います。
特に書き下ろし番外が追加されることで、周りの大まかな反応や進行具合などが分かり、物語をより楽しめる。
自分としては、読み返しなどをする際は書籍が出ている分は完全に書籍の方だけ見るようにしようと思っています。/
2020/11/10追記。
3巻です。今までの巻では感じなかったのですが、ちょっと今回は数行の追加(というか修正)や端折った部分についてはそうしなかったほうが良かったかなという感想でした。
あとシーモアの形式的に、3巻でもイラストはりりんらさんが描くのかなと勘違いしていたので少しがっかりしてしまいました。塩部縁さんも悪くはなくむしろ良いといえば良いのですが、個人的には漫画描いてる人が描いてもありがたみを感じにくいので…。/
2022/1/25追記。
4巻の不満は絵に対するモノのみ。漫画的に受けのいい絵ですが、自分が漫画の方を購入しなくなった理由をそのままラノベ絵に持ってくるのはやめてほしい。そろそろ「丁度いい」場面に行くので5巻で購入は一旦やめようかと思案中。世界観的な情緒と言うか、こういったゲーム世界の場合は制限や面倒が排除されている事も含めた上での情緒が美しい形じゃないかと思ってしまうというか楽しみたいので、自由度が過ぎる絵は逆に面白味が無いと感じる。
ハーレム無し!斜め上マイペース主人公のVRMMOFT
2018年9月27日
タイトル通りです。
俺Tueeeeeして不自然に女性キャラばっかでハーレムつくる、何てこともなく(周囲に好かれはするけども性別年齢種族多種多様)、ちょっと残念マイペースな主人公が、運営泣かせのフラグすっ飛ばしでしたいようにゲーム世界を楽しんでいくお話です。

あとメシテロ!お腹がすく!料理描写がとっても美味しそうなのです。
2巻も購入しました♪
待ってました❗
2018年4月10日
なろうでも読んでいてキャラを想像していましたが想像通りで思わずニヤリとしてしまいました。
どちらも楽しく読んで行きたいです!!
運営さん、頑張って
ネタバレ
2024年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ このゲーム、楽しそうww VRMMOの中の話。リアルのお話はほぼ無しでだらだら気軽に読めます。無自覚にやらかし系の主人公がゲームの運営さんを終わりのない修正地獄へ突き落とすお話・・・ではないよ。
いいね
0件
ゲーム
ネタバレ
2024年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ なろう系作品、非常に面白い構成で読み飽きさせない展開は素晴らしいです。もう一度読み直したいと思える作品です。非常におすすめです。
いいね
0件
おもろい
2024年3月25日
WEB版が好きで購入を決めました。
他の作品のファンでコチラに手を出しましたが、これから楽しくなりそうな感じで終わりました。
今後に期待。
いいね
0件
面白い
2024年3月25日
小説家になろう発の作品。タイトルにもある通りゲームの中で最強の主人公がツエーして運営を泣かせるお話です。web版もあるようなのでそちらも読みたいです
いいね
0件
よかった
2024年3月6日
話が少し難しくてスッとはたまに入ってこなかったのですがそれでも面白かったです!まだ4巻までしか読んでいないので続きが楽しみです
いいね
0件
面白かった。
ネタバレ
2024年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゲーム的な快楽にあふれていて、ダークなところも、キャラ設定の後付けも語られずに淡々と話し進む。運営の意図ガン無視でフラグ回収も良かった。
いいね
0件
ぶっ飛び主人公に振り回されて楽しい
2022年8月20日
かなり前から続いている物語ですが、飽きない面白さです。もうなんか悪意も自覚も無くやらかしまくる主人公が本当に楽しい!続きが出るのに結構時間がかかりましたが待つ価値ありの作品です。
いいね
0件
タイトル通り
ネタバレ
2022年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通りのストーリーです。主人公のキャラが好きです。作中に登場するお料理が、おいしそうだとおもいました。
いいね
0件
構成が個性的
ネタバレ
2022年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ ラノベ作品なのですが、作者の書き下ろし特別編が収録されていたり、同系列コミックの紹介ページがあったり、順番が変則的になっていたりと、とにかく構成が個性的なのが特徴だと感じる作品です。内容は、さまざまなスキルや道具などを苦労なく次々と手に入れる主人公が、周囲の者と協力してゲームの世界を過ごす筋のストーリーです。イラストも上手で、作品内容の雰囲気を醸し出している印象です。
いいね
0件
サクッと最強
2019年4月19日
普通に行動している筈が、どんどん最強への道へ!主人公がゲーム関係なく人間関係を築いていくのが面白いです。
ゲーム
2024年3月31日
ゲームです。絵の好みがわかれやすいですが、ストーリーも無難で読みやすいです。試し読みなどがあればそこからでも読んでみて判断してください。
素晴らしい
2024年3月22日
ゲームの目的に沿ってノルマをこなし育成するのはそこそこ義務感があり阻害されるから良いですね。読みたい
いいね
0件
読み応え
2024年3月19日
ゲーマーだとあるある!と言いたいネタもたくさんあり、また小ネタもたくさんで読み応えばつぐんの作品でした。
いいね
0件
難しいな…。
ネタバレ
2024年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 新しいゲーム…ちょっとゲームの内容が、難しいけれど、制作者もビックリのプレイヤーって…いったい、何者?
いいね
0件
マンガの宣伝は要らん
2022年6月24日
本編を楽しみに購入して、目次も読まずにワクワク読み進めていたら、まだ数十ページもあるのに後書きが・・・。変わった配置だね。ってその後はSSを期待してたのに。しかもマンガはネットでも読めるような浅い回。すっごく損した気分になりました。
いいね
0件
こういうゲーム感覚が好きなら
ネタバレ
2022年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 楽しめると思う。
今、流行りのVRMMO。
現実とGAMEの世界がはっきりしていて、
チート系でもないので、現実感に近いかも。
残念ながら、個人的にははまれませんでした。
いいね
0件
3かなぁ
2020年11月10日
一言で言うと普通。悪い所はないけど、この作品ならではの面白さを感じれなかった。文章は読みやすかったけど、何か説明してるだけ感と言うか、特別な事しない只淡々と普通にやってるだけのゲーム実況見てる印象が強かった。プロローグが一番面白かったかな?そこにどう繋いでくのかは気になるけど、SS含めて何かどっかで見た事あるのを上手く纏めた以上を感じれなかったが感想かな。それとも今のVRMMO物だと、これが王道系になるのかな?
いいね
0件
6巻は本編が半分しかなかった…
2023年1月26日
ページ数はわからないけど、6巻は全体の約40%が運営ABCのやりとり、掲示板の話だった。
運営の話は会話形式、掲示板は2chみたいな形式だから、1ページの文字数がめちゃくちゃ少ない。
なので、あっという間に読み終わった。
それで値段はいつもと同じなのは悪質、ヒドすぎるよ。
楽しみにしていただけに、ほんと残念。
新刊だからクーポンも使えず買ったのに。
7巻は3ヶ月後の4月に発売らしいが、そりゃー6巻これだけ短ければすぐに続刊出せるよね。
運営や掲示板の話も面白いし好きなので、どうせならそれだけを別巻として出せばいいと思う。
読者を軽んじるやり方はやめて欲しい。
レビューをシェアしよう!