ネタバレ・感想ありDジェネシスのレビュー

(4.4) 31件
(5)
19件
(4)
7件
(3)
2件
(2)
3件
(1)
0件
やっぱりこれはおもしろい
ネタバレ
2024年7月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ もう一気に読める。
相変わらず作者のいろんな知見が散りばめられつつ、テンポ良い。
webとはちょっと変わりがあると言うか、無かった時系列部分と言うかってとこもありますが、まったく違和感なくいけます。
いいね
0件
面白い
2024年2月24日
主人公の夢のスローライフはどうなる?主人公が新しいスキルの操作に苦戦したり現れた敵に心が折れそうになったりする。
高めのなろう
2024年2月22日
なろうには大人向けの作品もあるんだなとこれで知りました。正直なろうでも読めるけどなろうはいつ消えるかわからないから買うのおすすめです。
いいね
0件
理論的
2024年2月21日
作者様の博識さに脱帽でした。小ネタや雑学の理論的な内容を読む度に新しい発見がありました。ウェイブ版と違う場面もあって、いおりんのサイドストーリーも読めるので完璧です。
いいね
0件
SFとファンタジーの融合
2024年2月5日
舞台が現代日本なので、利益が発生すると税金もかかるとか妙に現実的で笑える。
書いた作者さん、本いっぱい読んでそう。
お気に入りですw
2023年11月2日
もし、地球にダンジョンが出来たらが国ごとの対応とか、キャラのやり取りとか本当にありそうだなっていう絶妙なリアルさで面白いです(*^^*)流石日本ありそうやわwってなりますww
あとキャラ達が会話してる時の例えで出してくるネタとかもマニアックな感じが癖になりますw何か分からなくてもちゃんと注釈入れてくれるとこが優しいヾ(*´ω`*)ノ思わず詳しくってググりそうになります(笑)
新刊楽しみにしておりますwあと巨大ワンちゃんうちも欲しい💕w
待ってました!!
2023年10月31日
読みごたえアリ。
買うべし。
久々の新作ありがとうございます。変わらないDジェネシスの世界観がギュッと詰まっていて最高でした。
買うべし!
いいね
0件
説得力のある話の展開、次巻が待ち遠しい!
2023年3月1日
なろう系を読み漁っていると偶に冷める展開になって読むのを止めるときもあります。
この話について、他の人はどうかは分かりませんが、私には冷めた展開が来ない、飽きが来ない、物凄く面白い。
早く!早く続きが読みたい!
8巻が夏予定と知り、「7巻のときと違い、早くで良かった」と感じてます。
メチヤいい!ハマる
2022年8月27日
異世界物も好きですが、現代に、異世界が来ちゃった❗️生活の身近に魔物がいるなんて実際に合ったら怖いけど。
主人公が組んだ仲間がよかったからと言うのも有るけど、どんどん成長して自信が付いて色んな能力が手に入っていくのが楽しみになる。こちらの物語を読んでから他の方のレビューで、なろうにも出品していることを知りそちらも見させて頂きました。ちょっと内容が違うお話になっているところも有りますが、私はこちらの物語の方が好きかな。読みごたえの有る物語です。
いいね
0件
6巻まで一気読みしました
ネタバレ
2022年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白かった。早く続き読みたいです。異世界ものが好きで沢山読みましたが最近は食傷気味でした。そんな中何となく避けていた「地球に異世界要素もの」。セールだったのと表紙がいい感じだったので開いてレビュー読んで試しに購入。ヤダこれ面白い!と久々大ヒットでした。高評価レビューに納得。考えているようで行き当たりばったりな主人公たちにハラハラ。ただそこが面白味だったりもするのでページをめくる手が止まりませんでした。主人公たちが組織に属さず好き勝手に行動する為に世界中の組織が振り回されるのが新鮮でした。難しい話と適当な行動と何だそれというコミカル部分のバランスが良くて面白かったです。
ダンジョンに挑む研究者たちの物語です。
2022年3月22日
気付いたら1巻読み終えていました。いろんな蘊蓄があって、調べたりしながらだったのですが、飽きることなく一気に読んでしまいました。読みやすく魅力溢れる文体ですね。元研究者の主人公たちがステータスなどについて検証していく部分と、金を稼いで成り上がっていく部分があって、そのバランスがいいんでしょうね。次巻からはついに2層以下に潜ることになるようですし、スライム以外のモンスターが気になりますね。
2巻読み終わりました。新宿御苑周りのチェイスシーンがすごいですね。文章で風景が浮かんできます。
久しぶりの当たりの作品です。
ネタバレ
2022年3月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世界観や設定が良く練られており、話の展開もスムーズで読んでいると続きが気になる作品です。
なお作品内に、様々な分野での小ネタがありますが少し対象年齢が高めかな?と思います。
いいね
0件
とても面白い
2021年10月28日
よく似た設定の作品で『壊れスキルで始める現代ダンジョン攻略』を読んだことがありますが、個人的にはこちらの方がダンジョンの設定や世界観がよく作られていて良いと思います、チートスキルの恩恵で色々な新事業や実験を始めて各国の政府をてんてこ舞いさせる展開は痛快で面白いし、女性だらけの主人公周り(好意を寄せていたり、ビジネスパートナーだったりと内情は色々)やダンジョンの役割とその先に繋がっているであろう異世界等々、どう落ち着くのか続きが非常に気になる内容です、打ちきりになどならずに是非とも最後まで書き上げて欲しい良作です。
久しぶりの大当たり作品
ネタバレ
2021年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初レビューします。(それぐらいお気に入りです。)
今まで読んできたなろう原作の中でTOP3には確実に入るお勧めできる作品です。

作者の映画、文学、科学、グルメ等に対する知識が随所に見られます。(登場人物の多くがそっち方面の知識を持ちすぎだと感じるかもしれませんが、それはご愛敬)

上記だけ書くと作者が自分の知識をひけらかしているのでは?なんて邪推を呼びそうですが、ストーリー展開もテンポ良くて物語の世界に引き込まれます。
舞台は日本なのに登場人物が国際色豊かでこぢんまりした感じを受けません。

なろう原作の作品の中では比較的対象年齢は高いと思いますが、個人的には大満足です。絵も個人的に大好きです。

是非ご一読あれ。
web版にもある※(注釈)へ↔ジャンプは良
ネタバレ
2021年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ なろう系の中の「頭が良い人の作品」という色が出る中で読める部類の珍しい作品(報告書みたいな文ややたら平坦な文などがある中で)。
文章構成が良く、ウィットがあり、話も興味深し面白い。
ワールドワイドな感は好き。ずっと日本にいるけど。
しかし、決して悪くはないしむしろ良いけれど文章自体が特別に面白いとはならなかった。
絵は文句無くプロレベルで、3巻の最後にある聖堂の絵(資料)は文中で見たかった。
書き下ろし部分も良いんです…ですが、1巻に自衛隊さんの話が入ったことでちょっと切れが悪いような気もする(話自体は良い)。まあ巻を通して物語的には色々起こっていますが、読み手側はそう盛り上がらないせいかもしれません(個人の意見)。すごい作品とは感じるけれど。進行上の大きな差異はweb版でネタバレ早いなと思っていたので書籍の方の舵取りは良いと思います。☆4.7 //
あと個人的に思うのは、ダンジョンの中で分かりやすく一番不可解な存在に対しての科学的アプローチがそうないもんか?とどうしても思う。なんせ(弱いし)無限に居るので失敗も考える必要はない、とりあえずぶっかけるでOKなので。
しかし文中も合わせて考えると、やはり他所はそういうアプローチはしなかったという考えにくい結論になってしまう。
一方で、そもそも何かよくわからないモノなのは他も同じなので、ソレにも「とりあえず…」でもいいくらいですが、それは話がつまらない方にしか行かなそうなので全然良い。
あるいは浅層ゆえにファクターの強度や影響が薄いために裏技的に効果が出たとするとか?
一番しっくりくるかも?なのは、存在が能力に依存しているからとかなら、パーンな状態から他は逃れられるか?
// 追記。//
5巻。
書き下ろしは今回微妙。
頭を抱えることなら連続してもいいけど、まずい事態が連続するとちょっと冷めてしまう。その時の会話とか。以降で作者が美味しく調理してくれると願っています。
期待通り!
2020年9月29日
更に世界観が楽しめる内容に大満足です。
一番の関心事は、主人公が誰と引っ付くのかかな?
推奨年齢はちょい高め
2020年7月20日
内容に関してはWEB版があるので、そちらを読んで面白ければかなり加筆されていますので買いだと思います。
1巻は伊織のエピソードががっつり加筆されています。おそらく次巻以降も加筆多めかと思われますので、読んで面白ければ迷わず買うのをお勧めします。
いいね
0件
かなり良い書籍化
2020年4月12日
なろうで読んでいて面白いなとは思っていましたが、最近書籍化に気づいて即購入しました。
専門用語やコアな言葉が出てきてさっぱりだったのですが、書籍化したら注釈がいい感じに付いてとても読みやすくなりました。かなり当たりな書籍化だと思います。
SFとか近未来とかが好きな人はすきだと思います。
いいね
0件
これぞ大人な なろう本
2020年3月5日
映画やマンガからワイン、武器等に至るまで知識が盛り沢山。とは言ってもある程度の年齢を重ねて蓄える広く浅くの内容からそんなに離れてはいないので、別途アスタリスク解説表示されててもそこまで丁寧にと思ってしまった。ただし、専門ぽい数式は全然詳しくないので説明あってもちんぷんだけどw
あとがきにあったように日本の国の健全さと個人の尊重がゆえ、この物語は主人公が日本人であり、日本が舞台になったことにより個性的になり得た傑作だと思う。
自己承認欲求の低い大人が、なろう的にチートを振りかざすとは思えないけどアニメの国日本なら多少の14歳病が出てくることもなきにしいもあらず?って気持ちになるけどそこはそこで、色々考えていそうな主人公だが実際はヒロイン丸投げwそんなとこも日本人ぽくてリアリティさがツボ付きまくった。
とにかく、ありそうで無っかった大人の楽しいラノベ。
大好きな作品です!9巻
ネタバレ
2024年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 9巻読みました!全体的に面白かったです、が、最後はちょっと??となりました。ここでファントム様降臨?!地上デビュー!と予想していなかったご登場にテンションマックスにブチ上がったのに全く活躍せず…ファントムになる必要無かったのでは?と思ってしまったのが残念でした。あと、特典SSも彼らにそれほどの興味を持っていなかったので、私は楽しめませんでしたが、あれはあくまでオマケなのでそういう事もあるよねといった感じでした。それ以外はいつも通りとっても面白かったです!
いいね
0件
面白いですが、ナゼ!
2024年8月3日
マンガから入って原作を楽しく読んでいます。

しかし、ラノベといえどもこれだけ流れがある話なのですから、巻頭に前回までのあらすじや登場人物紹介があっても良いのではないでしょうか。
ついでに言うならオーブの能力説明も!
そういう意味ではイッキ読みした方が良いのかもしれません。

でないと、初期から登場している人物ならともかく「これってだれだっけ」感が抜けないまま読み進んで、途中であーあいつかと腑に落ちるパターンとなってしまいます。

ちなみに巻末のキャラ紹介はエッジが効いていて楽しいですね。
いいね
0件
面白い
2024年2月26日
異世界転生ではなく、ダンジョンが地球に現れて、主人公がオレツエーするお話です。SFファンタジーですね!
いいね
0件
ユニークな着眼点
ネタバレ
2024年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世界観が素晴らしいと思いました。もちろんフィクション作品ですが、もし現実世界のなかにダンジョンがあったらどうなるかなど、ユニークな着眼点で想像を細かく張り巡らしているところが特徴的に感じられます。ストーリーも芳村があれよあれよという間に皆から注目される存在へと化しているところが面白いですし、その後に謎や真相を見つけて探る場面ではスリルが感じられるので楽しいです。その傍らで三好も全体を通して存在感があります。
いいね
0件
のんびり
ネタバレ
2024年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ のんびり生活に憧れていたのに、ダンジョン攻略の最前線にたたされるというお話。読んでみると、とても面白かったです。
いいね
0件
🍒
2024年2月1日
えっ⁉面白い‼何となく読み始めたのにはまった❗これは男性好きかも。立ち読みして、短い文章でも少しでもひかれたらその人ははまるかも。
いいね
0件
理系
ネタバレ
2024年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 天才ではないけれど、研究者としては優秀な男性が、能力を得たらどうなるのか。
でもよくある展開にならないとこが本作の魅力です。
いいね
0件
無駄な部分多いが面白い
2024年8月31日
設定も独特だし、中々壮大だしで楽しく読んでます。

ただ、文中無駄にどうでもいい雑学的というかマイナーな話ばっかはさんで、非常にテンポ悪いんですよね...
たまにじゃなくて非常に頻度が多いのがマジで邪魔です。
おもしろかった
2024年2月5日
面白かったし、表紙の絵にひかれて読んだけど文章でも全然世界観一緒で面白かったです。初心者にもオススメ。
いいね
0件
無駄話
2025年3月11日
最初は気にならないが、途中から無駄話が非常に気になりだします。緊迫した場面でも無駄話が多く。くどすぎる
悲しい
2022年6月30日
web版からの改悪が凄い。面白かった部分が大幅に変わっている。こんなものを求めて購入したんじゃないのに。描き下ろし足すだけじゃ駄目だったのだろうか
商業誌の限界
ネタバレ
2022年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 6巻辺りからあからさまに加筆のせいで話の整合性がズレたり、中国配慮が見えてきてWEB版の方が面白かったです。
商業誌での限界が見えて正直がっかりしています。
レビューをシェアしよう!
作家名: 之貫紀 / ttl
出版社: KADOKAWA