ネタバレ・感想あり運命の番(つがい)?ならばその赤い糸とやら切り捨てて差し上げましょうのレビュー

(3.7) 10件
(5)
3件
(4)
4件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
1件
素敵なヒロイン
ネタバレ
2023年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ とんでもなく優秀な二人の姉に劣等感もありながら、がんばるヒロイン。運命の番に骨抜きにされた竜王と番を追い出してしまう。
リーゼロッテ…やらかしてくれる❗
2022年7月13日
面白かったです。冒頭から腹立つーと思いながらもどうやり返してくれるのかと楽しみにしながら読み進みました。誰が敵か味方か分からないところは推理小説のようで面白いです。リーゼロッテのやらかしエピソードのその後をも少し掘り下げて欲しい!あと、名前と顔と役どころがごちゃ混ぜになっちゃうので本のあたまに登場人物図のイラストが欲しいです💦
面白い。痛快でテンポも良い
2020年11月24日
ハッキリ言って番の概念が変わる作品でした。でも、ヒロインの腹黒さありの~実は優しいところが魅力的で、正直1巻の終わりで納得が行かない!!続きが気になる。結局どうなるの!?おバカな陛下とはどうなるのか…国は?仮にも王妃…どうするの?続編が早く読みたいです。
小説家になろう版の原作も読みましたが、、
2024年6月26日
2022年で、物語が佳境なところで最終稿になっていて、しかも完結していない状態で年数だけが経ってますが、こちらのノベライズでは完結まで進むのか?それだけが気がかりですね…
作者さんの事情もあろうかと思いますが、物語としては、面白いのでぜひ最後まで書いて頂きたいです!
いいね
0件
面白かった
ネタバレ
2021年6月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 影で暗躍し一国を乗っ取る敵国の王妃となって三段は見事で、そのあとも姉に翻弄されながら他国に嫁に出される物語は、面白かったし、続きが楽しみ!
面白かった😊
ネタバレ
2021年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今までの番の概念が吹っ飛びました。

まだ一巻しか読んでいませんが、最初これがヒーローなの?とおっかなびっくりでしたが途中でこれがヒーローだろうなという人?が出てきたのである意味安心して読めました。こんな相手がヒーローだと嫌すぎるもの〜 番ものって一途で良いな…と好きなタイプの話ですがこれを読むとそうも言ってられない&いなくなると他を番認定するの??とちょっと笑えた。
いいね
0件
ゆるふわカスと偽善色ボケ脳筋カスに
2020年12月21日
終始イライラするお話。番外編やいろんなキャラクターの視点などページ数が割かれていて、本編は短いように思うが読み応えがあった。一人称視点なので仕方がないかなと思うけど、それいる?っていう人の視点まであったのが残念かな。
ただ一人称視点のラノベによくある中学生の日記みたいな文章ではないところは良かった。
1巻から2巻へは続きが気になるようなところで終わるので、番外編いらんからもうちょっとキリのいいところまで、という気にはなった。
最後まで読みましたが
2021年3月4日
1巻が割引されていたので、クーポンを使用して購入させて頂きました。文章が簡単でテンポもよく、話も面白いので読みやすくはあるのですが、初めからモヤッとする言葉選びや、表現力、言葉使いなどが多かった印象です。気にはなりましたが話は他の方と同じように楽しく読ませて頂きました。
2巻まで読んで
2022年6月9日
ストーリーのコンセプトはいいと思います。
ただ、感情表現の文章力は拙く、文と文の繋がりもわかりにくい。意図がわからなくて何回か文を読み直すこともあります。用語の使い方もたまに引っ掛かる。
内容として穴というか突っ込みどころもあるので、「ネット小説」レベルという感じです。
魅力的なキャラクターもいますが、魅力的な悪役は今のところなし。
頭の良い悪役も危機もなし。
途中途中の悪役の処理とかは割と雑で、現実味はなかったです。
高校生くらいなら雑さは気にならないかも。
悪役も行動が雑というか極端なので、全体の雑さのバランスは取れているとも言えます。
質の高い文章作品を望む方にはおすすめしませんが、コンセプトは面白いので、約束されたザマァを期待して時間つぶしに読むにはいいと思います。
ザマァの後味も別に良くはないですが。
(強めの懲罰が希望なら良いのかもしれませんが、強めの罰の割にスッキリはしません。)
あとは、一人称視点がコロコロ変わるのが苦手な方はやめた方がいいかも。
クーポン必須。
一巻が微妙なところで終わります。キリ良いところで終わってほしかった。

※主人公を引き立てたいんだろうけど、一巻の番外編を読んで、「そもそもこの婚姻不要だったのでは?」と思いました。
小説ではない
ネタバレ
2021年10月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画と脚本の間位の文章です。
いちいち『~視点』と書いて、ドラマや舞台のように視点を変える。
小説ならあり得ないルールです。
言葉、セリフ選びも漫画のセリフです。
息を呑む、驚く表現を、セリフの「っ」で表すのは陳腐極まりない。
小説ならば、その驚いた表現を文章ですべき。
あと、所々()で場面の説明や、キャラクターの心情を付け足すのも……。
ちゃんと文章で説明して欲しい。
とはいえ、ざまぁ系?という行き過ぎた勧善懲悪は、スッキリはするかな。(人によってはやり過ぎというかも知れないが、ファンタジーとはいえ歴史的な時代かと思えば、極端な制裁はアリ)
物語も面白いし、キャラクターも活かせてるとは思うのですが、とにかく小説とは言えない文章の稚拙さなので読むのが辛くて、何が何でも顛末を知りたいが為に斜め読みしました。
編集さんはこの作家さんを成長させたいなら、文章の書き方を突っ込みまくって欲しい。
着眼点は良いと思うので。
レビューをシェアしよう!