ネタバレ・感想ありオリヴィア嬢は愛されると死ぬ ~ 旦那様、ちょっとこっち見すぎですわ ~のレビュー

(4.9) 22件
(5)
20件
(4)
2件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
呪うカミラと空腹のオリヴィアと朴念仁ども
ネタバレ
2025年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 容易に言葉や文章を世に出すことができるようになり、
「世界に出る物語が増え」多様な「海」があることを
知ることができるようになりました。その一方で、
安易で乱雑な文(と編集)の悪意も溢れ、
「言葉は変化するもの」と正論を吐きつつ、
本来の言葉の持つ響きやその意味、用法などが軽視され、
きれいな言葉に触れる機会も減ったように感じます。

「私が言葉のことで手を抜くと思うか」
そのクラースの言葉の通り、本作では「広大な海」を表す
一つ一つの言葉が丁寧に吟味され、間違いのないよう、
慎重に選びとられ、五と七のリズムを刻みながら、
やさしくて、かなしくて、さびしくて、しあわせな、
愛の物語が季節の移ろいと共に静静と紡がれていきます。
そうした作者の「海」にたゆたいながら、
「すべての文章がこうだったなら」
と思ってしまいました。

また、死を望まれるオリヴィアはやはり春を迎えることには
なりますが、それは運命の先送りであって、結局
死とは逃れられぬ私たちの運命であり、
そうした運命を見つめながら生きることの大切さが
根底に横たわるテーマとなっているように思います。

「どうせなら楽しく」「死ぬ前に一度だけ」
そんな勇気と覚悟を持つこと、
大切な人に伝わらない想いを日々伝えること、そうした、
毎日を過ごすなかでつい忘れてしまいがちなことを
死を見つめるオリヴィアに改めて気づかされます。

ただ、近年つかわれるようになった「真逆」
その言葉の響きがとても現代的であるために
そこだけささくれだっているように感じられて
ほんの少し、残念に思いました。

古くから大切にされてきた言葉という音が持つリズムと
ひとの真心に触れることのできるすてきな作品です。

「わわわわ、と揺れている」
花花の幸福の余韻に浸りながら。
いいね
0件
殿堂入り!
2025年9月13日
今の今までこの本の存在を知らなかった私を殴ってやりたい。けど、偶然目にして、あらすじを読んで即購入を決めた自分を褒めてやりたい!ウィットに富んだ会話はテンポがよく、私もオリヴィアがすぐに大好きになってしまいました。序盤から何度も泣かされてしまいました。 こんなに優しくて切なくて素敵な話を書く作者さん、他の本も全部買います!
いいね
0件
温かい涙が溢れる
2025年7月20日
主人公は優しく聡明で愛情深い、そして人生の悲しさも理解してる女の子です。こんな女の子が側にいたら愛さずにはいられないだろうと思います。お話の中の会話が上品かつユーモアに富んで、軽妙洒脱という言葉がぴったりです。WEBも読んだけど、書き下ろし増えてるし、購入して良かったです。
前向きで、苦しい。悲しくも、美しい。
ネタバレ
2025年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても泣けます。今作はただ1人(厳密には3人)を除いてだれも悪くない。でも、ここまで悲しくも美しい物語になるのだと心打たれました。誰もが前向きに「死」と「愛」に向き合い、出会った人々と大切な時間を積み重ね、心を繋いでいく様は言葉では言い表せないほど切ないものでした。テンポよく会話が進むシーンも多く、楽しく読めるところもあります。ですが、そんなシーンもいずれ来る先のシーンを想像するだけで心が締め付けられてしまいました。
作者さんの言葉選びもとても素敵で作品によく合っていました。みんなで星を観るシーンがありました。同じ出来事でも考え方や捉え方で全く逆の価値観が形成される、というクラースの話。とても印象深いです。「オリビィアが愛され、死を迎えること」をあの時全員がどう考えていたのだろうと想像してしまいます。星を観たのが夏だったのでまだみんな実感はなかったでしょう。星を観たのが冬だったら…。クラースはあの話をできたでしょうか。
愛とはなんなのか。作中でたびたび問いかけられるテーマでした。クラースの愛、オリビィアの愛、カミラの愛、オリビィアの父母の愛、トビアスの愛、コニーの愛…。作中のキャラクターが思い悩み、考え、感じ、育んだ「愛」をぜひ読んでみてほしいです。
☘️
ネタバレ
2025年5月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ いやぁ、泣いた。泣けます。家族愛に泣きました。旦那様との関係はとてもプラトニックで可愛くて微笑ましいまま最後までいきます。
いいね
0件
面白かった
2025年4月20日
初めての作家さんでしたが、とってもとっても面白かったです。内容は、とっても重いのに、ヒロインが自分の立場を理解し、周りの人たちもびっくりするほど辛辣なことを言っているのに、びっくりするほどテンポよくお話が進んでいくし、言葉使いというか、雰囲気がそこまで重くない…どういうことだ?ヒーローの性格が、それを相殺していて…本当にすごい発想力と文章力。とても面白かったです。
いいね
0件
買って良かった
2025年3月30日
登場人物みんな優しくて穏やかです。魅力的で嫌味がなく、でも考えに芯がありそれぞれ自分の大切なモノのために生きていています。
物語に大きな事件や、よくあるヒロインやヒーローを取り合う対立する相手はいません。
ハラハラするストーリーを読みたい方には向かないかもしれませんが私は大好きです。
また、ふと思い出したときに読み返したいお話でした。
いいね
0件
泣きました
ネタバレ
2025年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ コミカライズに興味を持ちました。でも、そちらは始まったばかり。次はいつ出るのか待ちきれず、ノベルに手を出しました。お値段高め。迷ったけど…えいやっと。大正解でした。買った私、偉い!
 旦那様は、呪われてます。3代前、つまり旦那様のお祖父さんが、正妻がいるにもかかわらず、真実の愛に目覚めてしまうのですね。街の花売り娘に。政略結婚の正妻は名家の出で、プライドの高さはハンパなく。と、これは旦那様はじめこの家の人々(全員男)が使った言葉です。ここ、大事です。正妻は呪いをかけます。その方法は?毎日自分に針を刺して血を流すこと100日。その後命を断ちます。その針が屋敷にある限り呪いは3代続きます。すなわち、当主の愛した女は12月の満月の夜に死ぬ。ただし1代につき死ぬのは1人。後妻に呪いは効きません。これね、最初は読み飛ばしちゃったんだけど、めっちゃ大事です。最後まで読んだら、わかります。この呪いの意味と深さ。
 さて、3代目の坊ちゃまは、これ以上女を死なせることを良しとせず、物心ついて以来女と一切接触せぬ暮らし。自分の代で家が絶えるのもやむなし。でも、やむなしじゃないのが、お付きの人々。絶やしてなるものかと。画策した結果…
 オリヴィア嬢が買われてきます。彼女は、大商家の娘だったのですが、父が貿易船とともに海に散り、母は病に倒れ弟妹は幼い。娼館に身売りするところを、お付きの人にスカウトされてお屋敷にやって来るわけです。激しく拒否る旦那様ですが…まぁわかりますよね。2人は愛し合うようになります。旦那様は絶対認めないけど。認めなくたって、そこに愛はある。なら、呪いは発動しちゃうよね。大邸宅の中に隠された呪いの針はどこにあるのか。旦那様は、ついに、命より大切な代々の蔵書ごと屋敷を燃やすことで、針を消滅させようと決意します。もちろん、オリヴィア嬢はそんなことさせんけどね。
 このお嬢様が、実に好ましいのですよ。所々で語られる家族との思い出話が、しみじみと美しい。お嬢様、実は養子なんですね。毒親に売られた。そう、実は金で買われるのはこれで2度目な訳です。家族で遊ぶかくれんぼ。隠れるのが下手な訳。母が実子を身籠ったときの怯え。愛すること、愛されることの価値を知っている彼女だからこそ…の結末でした。
 端役にいたるまて、全員が中身が善き人。ただし祖父は除外。
 素敵な時間をありがとう。
そもそも
2025年1月11日
妻がいるのに浮気をして、しかもそのあとが誰にとっても不幸しか無くって。呪いをかけることでその相手に自分を刻みつけるのにも失敗して、哀れとしか言いようがない。
いいね
0件
Webも読んで
ネタバレ
2024年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最近のラノベの軽い文章とテンションは好きじゃないけど、これば塩梅がうまい。というか好み。堅すぎずスラスラよめて、軽いテンションなのに深い話だった。
登場人物みんな(不倫おじさん以外)いい人で、だけど完全なる善人でもないのに信念がしっかりあるから悪だとも思わせない。
この登場人物たちの日常の続きをずっと見たいと思わせるくらい、みんな好きになった。
名作だと思います。
本当に全く男どもと来たら!
2024年8月6日
作者様買いです。セリフ回しが独特で大好きです。慌てふためいて心の声ダダ漏れのクラースがwww
呪いによって死ぬために嫁いだオリヴィアと、彼女を死なせないために愛さない悪あがきをするクラースの攻防戦。
呪いを防ごうと男所帯だったからなのか、女性からみると色々頓珍漢なオールステッドの連中。本当に馬鹿ですね。一番馬鹿なのは呪いの元凶となったジジイですが、オリヴィアだけが気づいた呪いの真実。呪いは祓われたのではなく、昇華されたと信じます。
泣きました
2024年7月28日
結末は最初からわかっていました。
分かっていましたが、それでも最後は泣いてしまいました。
何度か読み直したくなる、いいお話でした。
いいね
0件
その通り!
ネタバレ
2024年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヒロインが叫ぶ、「全部!全部!全部あんたの浮気が原因じゃないの!」に強く共感しました。本当、御尤も。浮気男のせいで辛い想いをした婦人とのことを思って泣きました。家族を愛する父母の想いに泣きました。自分の抱える心の負債を自己を犠牲にして返そうとするヒロインに泣きました。愛し愛する人と出会えた二人を想い泣きました。あ~良かった。
心が疲れた時に読みたい一冊です
2024年6月24日
激しい展開はありません。
穏やかで、優しくて、でもちょっと寂しさも感じるお話です。
何もかも嫌になった時に読みたい一冊だと思いました。
いいね
0件
涙が止まらん
2024年5月20日
深い愛のお話。久しぶりにガチ泣きしました。オリヴィアの家族には特に泣かされました。電車の中で、どうしようかと、、、笑。 幸せになれてよかった。愛が溢れてよかった。後悔しません是非お読みください!
いいね
0件
ちょっと⁠⁠クラ—⁠スさん面白過ぎます
2024年3月5日
お話の内容的には、シリアスですごくいいお話なんですが、いい意味で締らない。ご主人さま息継ぎ忘れてテンパってノンブレスで話しすぎ、笑う。
そこはシリアスに決めるとこでしょってとこで、テンパってノンブレスって…。
最後の方で、きちんとキメてくれて良かった~。みんな幸せになれたし。とにかく秀逸なお話でしたー
いいね
0件
いいお話でした
2024年2月26日
切ない話なのに、会話の掛け合いが面白くて、楽しく読みました。きっと、やりきれない思いを感じさせないために、みんながそんな会話をしてたのかな?いいお話でした。
いいね
0件
優しく切なく愛おしいお話です
2024年1月16日
家族の為に娼婦になろうとしていた、芯が強く賢くて美しい少女と「ある理由」で女性を見たこともない天才文学青年のコミカルでほのぼのしたやりとりと、駆け引きにならない初恋と優しく巡る季節が「ある理由」の為に悲しくて切なく感じてしまいます。
お互いを大事に想うようになっていく青年と少女の聡明な分繊細で不器用な部分が愛おしくて、元凶の恋多い先祖に向けたオリヴィアの叫びに喝采してしまいました。
2人を取り巻く人達も魅力的です。
いいね
0件
これは名作です(T_T)
ネタバレ
2024年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 書店で見かけて、こちらで購入しましたが、現物買います。小学生の娘に読ませたいです。キャラクター全員が生きていて、それぞれに事情があり、面白さもありますが、半ばから涙が止まりません。。個室で読む事をおすすめします。
お金が必要だからと、家族のために娼館へ行こうとしていた所を、呪われた家に嫁ぎますが、クラースが面白過ぎます(笑)開口1番に、この可愛い生き物はなんだ?から始まるやり取り、そして芯の強いオリヴィア嬢、作者さんのキャラクター1人1人大切に描いてるのが伝わります。カミラの無念さを1番分かってくれたオリヴィア、きっと、あの叫んだシーンは、カミラもきっと、その通り!と心の底から思った事でしょう。
また何度も読み返す事になります。ありがとうございました。
本当に!心から!購入して良かった作品!!
2023年12月9日
WEB版も読んでいました。そちらも今でも大好きですが、こちらの方が圧倒的に泣けます。内容知っているのに泣きました。おまけの手紙でさらに涙がとまらなくなりました。
物語と文章の空気がとてもきれいで澄んでいて、キラキラしていて、可愛くて、楽しくて、だからこそ切なくて。(まさに主人公のオリヴィアそのもの。)読み終わった後の満足感と多幸感をこんなにも感じられる作品は久々でした。ボリュームもちょうどよく非常に読みやすいです。そして何度でも読み返したくなる作品です。
価格で迷う方がいらっしゃるかもしれませんが、私にはそれ以上の価値のある作品になりました。本当に購入して良かったです。
かわいいし泣けます
2025年2月4日
暖かい人ばかり出てくるお話です。
呪いがキーになっていますが、ファンタジーではなくリアルで臨場感あり人間味のあるお話。家族を思うゆえの切ない行動やその後の展開に泣けます。
主人公の2人以外の登場人物も優しい。悪者の出てこないお話ですね。挿絵もとても好みです。
スラスラ読ませる魅力
ネタバレ
2024年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル気になり読み始めましたが、丁寧な会話と文章がとても好ましく感じました!ぜひこの作者さんの他作品も読んでみたいなと思いました。
あとがき読んで、へえ〜なろうで書いた作品から加筆したのだ〜、さすが講談社さん!(担当さん?)とも。
ちなみに電子でQRコードのオマケを読むにはどうすればいいの、、、。ググれば分かるかな(;´∀`)
レビューをシェアしよう!