このレビューはネタバレを含みます▼
親の転勤で住んでいた町の一級河川が取り上げられていた為、購入したが、いい加減な「読み」に失望。読む気が失せた。
鳥取県東部(旧国は、因幡)に「ちよがわ」は、ありません。「せんだいがわ」ならあります。
執筆前に、正確な地名、河川名を書くのが正常では?
地元民ではなく、単なる滞在者でも、地元が大切にして来た河川名や地名への愛着を感じたものです。
他の河川名等は、問題ないですか?
大変、読む気を削がれた作品で残念です。
千代川と称する画像に雛の様な人形が乗った小舟が写っている。
在住時や昨年ニュースで見た「流し雛」と形状が全く違うのだが?
藁で円形になる様作り、中央に和紙等で作った顔が描かれていない雛を2体ほど並べ、流していた。
子供ながらに、素朴な行事だな…と感じたものだった。
平べったい皿状の藁に雛が並べられた流し雛は、日本海どころか用瀬の下流の自分の在住町では、見た事はなかった。
転覆しやすい為、木舟で流す人がいたのか、違う場所かわからないが、釈然としないページだった。