【借りちゃった(紙ベース)】予想以上に下ネタ多し。過去、職場の飲み会でセクハラですヨッ!と目くじらたてずとも、内心、何が面白いのか皆目見当がつかず。著書一覧に『下ネタの品格』なんてのがあったから、コレが通常運転?と思いつつ、正直、かなり引いた(笑)。オタクでもゲーマーでもないので、パロディの理解はせいぜい半分くらい?紙ベースで購入して親に見せちゃろ、の目論見は、頻繁にコレってどういう意味?と聞かれそうなので保留中。とはいえ、ひきこもりと取り巻く社会にとって、いちばん有意義な本ではなかろうか?講談社文庫なのに、今は栞の紐が無いのねー?がいちばんの驚き?(笑)
【まだ立読み中】カレー沢先生つながりで飛んで来ました。目次を見る限り、引きこもり本人には重々承知の助な内容に見受けられまする(笑)。とはいえ、悩める親とか…なんとしても社会に出て職に就かなければ、と「陸」の原理から逃れられない、素人考えの間違った対応を繰り返し、たびたび警察のお世話になっている人たち…にぜひ読んでいただきたい。納得できなくても情報として知ることは、お互いきっと楽になれる…と思う。
とあるセミナーで、「バイトくらい」がいちばんハードルが高いと聞き驚きましたが、その講演者が主催するグループのスタッフはクソだったり(こらこら)。なかなか社会は厳しいっす。
ところで、引きこもり自身も、=社会不適合者と自虐的に思いがちなものの、カレー沢先生、人妻だもんね。ちょっと寂しい気持ちになりました(笑)。