ネタバレ・感想あり異世界でカフェを開店しました。のレビュー

(4.1) 377件
(5)
158件
(4)
138件
(3)
53件
(2)
17件
(1)
11件
異世界グルメ
ネタバレ
2025年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 現代の日本でOLをしている理沙。
一人暮らしながら会社のお昼休みに食べる自作のお弁当は凝っていておいしそうと評判である。
先輩から海外旅行のお土産とともに現地のごはん情報を聞いた理沙は旅行に行くにしてもごはんがおいしいところがいいなぁと思っていた。
そんなある日異世界に転生してしまった理沙。
優しそうな現地の人たちに保護されて食事の世話までしてもらうという待遇だったがそのごはんが信じられないくらいまずくて…。

日々身体に入ってフィジカルメンタルともに作っていく食事だからこと譲れないラインはあるよなぁと感じた。
いいね
0件
異世界でカフェ
ネタバレ
2025年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界に転生し、食事が惜しくなかったのでカフェを開いてしまう、というストーリーです。周りの人がいい人たちでよかった。おいしいもので異世界の人たちを幸せにしていく姿にほっこりしました。
いいね
0件
うーん、まあ
ネタバレ
2025年2月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ あるあるではある設定と内容。
お料理の系の異世界トリップにありがちなご都合要素がてんこ盛りでした。
続きを読む気にはなれないかな。
いいね
0件
少女漫画というか、、、
2025年2月10日
もはや少女漫画と言うカタチのお料理本なのでは、、、?wwwそれはそれでオモシロイとは思うけれど、先を読みたくなるタイプの感じとは違う楽しみかな?
いいね
0件
夫妻に失礼なのはスルーしても…
2025年2月9日
普通のOLではなく、料理人が主人公のほうが良かったのでは…。お料理好きなら誰でも知っている知識を超えすぎていて異世界ならではの成功にスカッとしない。新しい食文化を育てていく過程はとても面白いのに残念。
いいね
0件
カフェ
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界にきたらご飯が美味しくないので、自分でカフェをやっちゃいましたというストーリーです。主人公がカフェを開くために努力をしていないところと、放火という重罪犯に何のお咎めもなく許してしまうところが、そうじゃないでしょって思ってしまって苦手でした。
いいね
0件
異世界ものは大好きです
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ お料理で異世界を変えるこの世界で生きてくしかないのだから仕方ないとはいえ行動力や主人公の人柄に感服しますやはり美味しいものは生きる上で大切です
いいね
0件
メシマズ異世界設定…
2025年2月5日
漫画としてはとても面白く読めたが、全く違う食文化(例えば加熱調理の概念がないとか)の設定にすべきだったのではないかと思う。高級食材とフル装備の厨房であえて不味い料理を作っている宮廷料理人にプライドを誇示させるとかムリがある。諸外国もみんなメシマズというのはやっぱり無理がある。
いいね
0件
カフェだけに
2025年2月3日
料理が上手くないとね。でもそこは異世界で十分に通用する腕前でどんどんと評判が評判を呼び全日満員長蛇の列ときたもんだ!どんなもんだい!
いいね
0件
トリップ
2025年2月2日
ほんわかとした世界観なので、ちょっとした現実逃避のトリップを味わえました。こういう異世界もいいもんだわ。
いいね
0件
都合が
ネタバレ
2025年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 日本人って世界で一番日本の食事が美味いと思ってるよね。まあ私も例外ではないが。でも向こうの人からしたら普通の食事なのだし、助けてくれて至れりつくせりのご夫婦にいきなりマズい宣言はよろしくないのでは。お礼にご飯を作らせてくださいくらいにしとけばいいのに。出した料理がかたっぱしから大好評で、開業したカフェが大人気というのも都合が良すぎる感じがする。
いいね
0件
うーむ
2025年1月7日
皆さま言ってます、設定がご都合主義なのが、読み進めて分かって来ました。器具も全部揃っている、揃えたと言っていますが。ヒロインが凄いと大絶賛されていますが、、、宮廷料理人がそんなレベルのハズはないでしょう…。なんだか、ヒロインの性格にも気になるようになり、読むのを断念。そして、この内容で一冊が高過ぎる。子供向け少女漫画かな?
いいね
0件
無料で14巻まで!
2024年12月19日
途中で飽きる事なく読めました。 ただ、不味いごはんを普通に食べれているくらい味覚が違う世界で、異世界の料理がそんなに絶賛で受け入れられる? あと ただの料理好きのOLが 調味料とか1から作る知識がある?! というのが気になったところ。 無料だったら読むけど、購入はないかな
いいね
0件
異世界でカフェ、オープンしました
2024年12月4日
ごく平凡なOLの理沙がいきなり異世界に転移して、余りのご飯のまずさに奮起して、カフェをオープンすることになり、自分の慣れ親しんだ味を異世界に広めていくお話。簡単に言えばそんなお話なのだが、どうも異世界転移ものとしてはすごく安易な感じでお話が進んでいくなという感じを持った。悪役もほとんど出てこないし。転生した時からガイドのような専用?の妖精(バジルちゃん)はいるし、すぐ国王の親戚の高位貴族の家に保護されるし(養女にまでしてくれる)、散歩に行けば手頃な店舗がすぐ見つかり、飲食店をやるつもりだと言えば、食料関係の仕入れ先となる大手商社(保護先貴族の妻の兄)がバックアップしてくれることになる。とにかく一事が万事この調子なのだ。転生前はお弁当の腕が評価されているぐらいで、たぶん料理好きなのだろうなと推測できるだけで、素人の理沙が宮廷料理人を指導とかちょっとやり過ぎな感じです。さくさくストレスなしに読めるし面白くない訳じゃないんですけどね。
いいね
0件
美味しそう
2024年8月17日
登場人物ほぼ、善人です。
偽2号店のオーナーも雑魚だし。
主人は、頑張り屋さんで可愛い。
まわりの人も優しく異世界に飛ばされた艦は
ないかな。食材も苦労してないし。
しかし普通のOLでお料理上手でも
作ったことのないフォーなど作れるのか?
など考えてはいけません。
ほのぼの&美味しい料理があれば良いのです。
まずいの?
2024年5月31日
異世界行ったら、食事がまずいの?
それは嫌だな。
でも開店しちゃうんだ、主人公、行動力あるなー。おいしいは幸せだよね!
いいね
0件
わかりやすい
2023年11月30日
異世界転移の飯テロストーリーの典型的パターンですね。絵はわたしの好みではないんだけれど、きれいで読みやすいです。
いいね
0件
普通
2023年11月28日
メンズの絵は好きかなと思います。お料理を題材にしたお話って食べてるお顔が幸せそうだったり料理が美味しそうだったりで幸せを感じるのが好きですが、こちらはまあ普通かな、と。
いいね
0件
楽しそう
2023年11月21日
異世界ものファンタジーだけど、癒し系のほのぼの。色々と事は起こりますが楽しく読めます。食事が美味しいって大切〜と改めて思いました。
いいね
0件
奇想天外な異世界もの
ネタバレ
2023年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ って言う印象です。いきなり女神さまの召喚で、ヒロインの順応力のあっぱれです。転生前の美味しくない外国のご飯の件は、転生のための伏線やったという筋書きが丁寧だと思う。
いいね
0件
少女マンガ
2023年11月17日
2巻まで無料立読みをさせていただきました。
うん、少女マンガという感じ。起こる問題もリアクションも、読者が少女なら楽しめそうです。
いいね
0件
食事って…
2023年11月12日
食事は美味しく頂きたい理沙、飛ばされた異世界のメシマズ振りに我慢の限界が。絵がキレイで食卓の絵が、本当に美味しそう。色々料理の工夫もあり、実世界でも生かせそう。
いいね
0件
おいしそう
2023年11月7日
突然異世界にとばされてしまったヒロインがカフェを開くお話。まわりの人がみんなイイ人ばかりでストレスなく読めました。
いいね
0件
召喚という
ネタバレ
2023年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名の拉致被害者なのに犯人(女神)をグーパンしたくならない、とても人間が出来た主人公リサさん。例のごとくお料理上手(酵母作れるし・・)で周囲の人も怖くなるくらい皆さん好意的で、食への好奇心に乏しい国民性なのに、得体のしれない料理を積極的に食してくれる。更に都合のよい「魔術」が存在しているので 自動車やシャワー、拳銃はないが、冷蔵庫やオーブン、ミキサーはある。
また、ガチガチの階級社会なのに養女とは言え侯爵令嬢が市井で商売を始められる(しかも最初はたった一人で)なのに「王妃が気に入ったから」なんて理由で王太子妃に望まれたりもする・・
色々ツッコミどころ満載ですが、この作品のメインはお料理なので全てに目をつぶるのが吉なのでしょう。
良いです🎶
ネタバレ
2023年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ お店を出したいと言ってからの展開が早い。いい人達に恵まれて、順調に行き過ぎて行くかと思いきや、思いもよらない依頼が舞いこんで。展開が予想できなくてついつい読んでしまします。
いいね
0件
🍎
2023年11月3日
んんー絵は食べ物は綺麗に美味しそうに描かれてていいのですが人がちょっと子供っぽく感じたり、ヒューマンドラマがなんかーなんかちょっと嘘くさい―というか足りないのかなピタっと来ない居心地悪さを感じてしまいます。
いいね
0件
天然酵母を手作るのはまだわかる
2023年9月19日
無料の4巻まで読みました。パン好きが高じて天然酵母を作ったことがあります。わりと簡単だったし(雑菌をできる限り除去した状態で果物と水を常温で放置するだけ)、周囲にもそういう料理好きの友人がいたのでそこは違和感ないです。味噌、納豆、豆腐も作らないけど知識はある、のでこれもおk。あくまで趣味の範囲での知識です。この作品で問題なのは材料探しや工程の苦労などがすっ飛ばされているのが、ご都合感を助長している気がします。主人公が異世界人にドヤるだけの漫画って感じ。麹とか藁とかどこから調達したん…。でも醤油は作り方知らないなぁ。異世界転生に備えてググっておくか…。やっぱり皆さんおっしゃるように「信◯のシェフ」みたいに料理人を召喚しなよ、と、その方が絶対心置きなく読めますね。そして続きが気になるほどの作品ではなかったです。萌えもワクワクもない。
いいね
0件
12巻の作画が…
2023年5月3日
いつも楽しく拝見しております。
ただ最新刊12巻の40ページから急に作画が荒れてきて驚きました。
別の方が描かれたのかな?と思うくらいキャラの顔が崩壊していたりや線が太くなっていたり…何事?
最初は面白かったです
2023年1月9日
ですが、唐突に飽きてしまって続きを買う気が失せてしまいました。
ジークとの恋愛がどこかとってつけた感があって、リサさんがジークの事を本当に好きなのかどうかイマイチわかりづらいのでたまにラブシーンが出てきても違和感があってキュンもしないし萌えもしないという。むしろいっその事そんな中途半端な恋愛要素要入れないほうが面白くなるのでは。
一介のOLが異世界で喫茶店経営始めたと思えば料理学校始めるとか風呂敷広げ過ぎて話にまとまりが無いのが飽きる原因かも。
深く考えず非現実的世界を楽しみたい方向け
ネタバレ
2022年10月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 良くも悪くもあっさりした設定なので、主人公が称賛されていくサクセスストーリーを小難しさなく楽しみたい方には合っていると思います。

一方で、設定に重厚さや合理性を求める方にはオススメしにくいですね。
逆恨みで嫌がらせをした人物があっさり従順な従業員になったり、誇り高い王宮の料理人が目の敵にしていた主人公を満場一致ですんなり受け入れたり、心理描写は雑です。「魔術」も矛盾を多少抑えるためにつけられただけの感があったり、ジークが騎士であった設定はなんのために存在していたのか疑問に感じられたり、設定に深みはないです。
そこが小難しさも不快感もなく読めるという良さにはなりますが、このあたりの「軽さ」は人を選ぶでしょう。

また、いくらメシマズ食文化とはいえ、素材は揃っていて他文明はそこそこ発展しているあの世界観で食文化だけ絶望的に遅延している点は途中からさすがに看過できなくなります。そもそも油で魚ベチャベチャに焼き上げる王宮料理長などは、食文化云々以前にただ料理が下手なだけでは?
主人公がただのOLという設定の割には、現実世界の情報検索なしに酵母菌を作ったり豆腐をイチから作ったりと、スペックが高すぎるのも‥。
それならいっそのこと現実世界のパティシエや料理人の卵が異世界転生したという設定で良かった気がします。

この手の作品は長期連載になればなるほどマンネリ化しやすい作品とも言えます。
旬なうちにどう綺麗にしあげるのか、あるいはここから意外な展開に持ち込んで面白く仕上げてくるのか。
作者様の手腕に期待したいところです。


7巻まで読みましたが、私は結構好きです。
だんだん慣れてきました
2022年6月24日
最初の頃は横顔や表情など、一番重要な人物の描き方、食べ物の描き方や影付け(特に水分の多い食べ物)に違和感というか、どうしようもない気持ち悪さがありましたが、読み進めてるうちにだんだん慣れてきました。笑
内容としては異世界移転モノで地球の知識を活かして異世界の食を豊かに変えていくというよくある感じ。正直前述の通り食べ物の描写に気持ち悪さがありあまり印象がないですが、ストーリーは面白いと感じていて最新刊まで買い揃えました。今更ですがこれからに期待です。
いいね
0件
ほっこり快適な異世界ライフ
2022年5月31日
他サイトですが4巻まで読みました。ほっこり快適な異世界ライフを送っていて、周囲の人たちも優しくて良い人ばかりなので、ヒヤヒヤすることなくのんびり読めます。
いいね
0件
現実世界で良くない?
ネタバレ
2022年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は綺麗だし、読みやすいし一気に買って読んでしまいました。
異世界である必要が全くないという以外はすてきだと思います。

言葉とか置かれる環境とか当然問題なく生活できるように設定されています。
大前提の料理も異世界という場所にも関わらず食材も道具も工夫とか探索するべきものがサラッと手元にあります。
とても簡単に創作されたり発見されているので、現実世界で会社が倒産して気晴らしに海外に旅行してそこでいい店と出会い~みたいな導入なら違和感なく読めるのではないかと。
異世界入れる必要がどこにあったのか単純に疑問です。流行りに乗っかる目的なら残念です。
いいね
0件
内容はいいかもだけど…
ネタバレ
2021年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容的には、リサが異世界で料理をして、それを食べた異世界人が驚いて美味しいって言っていく内容です。
ですが、この作品は最終的にどこに着地するのか全くわからない。もう10巻ですが、やってることはずーっと一緒。
また、リサとジーク、結ばれましたけど、結ばれてから何年経ちました?年齢もわからないですし、進展もなく、代わり映えしないです。
個人的には、購入し始めているので、新刊が出たら購入していますが、今から購入する方にはそこまでおすすめするものではないかと…
一冊が短かくて、読んだ感が足りない
2021年6月20日
まあ、ケーキは美味しそうだし面白いけど、主人公が異世界転移した割には、日本や地球への未練が感じられない。食にしか興味ないのかな。
他にも食べ物を主題にしている面白い漫画があるのに、これが1番面白い書いてあるレビューがあって不思議。
どんな料理を作るのか?
2021年6月18日
異世界料理&日本料理とても楽しみです。
この公爵、腹黒くて裏がありそうですね!リサさん鈍感そうだし、ジーク君頑張れ~~!
最後の公爵の頼みは、自分の料理人に頼むべきでは?リサさんに頼むとは、なんか違う気がするのですが…
料理系
2021年1月5日
異世界の料理系。本当に、この系統っていつもワンパターンな展開ですね。でも絵柄が可愛いので、楽しく読めました。ただストーリー自体は新鮮さもなく、ありきたりなので、この値段では高いかな
変わったストーリー
2020年8月30日
異世界の料理が、すべて不味いって、ちょっと変わってますね・・・。イケメンが店員になったのも、変わってる・・・。
まあまあ面白い
2020年6月29日
絵がかわいい。異世界ものがあふれてるけどその中でも堅実なお話だと思う。
ただ恋愛目当てで買うと肩透かし。ずっと仕事、仕事(笑)
食べ物の描写は美味しそう。
いいね
0件
グルメ漫画では無い
ネタバレ
2020年4月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 8巻まで読了。
タイトル通り主人公が異世界でカフェを開くのだけど、物語が進むにつれて話のメインはカフェから離れていく感じ。(王宮の厨房に行ったり学校の教師になったり)
恋愛要素も途中から急に強くなっていくので、平和な異世界トリップものが好きな方は楽しく読めるのかな。
料理を題材にしている風だけどグルメ漫画では無い。
あれ程の技術や文化のある世界(国)で食文化だけが異常に未発達なのも無理のある設定。
でも、暗さや陰鬱な展開は無いのでサクサク読めて良い。

グルメ漫画好きとしては、料理を食べた人の描写やカフェでの日常をもっと丁寧に描いて欲しかったので残念。
読みやすい
2020年1月29日
するする読めます。台詞回しとか展開とかあっさりしているので、もうちょっとストーリーが深ければいいなとは思いますが面白いです。
いいね
0件
2巻まで
2019年8月27日
2巻までしか読んでませんが、今のところ全てが主人公にとってうまく行き過ぎてます。良い人に恵まれているからなのもあるけど、大した問題もなくカフェをオープンし、当たり前のように繁盛して、ライバル店からの嫌がらせすら結局はプラスになって……と。ご都合主義展開が過ぎるように思えますが、3巻以降で困難や試練の描写が出てきてくれるかな?と期待します。
まあ面白い
2019年8月14日
美味しい日本のお菓子で喜ばれるのは楽しいですね。
絵も丁寧で、クズも出てこないので癒されながら読める。
料理好きの主人公が異世界でお菓子や日本食を出す店を始めます。おいしいのですぐに話題になり…。
ピンチ感があまりにも無いので少し平凡を感じますが、
穏やかな気持ちになりたい人にはいい漫画。
お料理は楽し
2019年5月28日
異世界モノで プラスお料理モノです!1巻無料なのでみてみましたが なかなか楽しいですね 地球に似た食材でおいしいご飯を!てのが 他にも似たような作品はありますが 読みやすさとか キャラの良さとかでこちらは人気なのでしょうか。異世界で よくご飯がまずくて自分が作る的な話みると ? てなります。そこそこ文化が発達して 建物や衣装にまでこだわりができる文化を持ちながら ご飯がそこまでマズイてありえるのかな?て 食べるのに困るような時代ならあり合わせや 腹に入ればとかわかるのだけど こちらの作品でも鍋を使ったり サラダすらある世界なのに なぜに?と疑問を感じます。ま、それいっちゃー話にならないよ!て流したらいいのでしょうがね。
ラノベコミック
2018年11月23日
うーん…面白そうかなと思いましたがどうなんでしょ?なんかあんまりひかれなかったなー。続きは辞めときます。
愛され主人公
2018年10月25日
よくある感じでしたがストーリー展開は良かったです。少し、王道的な愛され系だったので星3つ。
お腹減ります(笑)
2018年8月30日
ためし読みからですが、迷わず購入しました!
どんな困難もやりのけていく主人公。
現実でも起こり得そうな困難が多くて、でも楽しさがあるので次々と読んでしまいました😄
グルメ漫画と呼ぶには微妙…
ネタバレ
2017年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ …が5巻まで読んだ感想。人物に重点を置いて描かれていて出てくる料理を食べている人の様子があっさりとしか描かれていないので料理の印象が弱く感じる、後は主人公に都合の良すぎる転回ばかりなのもどうかと…まあその分ストレス無く気持ち良く読めるのは良い思う。途中から恋愛ものな転回になるけど登場人物はみんないい人ばかりなのでイケメンぞろぞろな主人公争奪戦で主人公が振り回されて辛い思いをするみたいなドロドロな転回はないので、グルメはオマケでそういう恋愛ものが好きって人には良いかもしれない。
バトルものとは
ネタバレ
2017年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 違うのか。異世界で料理、普通のOLがいきなりそんなに作れるのかな?
おいしい?かな。
2025年2月23日
ストーリーは、わかる。だって、おいしくないご飯は嫌だよね。絵もきれい。でも、なんだか表情からの伝わりが弱いような。あと、ご飯がおいしそうに見えない。って、際のご飯はおいしくないんだけど。きれいなんだけどね。
いいね
0件
失礼過ぎ
2025年2月20日
作って貰った料理に、不味いと発狂する主人公。お世話になってる身なのに、常識無いのかな?何様なのかしら
いいね
0件
タイトル
2025年2月20日
タイトル的にほのぼのしてておもしろそう!と思ったのですが、ちょっと思っていたのと違うストーリーでした…
いいね
0件
異世界モノ
2025年2月14日
『世界の均衡が崩れ消滅するので、元の世界には戻れません』
異世界モノ読む度思いますが、何で承諾も得ず勝手に召喚するんですか?
交通事故とかで召喚されなければ死んでましたっていうのならギリ許せるけど、この主人公は普通に暮らしてたのに。
りさが召喚された理由まで読み進めてませんが、異世界でとんとん拍子にカフェ開いて繁盛してって、まったりとした話がだらだら続いてるので2巻まで読みましたが手が止まってしまいました。
いいね
0件
設定に違和感
2024年12月25日
主人公である異世界人が「まずい」と思う料理を「美味しい」と認識してきた世界で、なぜいきなり主人公が料理をしたとたん、全員「美味しい!」って反応になるの…?どうしてその世界の「美味しい」におきかわるの?異世界の美味しいに対して、なぜこの世界の美味しいに直結…?……と、設定が違和感でした。もう少しそこのつながりがあった方が自然だと思いました。
いいね
0件
失礼なOLだなぁ
2024年12月19日
原作未読です。異世界に飛ばされた日本のOLが、お世話になっているお宅で食事中我慢できなくなり、「メシがまずい」という。
うん、普通に言えばいいやん。失礼だな、と思ってしまい、その先を読むのがちょっと…。
営業妨害で放火したり、結構失礼なキャラクターが多い。そこから反省して良くなるエンド的なやつ。

文明が発達した世界線設定で、その味覚がまかり通ってるんだから、いきなり「この人の料理うまー」になるのは違和感があります。それでいて“食文化が発展している国”なんだよなぁ。味噌醤油礼賛か?
あと、料理マンガなのに、料理の絵が美味しそうに見えないのが一番惜しい。
良くも悪くも子供向け
ネタバレ
2024年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がきれいな子供向けマンガと思えば面白いかもしれません。
最初のほうは面白かったです。
社会人経験のある主人公が、明らかにオーバーワークな仕事を流されるまま受け入れ、挙げ句パンクする……という展開が多く、ある程度年齢を重ねた読者にはそこからモヤモヤが募るのではないでしょうか。
(学生バイトのころはそういうこともあるでしょうけど、大人の社会人ならそのあたりは経験からうまく断ったり躱したりしますよね。)
そういう細かい設定の穴や話の流れの矛盾が目についてしまい、また、なんだか成長のみられない主人公にだんだん白けてきてしまい、私には合わないなと思いました。
いいね
0件
ありきたり
ネタバレ
2024年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 5巻まで読みました。

従業員とくっついたらありきたりで白けるな〜と読み始めから考えていたら本当にそうなりそうな展開で、話も面白さが消えてきたのでここで読むのをやめます。
14巻まで読みました
2024年5月24日
最初は異世界でカフェ経営という設定に惹かれて読んでいたのですが途中から後付け感満載の恋愛話が絡んできて面白くなくなりました。
恋愛感情って普段の行動にも影響するものなのに、恋愛話をする時だけ唐突に出て来るので違和感しかありません。14巻はサブキャラの恋愛だったのですが、え、その話今する必要ある?みたいにごちゃごちゃした内容でびっくりするほどつまらなかったです。
他にはリサの台詞に説明口調が多いのが気になりました。語尾に「だよ」を多用する人って身近だとぶりっ子のおばさんに多いんですけど、途中からリサがそういうおばさんにしか見えなくなってもうほんと無理でした。キースとか魅力あるキャラも多かったので残念です。
第一印象は変えられない
2022年5月29日
いくら異世界がメシマズだったとはいえ、助けてくれた家主やその使用人の目の前で「なんでここのご飯はこんなにまずいのーっ!」て叫ぶのはちょっと…。このドン引きしてそのまま戻って来れなかった。
割引してたから一気に3巻までは買ってしまっていたけどもういいかな。
他の設定もちょっといろいろ気になる。これだけ発展した世界で誰も料理の研究しなかったんだろうか? 料理法と材料はあるのに…というか、食を普及させるために召喚するならやっぱりOLじゃなくて料理人呼んだほうがいいと思う。
設定がおかしい
2022年5月26日
他の方たちがレビューされてる通り、メシマズ云々の設定がおかしいです。主人公を持ち上げるためだけに作られた設定感がすごくて、いやそれ自体は別にいいんですが、そのための辻褄合わせをきちんとしていないが故に違和感を覚えるって感じの作品でした。細かいことが気になる人には多分向いてない。細かいことはどうでもいいから主人公が料理系で無双するのが好きな人には向いてるかもしれない。あとヤレヤレ系主人公が苦手な人にも多分向いてない作品です。
OLという設定に無理がある
2021年3月2日
異世界でお料理する系の中では好きな作品ですが、ヒロインがただのOLなのは無理があると思います。
料理好きなだけのOLに酵母や醤油は作れないでしょ……
ケーキ類だって分量丸暗記してなきゃ作れませんよね?
それに、登場人物を博識設定にするには作者自身が博識でないと無理です。
でも「新年は地球と同じ冬始まり」とあるのを見ると、この作者の知識では厳しいと思います。
(新年が冬なのは北半球だけ)
ヒロインを元料理研究家か、最低でも元料理人にしておいて貰えたらすんなり読めたのに残念です。
あと個人的には、料理科の子供達の話がいらないかな。
一気に子供向けになってしまった感じで、そっちを掘り下げるよりもアッサリし過ぎているジークとの関係を掘り下げて欲しかった。
強くて格好良いヒーローかと思いきや、騎士団にいた設定が生きる話がほとんどないし、ただの助手になっていて恋人ぽさもなくつまらない。
う~ん
2020年8月1日
話は面白そうとは思うのですが、ヒーローがそんなに簡単に騎士団やめちゃうの?!とか、ヒロインが食べるのが好きなだけでそんなに料理が何でも出来るの?!とか、些細な事に引っかかっちゃって、1冊で断念です。
何だこれ設定
2020年3月12日
フォローさんが3人もレビューしてて、評価バラバラだったので買ってみました。
でもあまり楽しめませんでした。
何故ならこれだけ文明が発達していて、この食文化の酷さはあり得ないかなと。衣住レベルが中々な割に調味料もろくに無いし、砂糖はあるのに甘味は無いって、どういう事??複雑な調理器具は言えば作れるんだ(その技術があるのも??)。
普通食ありきで文化構築されていくのに、そこだけ都合良く著しくってのは解せない。
途中でどうでも良くなっちゃいました。取るに足りない(んだろうなぁ)矛盾に気を取られ続けたのは自分でも残念です。4巻まで読んでも違和感拭えず。
うーん
2019年12月23日
勢いで全巻買ってしまいましたが、ちょっと後悔。途中で飽きてしまいました。ストーリーが云々ではなく、飽きただけなんですが。
めしマズ?設定がおかしい
ネタバレ
2019年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 繁栄した都市の宮廷料理人が、あんなレベルなワケないでしょう。
異世界だから調理法が違うとかは仕方ないにしても、不味い料理を不味いとわかっていて研鑽を積まない宮廷料理人はいないよ。設定がおかしい。
今後に期待です!
2019年8月19日
絵が綺麗で、内容もまとまっているのですが
、少し話の進みが遅くなってきて、これからに期待したいです!😩
設定がおかしい
2024年5月28日
異世界の人たちは、その世界で出される料理を疑問ももたずなんとも思わず食べてたわけでしょ。そこに転移してきた主人公がつくった料理出されても、慣れてない味なんだから奇妙に感じるんではないの?誰一人食べることや料理に関心がない世界ならともかく、料理人が存在する世界でまずい料理しか存在しなかった設定、おかしすぎるでしょ。そもそも序盤にめちゃくちゃ世話になっているお屋敷で「料理がまずい!」とか叫ぶ時点でありえないんだけど。
全体的に幼く若年層向き
2024年5月26日
設定が面白そうと思って読み始めたけど、描写が雑すぎて1巻の途中でリタイア。絵柄は丁寧だけど人物のバランスがおかしかったり、デザインが古くさくて幼稚。社会人を経験してるのに主人公の言動も幼いし、読み続けるのホント無理だった。料理や飲食店経営の描写も薄っぺら。中学生位だったら読めた。
原作の方をパラ見したけど丁寧に描写している印象だったから、原作の方が楽しめたかも。
小学生がターゲット層
2023年11月9日
日本の社会人が転生したとは思えない言動で、読む気が失せる。恩人に向かって、立ち上がって大声でごはんがまずい!!と叫ぶなんて無礼すぎて鳥肌立つ。
美味
2023年11月5日
シンプルに美味しそうと思いました。お腹がすいている時によむと余計にそう思います。ほかほかと温かい気分にさせられます。
いいね
0件
残念
2023年3月3日
異世界グルメ系は好きだけど、これはつまらない。
これから面白くなるかもって読んでたけど!無料分だけでも読もうと思ったけど!2巻であきてしまった💦
料理が人気になるまでの頑張りの過程とか薄すぎて感情移入は全くできない。主人公は「こんなに頑張ってきたー」みたいなことを言うけど、全然伝わってこない💦
飯テロを期待してたけど、そういうものでもなかった😩
設定、心理描写が雑
2022年12月20日
頭空っぽにしてふんわりしたストーリー読みたい場合には良さそう。が、主人公のバックグラウンドやジークが騎士だという設定は意味がわからない。もっと適した設定にしたほうが重厚さが出そうだし、話をサクサク進めるためか心理描写が乏しく悪人もすぐ人が変わったようになるのは雑すぎる。全然面白みを感じられずお金出して買ったけど2巻の最後まで読み進められませんでした。
色々と不愉快
ネタバレ
2022年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭諸外国への旅行について、「海外」「海外旅行」と表現しているのが、「海外旅行」へ行かない、もしくは行ったことのない人が描いているのかなと思った。そんな会話します?普通ニューヨークどうでした?や、パリ楽しかったですか?と聞いたりしません?幼稚過ぎる。まぁ複数国巡る場合もあるしせめてヨーロッパや東南アジアなどと言うとリアリティが。
あんだけディスると特定の国名書くと不都合もあるのかもしれませんが。
やたら不味いと言うのも、昭和のツアーのおじさんみたいな。確かに日本のご飯は美味しいですけどね。「海外」も家庭料理や地元の方に愛されている食堂でもなかなかのものですよ。
購入したけど1巻途中でリタイアしました。一般的な成熟したグルメマンガ好きの方には満足できない駄作だと思いました。
食文化とは慣れです
2022年6月25日
海外に行って寿司を売り込んでもそれが国民食にならないのと同じように、人は慣れ親しんだ食材をうまいと感じる。
主人公がまずいと思うのはいいとして転生先の人々もみんな主人公の味に惹かれるのがおかしい。しかもあれだけ発展した都市で料理も多彩なのに主人公の料理が一人勝ちは不自然。

あとお世話になってる家でまずいと叫ぶのはあまりに幼稚でありえない。一切共感できない。
価値観の相違
ネタバレ
2022年3月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自家製なんとか…美味しい食事は大事…という価値観が合う人は楽しめると思います。
自家製=衛生面で不安、美味しい食事は成人病の原因、という価値観の人は楽しめないかも。
カフェのネーミングセンスもゼロだし、全体的に洗練されてない、田舎臭い感じです。カフェおむすびじゃなくて、おむすび食堂にしておけば良かったのでは?
人気なのがよくわかりませんでした。
序盤でリタイア
2021年11月28日
異世界グルメ漫画は好きなのですが、ここまで現地の食文化がいかに不味いか、いかに進んでないかを伝えてくる漫画は初めてでした。
思うだけならまだしも、お世話になっている人にも伝えてしまう辺りが不愉快で、どうしても主人公が好きになれず読むのをやめてしまいました。
設定に違和感
ネタバレ
2020年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界が飯マズだったって、そこで住んでた住民にとってはそれが普通だったのでは?それが、主人公がパンを売り始めたら「あそこのパンはまずい」と王家御用達?のパン屋が売れなくなるって、おかしくないか…?しかも、主人公にパンの作り方を教わって再出発って、プライドないんか…

城の厨房で料理する回も酷すぎる。美味しくないとわかってるなら、美味しい料理方法を模索しなかったの…?みんなまずいものを今まで我慢して食べてたの…?

主人公についても、普通のOLが酵母を1から生み出せるの?いくら幼い頃に自給自足生活してたって言っても、そんなに色々知識があって、あれこれ作れるものなの…?それならまだ元料理人とかの方がよかったのでは…困った時は精霊頼みで食料調達って、主人公に都合がいい、取ってつけたような設定が目についた。

5巻割引きクーポンがあって購入したものの、失敗だったと言わざるを得ない。途中から読むのがしんどくなり、なんとか飛ばし飛ばし購入分のみ読みました。

異世界にリアルを求めるのも良くないかとは思いますが、ちょっとこれは受け入れられない…中学生くらいの時だったら楽しく読めたかな…残念。
レビューをシェアしよう!