ネタバレ・感想ありデビルマンのレビュー

(4.7) 56件
(5)
44件
(4)
10件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
多くの読者にトラウマを残した作品
2024年8月18日
これほど無惨な最後を迎えたヒロインがいただろうか、と話題になったのは半世紀前。アニメはさすがにリライトしてあるが、保護者達の評判は良くなかった。
あまりにも残酷なエピソードは影響大で、日本で暴動が起きないのは、この作品の効果では・・・と思っています。
現在60歳
2024年1月10日
子供の頃、断片的にしか読めなかったデビルマン。アニメのそれとは全く異なった内容に驚き興奮した、絵のタッチがとてもカッコよく思えた。アニメのパンツはいたデビルマンにはガッカリしていた。我ながら変な子供だった。やっとすべての内容を読むことが出来て有り難かったです。作者の意図は現代の世界にも共通している問題を人間の弱さが生み出しているとの警告のように思えた。
レビューになっていなくて申し訳ありません。
出来れば 魔王ダンテ が読みたいです。
本当のデビルマン
2023年8月27日
アニメで知っていた物語世界とはまるで違っていた。
ミキちゃんもこれはこれで凄くいいw
読む価値あり。
不朽の名作
2023年2月20日
タイトルとキャラクターしか知らずに読み始めましたが、これが半世紀前に描かれたとは思えません。人であるということを深く考えさせられる衝撃作です。子ども向けのヒーロー漫画ではなく、大人向けの重厚な哲学書です。
デビルマン
2023年1月17日
素晴らしい世界観である。新約聖書の内容の多くが、そのモチーフとされているが、人間の内に潜む狂気や愚かさ、そして愛が的確に描かれていて、誠に整合性のある見事な作品となっている。金字塔とはこの事を言う。
人間の弱さ
2022年11月29日
を思い知らされる本気のマンガ。印象的な作画とストーリーで一種のトラウマになります。記憶操作能力を持つキャラクターが怖くてトイレに行けなくなります。でもみんなに、涙とともに読んでほしい、考えてほしい作品です。
自分が読んだコミックで五指に入る名作
2022年10月12日
子供の頃見ていたテレビアニメ版と全く違う内容に衝撃を受けました。
まさか主人公対悪魔と言う図式から主人公対人間と全く真逆になるとは…
とにかく全てにおいて考えさせられる作品
通りすがり
2022年10月5日
永井作品のベストであり、作品自体、そしてラスト回は日本漫画史上5指に
必ず入るものと確信しています。
最高傑作
2022年9月19日
永井豪先生の最高傑作、連載開始から50年たった現在でも面白い。
漫画はテレビアニメのデビルマンとはまたっく別の作品となってます。
アニメの続きを知ろうと購入したら
2022年8月6日
子どもの頃、テレビアニメで見たデビルマンとはストーリーが全く違います。
マガジンで連載していただけあって、かなり社会派の展開で驚くばかり。
人間の負の部分が衝撃的に描かれているし、結末はやり切れない思いが押し寄せます。
それでも読んでもらいたい。そして考えてほしいです。
すごい…
ネタバレ
2022年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名前だけ知っていた大昔の作品。何度も実写化されたとか、アニメと原作漫画は違う、とかの情報をネットで見て、ひょんなことから読んでみようと思った。

結果、5巻一気読み。とにかく、すごい。圧巻。傑作だし、構想が天才。数々のハリウッド映画の元ネタがここにあるのではと思った。

人間が地球や罪のない動物にしている残虐の数々、家畜動物を人間の人口以上の頭数を産ませ、毎分毎秒子供のうちに半殺しにしてバラバラにして、その他動物からも搾取し、殺し、人間同士はくだらないマウントを取り続けて争う。
そんな人間社会にほとほと呆れていた最近、たまたまこの漫画に出会えて嬉しくもあり、40年前にこんな大作を作り警報を鳴らしてくれていた作者がいるのに、その後40年かけて事態は当時より更にますます悪化していることに絶望した。

人間は本当に地球のゴミ。生きる価値なし。
人間の恐ろしさが…
ネタバレ
2022年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作品名は有名なので知っていたものの、原作を読むのは初でした。デーモンと人間の間の争いかと思いきや、段々と人間同士の争いへ発展してしまう展開になんとも言えない怖さを感じました。
おもろい
ネタバレ
2022年4月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今見るとありがちな設定だけどこの設定を考えたのがデビルマンが最初だからすごい作品だな、エヴァの監督も影響してると公言してるし寄生獣とかまどマギとかもこの作品の影響を受けてる部分はあると思う。
おもしろい!
2022年3月19日
crybabyは見たのですが、漫画版も読みたくて手に取りました。めっちゃ面白いですね。こわいところまで歩いていこうという感じがしました。
懐かしい
2021年4月30日
グラフィックかきれいになった現代と違って昭和の画質かたまらない。内容も懐かしかった。
懐かし~いタイトル
ネタバレ
2021年4月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 懐かしいタイトルに思わずクリックしていました‼️
夢中になって読んでしまいました‼️
永井豪先生は、やっぱり最高です‼️⤴
面白い
2021年4月15日
アニメなどでも触れる機会がなく、今回漫画で初めて読みました。この人間のどうしようもない愚かさが、大嫌いですが、本当にリアルに感じます。勧善懲悪や都合の良い展開の作品もそれはそれで好きですが、絶望をわかっている安心感もあると思います。まさにそれを味わえる漫画でした。面白いけどツラい~。最後のシーンはまだ消化できてません。
名作です
ネタバレ
2021年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画好きを自称してる以上読まねば、、と思い購入しました。色々な作品に影響を与えたんだろうなぁと感じました。やっぱりミキのシーンが1番ショック、、、
詩情漂う作
ネタバレ
2021年3月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ デーモン族のシレーヌが好きでした。当初、アモンと合体した明がデーモンと戦う話だったけど、後半、人間の恐ろしさが露呈されてゆく。
飛鳥了が魅力的でした。
衝撃的作品
2021年3月2日
アニメ版しか知らない人が読んだら、デビルマンのイメージが全く変わります。
中盤まではホラー感が強くすっきりしないところはありながらもまだヒーローものではありますが、後半の恐怖に狂った人間のおぞましさはあまりに衝撃的。
トラウマになるかもしれませんが、それでも良い意味で衝撃的作品と高評価せざるおえない作品であると思います。
ゲシュタルト崩壊
2021年2月15日
こんな終わり方しちゃうの…!?ヒーローものはハピエンと信じて疑いもしなかった幼い頃に読み、衝撃的過ぎて忘れられません。正義のヒーローのアニメと違い愛する1人の女のためだけに力を振るう、アモンと融合してデビルマンとなっても最後まで明は誰よりも"人間"だったし、生身の人間に"悪魔"のような所業を見せられれば何をもってして"人間"とすればいいのか…ゲシュタルト崩壊とはこのことだと思います。
衝撃的すぎる最終巻
2021年2月4日
やはり永井先生は天才だ、と教えてくれるこの作品。
今の流行りの漫画では絶対にやらないであろう展開、描写が盛りだくさんで、大人が読んでも子供と同じように恐怖し、震えます。
冒頭からヒロイン、そして親友のキャラが暴走気味でぶっ飛ばしていますが、最終巻はとにかく圧巻。
ここまでやるのか、と呆然とするシーンの数々は、もはや一見ギャグに思えてしまうほど。
一度読んだら忘れられない、確実に記憶と心に深く残る名作です。
名作
2021年1月27日
久しぶりに読んでもすごいと感じた。10代で最初に読んだときは本当に衝撃だった。これが少年誌。。いちばん怖いのは人間だっていうことを思い知らされます。
DEVILMAN crybabyをキッカケに
2021年1月3日
NetflixのアニメDEVILMAN crybabyをキッカケにハマりました!
古書店を探しても見当たらなかった原作を手軽に読むことが出来て感激です!
紛うことなき名作です
2021年1月1日
最初は、テレビ版とは異なるストーリーで戸惑いましたが、一度は読んで欲しい傑作です。
ぜひ読んで欲しい❗️
2020年10月5日
アニメで知ってても、デビルマンはこっちを読まないと❗️というくらい違うし、この世界観を知って欲しい。子供の頃読んで、かなりショックだったけど、、それでも読んで良かった。
真の恐怖とは
2020年10月1日
未知なる脅威に対する恐怖感が人間の精神状態をどんどん追い詰め蝕んでいくとどうなるか、悪魔をコロナに置き換えて読むと現代にも通じるものがあるなと。よく幽霊よりもとは聞くけれど、悪魔より悪魔になる人間がやはり一番怖い。
地獄へ堕ちろ人間ども!
ネタバレ
2020年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画史上に燦然と輝く歴史的問題作であり、名作です。

ほんとに恐ろしいのは悪魔や災害ではなく、人間のなかに潜む狂気、という痛烈なメッセージ。

感染症がはびこる現在において、混乱を防ぐために働く医療関係や政治家への心ない中傷や差別。タイトルにも冠した不動明の叫びは、2020年の現在においてもまったくもって変わることなく胸に突き刺さります。

作者の永井豪氏が本作を描いたとき、ほぼトランス状態でこれを一気に描きあげ、後から読み返して自分で驚いたとの手記を残しておられます。ある時代、あるタイミングでしか生まれえなかった作品と言えるのでしょう。

世界中の人に読み継がれるべき名作です。
永井豪先生の名作!
2020年6月2日
『デビルマン』は小学生の頃、夕方のアニメで楽しみに見ていました。原作マンガを読んだのはその後10年以上経過してからで、アニメとはあまりに違う雰囲気、世界観にショックを受けたのを覚えています。一読の価値、アリです!
深く深く考えさせられる素晴らしい作品。
ネタバレ
2020年4月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 善悪という二元性を、真っ直ぐに表現した漫画。読み終わってスッキリさせない所に素晴らしさがあると思います。熟考する漫画はなかなか出会えない。この世の中というのは、一見利他的な善のようで利己的なものが多い中、真の利己的とは何か。単に二元論ではない深淵な世界を考える機会を与えてくれる素晴らしい漫画だと思います。
人間が1番怖い
2020年3月27日
幼い頃に読んでお化けよりも何よりも人間が1番怖いと学んだ、自分の聖書的作品。
色々な作品に影響を与えた名作だと思います。
面白くなるのは明がデビルマンになってからで、それまでは寒くて苦痛で仕方ありませんでしたが、ここから世界観が変わり一気に引き込まれます。
デビルウイング?そんな技ありません。
2020年1月28日
漫画通なら誰もが読んだことあると思うデビルマン。
寄生獣とベルセルクが好きなら読んだ方がいいと勧められました。・・・まさに原点ですね!
しかもあの衝撃的な内容を少年誌でやるのですから。
大人の方でも読み応えあります。絵は豪快で雑に感じますが、この作品はこのくらいのタッチの絵が当てはまります。グロ描写ありますがオススメです。
善と悪の物語
ネタバレ
2020年1月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ デビルマンは、テレビと漫画両方ともハマるくらい大好きな作品。漫画では、善ではなく悪が勝ち残り勧善懲悪ではない世界をはじめて見せつけられた。初めて読んだ時の衝撃は、今も忘れられない。
衝撃
2019年12月11日
なかなかの衝撃のエンディングでした。
続きが楽しみになって止まらなそうです
とても面白いと思う
2019年11月14日
悪魔の力身につけた正義のヒーローデビルマンデビルマン
とても勇敢でかっこいいと思った
恐ろしいのに読み返したくなります
2019年9月26日
アニメで見てからマンガを読み、読み返したくなりまた購入してしまいました。悪魔も人間も恐ろしい。考えさせられます。
永遠の名作
2019年9月23日
天才永井豪の代表作の一つデビルマン
当時の色々な想いが蘇る名作を楽しみました
こんなのあり!?
2019年9月8日
TVアニメ版とまったく異なるストーリーTV版と同じだと思うと痛い目にあいます
よく当時こんな連載が許されたな。
2019年7月23日
子供の頃、友達のお兄さんが持っていた漫画で見た気がします。その頃は、ただただ気味が悪いだけで意味が分からなかったけど、今読めば深いです。最後まで読んでみれば、行き当たりばったりでなくちゃんと繫がっていることが分かります。
あと、デビルマン(変身体)の造形が迫力があり、不思議な美しさがあります。
すごい…
ネタバレ
2019年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルは知ってるけど見たことがない昔の漫画を手軽に読めるのは電子書籍の醍醐味ですね。昔の漫画だし、多少変なところもあるだろうなぁと思いながら読み始めたんですが、早々とその侮った考えは捨て去りました。ヒロインの口の悪さと性格のマズさも面白いです。伏線の回収も美しい。つきつめて人間というものが嫌になった私は素晴らしいラストに喝采を贈りたいと思います。バッドエンド厨歓喜の作品でした。助けにいって間に合わないヒーロー…めちゃくちゃ好きです。「私はもう死んでる!」
衝撃
2018年11月17日
昔々アニメを見てました。大人になってから漫画を読みました。…もう、衝撃過ぎです。コトバになりません。ラストは少々慌ただしい感がありますが、とてもとても重いテーマ、現在にも充分通ずるものがあります。アニメとは全く違います。読んでみてください。
心震える名作
ネタバレ
2018年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者の個性ゆえ、エロ、グロ、残酷な描写はありますが、やはり全人類にお読みいただきたい超名作。

「人間の心」についてものすごく丁寧に考察され、作品として昇華させたのでは。
差し替えなしバージョンです
2018年3月21日
デビルマンの漫画版には、後年の永井豪による加筆バージョンが2種類存在しますが、こちらは連載当時のままの物です。
電子書籍か古書店でしか手に入らないようなのでオススメですよ!
考えさせられる作品です
2017年1月15日
神様、悪魔、そこに人間。この設定はもちろん現実離れしてますが、それにもとづく問題だったり心情は現実にも当てはまります。アニメは怖くて見れず、大人になってデビルマンって実は深いんだよと言われ読みました。深かったです…とっても…
閲覧注意な凄いらしい。
2025年5月4日
えっと。アニメ版は、ヒーローモノに。マンガ版は、アニメ放送できなかったことを描いたというヤバさを。
噂では、閲覧注意とか。永井先生は、一つの話でジャンルというか、見かた違うと展開が違うとを描いてしまったヤバさがある。古いマンガでも、コレも斬新では。
いいね
0件
重い…
2023年4月14日
言わずと知れたダークファンタジーの金字塔。
ビジュアル的な残虐さだけでなく、人の抱える残虐性もありあり伝える。
とても写実的とはいえないのだけど、リアルな迫力があって、心がズッシリとした。
ベタ塗りの使い方の上手さは、もはやロストテクノロジー。マンガ好きなら一度は読むべき一冊。
久しぶりに読みたくなった
2021年11月12日
当時この作品に衝撃を受けた著名人も多かったと聞くけど、少年誌にこの内容って凄い時代だったんですね。ネトフリのアニメから原作を、読んでみたくなって購入しました。原作は数段恐ろしい。1人の天使の恋がここまでの破滅を呼ぶとは。
面白い
2019年11月21日
結局争わずにはいられない人間の性を描写した、素晴らしい作品。
素晴らしいです
2019年10月13日
面白い作品です。
少しダークな部分も入っており中々見ごたえのある作品でした。
ラッキーです!
2019年3月17日
アニメ版は子供のとき大好きでよく見てましたが、大人になり、コミックのほうが内容が深くて面白いよと聞いていたので電子書籍で読めるとは思わずラッキーだなとおもいました!
正義とは?救いとは?
ネタバレ
2018年4月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み終えた時、あまりの救いのなさに胸に大きな穴があいたような心地になりました。
でも、救いがないと感じるのはわたしのエゴで、終息を迎えたということは救いなのかもしれない、ともんもん悩んでしまいます。
正義とは?ヒトとは?悪魔とは?そう問いかけてくるような作品です。
「永井豪」という漫画家の作風の広さにただただ驚きです。
最後の方の戦いをもっと丁寧に描いていたら、さらに壮大なストーリーになっていたと思います。それでも、紛うことなき名作です。
影響力絶大
2018年3月14日
さすが名作。絵柄や表現は古臭いですが、設定やストーリーなどは現代でも通用する面白さだと思います。
後半物語の畳み方が早すぎて残念です。もう少しじっくり読ませて欲しかった
アニメと違う!
2017年1月14日
当時、テレビアニメのデビルマンが大好きで、元になったマンガ作品があるということで読んでみてトラウマになった作品ですw
こちらから先に知っていれば、普通に悪魔と神と人間、本当に怖いのは何という根源的な問いかけにも通じる奥の深い作品なのですが、さすがに子ども心にキツい描写が多くて、逆になんでアニメでああなった感さえ感じるほどですよw
おもしろいというかこころに残る感じかな
2016年12月19日
最後まで読むとなんともいえない気分になります。繊細なひとには向かないですね。
デビルマンなかなか
ネタバレ
2021年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて見ました。昔の漫画だけに続きが気になりました。わらい😩
懐かしい
2023年2月24日
懐かしい〜。そしてこの作品がまたまた電子書籍で読めるなんてうれしい〜。昭和の名作が令和で読めるなんて感激です。
レビューをシェアしよう!