ネタバレ・感想ありめしにしましょうのレビュー

(3.6) 28件
(5)
9件
(4)
9件
(3)
4件
(2)
2件
(1)
4件
カオスな飯漫画
2022年1月1日
色々とカオスな小林銅蟲先生のノンフィクションな料理経験を漫画にしたもの。とにかく食材や調理過程が豪快と言うか破天荒というか。それ故に「この漫画を読んで料理の参考にしよう!」などとは思わない方が良いだろう。欲望を全開にした料理がどのような所に行き着くのかを見たい人向け。
いいね
0件
豪快
2021年1月1日
もー料理が豪快すぎます!男の料理か!ってツッコミたくなるけど女だからこその繊細さ?があったりもして面白い!わたしにも作って欲しいー!!!!笑
いいね
0件
うむ
2020年4月28日
作ってみたいけど材料and設備的に気軽に作れないのが難点……だれかレベル高い人に金払って作ってもらいたいお食事が沢山出てきます。

最終巻最終話は不覚にも寂しくなって泣けてしまいました。
凪無さんのある一言が涙を誘う。。。

読んでるとお腹減ってきます。オススメ。
いいね
0件
低温調理器具は偉大
2019年8月23日
一般で流通している食材を使ってるのに、ゲテモノでもないのに、きわめて再現が困難な料理の数々でした。キャラクターの独特な話法もあり少々取っ付き難いかもですが、食わず嫌いをせずに読んで貰いたい。
いいね
0件
チャレンジ飯😊
2019年8月18日
決して真似できないチャレンジ飯。
身近に作ってくれる人がいたら、幸せだろうなぁ😊
いいね
0件
なんか色々な意味ですごい
2019年5月19日
野食ハンマープライスから。ファイナルカレーってしめのカレーって意味かと思ってたけど、漫画見たら全然別物だった。青梅川さんに共感出来る人は読んでて面白いと思う。作者は多分まともでヤバイ人。家にある一人暮らし用のしょぼい炊飯器の保温温度が意外と低いことに気がついたので、真似して料理に取り組んでいる。
先生やさしいな
2019年3月9日
先生の懐の深さに感心します。あとリアクションも面白くてすきです。えげつなく味をつけるレシピなど、いくつか参考にさせてもらって作りましたが、食べるとおなじリアクションになるのが本当に面白くて、もはや聖書です。ありがとうございます。
いいね
0件
おいしそう
2018年6月20日
巻末に挟まれるレシピが概念的すごくいい。
欲望にただ従うだけの料理が素直に食べてみたいと思わせてくれます。数多の分かるようなわからないような話のテンポの良さがたのしいです
やり過ぎ飯でMP回復
2016年11月25日
現代の魔法使い(漫画家)のMP回復アイテムのレシピがわかっちゃう!舌と脳にガツンとくる冒険グルメマンガ!
うまそう。
2020年12月12日
あっと驚く間に 食欲そそる食事が出来ていて、シンプルに 凄い!ってなりました。ちょっと 変わったレシピがいっぱいで、普通の料理を扱う作品とは ちょっと違って、ちょうどいい感じです。
いいね
0件
面白かった
2020年11月7日
ありがちなグルメ漫画ではなく、
かなり本格的な料理本でした。

こ、こんなの作れないよと思いながら読みました。

時間軸にそっての工程表は素晴らしいですよね!
これ、いろんなやつで搭載して欲しい。

低音調理、若干怖くてやったことなかったんですが、
お風呂場の活用はありかもしれないなぁと思いました。
にしても食費という概念のなさ!
売れっ子漫画家なんだなーと思いました。
先生とのやりとりも可愛くてすきです!
いいね
0件
こういうジャンルも
2019年9月4日
当たり前ですが、とてもおいしそうに描かれています。真似をするのは?というのもありますが。
いいね
0件
面白い
2019年8月24日
漫画家さんがおいしい料理を作って食べる漫画。スッポンの解体はちょっときつかった。
いいね
0件
家庭料理 + 一手間
2019年2月13日
1話10ページ。 1巻120ページ前後。 家庭料理に一手間加えるごはんマンガ。「セイシュンの食卓」とかが好きな人は好きそう。
いいね
0件
色々カオス(笑)
2018年4月15日
言う事も風呂桶で肉湯煎したり料理もむちゃくちゃだけど面白いです。料理好きなので作ってみたくなりますね(笑)
(^o^)
2017年7月30日
メシ系漫画は良くも悪くも読みやすいので暇潰しにもってこいです。
いいね
0件
美味しそうだけど
2017年7月24日
メニューは食べてみたくなるけど料理の真似は難しいな~コメディタッチで好きです。
いいね
0件
ギャグ要素強め
2017年4月3日
料理の材料から調理過程から全てが実験的な大胆サイエンス。
楽しそうでいいけど肉の調理にお風呂使用方法が。。ガスとか水道代とか気になっちゃいますよ。柔らか美味しいのは想像つくので試してみたい誘惑に負けそうですよ。。

料理マンガ大好きだけど、本当に試してみたくなるのは数品ですし、そういう意味ではこのマンガに描いてあるものはほとんど私のツボかもしれません。しかも、実際試すことを考えるとなぜか脂汗と共に葛藤が沸き起こる不思議。
いいね
0件
ご飯
2021年1月3日
美味しそうなものが出てきます。
読んでると何かしら食べたくなっちゃいます。
いいね
0件
食べてみたい
2020年1月29日
キャラクターの絵はあまり好みではないですが、お料理など、全般的にざっくりしつつも見やすく描かれていて読みやすいです。作ってみたくなるような料理がいろいろ出てきて面白い。話の最後に出てくる概念図も興味深いです。
いいね
0件
んー
ネタバレ
2019年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 美味しそうなんだけど、食材のさばき方とかリアルすぎてちょっとひく。
食べてみたいと思うけど、家庭で作れる気がしない。
おもしろいとは思うけど、「けど」とついてしまう作品。
いいね
0件
個性的な作者
2017年12月25日
ドキュメンタリー番組を見て、この作者を知りました。
実際に野生動物を解体して調理するなど、かなり個性的なお人。

それで興味を持って、作品を買ってみたわけだけど……

作者個人の体験を漫画化したのが、本作なわけだけど、
3巻まで読んで、俺は気づいてしまった。

ドキュメンタリー番組で描かれていた、作者の素の姿の方が、
劇中のキャラクターより、ずっと面白いし、魅力的。

作品が、作者本人に負けていると思う。

よく言えば、この作品はもっと面白くなる可能性があるということかもしれないが……。
実際に作るのは家庭では無理
2018年9月29日
家庭で作れる系なのに実際に家庭や職場で作るには無理がある料理が多いですね。
流行りで数多の料理系漫画が出ているので、料理や調理方法を重ならない様にした為なのでしょうが。
いいね
0件
美味しそうだけど
2018年3月8日
料理漫画は大好きで よく読みますが
料理はおいしそうだけど ちょっとないわ~
なんか不味そう
2019年2月25日
漫画家のアシさんが、作業の合間?にけっこうむちゃくちゃな方法で食材を調理して楽しむマンガ。この手のマンガはいかに料理を美味しそうに描けるかがキモだと思うのだけど、どの料理も不味そうだったのが致命的な気がする。なんかいろいろ雑で汚いなという印象しか残らなかった。もしかしたら凝った料理が好きな人には楽しめるのかも?
食漫画が多くてどうしても埋もれちゃう..
2018年9月18日
流行りのごはん漫画ジャンルです。
ごはん漫画もとても増えてきたので差別化が難しく人気になるのは難しいですよね。
まさにそんな感じです。
無料だから購入して読んだもののリピもなく特にこの中のアレが美味しそうだったなー、も無し。
中の料理もあらすじもよく覚えていないです。
食べるの大好きな漫画家さんとアシさんがお仕事に疲れたらごはんタイムで楽しんで乗り切る!もはやごはんが本業?的なノリだったかな?
不味そうとか表情でエロ狙いすぎ!だとか飛び抜けた負の面があれば記憶に残るだろうとも思うのでつまり下手ではないんですよね。とっても普通で無難でしたよ。
いいね
0件
一話で断念。
ネタバレ
2018年3月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 料理マンガは好きなんだけど、これは一話で断念。

話全体雑。なんか感覚的に嫌なところがある。

料理も美味しいそうに見えない。
絵が汚い。
2017年7月27日
食べ物マンガ大好きなので色々読みますが、
これは食べ物にたどり着けないほど絵が汚くてとても読めませんでした。
どれだけ有益な事が描いてあったとしても、ちょっと見るにたえないです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 小林銅蟲
ジャンル: 青年マンガ グルメ
出版社: 講談社
雑誌: イブニング