ネタバレ・感想ありであいもんのレビュー

(4.6) 45件
(5)
31件
(4)
10件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
安心した!良かった!
2025年5月2日
19巻!ありがとう。ここまで、長かった〜。
毎回、少しずつ進んでいるようには感じてましたが……。私の願い通りになってうれしかったです。
まだまだ、これからも心が和むお話、期待しております。
「菫」聴きます。
ドラマ化希望
2025年4月22日
何の気なしに読み始めた作品ですが、とても面白く最新刊まで買ってしまいました。
読んでるとふきだしのセリフが脳内で京都弁のイントネーションに自動変換してしまいますw
京都のローカル感がいいですね~(各セリフに突っ込みが入って関西ぽくてゲラゲラ笑ってしまいました)
私は漫画のアニメ化やドラマ化に否定的な考えを持っていましたが、この作品は別!
特にドラマ化は役者さんがどう演じるのか興味アリアリです。
地上波でのドラマ化をお願いします。
いいね
0件
ほんわか〜
2025年3月11日
浅野りん先生の描く主人公はほんといつも魅力的です!ちょっと残念なとこがまたいい!
18巻続いてやっと…!やっとここまで話が進んで泣
次の巻では進展してることを願います。
和菓子と京都にハマり始めています。
星5に迷いはないですが
ネタバレ
2025年3月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今回(18巻)読んで「まだか〜〜」内心叫んだw
もう二人気持ちを伝えあってもいいでしょ…長すぎてツラくなってきました。それだけ心理描写がうまくてムネがギュッとなります。
おそらくは大多数の方々が願ってるような結果とならずに、まさかの別々の道を歩くなんて結末になったらしんどすぎるのでどうか二人がHappyになれますように…

(追記)19巻読後ホヤホヤでちょっと涙目w
はぁぁぁ長かったーー!ここまで時間がかかったけども、今いる場所で誠実に生きてきたことの結果だと思えます←というくらいリアルに感じられます、読んでみて実感いただければと。
和菓子の奥深さと人と人との繋がり
ネタバレ
2024年4月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻から最新刊まで様々な形で描かれている簡単に言い表せない人と人との繋がり、和菓子の裏にある職人さん達の想いや苦悩、本当に色々なものが詰まっている素敵な作品です。10年東京に出ていた和菓子屋の息子和さんが実家に戻ろうと駅に着いた時、とある事情で父親から頼まれ和さんの実家で預かっている一果ちゃんに出会い、最初は中々距離の縮まらない二人でしたがすっかり仲良しに。一果ちゃんの和さんのあしらい方がどんどん上手くなるのが面白すぎるし、和さんはいつまでも学ばないしで二人のかけ合いが最高に楽しい。底抜けに明るい和さんですが、和菓子屋の跡取りとして生きるつもりだった所からお祖父さんが話されていた内容を聞いて期待されてないのではと怖くなり逃げてしまった過去を抱えながら一から頑張る姿を見ていて、同じ境遇ではないですがであいもんを見つけた当時新しい仕事に挑戦しようとしている自分の背中を押してくれました。もし上手くいかなくても、それでも頑張ってみようと思えました。この作品を描いて下さった浅野りん先生に感謝を。
甘くて、ちょっぴりスパイシー
ネタバレ
2024年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今日、春分の日に今作を読むのも「出逢い」かな、と。春に牡丹、秋に萩、「ぼたもち」と「おはぎ」の名称の由来を読ませてくれた、運命感じる春です。
いいね
0件
面白い
2023年11月8日
アニメきっかけで読み始めました。アニメもマンガもどちらも面白くて好きです。アニメだけだと続きが仕方なかったですが、マンガでいろんな人たちのことがわかりもっと好きになりました。
いいね
0件
まさに、和み
ネタバレ
2023年10月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本場の和菓子の魅力を描くと同時に、お店や家族に関わる人間関係模様、伝統と革新、および主人公の名前通りの「和」の風情と雰囲気を漂わせる世界観が印象的でした。京都ならではのご当地の情景や風物詩も登場していて、とても上品です。特に全国的にも有名な祇園祭や五山送り火が描かれた回は、私もテンションが上がりました。そしてとても重要となる、和と一果の関係の変化にも注目して読むと、なお一層深い読後感が味わえると思いました。
いいね
0件
泣いて笑ってほっこりして
2023年8月4日
アニメで知って読みに来ました。
いろんな人のいろんな思いが描かれてて涙が出る事もあるし、コミカルなやり取りに吹き出してしまうし、出てくる人がみんな優しいからほっこりもします。
結構、発刊されてるけど多分買ってしまいます笑
あと、和菓子買うこと増えました。
良い
2023年6月30日
優しい世界です。和菓子が美味しそうですし、みんなそれぞれ和菓子と思い出を持っているのが素敵でした。基本1話完結なので読みやすく何回か読み直して癒されています☺️
アニメのテーマ曲にはまりました。
2022年11月7日
アニメで知って、気になり。坂本真綾さんの「菫(すみれ)」に何だか泣きそうになり…。
お気に入り登録してたら、14巻記念セールしてたので、全巻買いしてしまいました。(苦笑)
登場人物が、基本、ほっこり、あんしん系なので、読んでいて「人間関係こうありたい」と、ついぞ思います。
京都を舞台にした、和風の感じもいいと思います。
(関係ないですが、「洋風」の感じで、「アルテ」なんて漫画も、気になり読んでます。主題歌が両方、坂本真綾さんが歌ってます。「クローバー」もいいです。あと漫画家の皆さまの才能に、改めて感謝と拍手を…)
秋が感じられる。
2022年10月6日
9巻は、運動会や七五三などのエピソードで秋らしさ満載。和の和菓子職人としての成長も感じられます。最後に出てきたあやしい人物が気になります。
いいね
0件
和~。
2022年6月5日
人と和菓子が魅力的に描かれていて、読んでいるとほっと癒されます。一見頼りない和が周りの皆を繋げてくれてたり、意外とモテるのも納得です。面白いです
であいもん
2022年5月25日
アニメから入って面白かったので一気に6巻まで買って見ました。
嫌な人が出てこない温かい作品です。あと和菓子が食べたくなりますよ
心温まる漫画
2022年5月22日
私はアニメからこの漫画の存在を知り、非常に面白かったので、買ってみた。結果大当たりだと思います。登場人物全員が皆愛らしくて、心が温まります。ぜひ読んでみて下さい。
めちゃくちゃ良い
ネタバレ
2022年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初から最新刊まで全部いい!!
主人公がカッコいいのも女の子が可愛いのもいい
みつるちゃん報われてほしいけどいつかちゃんがいいなー
年齢的に考えたらかなこ一択なんだろうけど
いいね
0件
面白かった
2022年5月4日
アニメで作品を知り、一括購入してしまいました。
面白かった…家族問題にけりが着いたところで、次は恋愛模様が気になりますね。
いいね
0件
やさしくて面白くて大好き!
2022年4月15日
アニメを見て、こちらで速攻まとめ買いしました。
最初ばらかもん?と関係ある?と思ったんですが、違う作者さんでした。
京都の和菓子屋さんの一人息子 和 が家を離れて音楽活動を10年続けてきたけれど、バンドの限界と解散、そして父親の入院をきっかけに実家に戻ると伝えたところ振られてしまった彼女、それらを契機に和は実家に戻って職人として修業を始めます。
なぜか家を離れているうちにあずかることになり、跡取りとして扱われているしっかりものの小学生の一果は、何をやってもいまいちぴりっとしていない和に敵意むき出しですが、和の底ぬけのやさしさ、明るさ、そして少しずつ分かる和菓子への半端ない愛情が一果の心もほぐしていきます。

和の底抜けのやさしさ、明るさそれを育んできた両親、祖父母、ご近所さん、京都の風土。
和の回想から見えてくる、自分の過去とも通じる祖父母がいる家や近所づきあいの残る少し古い日本の景色が懐かしくて、アルバムをめくるように何度も読み返しています。
細かく差し込まれる笑いもツボ。

和と一果を取り巻く一人一人が魅力的で、緑松の美しい和菓子とともに、ずっと読んでいたい作品に会えて本当にうれしい!紙でも揃えたいなー
何から何までちょうどええ
2022年4月15日
京都の和菓子屋さんのお話です。
登場人物と四季折々の風物詩、それにぴったりの御菓子がなんとも優しいドラマになっており、職人の立身話、恋愛、親子の絆、和菓子あれこれ、京都の行事などテーマは色々散りばめられてますが、絶妙な配分で調和されてます。
女性キャラを幼児からおばあちゃんまで見事に描き分けてるのがすごいですね。
作者さんの漫画を拝読するのは「ポンとキマイラ」以来ですが、優しい絵柄はそのままに表現力が桁違いになっていてびっくりしました。
和菓子が食べたくなるし京都行きたくなる
2022年4月12日
アニメを見て気になり、3巻まで半額になってたのでとりあえず3巻まで買ってみました。アニメはなんとなくのんびりしてて飽きそうやなーと思ってたんですが、原作はテンポが良くて関西弁(京都弁?)も全然違和感なくてストレスフリーでポンポンと読め、楽しかったです。和くんのお父さんとお母さんの笑かし方のノリが「あー!こんなおっちゃん、おばちゃんおるおる!」って絶妙にリアルで楽しいです。そして3巻ではおじいちゃんの和くんへの愛情に泣いてしまいました。このままだと全巻スルスルと買ってしまいそう。そして明日は和菓子を買い、コロナ禍が明けたら京都にも行ってしまいそうです。良きマンガに出会えて嬉しい☆5です。
面白い
2022年4月11日
四コマ漫画時代から浅野りん先生が好きでした。
アニメ化嬉しすぎ!
悪い人が出てこないし、主人公は癖はあっても優しくて筋通すし、一果も可愛いし、周りの人たちも個性豊かで「いるいる!こういう人いる!」と思えるし
目まぐるしい毎日に疲れた時に気軽に読めます。
子供にもおすすめしたいです。

そしてぜひ!天外レトロジカルもアニメ化して欲しいなぁー!
家族はいいもんですね
2022年4月10日
ファミリー漫画はいいですね〜。舞台が京都なので京都弁や京都の景色も楽しめて旅行してる気分になれます。
全体的にほっこりする
ネタバレ
2021年5月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 重い内容もあるけど、全体的に面白いギャグ要素もあり、ほっこりして楽しい!そして、絵が好きだったので、結果最新刊まで購入。和は最終的に誰とくっつくのかがすごい気になる!次の巻も買います!
いいね
0件
温かい
2021年4月17日
嫌な人が出てこない。ほっこり出来る温かいお話です。特に、主人公のお父さんとおばあさんのキャラが読んでて楽しいです。
ちょっとずつ成長していく登場人物達の、この先が楽しみなお話です。
とても素敵な作品です
2020年11月6日
登場人物が皆、読み手も心を寄せられるような良い人で、特に主人公にはホッとするような素敵さがあります。それにギャグの部分が過剰でないのにとても面白い。
登場する和菓子も、甘すぎない程よい美味しさが伝わってくるようで読んでいてほっこりします。人気が出て欲しいし、応援していきたいと思える良い作品です。
みんな優しい
2020年10月5日
何かのサイトで見つけて読んでハマりました。
元々好きな漫画家さんでもあります。
和さんがいい男だ!音楽追っかけてたのは30代だと夢追っててなー、とかなるけど人たらしの天然ぶりが惹きつけられる。いい男だ!
かのこさんとハッピーになってほしいです。
いいね
0件
PONとキマイラが好きでした
2020年6月30日
この人の描く漫画は優しい話が多くて安心して読めます。人気出たらうれしいな
いい
2019年12月29日
悲しいことがあっても悲しいと感じさせない主人公の明るさがすごくいい。
和菓子の繊細さも表現されていて、主人公の和菓子愛もすごくいい。
和菓子のようにほっこりする
ネタバレ
2019年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今連載中の漫画で一番おすすめな作品です。
どのお話も良質な朝ドラのような素敵な話ばかりで。一果ちゃんも丸くなってからはすごく可愛い…。
和の人徳がすごいなぁと思います。嫌なキャラが全然いなくて、安心して読めます。
暖かい家族愛に感動します。どの年代の方にもすごくおすすめです。
早く続きが読みたい!!
2017年10月20日
笑うところあれば、感動するところもあって、ストーリーに引き込まれました。後、読んでいたら絶対和菓子が食べたくなる( ^o^)(笑) 和菓子最高!!
美味しそう
2017年8月14日
登場する和菓子が毎度美味しそう。若い方からご年配の方まで女性がイキイキしていてとっても魅力的で楽しいです。
気になります
ネタバレ
2024年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一果ちゃんも無事パパと再会出来て、良い方向に向かっているのて、あとは和むんとかなこの2人の今後。
和むん、最初はどうかと思ったけど、最近はすっかり魅力的な男になってて。まだまだ修行中の身だから、言い出せないんだろうなとは思いますが、上手く行って欲しいですね。
いいね
0件
あとがきの件
2023年10月4日
人と人との関わり、感情の機敏が丁寧に描かれているところがこの作品の魅力ですね。
レビュータイトルは、一果の制服のボタンの数の間違いは10巻ではなく11巻だったので気になって書きました。
いいね
0件
一話一話のクオリティが高い
2023年5月2日
京都の和菓子屋・緑松を軸に繰り広げられる群像劇。基本、一話完結のスタイルでとても読みやすい。日常系とも言えますが、劇中の時間はしっかり進んでいきますので季節の移ろいなども感じられその雰囲気がまた良い。登場人物たちは皆、どこか人間くささが感じられいろんな感情を抱えながらも前に進んで行く姿がじんわりと心に響きます。作中の様々な人間模様がどのように着地するのか楽しみです。読んでいると京都に行きたくなりますね♪
面白いです
ネタバレ
2023年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人間模様が繊細に描かれた作品です。魅力的なキャラクターも多いです。読んでいて心が温かくなるような漫画です。
主人公が天然
2022年8月9日
主人公がポジティブでかわいい。ストーリーもおもしろいです。三角関係?がどうなっていくのか、読むのが楽しみです。
いいね
0件
今回はnotファンタジー
2020年7月2日
連載当時好きだったPONとキマイラ!を久々に読んだので検索してみたら、新作では絵のタッチやジャンルが変わっていて驚きました!
いつも何かしらのファンタジー要素が入ってましたが、今回は実家の和菓子屋に出戻ってきた放蕩息子と、実家で預かっていた親に置いていかれた少女の話。
底抜けに明るい主人公のおかげもあって、シリアス満載を匂わす設定を物ともせず、暖かくもコミカルなお話に仕上がっています。
さくさく読んでしまって、思わず大人買い。
和菓子からの始まり
2019年9月28日
放蕩息子が笑えますね!捨てられた子供と心交わしていくのは見ごたえあります
和菓子屋さん
2017年10月30日
舞台は京都の和菓子屋さんという事で登場人物はほぼ京都弁。それも作用してか、ストーリーはほんわかほっこりな印象。意外にモテる和がいいキャラクターをしているなと思います。
作品の雰囲気がいいです。
2017年9月13日
主人公とヒロインの女の子のキャラがどっちとも好きです。面白い。月刊誌でみたときから良いなと思っていました。次の巻が楽しみです
いいね
0件
ほんわかするお話です
2016年12月12日
和菓子屋さんを舞台にしたおっさん(30代)と小学生のお話です。
恋愛話というより親子の家族愛みたいな感じがしました。
イメージ的には浅野先生が以前書かれた「京洛れぎおん」の紀ノ川さんと千鳥みたいな関係かな。
ほんわかしたお話と途中にはさまれたギャグが面白いです。
いいね
0件
ホホウ
2023年8月28日
主人公のキャラが良いですね。the良い人という感じです。和菓子が好きすぎて買われていくのが辛すぎて泣く。って言うくだりが好きです。
どうにも気になる…。
2021年10月5日
話はおもろいけど、どうにも方言が気になります。まぁ、私も京都人じゃないから詳しくないですが、「にゃん」とか言うかな…?なので、星3つです。…関西弁とも違う京都弁、言ったかな~?
いいね
0件
浅野さんの新作
2016年12月8日
和菓子屋さんの話。浅野さんはボーイミーツガールな話が多く、そのヒロインが女性だけでなく子どもの時もあるのが特徴です。(その場合は保護者になる)
今回もそのパターンで、少年(今回は青年)が少女と会って、変わっていく話です。
いつもと違うのは少女がツンツンしているところでしょうか。一巻はまだ導入なので、これからの展開に期待です
わからん?
2019年12月28日
6巻目ぐらいまではまあまあ面白かったんだけど、7巻?8巻に至っては誰が誰だが分からん登場人物が出て来て???もうこの巻で購入はお終いにします!!
いいね
0件
レビューをシェアしよう!