ネタバレ・感想ありカラスのいとし京都めしのレビュー

(4.1) 24件
(5)
13件
(4)
2件
(3)
8件
(2)
1件
(1)
0件
すてき
2024年10月30日
少し不思議な要素と、日常であるご飯もののバランスが良いです。
どれもとても美味しそうで、実際に食べてみたくなりますね。京都、行きたいなぁと思いました!
いいね
0件
絵もキレイ、お話し面白い、ご飯の感想神❗
2023年9月22日
京都めし、どのお店も行ってみたい。お狐さまも可愛いし、たぬきも可愛い。カラス?鳩?そりゃ、これだけ神社仏閣有ったらどっかに居そうだよね?そして京都の街は鳩が異常に多い。これからポップコーンの匂いしたら、二度見しそう。いつも通ってるのに知らなかったお店、行ってみたいなぁと思ってたお店、もう絶対行こう!と思いました。Googleマップ見ながら読みましたよ笑笑。
いいね
0件
愛しいキャラと美味しいご飯
2023年3月18日
愛しいキャラクターとハートフルストーリー、美味しいお店はもちろん京都の文化も知れてほっこり読めます。
読み終わって紹介されているお店に実際に行くという楽しさもある大好きな漫画です!
いいね
0件
実際の店
2023年3月1日
化け猫ならぬ化けカラスの京都案内。
お手頃な値段で、一人でも入りやすい飲食店のガイドブックとして優秀。
カラス何でも食う。
いいね
0件
喋る鳥達の孤高ではないグルメ
2021年7月27日
妖かし達の人間とのふれあいや、京都の美味しいご飯の紹介もされてて、ほっこり&お腹がすくストーリー。
紹介されてるグルメは全制覇したくなるなー
絵も綺麗で人物も個性的で可愛い♡
たぬきとお稲荷さんが特にキュート!
オススメです!
懐かしい。
2020年11月22日
京都に里帰りした時に 参考にさせて貰おうと思いました。富美屋のおうどんは 錦市場で 母と買い物に行くと よく お昼に行った思い出があります。そして、衣笠丼、懐かしい! まだまだ 色いろ 思い出のあるお食事処や食べもんが登場して 楽しく読ませていただきました。カラスくんも鳩さんも 良い味、出してます。
いいね
0件
食べ歩きがしたくなる
2020年6月3日
京都を舞台にしたグルメ漫画(ファンタジーあり)。1話1話は短いですが面白いです。
人間の食べ物に興味を持ったカラスやハトが、ちゃんと働いて人間の姿で暮らし、いろいろなものを食べまくります。
それがまた美味しそうに描かれているし、みんな美味しそうに食べるし、完全に飯テロです。
たまに通な人の食べ方なども描いていて、へぇ~ってなります。
お店の紹介もばっちりあるので、実際に行ってみたくなりますよ。
後半は少しシリアスありですが、カラスの周りの人間がみんな良い人ばかりで、全体的にほっこりするストーリーになっています。
いいね
0件
京都にいきたくなります。
2020年2月17日
京都を舞台にした作品が読みたくて探していた所、此方に出会いました。絵がとてもあったかくて登場人物のひとりひとりがいい人で読んでいてほっこりします。そして何より、お料理の描写が溜まりません。今にもじうじうとお肉の匂いがしてくるようでお腹が空いてしまいます😄💕各話の最後のページには登場したお店の紹介や地図もあるので京都巡りにも使えます!京都が好きな方、少しでも興味がある方是非‼
ファンタジーとグルメ
2019年10月27日
面白かったです。美味しい食べ物が食べたくて人間に化けて生活するカラス、なんだかかわいいです(笑)鳩まで出てくるし、人間とのやり取りも賑やか。細部まで描かれている絵も好きです。カラスが食べる食べ物も、ジャンルが広くて楽しい。
面白い
2019年10月8日
カラスとハトが食べ物の為に人間に化けて生活するコミカルな日常がとても面白い。人間との関わり方にもたまにしんみり笑いありで癒されます笑完結してしまいましたが、ゆるゆると続けて欲しかったです。京都に行ったら絶対食べたいグルメが満載!京都のグルメガイドとしても使える漫画!!
面白かった!
2019年10月8日
食べ物にこだわっているのか、そうでないのか、微妙なところも良い。
しっかりしてそうだから、カラスに気付きそうなのに、気付かないのは優しさなのか?と思うほど、順調に隠せている秘密。
周りの人に恵まれている主人公が羨ましい。
読んでいてほのぼのした気持ちになります。
2019年7月24日
食べるのが大好きな烏が人に化けて、京都の街の美味しい物を食べ歩き。鳩から化けたツレができたり、伏見のお稲荷さんやら信楽焼の狸も出てきたりファンタジー色も濃い楽しいメシマンガですが、お店には今は外国人観光客が多いからなかなか行けませんやろなあ。
良かった (少年マンガ 料理 グルメ)
2018年4月17日
料理漫画が好きで購入。カラスが人になり、お寺に居候。イケメンの鳩も出てきて京都の美味しい料理やお菓子を食べる。絵が細かく、ご飯粒1つ1つ描いていて最初は美味しそうに見えなかった。でも表情や会話、文字で美味しさが伝わってくる。紹介されている数が多く 作者のコメント付きで値段も分かる。美味しそうで つい画像検索してしまう。京都に行きたくなる(地図あり)。高そうな物ばかりではなく庭の渋柿なども出てきて絵も話も良かった。
4巻読みました。お菓子も何度かお取り寄せしました。
この本のキャラが好きすぎて完結が残念です。番外編とか出たら嬉しいです。
カラスって斬新ですねー
2020年1月8日
カラスが人間に化けるのが斬新です。それで美味しいもの食べてくなんて摩訶不思議。
美味しそう…
2019年10月8日
旬のものから、土地の美味しいものまで…
すごく食べたくなる漫画!!
いいね
0件
店の宝庫
2023年3月18日
各話は短く、さくさくと読み進められます。よくこんなに沢山の店を調べられたなと感心しました。設定もユニークです
いいね
0件
女性的な食べ物観。絵が綺麗で繊細な雰囲気
2020年12月3日
主人公は男の子(カラスの変化なので、人間の性別で考えることに意味はないかもしれませんが…)ですが、
食べ物への視線というか、食べ物との向き合い方が女性的と感じました。
絵が上手で叙情的だし、カフェ系の作品など好きな人は合うと思います。
私の場合は、クッキングパパや土山しげる作品のような
料理絵がど迫力の食欲増進系グルメ漫画を愛好しているので、
男の子主人公だとついワシワシ食べる感じを期待してしまって(勝手なものですが…)、そこがちょっと合いませんでした。
味に関する鋭いコメントとか、綺麗な絵が素敵なので、こちらの作家さんの、女性主人公で静かな雰囲気の食マンガが読んでみたいと思いました。
(男女観は、完全にわたし個人の好みと偏見です。すみません!
カラス
2020年5月9日
京都のめしに恋い焦がれ続けて人間に変身できるようになったカラスが京都めしを食べ歩く漫画
いいね
0件
飲食店>ストーリーかな
ネタバレ
2020年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻無料を読んで、話に動きがありそうな3巻を購入。

実際のお店のメニューのようだけど、肝心の料理の説明が手書きで読みにくく、スマホだと画面が小さいのでさらによく分からないのが残念です。

主役のカラスの食への熱量が面白くて買ったけど、
1巻のときはバランスがよかった食事とキャラとちょっとのストーリーが、3巻のシリアスなはずの進行とはアンバランスに感じてしまいました。
独特な感じで気になって買ったので私には合わなくなってしまって残念です。
いいね
0件
お店紹介
2020年1月8日
ジャンルでグルメとなってますが、基本的にはい店紹介ですね。
料理も出てきますがそこまで詳しくは。
カラスが人に化けてという設定は面白いながらも活かせていないのが残念。
ん〜
ネタバレ
2019年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ グルメ漫画だと思って読みましたが、ちょっと違う感じ。
料理の紹介はあるけど作り方や成り立ちみたいなものはあまりなく、絵も料理がぐちゃぐちゃになってる。
カラスが人間になってって設定はおもしろいけど、その他はイマイチ。
好みが分かれる
2019年10月8日
内容も画も、読み手の好みで好き嫌い分かれると思います。私は苦手でした。
ストーリーは日常を描きたいのか、食べ物を描きたいのか、何なのか。題材がハッキリとしないうえ、1話ごとの心打つ要素がまるで見当たらない。
絵は線が細めでぼやっとだけど書き込みが多くて焦点が定まらず、ご飯も美味しそうに見えませんでした…すいません。
京都の
2019年6月22日
色々なお店が知れていいと思います。ただ、ご飯の絵があまり美味しそうに見えなくて😓台詞での表現は良いと思うのですが。あと巻を重ねるにグルメ漫画にしたいのか、ストーリー重視にしたいのか分からなくなってきてます。
本編は
2021年3月29日
正直本編ストーリーはたいして面白くないんだよなー。
京都グルメガイドとしてはそこそこ使えるんだけども。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 魚田南
ジャンル: 少年マンガ グルメ
出版社: 祥伝社
雑誌: FC Jam / マンガJam