ネタバレ・感想ありチープスリルのレビュー

(4.7) 18件
(5)
14件
(4)
3件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
合理的
ネタバレ
2024年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 梅原央士が、全部のストーリーにちょこっとだけ出てきます。ラストまで、手抜かりがなく統一性があって
すべてが、ジグソーパズルのようにピタッとはまります。
いいね
0件
とても良い
2023年12月30日
天然コケッコーから好きです。くらもちさんの描く男の子はサドですね。ツンデレとも。昔の漫画だから時代背景が懐かしかった。ホカノ作品も読みたいなぁと思わせてくれる作家さんです。
1番好き!
2023年3月11日
くらもち作品で1番好きな漫画です。パズルのピースがぴたっとあっていく、そんな感覚。梅ちゃんの傲慢とも思える魅力を筆頭にキャラが鮮烈で、構成力が見事。もっと読みたかった。
懐かしさと新しさ
2022年12月19日
この、曖昧に終わるストーリー。あとは含みを持たせて読者に任せる。くらもち先生のおはこですね(^^) 男性側の余裕のある態度、読めない行動、あざとさに全て心鷲掴みにされてしまう。女性側は転がされて転がされてキーってなるけど、許せちゃうんだよね。ニッと笑うだけでフッと微笑まれるだけで。とにかく魅力的な男性ばかり。そんな男女のオムニバスストーリーです。30年前とは思えないファッションや小物たち。懐かしくて新しいくらもちワールドです。
神レベル!
2022年7月16日
くらもち作品で1番好きです。
オムニバスで展開される一人一人の物語が、最後に繋がる回収の仕方も、余韻を残す終わり方も、魅力的なキャラクターも何もかも文句なしです!
梅ちゃんとはどんな子だったのか
2021年5月23日
ストーリーがどう転がっていくか、見通しを持たせない鮮やかな構成力。絵の表現力がまたおしゃれで、こちら読み手の感性に強い訴求力。泥臭い状況に叙情性さえ持ち込んでくる様な、巧みなセンスの持ち主のくらもち先生のもの凄さがハッキリと分かる作品。会話の流れが人間を生々しくさせ、選ばれた話の内容が日常感と臨場感を毛羽立たせる。そして余地含みの着地点ではけむに巻く。話作りも絵も卓越した才能なのだと唸ってしまう。
主人公の記憶として過去の描写が鍵的に用いられて、読み手としては人物達のキャラを膨らませて受け止める材料のところ、主人公達の内側で彼は今に連なるこだわりの記憶であり、永遠の少年少女期のモチーフであるかのよう。それも、わだかまりは、解決が難しい。
そして、ちょっと違うがアイドルが偶像化されたキャラに留まる事を期待されたりする状況を連想した。
梅ちゃんは、やっぱり、種明かしされた様な回を経てもまだ、くらもち先生が全てを明らかにしない、謎めいた存在のままだった。全3巻という区切りが必要だから、読者の引っ掛かりを片付ける為に、先生は梅ちゃんの正体を見せた。但し、見せるといっても、そんな見せ方で、点点を線に引いた程度に。

繋がりは梅ちゃんで、一見バラバラな組み合わせが1枚の関係図に収まる最終形。小学生の時の復讐というシーン、かつてのクラスの連中の言葉が突き刺さる。
「泣き顔を見たかったから」といういじめの理由は経験があり、ほほえましくもなんともない。私なら、そこ全く寛大じゃないから、個人的に実は愉快な読後感ではなかった。小学校時代の事として古くても、消し去れないものだ。級友達の感じがこれまた、こじれは解けないと思わせる。
客観的に読んで舌を巻く作品であるから、よく造り上げたものだと、先生の創作力に驚嘆する。だから個人の恨み事を持ち出して評価を下げる気は無い。
唯一、白河さんのターンは分かりにくい。先生が感覚的な所から描かれるってことが、実によく判るターンなのだけれど。1990年作品。

先生の回想を別サイトで読んで。(高校1年でデビューされたからか)お若い時分は編集の方々に怒られてばかりだったとあり、実はショックだった。いいものを世に出したい、そこは分かるが、昔の大人のそんな態度は想像がつくし、だから余計腹立たしい。いいものを作るための助言であろうとも、そのやり方は違っていて欲しかった。
うわぁー。。。
2021年4月15日
余韻がすごい。。。
まだまだ読みたい。まだまだ続きを知りたい。
読者に受け止め方の余白をたっぷり渡しながら、綿密にストーリーをはこんでいく。
筆者の力量の凄さ。
こういう漫画家さんが沢山いらっしゃった90年代にとっぷり少女漫画に浸れたのは本当に幸せな事だったんだなーと、
最近の漫画家さんを読むにつけしみじみ感じる。
こういう漫画家の登場を切望する。
最高です!
2021年4月7日
くらもちふさこ先生の作品の中で1番好きかもしれない!どのSTORYも思わず見入ってしまいました!1話1話がとても良い。
天才
2021年4月6日
これが30年ほど前に描かれたものなんて、、、
服装や絵柄には時代を感じるけど、それ以上に読んだ後の感動が色褪せないのがすごい。
名作
ネタバレ
2019年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小学生の時に読んでました。年数も経っているし古くさく感じるかなと思いきや、大人になって読み返してみるとさらに新鮮…。別々のストーリーから始まるけど最終的に繋がっていく。作者のストーリーセンスには脱帽です。
懐かしい〜
2019年3月17日
学生のとき読んでた漫画が読めて本当に嬉しいです〜絵がすごくオシャレで可愛くて、あの頃を思い出します。
さすがです
2019年2月14日
くらもち先生の作品は、昔いくつか持ってましたが、これははじめて読みました。どうしてこんな作品が描けるのか不思議です。だって、斬新でありながらピュアで懐かしい。整然とお話が組み込まれていながら、感覚的な表現力、もう、天才的です。映画化してほしいです。
やっぱりいい…
2018年6月24日
昔、持っていて手放した漫画の一つです。
懐かしさもあり、今読んでも胸にぐっとくるものがあり…日常とドラマチックのバランスが素敵です。やっぱりくらもちふさこはすごいなぁ好きだなぁと思いました。
くらもちふさこの電子書籍化
2018年2月4日
たくさんされ始めて嬉しいです。何度も要望だしてました(笑)チープスリルは初めて読みました。小学生時代のクラスメイト3人の女の子の恋愛がオムニバス形式で進んでいきます。みんなを惑わす“梅ちゃん“がイケメンで考えてること読めなくてハラハラしちゃうTheくらもち男子!って感じです。他にも大人な手塚さんや純朴な片瀬くんなんかも違う性格でイケメン魅力的です。学生時代の好きな人の写真がほしい!みたいな気持ちとか甘酸っぱい感じが読んでて胸に来るものがあります。あと嫌いなキャラがいないのもいい。やっぱりくらもち作品好きです
やっぱり面白い!
2022年10月27日
何十年かぶりに読んだら、やっぱり面白かった。
何度も読み返してしまいました。
昔も今も変わらない女子の友情などなど、読んでいて深いです。
そんな中に出てくるてんちゃんは癒しの存在です。
連作オムニバス
2021年10月26日
一人の男の子をめぐる元同級生たちの連作オムニバスです。
かをりのポストにゴミ入れてたのやっぱり理恵だよね・・・
片瀬の卒アルあげたらありがとうのメッセージが入ってたってことは・・・
結構怖いw
よくできた作品
2021年4月23日
うめちゃんという人を絡まして、別々だった物語·エピソードが、最後にガッチリ、疑いようなく着地していくのは素晴らしいなと思いました
さらっと読むのでなく、細かい絵の変化や行間を読んでいく作者だなと改めて思います
設定がおもしろい
2021年6月13日
少しレトロに感じる絵
日常っぽい非日常なストーリーが面白い作品でした。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!