ネタバレ・感想ありそれでも町は廻っているのレビュー

(4.5) 21件
(5)
15件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
1件
名作
2023年2月16日
あるメイド喫茶を中心に繰り広げられるドタバタコメディー。コメディーとはいうものの非常に展開やオチが巧みでさすが石黒先生は上手い方だなぁと感激しました。
いいね
0件
最高です!!
2021年1月29日
この作品と出会って生きる楽しみを見つけることができました。
知ったきっかけは、ふと深夜にテレビをつけたらたまたまそれでも町は廻っているが放送されていました。
普段アニメは見ることがなかったのですが気がついたら毎週楽しみになっていて、マンガも全部買ってました。
歩鳥はごく普通の女子高生で、平凡な毎日なのにとても幸せそうで、彼女を見ていると元気がもらえます。
出てくる人物もみんな価値観が違うのに仲が良くて、会話のやり取りもすごく面白く大好きです!!
たまにホラーもあったりしてギャップがまたはまります!!
気分が落ちた時や現実の生活が嫌になった時などこのマンガを何度も読み返してます。
歩鳥が友達になりたい。
素晴らしいマンガを描いてくれたこと心から感謝申し上げます。
これからも大切にしていきます。
いいね
0件
これは読んだほうがいい
2020年12月29日
たまたま読みました。そしてドハマりしました。
とても深い話です。登場人物もみんな気になるキャラだし、みんないい人たち。
ミステリー要素もあったり、ギャク回もあり、泣ける話もある。
気楽に読めてどんどん最後まで気になる。
この世界は読んでおいたほうがいい。
最近読んだ中では傑作中の傑作です。
いいね
0件
好きです
ネタバレ
2020年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハチャメチャな女子たちの日常生活の漫画です。気楽に読めて本当に声を出して笑ってしまうので、ストレス発散にぴったりです。
いいね
0件
面白い!
ネタバレ
2020年1月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 日常ミステリーものとでもいうのでしょうか?探偵小説大好きな主人公が日常の中の些細な謎を解き明かします。
ミニミステリーもですが、何より魅力的なキャラクターも特徴です。元気いっぱいの歩鳥は愛嬌満載でとても可愛いです!
ちなみにこの作品のミステリーは内容だけでなく作品構成にまで及ぶので、ぜひ先まで読むことをお勧めします!
いいね
0件
これは面白い、なぜなのか
2020年1月8日
なんでもありの商店街の日々。なんで、こんなに、おもしろいのか。愉快。
いいね
0件
愉快で楽しい日常記
ネタバレ
2019年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 丸子商店街の住人のほとりが主人公です。ほとりは無事に小説家になりました。ありがとうございました。また会う日まで
いいね
0件
面白かった。
2019年10月19日
日常にある話で、うまく話を描いていてすごいと思いました。
1巻から最終巻まで、時間は戻ったり進んだりと、その話その話で変わるものの、つながりがあったり、日常の話だけでなく、ミステリーやSF、死後や怪談といった話もあり、それがまたよく出来た話になっている。ホトリを含め商店街や学校の登場人物がとても好きです。
ゆるく精錬された傑作
2019年10月17日
ドラえもんは言わずと知れた傑作です。あれはSFを土台としながら日常を描いた日本史上最高のSF作品でしょう。
そしてそのそれ町は、「ミステリ版ドラえもん」の名を冠するに相応しい作品です。
軽いミステリファンも、本格派推理小説が大好きな方も楽しめる内容であるのは間違いありません。
多くはありませんが、本格派のようなロジックを使った話もあります。
楽しめると断言したのは何も本格派的物語があると言うにわけではありません。
ちょっと頭は回らないものの、「本格推理ファン」にあるあるな考え方や行動を取る主人公が面白くて可愛いのです。
見事に謎を解決する回があれば、無駄にミステリ的に考えて空回る回もあり、ミステリ読みには「やっちゃうんだよなあ〜」と苦笑してしまう行動や思考が本当に的確です。
本格推理好きな方は特に、どうか1巻目だけでも読んでみてほしい。
どうぞよろしくお願いします。
大好きな作品です
2019年9月17日
ギャグありSFあり恋愛ありで、どこにでもありそうな日常だけれど、かけがえのない日常、日常に潜む不思議、面白さが詰まっています。

終わってしまったのが残念です。
ずっと読んでいたかった。
何度でも読み返したくなる作品です。
いいね
0件
最高!!
2014年8月27日
主人公を始め、全ての登場人物が生きていて
心が温まる話や笑える話や不思議な話など飽きません。ほんとうに最高の漫画です
ほっこり
2014年4月30日
単純なようでひねりのあるストーリーと、魅力的なキャラクターにハマって、全巻よみました。歩鳥ちゃん、マジ天使。
いいね
0件
おもしろい
2012年10月16日
キャラクターが魅力的。はなしもひとひねりあり、読みごたえあります。SF、推理小説が好きな人にはさらに楽しめます
かなりハマります
2011年1月30日
何気なく深夜やってたアニメを見て興味が湧いたので原作購入しました。
そしたらもう止まらなくなってパック買いして一気に読破
このマンガ、ホント面白いわ~っ

シュールなギャグ満載、時にはミステリーあり、SFあり、といかにもドタバタした感じだけど読み終えた後、ほっこり温かい気持ちになる不思議なマンガです。

ベースに流れるテーマが「人情」とか「人と人との繋がり」だとかだったりするからなのでしょうか??

メイド喫茶が舞台になっていますが
それはあまり重要なことではなく、日常の1コマという扱いですので、いわゆる萌々としたものを期待する方にはオススメ出来ません。

愛すべきアホ
嵐山歩鳥と彼女を温かく見守る個性的な人々が織りなす交流がなんとも心地よい
ちびまる子ちゃん的マンガです。
メイド服かんけね~😃
2010年8月7日
イイテンポで展開していくストーリーに、ほのぼの平和がちらほら。。

主人公の歩鳥のばあちゃんが始めた喫茶店がなぜか、メイドカフェ化しちゃい、ばあちゃんまでメイド服を着てるし😃

こんな喫茶店が実在したら、楽しそう🎶
アニメ化されるのが楽しみ期待してます❗
面白い
ネタバレ
2018年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 欠点をあげるなら、本編でも作者が話題にしていた気がしますが、時系列がバラバラになっているので所々で違和感を感じたのでじっくりと読み返す人向きかなとも思いました。
いいね
0件
スルメの様なマンガ
2016年12月5日
笑いとちょっと捻った謎解きがメインの日常系マンガ、エピソードの時期がバラバラであの時の伏線がこれかみたいな読み直すたびに新しい発見があります。
おもしろい
2015年8月13日
どこか不思議な感じで、ギャグがおもしろいです。登場するキャラクターも個性的で魅力があります。あっという間にサクサク読めちゃう!
いいね
0件
良い意味で肩透かし😺
2012年4月19日
“下町らしい”人情とか喫茶店の制服がメイド服とか大して関係ないじゃん❗という作品です。むしろ笑いを取れれば何でもアリ、って設定😺その辺を期待したら、残念感が漂うと思います😁

完結してないから最後の最後に下町らしさやメイド服が活かされるのかも?ですが、110話まで読破した上で、多分萌えとか正統派の下町人情話には繋がらないと予想。人情話モノならお祓い横丁や海月姫の方が実感できると思う。前者は三爺に萌えるし👍

この作品は、肩の力を抜いてくれる新喜劇的な位置付けで、笑える時は笑い、ハズしてる時はふぅ~んと思いながら読んでます。でも話が進むとじわじわ味が出てきます。老舗屋台のおでんみたいに😺

各話読み切りでなく意外に伏線がある(もしかしたら結果論かも?)から、試しに2🅿位読んで気に入ったら完結まで待っての購入を推奨します✋読み込み系だから時間に余裕がある時にどうぞ😉
自分には刺激が無さ過ぎて
2013年12月24日
1巻途中で飽きてしまった。
幽体離脱ネタが多かった。
絵は安定していて安心して読める。
いいね
0件
ページ抜けがあります
2020年9月3日
9巻~14巻だけ目次およびカラーピンナップのページが存在しません。
この漫画の目次は一枚漫画になっています。また、単行本特典として冒頭にカラーページがありますがそれらがページ抜けしています。(カラー漫画になっている巻もありますが、その場合は掲載されています)

また、紙書籍と比較して発覚しましたが、1~8巻は「あとがき」が抜けています。
各巻のコンセプトや裏話が載っていて割と重要なページなのでこれはかなり痛い。

つまり紙版と同内容が完全収録されているのは15、16巻のみと思われます。

問い合わせたところ「ページは確かに抜けているがそれが正しい。理由は不明。今後も確実に修正はしない」との回答でした。
作品のファンであれば紙書籍での購入をオススメします。
レビューをシェアしよう!