ネタバレ・感想ありアスペル・カノジョのレビュー

(4.4) 80件
(5)
48件
(4)
18件
(3)
9件
(2)
4件
(1)
1件
ちょー好き
ネタバレ
2025年4月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ この依存関係がたまらない
あと子供の件に関しては考え方が全く同じでびっくり
やっぱ自分の分身となると子供にこんな思いして欲しくないって気持ちの方が大きくなるよなぁ
繊細で優しくてでも不器用の極みみたいな彼女が愛おしくて仕方ないです
いいね
0件
ありがたいーーーー
2024年10月8日
息子と娘が同じように学習障害のない自閉症です。なので親の気持ちもわかります!ひたすら我が子と向き合うものの、対応が抜けてることも多く理解できないことだらけです。こちらに余裕がないと何度も同じように注意してもなおらないことに、イライラすることもあります。その結果としてこの漫画みたいな現実もあり得ると思うと気が引き締まるというか、、知れてよかったです。4巻くらいで気が重くなって買い進めれず数年。思い立って全巻購入しました!何度も繰り返して読みたいです。漫画にしてくださってありがとうございます!
勉強になる
2024年2月25日
なぜ相手の気持ちを想像出来ないのだろうと思う発言を聞くと性格なのかと思っていましたが性格かもしれないし障害なのかもしれない。知識としてもっているのは大切な気がします。
いいね
0件
他アプリでよく読んでいた
2024年2月2日
作品を忘れていたんですが、唐突に思い出してまた読みたいなと思い。連載形式で無料で読めて毎週追っていました。アスペルガーの特性から生きづらい斉藤さんやいじめを重苦しい時もあるけど基本淡々と、あとギャグの部分が本当に好きで。時々読み返したいと思います。
いいね
0件
暗く重たい話、けれども二人なら希望が
2023年1月2日
変な人はいっぱいいる。「まとも」な人が少数派なのかも知れない。ただ、自分は「まとも」だ、と言う人は沢山いるとも思う。そんな事を考えさせてくれる作品は滅多にない。己を知る者は賢者である。
発達障害を知る良い作品です
2023年1月1日
自分も軽い発達障害なので、ある程度共感して読めました。場の空気が読めず、場違いなことをして、その場にいた人間をドン引きさせたことが何回もあります。
でもこの主人公はそんなのとは比べ物にならない症状で、苦しんで、もがいて、さらにとんでもないレベルのイジメに遭ったりで、自分の状況はとても恵まれてると思いました。
いいね
0件
いろいろ難しい
2022年9月12日
自分が知らないことをいろいろ教えてくれるし、タメにもなるんだけれど、お話として面白いし、横井さんと斉藤さんのキャラクターが生きている。
最終話は幸せな気分にさせてくれたけれど、終わっちゃうのが寂しい、もっと続きが読みたい気持ちでした。
いいね
0件
すごい作品だった
2022年5月21日
小学生の時に読んだ光とともにかな?を思い出した
題名も曖昧なのに何故かずっと頭の片隅にあってたまに思い出す。
この漫画も題名が曖昧になっても内容はたまに思い出すことになると思う。
いいね
0件
すごい漫画だ
2022年5月18日
アスペルガーの人の事が詳しく書いていて、すごい本だと思います。世の中がもっとおおらかで、人に優しければいいのにと思います。
「障害」ではなく「特性」は誰にでもある
2022年5月5日
「障害」ではなく「特性」は誰にでもあり、人それぞれ違うだけ。一生サポートが必要のない人間というか生き物なんて存在しない。その誰にでもある「特性」の差異を受け容れること。これは理想論かもしれませんが、戦争の無い平和な社会を目指すことが人類の進化なのであれば、特性の差異を受け容れることがその進化の第一歩なのかもしれません。
考えさせられるマンガです。
2022年3月23日
売れないマンガ家の家に突然風変わりな少女が突然押しかけてきて始まる物語です。誰からも理解されない苦しみ、辛さの中で共に生きるとはどういう事かを考えさせられるマンガです。
いいね
0件
まっさらな横井さんだったから
2022年3月12日
自分も精神疾患に10代の頃にかかってしまったので、斉藤さんのフラッシュバックや突然の発作には共感した。最終巻での横井さんのことばは、変な医学的な知識や斉藤さんに偏見を持たず、自分と重ね合わせる部分が多かったから言えた言葉で、とても説得力があり、多くの人たちに読んでもらいたいマンガ。
衝撃の世界
2022年2月25日
何気なく読んで衝撃を受けました。発達障がい、アスペルガー、強迫性障害等、精神症状として単語は知っていますが、この漫画を読むと当事者から見た世界がよくわかります。症状の一例ですが。
言葉に出来ない感情、受け止められない世の中の矛盾、理解者がいない敵だらけの世界、、、生きていることの大変さが描かれています。
最後まで見届けたいと思います。
なんでなんで?
2022年2月2日
横井さん、彼氏スキルがむちゃくちゃ高くない?
取り巻いている世の中の女性たちの見識ってそんなもんなの?←そうかも。「婚活」とか言って条件で夫を探すくせに愛情を要求するって「何それ」と思う。
いいね
0件
とんでもない作品に出会った
2022年1月27日
あまりの衝撃に初めてレビューします。
まだ最後まで読んでませんが、ここ最近の最高傑作の予感です。本当に素晴らしい漫画。
いいね
0件
全部は読めてないけど…
2022年1月19日
アスペルガー症候群を題材にした漫画ですが、生きづらさとか精神的弱さを持ってる人からすると、とても刺さる話だと思います。かく言う自分自身がその気があって…。試し読みの3巻までですが、無理やりなハッピー展開ではなく、アスペルガーと向き合って、共に生きていく感じがとてもリアルでホッとするやら、ズキッとするやら…。とにかくオススメです。
わかりやすかった
2022年1月17日
アスペルの人から、どんな風に世界が見えてるのか、すごく勉強になりました。これまでの自分の対応のまずさを思うと、悔やまれるぐらい...これから、笑っていられるようにしたいです!
👍
2022年1月16日
何気なく読んでみました。
他人を思いやる気持ち。と、いうか、自分には小さい事でも、相手にしてみれば大きな傷みだったり、知らない所で傷付けてるのかも…。と。改めて思いました。
主人公と斎藤さんの、お互いの事を大事にしている事が、絵、セリフでものすごく伝わってきて泣きました。

…上手く伝える事が出来ず、すみません!!
たくさんの人に読んでいただきたい作品だと思います。
ホント読んでみてください!!
横井さん大人です
2021年12月21日
主人公の人間のできている様子に驚かされる。なんでそんなに受け入れられて、深く推察できて、判断できるんだろう。決して生活に余裕があるわけではない中で、斉藤さんのことを考え、日々新たな事象が起きていく中で暮らしを維持していくことがどんなに大変だろうかと。自分だったらたぶんできないだろうな、とかいろいろ考えてしまいますね。
すごくいい本に出会えました
2021年10月26日
発達障害に関しての文章の書籍はたくさん出回っていても、漫画でここまで掘り下げた物は他にないと思います。
共感した、かくいう私も発達障害でひきこもり。月並みな言葉で申し訳ないのですが、これを読んでまた明日も1日生きてみようと思いました。
斉藤さんらしい終わり方
2021年6月6日
読者としては、色々な伏線を回収しないままでモヤモヤしてしまいます。けれど最初で斉藤さんが言ったように、全てがハッピーエンドではなく、生きてる限りリアルに続いて行くのだと納得させられる終わり方で私は好きです。
とても続きが気になります。
2021年5月15日
何気なく無料巻を読んでみたところ、ヒジョーに興味深く一気に3巻読みました。
自然に寄り添って生きていく2人の今後が気になり購入して続きを読みたくなりました。
いいね
0件
続きが読みたい
2021年5月14日
無料分読み切り…続きがかなり読みたい!
面白いです。
自分にも重なる部分があり第3者からの見られ方を考えさせられたです。
いいね
0件
よかった。
2021年5月12日
非常に危うい物語の一年で、どう着地するのか不安でした。
なにせ一歩進むのがこれ程濃密になるとは、いやはや・・・
然しどうあれ、最後まで読み漸く眠れそうです。
唯一無二の人生の教科書
2021年5月6日
この作品に延命させられた、発達障碍者です。
この作品は私にとって、劇中にてヒロインが出会った作家さんの同人誌そのものです。
希望の意味が人生で最初に理解できた奇跡であり、一生涯、希望であり続ける天恵であります。
この作品そのものが、意味そのものなのであります。
とても良い漫画。
ネタバレ
2021年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルと表紙に惹かれ読み始めました。
読むとどんどん引き込まれ、あっという間に最新刊まで読んでしまいました。
連れが発達障害があるので重なる部分がありました。
悪気なく傷つけてしまう所とか…
それでもお互い歩み寄って変わっていこうとする姿がとても良いと思いました。
相手の気持ちを汲めなかったり悪気なく傷つけてしまう所はあるけれど、とても純粋で真っ直ぐで正直な良い所もあると僕は思います。
次回で最終巻?
楽しみにしています😁
共感できるお話です❗
2021年4月9日
自分と共感できるお話で没頭させてもらいました。
周りとのズレを感じ生きづらい世の中で辟易してるいる方やつまらないと思ってどこか冷めてしまってる方に響く作品になっていると思いました。
本当に心に染みる作品。ありがとう。
2021年2月13日
初めは、絵柄は好みじゃないかな〜とか思ってたけど、だんだん世界に引き込まれていく。斉藤さんの笑顔が見られると、こっちまで泣きそうになるくらい嬉しくなります。2人の世界観は、本当に独特だけれど、どこか共感する部分もあって心地いいです。何回も泣きました。2人には、幸せになってほしいって心から思います。本当に素敵な作品です。
面白い!
2021年2月13日
主人公の魅力で一気買い&読み。
巻数が進むごとに面白い世界になっている。
犬を蹴るシーンにも衝撃を受けた。
二人の世界観が凄い!
2020年9月8日
二人に幸せになって欲しいです。懸命に生きていく道を探して、病気と向き合っていく日常が気になりすぎます!コミック買います!売り切ればかりですが、、、
読み返してもまた新しい
2020年8月11日
新刊が出るたびに一巻から通して読むのですが、読む度に新鮮です。
言葉や表現はとても大切にされていて、理解するのに時間がかかる場面もありますが、色々な解釈が出来る作品だな、と思います。
辛いことも多い2人だけど、幸せを感じているところを見るとほっとします。
これからも応援したいと思います。
いろいろな症状が描かれている作品です!!
2020年7月8日
身近な人間にHDAHが居てます。いろいろと勉強をしている時に調べた症状が作品に出ていて作者が良く理解をしている方と思いました。主人公のような人が世の中に増えれて個性のある方が住みやすい世の中になれば良いといつも思っています。
上手く行ってほしい。
2020年7月7日
主人公が、斉藤さんがパニックになった時、淡々と何事もないように接していたのが凄く良かった‥。主人公がとにかくいい男!!色んな人に読んでもらいたい。
まさに日常で泣きっぱなしです。
2020年7月7日
私と夫の関係が描かれてて、読んでる間に何度も涙を流しました。
私も幼い頃のトラウマがあり、夫と出会えたことで自分の精神疾患と発達障害を受け入れることができました。
健常者からみると、男に依存した頭のおかしい人間ですが、とにかくもろくて正直にまっすぐ生きるしか出来ない人種です。
この漫画で少しでも世間にアスペルガーを含む障害を知ってもらえますように。
非日常な日常
2020年7月6日
回想はありますが、時系列にすすむ日々を書くマンガです。男性主人公の志とヒロインの抱えるものが一般的ではないために、エッセイマンガ風でありながら、非日常を対象とするドキュメンタリーのようなリアリティとビビッドネスがあります。
わたしは、このマンガに似たマンガは知りません。作者の思いの丈がこもった作品なのでしょう。素晴らしい。
横井はいい男だな~
2020年5月21日
とてもおもしろい作品です
横井のような理解者がいて羨ましい
同じ立場であってもなくても共感を得る描写が多くて読みやすかったです
面白いと言う表現は違うけど面白い
2020年4月18日
6年前友達が突然命を絶ちました。彼女の言葉が当時の私には理解出来なかった、死にたくなる時がある、それは自分じゃどうにもできない別の次元だと、普通なのに私と同じ事に怒り笑う、ただ少し諸刃の刃な面もあつたけど.私は未だに彼女の損失を負ってる。時々自分を責める。だからこのコミックに出会えて良かった.彼女に会える気がしますありがとございます
なるほど
2020年4月16日
定型発達でない人がどう考えて、どう捉えるかまではわからない知らないからこそ興味深く読めました。どんな感じに話しが進むか気になる
引き込まれて
2020年3月16日
6巻までイッキ読みしました。斎藤さんがなんどもパニック発作に苦しんでいる様をみるにつけ、自分はもっとこういう境涯で苦しんでいる人のことを知らねばなという気持ちになりました。それでも身を寄せ合って生きている2人の姿はどこか微笑ましい。この作品はどうか幸せな形で終わって欲しいな。
わりと好きかも
2020年3月15日
人って人の中で生きてて、集団で生きるのが難しい人は、生きること自体が難しいんだと思う。生き辛さを解消してくれるのも人でしかいないから、自分の居場所をふたりで探すっていいことだと思う。共感できるとことできないとこがあるけど、ふたりを応援したい気持ちになる。
訳わからないって思う人は、世の中みんなこのふたりみたいな世界で、自分が普通じゃなかったらどう思う?
巷で『アスペ』
2019年12月13日
と呼ばれている『アスペルガー症候群』。最近ではずいぶんと世間に浸透してきた疾患だが、どうも正確な知識を持ち合わせた人は少ないようで『ちょっと変な人』『空気が読めない人』の代名詞的な使われ方をされている。問題なのは、それが完全に的外れではなく、そのような性質を持つ者もふくまれていることだ。よって、実は個人差がかなりあるにも関わらず、十把一絡げにされやすいのである。この作品では斉藤さんは、やはり独特の感性や考え方を持っており、確かにアスペルガー症候群なのだろうが、『アスペルガー症候群とはこういう人』という捉え方ではなく、こういうアスペルガーの人もいる、という捉え方が近しいと思われる。だいぶ、読み手を選ぶマンガではある。
絵も個性的できれいだけど
2019年11月27日
心理描写に使われている言葉の一つ一つがとても丁寧でリアル。軽度のアスペの人は意外に多いような気がして、この作品を読んで他人の行動への理解が深まったように感じました。考えさせられる作品です。良い意味で。
読者の経験で評価分かれる
2019年11月15日
この作品は読者の家庭環境やいじめの経験によって評価が分かれると思います。
経験を経ている人がこの作品を読むと、他人に言えない&言っても相手に経験がないので共感されず、周りから阻害された者同士が、初めていろいろなものを分かち合えるパートナーを得た物語に、ついつい読み進めてしまいます。
経験を経ていない人もしくは経てもすぐに救われた人には、単に根暗で精神的におかしなとこのある2人の話と目に映ると思います。
ずっと泣いてました…
2019年11月1日
私はいじめられた経験も、親に暴力をふるわれた経験もありません。

ただ、社会人になってから鬱を患い、そこから「普通」の人たちが発する何でもない一言に傷付いたり苦しんだりして、いまだにことあるごとに死にたい願望が芽生えたりします。

発達障害などの病気と診断されたことはありませんが、おそらく人よりも負の感情にとらわれやすい、自己否定に陥りやすい人間なのだと思います。

この漫画のタイトルを見て、何となく興味がわき試し読みしたところ、自分とは違うけど、同じような苦しみに耐えて生きている人がいるんだ…というある種の救いを感じて、思わず全巻買って一気読みしました。

斉藤さんの過去、それを隣で献身的に支える横井の行動と一つ一つの言葉に、私はずっと涙が止まりませんでした…。

生きていくのはつらい…。けれど、斉藤さんと同じように何とか生きれるところまで生きてみようと思いました。

この漫画を世に生み出してくれて本当に感謝です。
どうか、死ぬ以外の選択をして欲しい
ネタバレ
2019年10月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 毎回、凄い。
作者さんが米子の人なんだろうな、と前から思っている。

言葉選びが凄い。
切れ味鋭い刃物で、スパッとじゃなく、サクッと切ってくる。
いろんなマンガを千数百冊は読んでいるが、なかなかない。
希有と言っても良い。

自分も、被害者だったり、加害者だったりしたな、と思う。
病気の人も、そうでない人も、多分、紙一重。
せめて、ヒトを死に追いやるような自分ではないように、心がけたい。

この年齢になって、凄く、教えられている気がする。
「違うでしょ」って言うヒトもいるだろうけど、自分の語彙力で、他に適切な表現が見当たらない。

列車に飛び込む人がいるたび、飛び降りる人がいるたび、こう思う。
どうか、死ぬ以外の選択をして欲しいと。
それを積み重ねていけば、生きていけるのではないかと。
最終話では、それにかなり近い言葉が綴られていた気がした。
たぶん、2人は大丈夫だろう。
惹かれる
2019年9月14日
障害者にも健常者にも偏りすぎず、それでいてあっさりし過ぎない点がいい。似たような症状を持つ私からしても、共感できる部分が多く、あまりにリアルすぎてこわくなるくらい。
ああ…これは人を選びます…
2019年3月24日
試し読みのノリでずっとお話が続くので、試し読みを読んでビビッと来た人にはお勧めですが、「…?」となった人には向かないでしょう。
個人的にはこの2人の閉じた世界観がかなりストレートに好みで、ずっと読んでいたいと思うくらい気に入りました。
ジャンルだけを考えるとイチャイチャ?になるんでしょうけど、見てニヤニヤするのとはちょっと違う感じに思います。
賛否が分かれそうな、読み手を選ぶ良作
2018年7月12日
冒頭から完全に押し掛け厨のヒロイン。その後の展開は読者に一切の媚がなく、心に闇を持つ者だけが共感を許されているというか。選ばれし者(2巻掲載の台詞)にとっては、この作品は救いとなり得ると思う。
ただアスペルガー=彼女と同じ症状だと、誤解されそうなところが気になる。彼女は元の性質に加え、環境の悪さから二次障害が出ている状況だと思う。(ASDでもリスカしない人もいっぱいいるし、ASDでなくてもリスカする人はする)この先、2人がくっついたとしても、生きづらさから解放されるわけではない。理解者がいて、自分らしい生き方ができるようになるということが一番ハッピーエンドなのかな。斎藤さんがなぜあの服なのか理由も語られるけど、なんでちょっと童貞をころすセーター風なのかしら(笑)
がしやまさん
ネタバレ
2024年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思った以上の良作。初めの頃のほうが横井さんのルックスが良かったのが謎。身長差も見上げるほどあったのに…見た目が好きだったので残念。
いじめる側の言い分もよくわかるように描かれていて、それでもイジメだめ絶対で締めくくっているのが良かった。あらゆる悪意について、理由は後付けなんですよね。
ともあれリアルで良い終わり方だったと思うけど、がしやまさんが気になり過ぎて星4。1話からの伏線なのにこれを回収しないのは酷いよぉ〜!
いいね
0件
読んでいて落ち着く
2022年2月2日
読んでいて落ち着く内容だしなんと言ってもヒロインが可愛くて愛おしくなります。さらにアスペルガーに対する理解も深まる良い漫画です。
いいね
0件
分かりやすい
2022年1月15日
最近よく聞くアスペルガー。
主人公や彼女は、その一例に過ぎないのでしょうが、こんなに生きづらい日々を送っているのだと学ばせて頂きました。

物語もこの2人は今後どうなっていくのだろうと、続きを早く読みたいと思わせてくれました。
いいね
0件
発達障害
2021年5月21日
発達障害というものは
個人差も多いとのことなので
なかなか理解が進まないものですが
こういう思考での行動もあるのだなと
参考になりました。
物語としてももちろん興味深いです。
2人はどうなるのだろう・・・。
いいね
0件
無料分を読んで、涙
ネタバレ
2021年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供が発達障害の診断を受けていて、タイトルを見て読み始めました。
過去ごと、まるごと向き合おうとする2人の姿に思わず涙がこぼれました。
続きを読んでみたいです。
いいね
0件
好きな作品だが諸刃の剣にもなり得るかも
ネタバレ
2021年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても好きな作品です。1巻無料で試し読みしたときに惹き込まれました。私では知ることのできない、私とは異なる感覚の人が何を思うのか、とても丁寧に描かれていると思います。

一方で、一つ懸念点があります。それはASDなどについて知識のない人がASDとサバイバーを混同しないかという点です。この作品でASDと明言されている主人公ともう一人はどちらも暴力の被害者ですが、両者は別の要素です。いじめ等はASDが引き金になる場合もありますが、全てがそうとも限りません。個人的に心配です。
いいね
0件
身近な者は身を削る
ネタバレ
2020年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごくよくわかります。元彼がこの彼女のようでした。本人は辛い。身近な者は身を削る。9巻は先が見えない苦しみがよく書かれてると驚きました。途中で休まないと私自身その当時のことを思い出す。結局私は離れる選択をしました。私自身の体が壊れそうでダメだった。その当時もう少し足掻けばと思う時はありますが、自分の命をかけてまで一緒にいたいとは思えなかった。この2人がどういう選択をしていくのか非常に興味があります。
深い
2020年9月17日
アスペの母を持つ者としてとても興味深い作品でした。異性で惚れてたらやっぱり愛着が湧くんでしょうね。分かってあげようとする努力の積み重ねが大事だと思います。でも愛が無い場合は一緒にいるのが本気で辛い障害です。
想像外
2020年9月5日
無料版2巻まで読んだ。こういう障害は目に見える障害と違い大変だと思う。でも、自分が横井みたいに接することができるかと言うと難しい思う。本当にこんな風にできる人いたらすごい。
素敵な話です。
2020年8月31日
多分、アスペルガーについて すごく理解のある作者さまが描かれてるんだろうなという 優しさを感じます。
読んでて少し辛くなる場面はあるけど
人に優しくしたい人、人を理解したい人は
読むのおすすめだと思います。

作者様やこれを読まれる方 すべての方に 優しい未来や結末があるように。
読んでいて苦しい
2020年7月11日
読んで良かった
知らない世界に少しでも触れられた

とてもリアルで、辛い展開も多い
でも知らなかった頃より
よかったと思う

人に優しくしたいなぁと思える作品

二人が幸せに生きていけますように
いいね
0件
改めて人それぞれだと考えられる
2020年7月7日
一般常識•普通という言葉はどういう意味だろうと改めて考えられました。知識では分かっていても、接し方などは教わらないのでこの漫画で知れてよかったです。
いいね
0件
問題は二次障害。★
2020年6月3日
彼女はアスペルガーですが、自傷他害やパニックといった二次障害を起こしてしまったところに深い問題があるのかなと思います。もう少し時代が変わっていたら、療育に通えていたら、彼女の家族が彼女をありのまま受け入れていたら、彼女の人生も変わっていたと思います。
二次障害がなければ、もう少し社会参加が出来ていたのではないかと思います。
あまり無いストーリー
2020年5月17日
少女漫画でも青年マンガでもないような、話の内容。これからどうなるのか楽しみ!
いいね
0件
レインマンのカップルバージョン
ネタバレ
2020年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ お試しの一巻だけ読みました。
ダスティン・ホフマンとトム・クルーズ主演の映画「レインマン」はサヴァン症候群の兄と健常者だけどアウトローな生き方をしてきた弟の短い旅を描いた名作ですが、本作はあの兄弟を売れない漫画家とそのファンという形にしたタイプだなと思いました。
ただ映画が自閉症という病気をあくまで表面を撫でる程度にサラリと描いているのに対し、本作はアスペルガーの彼女に焦点を当てて詳細に特徴や症状を描き、また彼氏も非常に親身に彼女に寄り添っており、私は彼女より彼の対応と考え方に感心しました。
他の方も指摘されている通り、アスペルガーが皆リスカするわけではないし、犬を蹴ったり子供転ばしたりするわけではないし、また子供を犬小屋に閉じ込める親もそうそういないと思います。
そういう意味でも、本作はあくまでフィクションと割り切って、変わり者の彼女と優しい彼氏の成長譚として読むのが正しいのかもしれません。
個人的にはかなり面白かったんですが、繰り返し読むかというと微妙です。
優しく寄り添えるのが素晴らしい
2020年5月4日
彼女と接する事により、彼女だけでなく横井自身も精神的に成長してる気がする。
ノンフィクションとして読んでほしい
2020年3月16日
当然ですが、アスペルガーの状況は千差万別だと思うので、物語として読んでいます。特殊な状況にある2人の少し可笑しかったり、悲しかったりする人間模様が丁寧に描かれていて、興味深いです。
病気に対して知識のない方も読んで欲しい
2019年12月2日
私は知人にアスペルガー傾向にある人がいるので、主人公(男性)の考え方はよくわかるし、漫画の中で症状に悩んでいる本人(女性)もこういう風に感じているんだなぁ、とわかり、接し方を学べました。社会の中で、症状に悩んでいる本人がこの漫画を読めば、周りで支えようと考えている人間の気持ちも理解してもらえるし、是非とも沢山の人に読んで欲しいですね。原作者さんがこの話を書くのに悩まれたそうですが(あとがきより)漫画として世に出すことで、いろんな人々に読んでもらえると思うので、書いていただいて良かったと思います。
😕
2023年3月31日
世の中、様々な疾患をお持ちの方がいらっしゃいますネ🍒。皆様、ご自身を大切になされている方が多くいる事と思います。こちらのお嬢さんも、どうぞご自身を大事になされます様に・・☘。
いいね
0件
どう言い表せばいいかわかりません
ネタバレ
2022年3月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料3巻まで読みました。恐らく、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)を意識して描かれていると思います。が、よくわかりません。今後どうなるのだろうかと、続きが気になります。けれど、重い雰囲気を纏っていて、積極的に読むのは、今の自分にはしんどいかなと思いました。最後まで読むと評価が変わるかもしれませんが、今は星三つで。
いいね
0件
特性理解と関係性に安心と危うさを感じます
2022年1月3日
特性への理解とともに安心感とは何か、与えるものか、与えられるものか、そのバランスの難しさや一方に偏りすぎることへの危うさを感じます。
何が支えになるかは人それぞれであり、その人が大切にしているものを否定しないようにしたいと自分の行動を見つめ直すようになりました。
いいね
0件
うーん
2021年8月4日
生きにくい二人が始めはかみ合わないけれど、協力しあって生きていく様子は単純にいいなって思いました。でも現実にはこんなに理解してくれる人なかなかいないなー。
新しい
2021年1月12日
トピックが新しいし面白かったです。アスペルガーの女性が主人公なので、彼女の感覚とかが非常に興味深く引き込まれます。絵は全く可愛くないので購入はないですが
いいね
0件
ちょっと怖い
2020年5月17日
彼女はアスペルガー症候群なのかな?行動がすごく特異で、普通に生き難いだろうなと思いました。二人の関係性がどうなっていくのか気になります。
いいね
0件
経験したことのない設定なので評価難しい
ネタバレ
2020年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ アスペルガー症候群の知人がいた経験がないのでこの漫画の批評は難しいです。会話の噛み合わなさに、 なるほどこういう思考回路なのかと興味が持てましたが、近づいてきた犬を蹴飛ばした場面は理解できませんでしたし、理解したいとも思いませんでした。もしアスペルガーの人にとってこれが『あるある』『仕方ない』行動だとしたら、私はアスペルガーの人を好意的に見ることはできないと思います。病気だからと許される好意ではないからです。でもこれがもし過度な表現だとしたら、同症状の人に対するマイナスイメージを植え付けますし。
漫画と割りきって読むべきなのか、アスペルガーに対する理解を深めるために現実的に読むべきか迷いました。まだ1巻の途中なので批判するつもりはないですが、漫画と割りきっても楽しめなさそうでしたので読むのをやめます。実際にある病気を題材にするにしては、表現が極端なのかなと思いました。
アスペを理解
2020年2月15日
ヒロインの心情を理解しようと思ってみるが、中々理解できない(´・ω・`)
斬新
2019年11月17日
アスペッ子が周りの理解を得られないまま大人になって、ようやく理解してくれる人に出会えそう…。
好みが分かれる
2021年4月4日
個人的に苦手なヒロインと暗い内容に抵抗はありながらも、読んでいました。
いいね
0件
物語の流れには関係ないけど
2021年2月12日
話の中で、主人公の書いた作品の説明の部分が気になった。
自閉症という障害は、自閉的な性格のことじゃないんですよ。
よく勘違いしている人がいるけど。
この作者さんも勘違いしていたのが残念。
仕事柄、気になりました。
アスペルガー症候群について
2020年3月30日
アスペルガーの知識のない方からしたら、アスペル彼女のアスペルガーのあり様が「アスペルガーはこういうもの」という基準になってしまいそうで怖いと思いました。あくまでああいうケースの人もいると捉えて欲しい。
漫画としては面白いところも。そしてアスペルガーというものを世に知ってもらう機会になってくれるのは有難いとも思いました。
わからなかった
2019年11月15日
私の知識不足で作品の良さがわからなかった、興味は出たけれど続きは購入するまで至らなかったです。正直、身近に居たらどう接して良いか戸惑ってしまう、目から感情が読み取れなくて怖い印象を持ってしまいました。
んんー
2020年2月13日
アスペルガーを主軸に書かれている漫画ですが、なんか浅い...。
いきなり部屋に入れて受け入れちゃうとか...ないでしょ...。
とにかく暗いし...。いままで障がいがある人を主人公にした本はたくさんあったけれど、一番テンション下がるしよくわからない本だったため、続き購入はなしです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 萩本創八 / 森田蓮次
出版社: 講談社