ネタバレ・感想あり寄生獣リバーシのレビュー

(4.0) 44件
(5)
19件
(4)
12件
(3)
8件
(2)
3件
(1)
2件
まさかの続編があったとは
2024年4月15日
知りませんでした。
こういう話はえてして元の話と絵柄も違う、ストーリーも違う、何かが違う、となりがちですが、この漫画は本編と違和感ない作画、並行したストーリーで、読んでいて面白いです!
いいね
0件
😊
ネタバレ
2023年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 寄生獣も読んだけど、リバーシの方は結局のところ解決することなく寄生獣が日常に溶け込んで朽ちていくのを待つだけの様なラストで、実際にはそれしか無いんだろうなと思った。
おもしろい
ネタバレ
2022年1月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無印の寄生獣に関係する部分も見せながら、新しいストーリーを読めるのでとても面白い。無印のキャラが登場するのがワクワクする。
いいね
0件
ダークファンタジーの名作
2022年1月14日
本編はアニメも良かったけど原作の方が絵に味があって好きです。こちらはリバーシ。つづきがきになります。
いいね
0件
寄生獣を読んだのは高校2年から
2021年8月31日
私今は44歳のオッサンですが、高校時代の当時はまさに連載中で、バドミントン部の相棒に勧められまして、貸してもらいまして、読みまして、ハマりまして、自分でも買いあさりまして、なかなか発行されない新刊を待ちに待ちまして、最終巻まで買いまして、読みまして泣きまして、宝物にしまして、それからかれこれ10年くらい経ちまして、いったんはその存在を忘れかけていたかもしれません。
しかし実写版の映画をAmazonプライムでここ最近見まして、コンピュータグラフィックも進みに進んで素晴らしい再現性に感動いたしまして、現在に至りまして、コンビニで寄生獣リバーシの8巻が発売されているのを見まして、初めてリバーシの存在を知りまして、コミックシーモアで読めると知りまして、初めて寄生獣と出会ってから20年の時を経てリバーシ1巻を読み終えたところです
この世界をまだ読める、また寄生獣の世界を読めるなんて、嬉しすぎます!

ありがとうございます!
8巻読んだ感想、ネタバレありの
ネタバレ
2021年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ただいま」。
寄生獣でこの言葉は、くるものがあった。
それを使うのかとも思った。
全体的に本編よりも淡々としていて主人公はただの人間。
敵も最終戦でハッキリ言って、か弱い。
しかもこちらの武器は拳銃。バトルとしてはあまりにも普通。
これはただ広川の息子に生まれただけの普通の少年が、人間の理の中で、ひっそりと戦う物語だと思いました。
派手な戦闘が繰り広げられている市役所。
そしてか弱いが最強である後藤。
人間側が9割勝利し後藤が蹂躙する最中、地下駐車場という何とも目立たない場所で行われる最終決戦。
盛り上がりに欠ける様は、本編の後藤にトドメをさす時の言葉を思い出しました。
その一方でストーリーにあまり影響を及ぼさない知性派の誕生過程も描かれていて、特殊と思われていた田村玲子が、ひょっとしたら1トレンドの頂点だったかもしれないと思わせるところ等は感動すら覚える。
その反面、脳を乗っ取られてない敵、知能知識が要求される筈の医師が脳筋だったりする。
解釈の幅が広がったり、またはヒントを与えてもらったりで非常に楽しめました。
(ふと思いつきの追記。)
漫画界の頂点といってもいいバランスの取れた輝かしい本編に比べれば、地味に暗く日の当たらないこの作品は闇、影、側面、アングラ、裏、、、いやリバーシか。
色々考えてもタイトル以上のは思い付かなかった。
両作品ともタイトル素晴らしい。
スピンオフ
2021年7月22日
名作「寄生獣」の時系列を辿ってのサブストーリー。
スピンオフ作品としては優良作。
二次創作物として良質
2021年4月25日
名作『寄生獣』のサイドストーリー。二次創作物として良質だと思います。
最高
2021年4月8日
またこの世界観に戻って来れるなんて本当に最高です。ありがとう!!
原作の雰囲気を壊さずにアナザーストーリーを描くとは、、その構成力に脱帽です。
そして何より読んでいて面白い!
時系列的に何の矛盾もなく、また原作を読み直したいと思わせる、本当に良い作品です。
違う漫画家さん
2021年1月17日
同じ漫画家さんの作品ではないけれど、世界観が良く引き継がれており、相変わらず興味深いテーマとして成立しているように感じた。
名作『寄生獣』のスピンオフ!
2020年7月4日
寄生獣本編の裏側で起こっていたエピソードを描いたスピンオフ。主人公は広川市長の息子。本編の登場人物も出てきます。大変興味深く読める作品です。
良い
2020年6月23日
面白かった。原作とかなり変わった感じはしますがよい作品だと思います。
いいね
0件
表とは裏展開
2020年6月1日
最近、知りましたので
購入しました。
広川の息子が主人公で
すね。
いいね
0件
面白い
2020年4月26日
1巻しか読めていないので謎なままです。正体が知りたくなります。面白いです。
いいね
0件
寄生獣
ネタバレ
2020年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世界一好きなマンガが寄生獣で、リバーシも気になって試しに読んでみたら全く新しい物語じゃなくちゃんと繋がっててとても良かったです。続きが気になります
おもしろい
2020年2月14日
原作ファンですが、絵も似せてくれてるし、ストーリーも単純におもしろい。
原作で起こった出来事のきっかけのようなものをたくさん見せてくれるし、リバーシとのタイトル通り相互性をとても大切にしている感じで、あの世界観をまた感じたい原作ファンにはたまらないです。
試し読みしました。
ネタバレ
2019年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔読んでいました。
寄生生物がいるってすごい衝撃的でした。
今回の作品はちょっと絵も違って、新一の目とかちょっと違和感もありましたが、内容はやっぱりおもしろい。
先が読みたいので購入検討してます。
とにかく嬉しい!!
ネタバレ
2019年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただその気持ちでつけた評価。
原作の登場人物が出てくるとテンション上がります。
警察の捜査視点で話が進み、主人公が○○の息子、というスピンオフ作品。
最初リバーシというタイトルで、原作の裏側的な話や続編を期待しましたが、主人公の能力があれば本筋も変わっちゃうよな…という事で別作品だなと思い至りました。
内容はちょっと薄めで物足りない。話の進行が遅い分、原作キャラが多く出るし主人公の人間性を掘り下げてるなと感じました。
画も寄せてて、かつ綺麗です。これから楽しみです。
追記。あれ?本作と同時進行で連動している。全くの別作品では無かった。むしろ同じやつや!
寄生獣ファンは読むべし!
2018年11月16日
寄生獣の登場人物が出てきて原作ファンにはたまらない!
話も面白い!先が気になりますー!
ここまで~(>_<)!
2023年2月4日
寄生獣もここまで来たか~(>_<)!映画化で、大フィーバー?したので、こちらに来て、読んでしましましたよ!
いいね
0件
1巻まで
2022年10月1日
一巻のみ読みました。あの寄生獣の番外編があるなんて!世界観が同じなのでまた楽しめます。主人公があの不気味な広川の息子ということで、どんなお話になっていくのか…?一巻はまるまる物語の冒頭といった感じです。主人公のキャラもよく分かりません。2巻以降も読みたい!
いいね
0件
もう一つの物語
ネタバレ
2022年6月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本作品は市長広川の息子を中心とした物語、本編の裏側や別の角度からの視点で楽しめます。また、本編では登場していない新しい寄生獣も登場しています。市役所殲滅作戦後は、寄生獣が少なくなってなぜか残念な気分にもなったあの頃でしたが、色々な寄生獣が登場するので、この漫画の世界観が更に広がりました。
主人公不利?
ネタバレ
2022年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 新一とミギーの戦いの裏で頑張る話ですが、彼らと違い助けてくれる相棒がいないから不利になってしまいます。寄生生物を利用する卑劣な殺人鬼にどう立ち向かうかが見どころです。
いいね
0件
スピンオフ
2022年1月21日
名作SF漫画「寄生獣」のスピンオフ作品。描いている人は違いますが、絵はしっかり寄せてあります。「寄生獣」が好きな方でも鑑賞に耐えうる出来になっていると思います。
原作の裏側
2021年12月25日
寄生獣のスピンオフと聞いて読みましたが、雰囲気は結構違いました。絵が綺麗で女の子が可愛いのはよかったです。
いいね
0件
面白いです!
2021年11月11日
昔から寄生獣が大好きで、リバーシも読んでみたくて購入しました!やっぱり面白いですね!昔より画がリアルになった気がします!!
いいね
0件
もう一度❗️読まなくちゃ〜
2021年8月12日
寄生獣を読み解して、本編と照らし合わせてみるのも面白く
より理解出来ました。
いいね
0件
単純に続編もどき
2021年4月4日
が嬉しい。少しでも触れたい。作品のとりこになった人間はこまべない。
続編です。
2020年11月14日
前作を読んでないと入っていけません。前作から続編になります。懐かしい面子が少し出てきます。今のところ前回よりシリアス感が強いですね。前作はミギーとの会話や女の子とのやり取りなどホッと一息シーンもあったので。シリアスとハートウォームの抑揚は低いです。これからどんな展開になるか期待感は感じます。
寄生
2020年2月14日
寄生獣本編の裏側というかもう一つの話というか本編に出てきた人達も少し出てきて先が気になります。
本編を読んでいるほうが、読みやすい。
2018年9月9日
本編読んでいなくても読めるかといわれるとあやしいと思う。まだ一巻だから謎のままだけど、続きは見たいと思う。
口角を片方あげる
2022年2月23日
寄生獣が大好きなので、ちょっと離れたところで見るような気持ちになってしまって乗れなかった。岩明均のかくその瞳ごと愛していたからだと思います。
いいね
0件
パニックホラー
2021年5月17日
絵もストーリーもパワーアップしており、大変面白いです。続きが気になります。
スピンオフにするにしても
2021年4月24日
いっそ場所を変え登場人物を一新すべきだったのでは?というのも原作の登場人物を似せてきたせいもあり今回の登場人物の似て非なるもの感が半端ないからだ。原作を知らない初見はほとんどいないだろうから評価は自ずと厳しくなる。
いいね
0件
まさかの寄生獣アナザーストーリー
2021年4月5日
新一とミギーのメインストーリー中で起きた人間と寄生され脳が残った殺人マニアの能力者の戦いが…
面白すぎ。最後はでも呆気なさすぎでした。
今のままなら本編で充分
2020年11月1日
寄生獣のスピンオフ作品です。
田宮良子(田村玲子)、後藤、広川といった本編でも重要なキャラが出て来て、ファンなら興味が惹かれるところです。
今のところはまだ人間VS寄生生物という描かれ方ですので、それだと本編で充分なのでサイドストーリーとしての評価として☆3.5。
本編であった田村玲子を不安視する草間らといった様に、寄生生物側に変化が起こる(それも広川などの人間との関わり合いにより)という様なストーリーが出てくる様ならば、評価はもっと上で☆5でした。
所々……
2020年7月16日
所々に原作者の岩明均の画風を差し込んでいて、登場人物も『寄生獣』そのものなのだけれども、全体の雰囲気は『寄生獣』のリズム感はなく、別の作品になっている。
原作が好きな読者はかなりの違和感を感じると思うが、原作が強烈すぎるので仕方がない事だとも思う。
とても楽しい
2020年2月2日
昔から好きな本の作品です
続巻にとても期待しております
買います
これから。
2019年9月13日
立ち読み増量分のみ。これだけだとまた分からないなー。面白そうではある。絵柄がスッキリしてて読みやすい。余裕出来たら買いたい。
いいね
0件
こりゃ、負けるわ…
ネタバレ
2022年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は、ダークホラーとしてだけでなく、ヒューマンドラマとしても名作だったので期待して読みましたが、かなり初めの段階でがっかりしました。
高い知能を持っており、人間社会に隠れ潜んでいる筈なのに、刑事二人と主人公の乗っている車を単独で襲い、挙げ句、車に跳ねられて逃げられます(苦笑)複数で襲えば確実に仕留められたし、単騎でも、最初にドライバーを狙う程度の頭があれば逃げられませんでした。
寄生獣側と警察組織の息詰まる心理戦が繰り広げられるのかと思いきや、如何にも出来る男風に出て来た刑事は、まさかのチンピラ(笑)自分の感情を抑えられず、衆人環視の場で、いきなり主人公にヤクザキックをかますアタオカ振り。
ヤクザを殴って脅す、暴力デカをイメージしたのかも知れませんが、対比相手が寄生獣だと、唯のピエロです。
主人公は、敵対している事を悟らせない様に演技をしていますが、寄生獣側からすれば、それが本心でも偽装でも、情緒不安定なだけでも、警察にマークされた時点で処分しない理由がありません。
人類滅亡を掛けた戦いは、実は低レベルな争いでした…
いいね
0件
思ってのと違った
2020年11月3日
1巻無料あーざす。売れた話だけあって面白かったけど、想像してたのは、数年後の世界で今度は寄生獣を産んだクイーン的な超ヤバいラスボスが出て来て…とか思ったが。あーそっちねぇーてテンションが落ちた。
結構ヤバイ
2019年8月3日
原作の寄生獣と全然違って内容の筋も全然変わります。絵柄は今風になっていて読みやすかったです。一冊の内容が薄くてすぐに終わってしまったのがマイナスな部分だと思いました。
この終わり方
2021年7月14日
この終わり方は、つまらない。
前作も読んでいたけれど、ひどいね。
最悪。
絵は、よかったけれど。
ひどいわ、内容が、
買わなければ良かった。
うーん…
ネタバレ
2020年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 元作品が大好きだったので、2巻まで購入して読みましたが、主人公を始め新しい登場人物の誰にも感情移入出来ずにガッカリして続きを読むのをやめました。
ストーリー的には、広川事件の詳細が分かるのかと期待もしましたが、捜査の科学的な検証もない状態で物語が進んでいくので置いてきぼられ感がありました。
期待し過ぎだったんでしょうね
レビューをシェアしよう!
作家名: 岩明均 / 太田モアレ
出版社: 講談社