ネタバレ・感想あり青の花 器の森のレビュー

(4.6) 326件
(5)
243件
(4)
62件
(3)
11件
(2)
5件
(1)
5件
ドキドキする
2020年7月13日
とても良い作品と思います、二人の感情がどんどん増えて、理性的に分かる恋と思います(別の少女漫画を比べて)そして日本の職人生活も描いて、読みながらいろんなことが知ってしました。
いいね
0件
引き込まれます😍
2020年7月12日
2人の微妙な距離感がすごく良くて内容に引き込まれます。
もどかしい感じがとても良いです。
一気読みしてしまいました😄
いいね
0件
キュン
2020年7月12日
たつきくんのキュンキュンがどんどん増していきます。
波佐見焼が好きで町も訪れましたが、公房や職人さんのこともすごくよく分かって、読んでから訪れたらまた楽しさが倍増するかも。
いいね
0件
すきなとこいっぱいの作品
2020年7月11日
長崎 波佐見の窯元が舞台で、有田焼は知ってたけど知らなかった波佐見焼を知れて嬉しい。

ふたりの、仕事への考え方とか方向性とかが違うけど、一緒にやってくうちにお互い良い影響を与えあって素敵な作品ができていくのが すき! 共に働く面々も、気持ちのよい仕事ぶり&気持ちのよい関係性で すき! 私自身もともと古典的な紋様をみるの楽しいけど、青ちゃんの書く自然をモチーフにした絵柄 すき!
それぞれ辛い思いをしてきたふたり、お互いのことを気づかいあえる優しいふたり、ふたりとも相手がつくる作品が好きでリスペクトしてて、、惹かれていくのは当たり前だな、ふたりともかわいい!幸せになってほしい!

早くどんどん続きが読みたい気持ちと、ゆっくりじっくりこの人たちをみていたい気持ち。これからもまだいろいろな展開が待っていそうだな、、楽しみです!
ときめき
2020年7月5日
大人の恋、器作りへの情熱、真っ直ぐな主人公たちが織りなす世界観が素敵。
笑顔がかわいい
2020年5月30日
お互いに心開いていく様子が、とてもキュンとします。はじめの無愛想からの笑顔…!5巻が楽しみです!
人間模様に興味深々です
2020年5月2日
最初は 青子と龍生の やりとりが 素っ気なかったけど、だんだん 心を許している感じがして… これからが 楽しみな漫画です。
いいね
0件
好きな作家さん
2020年5月1日
作者さんの前作で、おわらにハマり、今回の作品で陶器にも興味が…
人物の心情や器の作業工程など丁寧に描かれています。
主人公も作り出す器も好みで、読んでて幸せな気分になります。
いいね
0件
相手を思いやる心が見ていて癒される
2020年2月28日
大好きな波佐見焼がメインテーマということで読み始めました。
波佐見町を実際に訪れたことがあり、あの土地の風景や空気感まで丁寧に再現されていてとても懐かしい気持ちになりました。

そして、主人公達の相手を意識し始めてから好きになるまでの過程がゆっくりと描かれているのがとても良いです!!

大人になれば、ただ相手を好きだと思う感情にも色々な障害(立場とかトラウマとか)が増えて、相手を思う気持ちが多ければ多いほど、そんなに簡単に自分の気持ちを出せないよなぁ…とか共感する場面が多いです。

誰かを愛おしく思うときの表情や感情、相手を思いやる優しい気持ちなど、見ていてほのぼのと心が癒されます。

これからも少しずつ2人の時間を積み重ねていって、出来れば仕事でもプライベートでもパートナーになってほしい、幸せになって欲しいと願いながら読んでます。
この作者さんはハズレなし!
2020年1月20日
今まで知らなかった窯元のお話も面白いし、恋愛に不器用な2人の少しづつ近寄っていく様もキュンキュンして良い
窯元を舞台にした、大人の恋愛と...
2020年1月11日
舞台は長崎の陶磁器産地のとある窯元。職人として働く男女の「作陶と恋愛」のものがたりです。
若干、恋愛ベタな2人の距離が少しずつ縮まるたびに、きゅん&ホンワカさせられます!
恋愛だけでなく、その産地の空気感いっぱいに作陶の様子も丁寧に描かれていて、陶磁器が欲しくなりました(笑)
2人の恋愛と職人としての行く末が楽しみです。
いいね
0件
じわじわと
2020年1月11日
読み進める毎に、じわじわと心に入ってくる作品。ひとつのひとつの場面が積み重なって、味のあるストーリーになっている、そんな感じです。
いいね
0件
焼き物に興味が湧く。
2019年12月27日
最初は作る作品について反発する2人の価値観が、お互いを認めて高め合っていくのがいい!2人で作る作品が出来上がるのも楽しみの1つ。今後は恋愛も絡んできそうでそれも楽しみ!
いいね
0件
毎度好きです。
2019年12月11日
小玉ユキ先生の独特の絵と、
ある地域をテーマにした作品が好き。

知らない、それを教えてくれるので、それのことや、その場所のことを調べてみたり、そこに行ってみたくなったりする。

それに、まだよく見えない、登場人物の背景を、早く知りたい。でも、少しずつで良い。

でも、早く、先を読みたい!
じれったい感じがいい!
2019年10月30日
小玉ユキさんの作品は絵も綺麗だしお話もステキで大好きです。人が何かを作っているところを見るのが好きなので、作陶の様子が詳しく描かれているのも楽しい!少しずつ進展していく二人の関係のじれったい感じも、たまりません!
こういう流れいいですね!!
2019年10月3日
たつきくんのかわいいところ、いいですね(^.^)青子さんとのじゃれあい?!もっとみたいです。
いいね
0件
素敵な世界
2019年9月7日
職業モノとしても恋愛モノとしても本当に素晴らしい。この物語に流れる空気がよいです。静かな中に熱を秘めた感じが激しい恋愛モノより逆にキュンとします。恋愛だけでなく、2人のものづくりへの情熱もしっかり伝わってきて胸熱です。
綺麗な器にも人間関係にも惹かれます
2019年9月1日
出てくる器がほしくなるくらい、工程〜デザインに惹かれます♡恋愛関係もどうなっていくのか気になります^^
いいね
0件
面白い
2019年8月25日
青子さんの満開の笑顔、龍生くんのはにかみ笑顔、たくさん見たいです。
それぞれ心に傷を抱えている2人、まだまだ波乱がありそうですが幸せな結末を期待したいです。
これからが楽しみ。
いいね
0件
今後の展開が楽しみ!
2019年8月22日
焼き物の窯元を舞台にしたお話ですが、読後おもわず波佐見焼を検索し、あの窯で生まれた作品を探したくなるほど器の魅力が丁寧に描かれています。そこで織りなす人間模様も、地域性や職場環境等のスパイスがうまい具合に作用して物語に花を添えていて、心惹かれます。話の続きがとても楽しみな作品です。
いいね
0件
惹き込まれる
ネタバレ
2019年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 波佐見焼の職人工房で繰り広げられるお話です。特に焼き物に興味を持ってなかったのですが、この漫画の中で主人公の焼き物に対する愛情や熱意が感じられて、作られる過程と完成した作品を見て素直に、美しいな。と一気に焼き物の魅力に惹き込まれました。焼き物を作っている最中のお話も楽しいのですが、それと同時に主人公と龍生の心の距離が段々と近づいていく過程もトキメキます。龍生は最初クールで無愛想な奴かと思ったのですが青子に心を開き始めてからは懐いたワンコのようで、無表情で何気に尻尾を振っている感じがとても可愛い奴です(笑)今後の展開が気になります。
いいね
0件
職人の世界がポップに読める
2019年8月20日
はさみ焼き工房でおこる人間模様を描いた作品です。はさみ焼きの可愛い作品が沢山出てきて焼き物に興味がなかったのに骨董市とか行きたくなっちゃう作品です。勿論少女漫画らしい恋愛もあります。黒髪の男、1巻では取っつきにくく嫌な感じですが2巻以降のギャップに凄いときめきます(笑)キュンとしたい方にもオススメです。続きが早く見たい作品です。
いいね
0件
波佐見焼
2019年8月19日
この作品で波佐見焼を知りましたが、実際に欲しいと思うほど波佐見焼の魅力が感じられる描写に感動しました。
主人公達の人間模様も単純でなくおもしろいです。
いいね
0件
面白い
2019年8月19日
大人の恋愛って感じですね。
田舎のアトリエで職人て憧れます。
雰囲気も落ち着いていて読みやすいです。
少しずつお互いに距離を縮めていく感じが好きです。
いいね
0件
職人さんの話大好きです
2019年8月18日
ぬぬぬぬっ、焼き物職人さんのお話って初めてでしたが、すごく情景やタッチが細やかで、面白いです。奥の深い話と言うか、登場人物の設定や背景が練られてて、ぐんぐん引き込まれます。超続き楽しみです。ながーーーく読みたいです!
いいね
0件
作者買い
2019年8月18日
アポロンが好きだったので。
半年くらい購入を迷ってましたが、1巻無料の機会に出てる分を買いました。
主人公カップルが仕事を通じてお互いに惹かれていく過程が丁寧に描かれていて、人見知りのツンデレ君が次第に懐いてくのが堪らんかったです。
あと器のデザインがちゃんと素敵で、工程や出来上がりを想像できるのも楽しかった!陶芸好きなので嬉しいです。
無料分得したけど、もっと早く買っとけば良かったな〜(*^_^*)
大人の恋模様
2019年8月18日
絵付け職人として働くヒロインの窯に作陶家の男子が入ってきて変わってゆくそれぞれの心。陶器の作成についてもしっかりと描かれています。今後の展開をじっくり追っていきたい作品です。
引き込まれます!
2019年8月17日
大好きな小玉先生の器を取り扱った作品ということで惹かれて読み始めると、窯元の職人たちの器にかける思いや、その土地の人々との温かいやり取りから心が安らぎます。まだまだこれからの展開から目が離せません。続きが楽しみです。
いいね
0件
今後が楽しみ
2019年8月17日
職人さん独特の雰囲気、不器用な感じが溢れている作品。作中の陶器もストーリーにも惹き付けられました。今後が楽しみです。
いいね
0件
職人の世界
2019年8月17日
他ではあまり読むことのない職人の世界を舞台に,友情,敬愛,恋愛が丁寧にさりげなく(邪魔せず)描かれているので,職人の仕事ぶりそのものを楽しめるところが好き。
主人公ふたりは,本当に不器用。過去と対峙し自分をどう再生していくか注目したいと思います。
ステキな絵
2019年8月17日
ストーリーもいいですが、この作家さんの絵がステキで、絵の中の作品が欲しくなってしまいました。早く続きが読みたいです。主人公の行く末が気になります!
いいね
0件
おすすめです
ネタバレ
2019年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 独特の雰囲気のある漫画です。淡々としている所もありますが、主人公達の思いは熱く、つい読んでしまいます。
いいね
0件
爽やかな大人の恋愛
2019年7月12日
舞台が長崎の窯元なので新鮮でした。主人公の青子にも好感が持てて、ぐいぐい物語に引き込まれます。読んだ後は窯元を訪れたくなりました。
いいね
0件
大好きな作者
2019年5月28日
が、今度は窯元をテーマにした漫画。
器も好きなので、この先の展開が気になります。
いいね
0件
🙂この漫画が好き
2019年4月5日
この漫画とっても楽しみです、陶器町の話と恋愛の物語!いつかこの町を訪ねればよっかた!
(Sorry for strange japanese,from foreigner)
いいね
0件
丁寧なひきこまれる描写
ネタバレ
2019年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ その土地の美しさ、そこで暮らす人々、その職業。。。ひとつひとつ丁寧に描かれていて、いつも作者さんの世界にひきこまれます😄今回の人間模様は一番好きかも。。そして、波佐見焼🖤
あの一輪挿しがほしい😍
いいね
0件
期待作!
ネタバレ
2019年3月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「坂道のアポロン」「月影ベイベ」など、作者さんのファンです。今回の舞台は長崎!波佐見焼を検索すると、オトナかわいいモダン・ポップな焼き物の写真がいっぱい出てきます。登場人物も先の2作は高校生メインでしたが、今回は社会人です!龍生さんはどういう過去があったのか、気になります。
いいね
0件
新鮮
2019年3月2日
題材に起用される事少ない職業と 絵がスッキリしていて じっくり読みやすいです もし実現するならアニメよりドラマになりそうな感じです
いいね
0件
空気感がたまらない!
2019年2月19日
いいなぁ、この作品の空気感。地方の温かい雰囲気が人の心を癒してく感じがたまらない。大人の香りする作風。まだ始まったばかりなので、この先の展開が気になって仕方ないです。
いいね
0件
期待感も込めて
2019年2月6日
作者さんのファンなので、期待感も込めての星です。幅広い年齢を描く作者さんですが、今回は一番の主人公が大人なので、より大人っぽいドラマに期待します。物語は始まったばかりですが、やはり美しい空気感とテーマへの取り扱いの丁寧さが秀逸で、素敵な作品になりそうです。
いいね
0件
先が気になる
2019年1月26日
また面白い題材を持ってきたなあと思います。静かに進みそうな大人な恋愛が楽しみです。
いいね
0件
良い
2019年1月3日
波佐見焼が好きで気になって読んでみましたが、2人の関係も気になるし器の知識も学べて楽しいです
いいね
0件
大人の恋愛と設定もいい!
2018年12月28日
絵もいい、話もいい、恋愛だけでなくて
陶器の話もあってすごく引き込まれます!

人物が魅力的で2人が今後どうなっていくのか気になります。早く続きみたい!
いいね
0件
素敵なふたり
2025年2月26日
とても読みやすい物語で、私は、大好きです。
恋を、する事を怖がる主人公、その主人公に少しづつ打ち解けて行く陶芸家のやり取りがとっても良かったです。
いいね
0件
もどかしい
ネタバレ
2024年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の青子は働いている窯元に、フィンランドで陶芸をしていた龍生が働きに来て、お互いに最初は反発しながらも惹かれあって行くお話。その中でお互いに過去に出会った人に感情を動かされ、その事がきっかけで陶芸の良いパートナーになるが、龍生は又フィンランドに一時行く事になる。青子は自分の住んでいる土地に誇りを持っていてず陶芸の絵柄の事を考えつく事が楽しくて仕方無い。自分の好きな事をして仕事を出来ているのは羨ましい。青子は天真爛漫で楽しくなる。
いいね
0件
ドラマ化
2024年10月9日
アートで繊細なラブストーリー。絵柄の好みは分かれるかもだが、話としては引き込まれる。ドラマにするうえで、インパクトはないが気軽に見れそうです
いいね
0件
最後が、なぁ…。
ネタバレ
2023年12月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 波佐見焼が大好き、作業工程なども学びながらの恋愛ストーリーということで、途中までは本当に楽しく読みました。が、最後でモダモダが過ぎてイライラ。そんなにすぐ考えが変わるんかいっ!後先を考えない行動に興醒めだったので☆ひとつマイナスで。
いいね
0件
波佐見焼、フィンランド、大人の恋愛
2023年9月24日
よかったです〜!
舞台が波佐見焼の工房で、内容に焼き物のことも盛り込まれているし、登場人物のセリフも方言です。独特な雰囲気と絵の感じが、他の少女漫画とは少し違う感じがあります。そこがハマるかハマらないかはあるかもしれませんが、私的には面白かったです!
はじめは少しダラダラしてますが、9巻のフィンランドでのところがめっちゃ良くて‼結果、全てよしとなりました(笑)
元彼そんなに悪いか?
2023年7月9日
器についてとても丁寧に説明されていて、素人でもわかりやすかったてす。
背景画がすっきりしていて好きです。この背景にシンプルな顔のキャラクターが乗っかって全体的に読みやすいです。一コマずつがイラストカードみたい。
気になったのが、元彼の熊平さんを悪者扱いしすぎでは無いかと。
別に結婚詐欺をしたわけでもないのに腫れ物に触るみたいにしのぶちゃんと龍生くんでガードしてるのが違和感を覚えました。大袈裟だなあ。主人公32歳でしょう。
離れてりゃ別の人を好きになるなんて予想出来る事なのに思い上がりが過ぎます。
ただ浮気したのに笑顔で会いに来るこの元彼は無神経ですね。北海道に戻って、今の恋人を大切にしてほしいです。
いいね
0件
大人の恋のお話
2023年3月24日
作者買いです。しっかりと仕事をしている大人の恋のお話。不器用さも想いの行き違いもあるけれど、真剣に仕事に向き合う姿勢が良かった。
いいね
0件
良い
2022年10月30日
普段読まないジャンルだけど試し読みをしたら続きが気になり読みました。2人の関係が少しずつ変化していくのが丁寧に描かれていて良かったです。器や職人さんの描写も素敵でした。
いいね
0件
イイお話しです。
2022年10月30日
陶器の職人に憧れているので、いろいろ勉強になるというか引き込まれました。青子とタツキの恋の行方も気になりましたが。同じ道を目指す二人が尊敬し合い、愛し合うのはステキです。モノづくりって一生続けられるし、才能がある人はそれを磨き続けて欲しいです。
いいね
0件
好きな仕事を続ける難しさ
ネタバレ
2022年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人間だからまぁ色々ありますけど、実際には現実バランス難しい。だからハッピーエンドで終わってちょっとびっくり。思いきって追いかけたのが転機になったからなんだろうけどすっきりしつつ夢見心地な読後感。
いいね
0件
大人の恋愛
2022年10月29日
とあるイベントで小玉先生と少しだけお話させていだだいたことがあります。腰が低くとても謙虚で優しい方でした。(人気作家さんなのでびっくりしました)
そんな先生の人柄が作品にも滲み出ています。
いいね
0件
ほほおおぅぅ
ネタバレ
2022年10月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしは、恋愛ものの作品はあまり関心をを持ちませんが、この作品はなんと言いますか面白くて、クセになってしまうもので、長崎の窯工房で働く女性がある日新人として入ってきた無愛想な男性に恋をしながらも協力して物を作ると言った日常的な物語です。
いいね
0件
面白い
2022年10月29日
波佐見焼が好きなので、ストーリーのなかで製作の仕方が紹介されていて興味深いです。青子と龍生が器を通してどう関係を深めていくのか、もっと続きを読みたくなりました。
いいね
0件
少しずつ少しずつ
2022年10月27日
二人の心の傷が明かになり、二人の距離が近付いていく時がどこかもどかしくて、素敵な描き方だと思います。陶芸の世界を題材にされているストーリ―は初めて読んだのだったのですが、とても引き込まれていきました。
いいね
0件
最初は
2022年10月27日
まずはせっかくなのでお試しを無料で読ませて頂いたら、ハマるもんですねー!

良かったです!
完結まで休日に一気に読み切りたい系!
いいね
0件
丁寧
ネタバレ
2022年10月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 長崎を舞台にしたお話です。「器」や「恋」のことが、ゆっくりと丁寧に描かれていて、面白いと思いました。地味ではありますが、こういうストーリーは大好きです。
いいね
0件
全10巻読了
ネタバレ
2022年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 長崎県波佐見町を舞台にした焼き物職人さんの恋の物語。前の恋愛で臆病になった青子ちゃんが龍生君の登場で変わっていく姿が良かった。フィンランドまで行って再会したシーンは胸熱でした(涙)この作者さんの他の作品は途中で読むのを止めてしまったのがいくつかあるけど(スミマセン)、この作品はとても良かったです
ドラマのような。
2022年10月22日
全体的にゆったりした空気が流れてる。物作りに精通している人なら共感できる内容かも。人物描写がとてもリアルで、漫画と言うより一つのドラマを観ている感覚になりました。目が黒塗りですが表情豊かで温かみを感じる作品です。
いいね
0件
ゆったりふわりと
2022年10月22日
青子と龍生の関係が進展していくんだろうなぁ、というのははじめから何となく感じます。ですがどういう風に関係が深まっていくかは小玉作品ならではです。
いいね
0件
陶器好きな方はぜひ
ネタバレ
2022年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 器好きな人には向いている作品だと思います。田舎町でゆったり時間が流れる中進むお話。陶器の製作が詳細なのでそれに興味ない人には向かないかな。でも優しいお話です。
いいね
0件
リアル
ネタバレ
2022年10月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で読めたので、3巻まで読みました。お仕事風景など、リアルに描かれていると思います。「手に職」があるのは、素敵なことだと、この作品を読んで思いました。
いいね
0件
心惹かれる物語
2022年10月19日
物語の舞台になっている風景や伝統工芸の文化、序盤からは考えられない程の穏やかな感じのふたりに心惹かれます。ただ、元彼の周りの評価と青子の時々みせる身勝手が腑に落ちない…。
いいね
0件
良い話
2022年10月16日
良い話なんです。とっても、まだ一話読んだだけなので、ジャッジは難しいですがテンポがかなりスローなので好き嫌いは大きいかも。でも、ちょっとジブリ感漂ってて私は好きです。
いいね
0件
とにかく読んでみるべし
2022年10月15日
表紙の青にとても惹かれて読み始めました。主人公の色々な葛藤も、女性なら少なからず経験することも重なり、面白いです。応援したくなります。陶器にも以前から興味があったので、各地を巡ってみたくなりました。この作品を機に、作者の他の作品も読んでみようと思います。
いいね
0件
焼き物
ネタバレ
2022年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 焼き物の世界の話は、あまり読んだことがないのですが、面白いと思いました。リアルに描いていると思います。この作品を読み、焼き物に興味を持ちました。陶器を作ってみたくなりました。
いいね
0件
純粋な大人たち
2022年10月14日
登場人物がみんなピュアで好感もてるストーリー。絵もキレイだと思うけど、瞳とか独特だから、好みがわかれるかもしれない。
いいね
0件
ネタバレ
2022年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 焼き物を題材にした作品は珍しいと思います。個人的に器や焼き物に興味があるので、おもしろいと思いながら読みました。恋愛要素もはいってくるので、読みごたえがありました。
いいね
0件
大好きな波佐見焼がなんと漫画に!
2022年10月9日
たまたま大好きな焼物が舞台!最高かよ!
物作りを直向きに行う女性が素敵で数奇な出会いを経て幸せになれるっていい話です。
地に足のついたそれでもってドラマティックなストーリーは作者さんの得意なところ、ドラマ化か映画化してほしい!
そして波佐見焼がもっともっと愛されてほしい!
ほんとにありそう
2022年10月8日
ほんとにありそうな感じ。陶芸の窯元がそのまま描かれていて、ギャラリーに飾られる場面や作業してる場面が、リアルで、空気感も出ていて良いです。
主人公もいそうな感じ、親近感が持てました。
いいね
0件
丁寧な絵が好き
ネタバレ
2022年10月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生の丁寧な絵が好きで読んでます。はじめツンデレだった龍生(理由はあるが)と青子がハッピーエンドでよかった😍
陶器のデザインも繊細で素敵です。
いいね
0件
良かった
ネタバレ
2022年10月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で読んだら続きが気になって、最後まで読みました。
反発し合っていた二人が一緒に器を作って、いろいろあったけど、素敵なパートナーになっていく展開がとても良かったです。
いいね
0件
作者さんが好きです。
2022年10月2日
作者さんが好きで試し読みし始めましたが、ストーリーが面白く、器に興味を持ち始め、どんどんハマっていきました。
器の見方が変わります。絵付きについても、器のカーブも俄然興味がでてきます。
主人公も好きですが、たつきくんがとにかく好きです。二人の距離が近づいていく時がとても素敵に描かれています。くっついたら色々早かったですが、そこは大人なんだなぁとしみじみしたり。
長崎に行きたくなります。
いいね
0件
陶芸いいね
2022年10月2日
凄くセンスのいい作品だなと感じました。
陶芸がめちゃくちゃしたくなるのと、ストーリーの展開も面白くてすきです。
いいね
0件
派手さはないけど
2022年9月24日
陶器に興味があって読み始めましたが
主人公の静かながらに仕事への情熱、周囲の人の温かさ、自然の造形にどんどん引き込まれていきました

クライマックスは本当にほっこり。
続編読みたい!
いいね
0件
ふたりの夢
2022年8月12日
お互いに自分にないものを、融合して作品を作っていく。ストイックな、二人だからこそ切磋琢磨しながら、素晴らしい作品をつくっていく。

二人の今後も、是非、ふたりのハーモニーを上手くあわせて作っていってほしい!!
いいね
0件
出逢えたから生まれた新しいもの
2022年7月6日
2人の距離が近づき認め合う事で新しいものが作られていく過程は見ていてとてもワクワクでした。徐々に解れていく龍生の表情もキュンです。始めはそんなでもなかったんですが、恋も動いてから面白くなってきました
いいね
0件
🙂
ネタバレ
2022年3月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゆっくりと穏やかに進んでいく物語が良かったです。
お互いのことをとても思いやっていて、優しさに溢れています。
しのぶちゃんも大好き!
でもトラウマがあっても別れる選択は嫌だ‼︎2人で乗り越えてほしかった。
今後の展開に期待です!
いいね
0件
大人の恋だけど
2021年12月29日
大人の恋って感じです。でもキュンキュンします。お話が進むにつれて、少女マンガ的なキュンキュンだけではすまない人生の辛さが出てきています。これからどうなるのかな。
いいね
0件
えっ、そんな展開に‼️
ネタバレ
2021年10月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2人のお互いの作品をリスペクトしてからの恋愛の始まりが、穏やかで素敵だと思っていたのに、この巻でこんな展開になるとは😩青子ちゃんは熊平さんとのことをフラッシュバックするのは解るけど、龍生くんを信じてあげて‼️そして、フィンランドまで追いかけて‼️このまま2人が終わってしまうのはあまりに悲しすぎる…😔
いいね
0件
波佐見焼に惹かれて
ネタバレ
2021年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み始めは内容紹介に波佐見焼と出ていたから。波佐見焼の好きなシリーズがあって購入者でもあるので、ストーリー展開の他に窯での仕事などにも注目しながら読んでしまってます。九州の女性の方言も心地よいです。主人公の家族もみんな楽しくて青子さんを見護る優しさがとても素敵。
はやく彼を追いかけていって、上手くいってほしいな。
いいね
0件
なんでー
ネタバレ
2021年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最新刊の展開にショック!
でもハッピーエンドに繋がる
何かが起きるんですよね?
じゃなきゃしんどいぞ。
そろそろ終わりに近づいて来てるのでしょうか?
次来年て長い
いいね
0件
最新8巻の展開がどうも
ネタバレ
2021年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ あくまで個人的な意見です。8巻までなら100点満点中200点!と思ってましたが、8巻で別れを選ぶ展開はどーにも稚拙すぎてちょっと賛同できかねました。これまでの小玉先生の連載は若い子達の恋愛を描いていらしたので、その年齢層ならあの選択も理解できるのですが。今回の年代でそれはないやろ〜アホくさ~という気持ちになってしまった。今の時代なら遠距離でも相手の温度や情熱を感じられる手段色々ありますしね。時代、年代、いずれにおいても感覚や感性のズレを感じる。もしクリエイターだから浮世離れやも繊細さも仕方ない、という片づけ方をしたいならそれは乱暴過ぎます。
空気感がいい
2021年9月11日
静かに流れる互いを思うキモチ、その空気感がよきですが、もどかしさもあり、切なくもあり。新刊での展開楽しみです!
いいね
0件
お話も器も
2021年6月4日
お話もゆったりした空気感で好きな感じだし、作中に出てくる器も可愛くてこんなの欲しいなとときめきます😄
いいね
0件
キュンキュンします!
2021年5月24日
絵がキレイで長崎の風景が目に浮かぶような背景画が美しく、人の心の描写もとても丁寧で、しかもキュンキュンする!大人の為の少女漫画!
いいね
0件
絵付け
2021年5月19日
のどかな時間が流れていく感覚が伝わってきます。派手な内容ではないけど人間関係も含め、丁寧な描写に惹きこまれます。
いいね
0件
ていねいさと黒髪アラサーツン男子が見モノ
ネタバレ
2021年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1-3巻読みですが→
小玉先生らしくその土地の言葉や文化を丹念に取材されているので相変わらず方言が心地よい。

男の子の方が先に寂しい気持ちを埋めるように青子を好きになるのが案外あっさりだなと思いつつ、現実もこういうもんですぐそばにいる者同士で惚れた腫れただと思います。
器のことも丁寧に、けど読み疲れしない程度に紹介されていると感じました。

絵付けの色の部分は透き通ってそうで、表紙以外もカラーで読みたいくらい。

元彼がろくでなしとコメント出てましたが、パンや力仕事などで工場の人と交流があるし、ある程度のプライベートも必要だから細かいことは本人同士の問題として青子への接近も止められなかったのかな。

黒髪堅物イケメンがちょいちょい照れてるところにきゅんとしてしまいます。

青子は確かに奔放気質だけど、それでもああやって周りと協調して仕事してるし、相手役男子も青子も2人とも自立した大人として見受けられます。
読み手なんかよりよほど…。

ひとつ、タイトルがもう少し印象に残ればなと思います。
青い器だっけ?と覚え違いして、これはラストと何か絡んでいるのかとも思ってしまいますが。
あと友人のしのぶが市川美日子で再生されます。
最後まで楽しく読めますように。
いいね
0件
素敵なお話です
ネタバレ
2021年5月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ クールな線で描かれるクールな龍生くんはクールすぎてちょっとついていけないと思ったのですが、読み進めるうちに変化していくその過程が良くて、私はこういうのが読みたかったんだなと気付きました。ものづくりを丁寧に描かれているのも良く、量産するにもこだわりを持って取り組まないといけないとか、自分の仕事に照らして考えさせられたりして、とても面白く読みました。
いいね
0件
物語が面白い
2021年5月16日
7巻まで読みました。
こちらの先生は、いつもしっかりと取材されているのでしょうね(その筋の方からみてどうなのかわかりませんが…)。
陶芸市で作家さんと話しながら選ぶのが好きですが、量産物の良さもしれて、とても楽しめます。
そのうえ、お話も面白い。
この先も楽しみです。
気になる
ネタバレ
2021年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 青子と龍生君いい感じになってきたよね~(ニヤニヤ)このまま波佐見で夫婦で釜を持ってハッピーエンドになればいいのにね。(願望w)
いいね
0件
陶器が好きな人
2021年3月30日
細かい波佐見焼きの事がわかり興味が湧きます。主人公の設定も好きでした。訳ありの男の人もカッコいいし続けて買ってしまいました。
いいね
0件
面白い
2021年2月9日
小玉ユキ先生の漫画は絵が可愛く、ストーリーもどれも面白くて好き。これもいい感じのラブストーリーでドキドキする。
いいね
0件
地域と工芸と恋愛
ネタバレ
2021年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同作者さんの「月影ベイベ」もですが、この作品も日本の伝統工芸文化を知る機会になりました。あと、方言って本当に良い。
物語は、不器用で優しく穏やかな大人の恋愛という感じ。でも主人公も、主人公に感情移入している読者も、龍生君は1年後どうするの…?と、今後が気になって仕方ないです。
個人的には、工房の同僚しのぶちゃんが好き。
追記:7巻辺りから恋愛ものにありがちな展開で、いくらトラウマとはいえそれは…とウジウジしてる主人公に苛立ちを覚え始めたので⭐︎-1です。
焼き物に興味がわく
2021年1月11日
波佐見焼きが気になるようになりました!
大人のゆっくり進んでいく恋もいいです。
いいね
0件
穏やかな愛情が心地いい
ネタバレ
2020年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 青子の素直なキャラクターに癒される。ツンツンだった龍生が、どんどんかわいくデレてきてるのに、キュンキュンします。
いいね
0件
ステキ♡
2020年2月25日
絵や描写がとても綺麗で、何度も読めます。
続きが楽しみです!
いいね
0件
8巻で星ひとつ減らします。
2019年8月25日
作者買いです。丁寧な取材に裏付けられた、細やかな描写が魅力的。月影〜に続き現地に行きたくなります。大人の恋愛できゅんきゅんできてよかった。とは言え、8巻で主人公のトラウマも大したことに思えないうえ、それで別れを切り出す主人公にも、もう戻らないとするヒーローにも展開に無理を感じてしまったので、星ひとつ減らします。いろいろ残念。
レビューをシェアしよう!
作家名: 小玉ユキ
ジャンル: 女性マンガ 恋愛
出版社: 小学館