ネタバレ・感想ありリボーンの棋士のレビュー

(4.7) 39件
(5)
30件
(4)
7件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
1件
面白い
2024年5月13日
面白かったです。夢中で読みました。奨励会は知っていました。プロになるには年齢制限があることも。でもプロになれなかったその後を知る事はありませんでした。だからその苦しみや立ち直りも見られて興味深かったです。
いいね
0件
熱とヒューマンドラマが伝わる
2024年5月6日
対局のシーンが熱くて歯を食いしばって泣きながら読んでました。人間関係もリアルで一気に最後まで読みました。
間違いなく名作です。
おもしろかった
2024年5月2日
もっと続きを描いてほしいです。とても現実的で良い内容でした。が、更に続きが見たい。面白くてあっという間に読み終わりました。
いいね
0件
めっちゃくちゃ面白い
ネタバレ
2024年4月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでて興奮で体温上がるレベルで面白い夢中になって読んだなんでこんな面白い漫画知らなかったんだ!!
全30巻くらいのボリュームで見たかった…
あまりにも早すぎる完結…もっともっと色んな人との対局を見たかった
おそらく作者の書きたかったことはそこ(対局メイン)じゃなくて挫折から這い上がってくる泥臭さの人間ドラマだってのは何となくわかってるんですが…わかってはいるのですが!!!!あまりにも面白いので!!カジさんまで辿り着いてほしかった…
この物語の続きを読めないのが本当に辛いです読者への虐 待です(号泣)
泣いてしまう
2024年2月14日
本当に面白い 。将棋が好きな人が格好良いという事をしりました。
どの話しも人間の感情の幅が丁寧で
ひきこまれる。サブキャラもよい。特に土屋は愛おしくなる
面白いです
ネタバレ
2024年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋、というだけでなく、夢、そして夢の挫折、と人生を描いてます。そこからの再起はかっこいいし、憧れますね。自分との向き合い、本当にカッコいいです。
まだ途中までですが、
2023年11月14日
まだ途中までしか読んでませんが、面白いです!!将棋のしかもプロになれなかった人の話というあらすじを読んで、「面白いの?」と思って一度スルーしたものの、妹にすすめられて読んだらはまりました!!将棋しらなくてもテンポもよく読みやすいです!おすすめです!!
いいね
0件
人間ドラマもしっかりある
2023年11月11日
最初、また将棋ブームに乗っかっただけの漫画かあーと思っていたのですが、王道かつ新しい視点もあって、よかったです。
主人公がウダウダ考えてなくて話のテンポがいいのと、土屋の成長を見るのが気分よくて質のいいドキュメンタリーを見た後みたいな読後感です。
もっと長く読み続けたいというのもあるけど、プロになるところまでは書かないという一番いいところで終わったような気もしています。
深い
ネタバレ
2023年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 題名がおもしろくなさそうな雰囲気だったので読まず嫌いをしていたのですが、どこでもレビュー評価が高いので読んでみました。すごく面白かったです。

人生は思い通りにいかないけどそれに抗い努力し挑戦し続けることの意味を考えさせられます。主人公のことを好きだった女性が、脈のない主人公から他の男性に切り替え、さっさと婚約したのもリアルだし、才能はあるはずなのになかなかあと一歩でプロになれないカンジもどこかリアルです。

就職しない主人公を受け入れられない父が、主人公の対局を見ているとき、主人公が幼い頃将棋を指しながら「将来騎士になる!」と目を輝かせて言ったのを思い出し(そうか、おまえはあの時のままなのだな)と気付き、主人公に理解を示したときのやつを読んだときは泣いてしまいました。
続きが読みたい!!
ネタバレ
2021年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「これは第一部完でしょう!第二部開始はよ!」とにかく面白くてまだまだこれから、というところで終わっています。今でも一番続けてほしい物語です。キャラ立っていますし、脇役も一人一人人生があってそれが描かれていて面白い。安住にも土屋にもプロになってほしいです。
「次回、より面白い漫画を」って鍋倉夫先生、これ十分に面白いですからどうか続きをお恵みくださいませ!!
誰も言わないから言います
2020年12月14日
土屋が面白すぎ。
もちろん笑えるという意味では無く、この手の人間臭いキャラが好きな人にはわかってもらえると思う。
しかも感情わかりやすくて、意外と素直とかもうね。
おかげでクーポン無し7巻完結まで大人買い。最初らの土屋のせい(笑)。
とはいえ、実際は主人公はもちろん皆魅力的なキャラで面白かったし、ストーリーも無料立ち読み分でほぼ一目惚れ。
さらに、私が好むのは双方の視点や色んな視点が描かれているもの。
この漫画はそれがそこそこ描かれていてそれでこそ対戦がヒリつくといった感じで良かった。
あと、皆が言うように7巻でひょっとしたら打ち切りかもしれないが、ご都合が重なって薄っぺらくなるよりは良かったかもしれない。ストーリー上、ある程度ご都合はあるとしても、その反面厳しい現実も見せてきただけにさ。考えてみると打ち切りもある意味奨励会退会と似た空気がありますね、、、。
それでも、メイン以外の一部のストーリーでは流石にちょっと切なかったです。
まぁ何が幸せで何が不幸かはわからんすよね。面白かったです。
古い漫画だけど、紀ちゃんがジョーと川沿いで話してるのを思い出しました。
将棋のルールは知らないけど、、、。
2020年11月21日
とても面白かった。4~5回は読み返してますが飽きません。
将棋指しの心情が対局シーンを含め、至る所でビンビン伝わってきます。
自分が将棋のルールを知らないのがザンネンです。苦笑)
物語の続編を見てみたい思いです。
正統派の楽しさ
2020年9月12日
正統派のドラマです。。。シンプルで強い、将棋を知らなくても、面白い。そこらへんはヒカルの碁に近いですが、もっとシンプルでスッキリ感です。。。複雑なハナシが欲しい方にはお勧めしません。
いいね
0件
なんで
ネタバレ
2020年9月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごい楽しかったです。
まだまだ続くと思った所で終わってしまった!

まだ描けませんか?
後悔はしてませんが、続きがみたいです!
面白い
2020年9月2日
あまりレビューは書きませんが、このマンガは面白いのに打ち切りと思えてしまう終わり方をしているので、応援の意を込めてレビューをかいてます。将棋のことはさっぱりわかりませんが、プロ棋士を目指す世界の厳しさがわかりやすくえがかれています。また、道が閉ざされた瞬間の虚無感が克明に描かれていることに好感を持ちましたが、そこから立ち直っていく過程にもとても惹きつけられます。淡白な絵柄といいバランスが取れていて、決して明るくはない内容ですが、読みやすくなっています。これが打ち切りだとしたら、マンガ好きとしては辛いです。続きを読みたい漫画でした。
これで完結はひどい!! 続きを読みたい!
2020年9月1日
傑作です。元奨励会棋士が主人公の傑作にはあの「ハチワンダイバー」がありますが、遜色ないすばらしい作品です。鉢ワンは賭け将棋という未来が閉じてしまう方法であるのに対し、「リボーン」は王道の元奨再生ストーリーでその展開が主人公の良い性格とあいまって本当に楽しんでおりました。これはプロ編入、そしてタイトル獲得まで行くに違いない、・・・と思っていたら。ここで完結はあまりにひどすぎまず。Web連載で続けてください!!!
面白い!
2020年8月28日
めちゃくちゃ面白いです!
ですが、完結が若干早かった様な?
もっと続きを見たかったです。
面白いです^ ^
2020年7月21日
将棋もやらないし将棋マンガも読まないけれど
身内が将棋好きでタイトル戦などはTVで鑑賞してました。
絵柄が淡々としているが内容に合っていてとても面白い。
淡々と長く読めるので掲載誌を毎週楽しみにしていたが、もしや打ち切り!?非常に残念です。
もう、掲載誌買うのやめるかも^ ^:
いいね
0件
淡々と
2020年6月2日
3月のライオンが心情的な表現に長けているとするなら、この作品はドキュメンタリー性が強い将棋漫画。
諦め切れない夢
2020年5月31日
将棋作品だと若者が奨励会に入りプロを目指す作品か、裏の賭けごとの作品の2種類に大別されますが、奨励会の年齢制限によって夢破れた主人公が、なおも心の炎が消せずアマチュアからプロ棋士になるという実際にある極々稀な道を目指す作品。
一度敗れた夢だからこその掛ける思いがひしひしと伝わってきます。
何か次巻で終了っぽい描かれ方されてますが、これがフェイクである事を祈ります。
面白いのに
2020年5月31日
こんなに面白いのに打ち切りは残念でなりません。将棋漫画の中ではハチワンダイバーや3月のライオンに必敵する面白さです
作家も作品も登場人物も全て応援してます
2020年5月30日
この作品に出てくる、プロを目指すそれぞれの人達そしてプロで苦しんでいる人達を応援します。この作品を読んだ人ならば、私がそんな気持ちになるのがわかると思います。
面白いのに
2020年5月30日
打ち切りなのか?そりゃないぜ。ドロップアウトからの復活って、もがき、足掻く人好きなんだけどな。

また復活してほしい。たまに読み返したくなる名作
面白い
2020年5月29日
無料二巻分読み終えた感想です
タイトルを見た時にありがちな生まれ変わり無双系かと思いましたが読んでみると面白く非常に内容に引き込まれました
続きが気になるので購読してみます
やってなくても惹き込まれる!
2020年5月5日
小さい頃親と少し遊んだ程度で、今は駒がどう動くかも分からない私ですが、1巻試し読みをしただけで惹き込まれて揃えちゃいました!笑

細かい技とかは分からなかったりするけど、各キャラクターの人間味溢れる所や、逆に天才性など、何かしらを考えさせてくれて好きになります!

見てるうちに段々と「将棋って楽しそうだな」っていう好奇心も湧き出てきて、将棋のアプリでレベル1からやっています、笑
これからも楽しみにしています、頑張ってくださいっ!
ワクワクします
ネタバレ
2020年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 挫折から立ち上がる姿に勇気をもらえました。大人になるとすぐにあきらめてしまうばかりですが、30歳でこんなにがんばれるとは凄いと感じました。
将棋漫画
ネタバレ
2020年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ この漫画は、主人公が奨励会の年齢制限にかかり、プロの道を断たれてしまったところから始まります。
アマチュア将棋からリスタートし、改めてプロを目指していくお話です。
ストーリーもキャラもよく、読みやすい印象です。
奨励会を
2019年12月31日
年齢制限で退会となった主人公。その彼が、特別制度でもう一度、プロ棋士を目指すところから物語は始まる。将棋の奥深さと残酷さ、日本中から天才が集まる奨励会の過酷さがよく伝わってくる作品。これを読むと羽生善治はいかに超越した存在なのか、ということを痛感させられる。何事もプロとして生きていくのは、大変なのだなと感じた。将棋のテレビ中継をみるときの目もだいぶ変わった。
将棋
2019年9月12日
既存の将棋マンガとは違い、プロではなく奨励会を退会してからアマチュアから、やり直していく戦いを描いた作品なので、登っていく様に気持ちがシンクロしていき面白いです。
本格的
2019年8月10日
リアルな感じです。将棋も人物もストーリーも。それでいてとても面白い 。久しぶりに、読みごたえある作品に出会えて嬉しい。先が楽しみです。
いいね
0件
面白い
2025年4月7日
将棋の作品を見たこともないし、将棋自体を知らなかったので試しに読んでみておくが深いことがわかった。
もっと読んでいきたかったです。
いいね
0件
3月のライオンの真逆だな
ネタバレ
2024年10月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ あっちは子供の頃から(まあまあ)とんとん拍子で上がってきて、こっちは一度挫折してから這い上がってきた。どちらにしてもはっきり勝ち負けが出る勝負をやり続けるメンタルが凄いよなあ。
苦しみも楽しめるのがプロ
2024年9月20日
よく日本刀に例えて「人も叩かれて強くなるんだ」なんて言う人が沢山いたが、今なら、少数派なのだろうか。
若くして大成する人達には、哲学の様なモノがある気がする。インタビューを聞いていると、感覚が違うし、楽しんでいる感が強い。
昔の精神論は廃れ、論理的な物質主義が結果を出している。
今日、海を渡った野球選手がとんでもない記録を打ち立てた。
このレビューを彼が引退する頃、覗きに来たいが、ちょっとしたチキンレースかも知れない。
熱いが…
ネタバレ
2021年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ いい所で終わってしまった作品
出来ればプロ編入試験までやって欲しかった
元奨励会のアマを主題に置いた作品でプロ編入試験を見たかった
いいね
0件
最近、将棋漫画を
2020年6月1日
よく見かけるようになったような気がします。丁寧にわかりやすく将棋を紹介してくれていますが、読んだとしても将棋の全てがわかるわけではないし。それでも引き付けられるのは、勝負事だからでしょうか。
いいね
0件
奥が深い
2020年1月9日
将棋に対する考え方がよくわかる漫画リアルな描写もありそれと向き合う人達の生き方が面白い
結末が、、
ネタバレ
2020年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋について詳しく知らない初心者でもサクサク読めて続きがとても気になる!一度は諦めてしまったがどうしても諦めきれないことってあると思う。この漫画は、好きなことを諦めずに頑張れば報われるのではないかという気持ちになり、主人公を応援したくなる(^○^)
えぇぇ!そこで終わる!?最終巻もやもやしすぎだよw最後プロになって頑張りますとかで良かったじゃんと思いますたw
話は面白い
2022年10月12日
奨励会を退会した人達の再チャレンジもの。
お話は面白いんですが、絵がめちゃくちゃ古臭くてこれが人気出なかった原因なのでは…
あと大会のお手伝いしている人の目が真っ黒で怖いw
いいね
0件
もったいない
2024年9月20日
ヒロイン枠の人の女性の性格が受け付けない。おまけに顔も可愛くなく、主人公には好感持てましたが残念です。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!