ネタバレ・感想あり夫の扶養からぬけだしたいのレビュー

(3.5) 358件
(5)
100件
(4)
82件
(3)
103件
(2)
38件
(1)
35件
びっくり
2019年9月13日
こんな最低な旦那が世の中にはいるんだと驚きと怒りと、、、。専業主婦をなんだと思ってるんだ!
いいね
0件
広告がうまい
2019年9月6日
広告が上手くて読みたくなった。
だけど読み終わってみると、コスパ悪いっていうか、高かったなぁ。
1,000円以上取るなら、もう少し長いストーリーを読みたいし、長くないなら濃い話を読みたい。
広告にでてる内容そのまま
2019年8月30日
興味があるし共感できることもあるから
広告がたくさんでてるので買ってみた
さらっとよみおわってしまいました
高いと思ってしまう
なんてことない夫婦のお話
ネタバレ
2019年8月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で途中まで読んだ感想は、ただただ考えの甘い夫婦に(どちらかと言えば、より妻側に)イライラ…でした。
結婚前でも子供作る前でも、仕事のことや家計のこと話し合って準備する時間はあっただろうに…いざ産まれてから「保育園入れない!仕事が見つからない!どうしよう!」って、そりゃそーだろと。
購入して最後まで読みましたが、特別酷い夫でもないし特別酷い妻でもないと思いました。
ただお互い発言に思いやりがないし、結局自分自身のプライドが一番大事、相手に認めて欲しがっただけなんだな、と。
子供の気持ち考えれば離婚するほどの話でもないし(まぁどう感じるかは人それぞれですが…)個人的にはこの結末で妥当かなと思います。
読み終わってすっきりとか、感動とかは特になかったです。
クーポン使ってお安く買ったのでいいですが、1000円は高いなぁ…と思いました。
読後感が良くない
2019年8月14日
ネットでひどい旦那が出てくる、と話題になってたので読んでみました。旦那にも悪い部分があるけど主人公ももう少し自分のやるべき事を頑張れないものかと思いました。仕事を始める準備期間だって旦那に頼らなければならなかったのに上から目線なのが最後までモヤモヤします。相手に感謝する気持ちや思いやりの気持ちを持たないと夫婦はうまくいかないよなーと思いました。この内容でこの値段は高かったな…
読後のモヤモヤ感
ネタバレ
2019年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読後の爽快感を求める方には向かない本かと。作者さん、この後に第ニ子産んでいらっしゃるようで円満…ぽいのかな。色々あっても子供のために離婚できない、ということなら、仲良く暮らして欲しいものです。読後のモヤッと感が何とも気持ち悪い…
いいね
0件
高い割に…
2019年7月31日
もっとページ数多くていいと思います

旦那もどうかと思うけど、もう少し家事頑張れよ、と思えてしょーがない。
全体的に中途半端。

うーん、、、
ネタバレ
2019年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 気持ちは確かに分かるけど、でも妻だって旦那さんの気持ち何も考えてないじゃん、、、、
お互い様というか似た者夫婦だなぁ
どちらかというと旦那さんに感情移入してしまいました。
イライラしたね(怒)
ネタバレ
2019年7月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでいてイライラしました!
専業主婦のくせにって感満々の旦那にものすごく腹が立ちました(怒)
何様なんだか! 専業主婦っていったって子育てしながらの家事は結構大変だよ!!
なのに子育てに協力もせず最低なモラハラ夫(怒)
社会に出て働いたことのない妻に社会の厳しさを説教してるつもりかもしれないモラハラ夫だけど、只たんに妻に八つ当たりしてるだけだよね?
私だったら子供の為でもこれ以上一緒に生活していくのは無理だな!
スッパリ離婚して旦那から養育費貰った方が断然良いと思うけどね!
いいね
0件
無料分だけ
2019年7月14日
無料分だけ読みました。
夫の言い分は分かる。夫が稼がないとお金がない。お金がないと生活できない。当たり前のこと。
でも、自分が脱いだスーツぐらい自分でハンガーにかけたら?ビールぐらい自分で取ってきたら?
あと育児にも参加するべき(無料分以降に夫が育児に参加する描写があるのか知らんけど)。自分の子どもと違うの?種だけ撒いたら終わりですか?
レビューを読むと、自分はモヤモヤが残りそうだなと思ったので購入は見送ります。
そのレビューで「育児が大変って言うなら最初から産むなよ」「誰も産めなんて頼んでねーよ」ってのがあって大笑いしました。だったら夫は孕ませるんじゃねーよって話になるんですが。妻が無性生殖したと思ってる?
再読はしない
2019年7月11日
広告がありとあらゆる場面でちらちら出てきてウザイと思いつつ、夫の言動がネットでよくみる専業主婦叩きしてる方々の言い分そのものだったのに興味を引かれ、夫ざまあwのカタルシスを味わいたくてついつい購入。買わなきゃよかったな。やっぱり妻は根っこでは夫の収入があることに甘えてると思うし、夫も自分が犠牲になってるっていう被害妄想激しくて、無職でいられる立場の妻をひがんでるようにしか思えない。そんでお互いが相手の立場になって考えることができない人間なだけですよね。でも平等な視点から描かれてる風を装いつつ、結局妻に同情が集まるように印象操作されてるのと、稼げるようになってからの妻の上から目線がイラついたので、最終的に妻のほうが嫌いになりました。
なんか。
ネタバレ
2019年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思ってた感じと違いました。
モラハラに悩んでた妻が立ち上がって夫に復讐みたいに思ってたから
この値段払ってまで見る価値はわたしはなかったなーと。

結局色々あったけど今は幸せ。ってはなし。
う〜〜ん?
2019年7月3日
4コマ漫画的なものだったらもっと良かったのかも。自虐的なものとか。
私も主婦ですがあんまり共感できなくて残念。「この程度の問題 みんな上手くやってるよ〜〜」となんだか内容の浅〜〜い作品でした。
うーむ。
2019年7月3日
私自身育児の経験はないのですが、5人の子供を育てた母を傍らで見ていたので、やっぱり作者さんの考え方は甘いなぁと思ってしまいます。旦那さんの言い方は受け入れられないところもありますが、言い分はわかります。
思いやり不足
2019年6月30日
妻に対して上司になるのは論外ですが、妻も実父からの逃げ道に結婚したんだし相手を利用しようとする気持ちは同じ。この妻は仕事を辞めるって夫に相談してないよね。夫の収入をあてにしてるじゃん。何も考えなくても、何も言わなくてもお金があるから勝手に仕事をやめたんでしよ。育児休暇として辞めるとか、夫と相談出来てたら夫も仕事で精神的に追い詰められてるのを、妻に相談出来たかも。
うーん
2019年6月27日
気になって買ったけど…

主人公は確かに要領悪すぎるよ
夫が言いたくなる気持ち わかる。
夫も大概だけど。
お互いに、自分が被害者だ!と思ってる
ネタバレ
2019年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫と発達障害の妻との確執。

夫の態度には優しさやねぎらいがなく、妻をストレスのはけ口にしている。
妻は、要領が悪く家事さえまともにできないのに、それを夫のせいだと思っている。

お互いに、自分が被害者なんだ!
と思っているから歩み寄ることができない。

妻のリベンジ(仕返し)で話は終わっているけど、夫婦関係の問題は解決されないまま。

この夫婦の将来はたやすく想像できる。
仮面夫婦になるか熟年離婚になるかの二択。
読んでて不快でした
2019年6月23日
こちらは出版してすぐの頃読みましたが、不快だった記憶がありました。
今回読み直して、何があんなに不快だったのか、と考えてしまいました。
旦那のモルハラが酷くてかとおもいましたが、要はこの二人、お互いに思い遣りにかけてる人達だな、と。
お互いに「此方の事を分かってくれない」と不満ばかり。ある意味似た者夫婦じゃないかと・・・つまりは同族嫌悪じゃないの?
エッセイだからしょうがないけど、嫁視点での旦那の言い分があれだと、旦那側にももっと言い分ありそう・・・
無料分のみですが
2019年6月23日
旦那がすごくモラハラで嫌な男のように書かれてますが、言い方はともあれ言っていることは至極当たり前のことだと思う。
自分が倒れたら家族が生きていけないというプレッシャーの中、働いて家族を養うって本当にしんどいことだと思う。普通の旦那はこんなに恩着せがましく言わないけど、そういう人と結婚したのだからある程度は自己責任。デカイ顔されるのが嫌なら自分が同じだけ稼げばいいだけの話。
この人は甘えすぎ。読んでいてイライラしました。
未熟な夫婦
2019年6月22日
つとむさんは酷い言葉使いですが、本当にあんな風に怒るのでしょうか。
つとむさんの表情が全体的にトゲトゲしく、対照的に主人公の表情は温和に描かれていて不平等だと感じました。
会社の様子が描かれている点は公平だと感じます。


それと漫画の描写から思うに、主人公のももこさんは家事がかなり苦手な人です。
人には向き不向きがあるので仕方が無いと思います。
それを一人でやらされてしまって、漫画の様になってしまったのかなと思いました。

漫画を書く事が好きなら、それで生きて行けば良いと思います。
後味の悪い漫画でした
2019年6月18日
無料版を読んでも後味の悪さが引きましたが、その後の展開がどうなるのか気になって購入して最後まで読みました。やはり読んでも辛かった漫画です。
私はこのダンナを一生理解できない。こんなダンナだったら、一人で良いなと思いました。子どもがいるのも良し悪しだな。
言い方
ネタバレ
2019年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さんの考え方も甘いところがあるかもしれませんが、旦那さんの言い方にも問題があるような…読んでいてイラっとしました
難しい
2019年2月7日
それぞれの言い分は分かりましたがお互いがもう少し相手の事を考えましょうって思いました。しんどいのは人それぞれだから自分だけとは思わないで欲しいなって。
幼稚な夫婦
ネタバレ
2025年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の思考が幼稚と感じました。
私は既婚子持ち正社員ですが旦那さんの気持ちが良くわかります。
会社員で一定の給与をもらうには成果が求められる。達成しなければ査定に響く。
こんな環境に置かれたことがない妻は不平不満ばかり。疲れ切って帰ってきてこれは辛い。
とはいえ思ったことをそのまま口にする夫も仕事ができそうにないしこれでは出世も無理でしょうね。
会社でハラスメント研修受けてますよね?妻への対応が下手すぎる。
いいね
0件
極端すぎる、嘘くさい
ネタバレ
2024年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 興味を引かせ読んでもらう為にわざと胸糞悪く書いといて、無理やりハッピーエンドにしてる感じ。読み放題じゃなければ千円も出して読む内容ではない。
妻がひどい
ネタバレ
2023年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子ども2人かかえて下の子が0歳からフルタイムですが、わたしの方が帰る時間が早いし夫は子供が寝てからの帰宅だったので家事、育児も全部やってきました。が、家がここまで荒れたことはありません。子供が散らかしても寝る前には綺麗にしましたし。もちろんしんどい時は手抜きはしましたが。子供1人で専業主婦で家がぐちゃぐちゃって、自分が夫でもいい加減にしろと怒鳴ります。
現実を知らない人の戯言だと思う
2023年4月17日
離婚して別世帯でやってくこと自体は簡単で誰でも出来るよ
そんなことしても将来、子供に迷惑かけるだけだわ
まだ子供が判断できない年頃なのをいい事に感情だけで決定してるし
自分の事しか考えない先を見る事も出来ない頭の悪い人だと思う
あ、失礼
あくまでも感想ですから笑

…もやもやしかない。
2022年12月27日
表現力の問題なのかはわかりませんが、私は旦那さんのほうがかわいそうだと思ってしまいました。
お互いに自分の事ばかりで…自分が1番大変で可哀想と思っている限り何も変わらないと思う。
何かもやもやしたまま。
いやー妻無能すぎるでしょ
ネタバレ
2022年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 専業主婦であの家の汚さはあり得ない…。子供が昼寝してる間なにしてんの?そら、旦那もああいう発言にもなるわ…。パートに出てからも、月に四万ってせいぜい週3の4時間パートだよね?家事できないほど家が荒れるって何???フルタイムパートや正社員ならまだ分かるけど、月に四万程度しか稼いでないパートで家事の時間捻出できない訳ない…。なんかもうとにかく主人公が甘ったれでイライラします。途中まで読んでやめました。多分フルタイムで働いて子育てをしている人こそ主人公にイライラすると思います。旦那も大概ですけどね、でも主人公が酷すぎて、そらこう言いたくもなるわって気持ちになりました。
不快
ネタバレ
2022年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で出てきて気になって読んでしまったけどすごく不快。
ハッピーエンドっぽく終わっててちょっとほっとしたけどすごく不快。
頼むから広告で出てこないでほしい。
イライラした
ネタバレ
2022年6月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分ができないことは棚に上げて、仕事を頑張ってる旦那を責め過ぎ。もっと主人公に思いやりと可愛げがあれば旦那もここまで辛く当たらなかったんじゃない?家事も育児も中途半端で不平不満ばっかな妻は、仕事から帰ってきても全く癒やされないだろう。酒が癒しになってるのでは。この漫画で勉強になったのは、可愛げって大事!てとこかな。
世の中自分だけが頑張ってるわけじゃない
2022年6月5日
うーん。
とにもかくにも、主人公?母親の考え方が稚拙というか子どもというか。
嫌な言い方されるて傷つくとは思うけどそれにしても可愛げのない奥さんだこと。
どっちもひどい
2022年6月1日
漫画だから仕方ないけど。部屋も汚すぎるし、家事できなさすぎる。疲れて帰ってきてそれだったら、私も何か言っちゃいそう…。
なんやこの旦那ァ!?!?!?!!?
2022年5月12日
1巻、2巻それぞれで綺麗に風呂敷を畳む形のお話なので、結末の良し悪しはともかく読みやすくて面白かったです。ただ私が言いたいことはレビュータイトルに集約されておりまして、本自体の評価は星3.5ですが、この要素のせいで星マイナス100です。マジでなんなんやこの旦那。
いいね
0件
被害者意識強すぎ
ネタバレ
2022年5月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読む前は「きっと奥様が大変な思いをされたんだろうな」と思っていたのですが、読んだ後の感想としては「正直私はどちらかと言えば旦那さま寄りの意見だな」と感じました。何よりも、奥様の「私がいちばん大変だ」という、事実からは飛躍しすぎた被害妄想が酷いからです。

子育てが大変で、それに加えて働かなきゃいけないとなるともっと大変なのはとても理解しています。
ですが、あまりにも「自分は被害者」という意識が深く根付きすぎていて、正当な主張すら受け入れづらくなると思いました。
「こんなひどい夫はなかなかいない」スタンスで書かれていますが、本当にそうでしょうか? 暴力などが存在する家庭もたくさんありますよね。家庭内いじめもありますよね。私もそのような家庭で育ちましたし、周りにも同じ環境の人がたくさんいました。

基本的には苦しみは比べる必要がないと考えています。
しかし、「私がいちばん大変」だと言う気持ちを一旦手放さないと、本当の意味では歩み寄れないと思いました。

良い形で歩み寄れるのかなと思っていたのですが、どちらも肝心な部分が全く変わらない結果で、読んでいてもやもやしました。

奥様の行きすぎた被害妄想から、「大変なことだけでなく、自分が恵まれていることや他者の苦しみについて目を向ける大切さ」がわかりました。
悪い見本として参考にさせていただきます。
気持ち悪い
2020年9月3日
LINEニュースやインスタなど、広告で入ってくるからちょっと読んだけど、とにかく気持ち悪い!!被害者意識が強すぎて、夫はとにかく悪魔のように描かれてるけど、ほんとにこんな顔して言うかなあ。悪者にしすぎ。作者がネガティブすぎるだけなんじゃない?Amazonや他のサイトでも評価低いよ。こんなの読んでたらこっちも具合悪くなりそう。評価高いのがなぞ。くそつまらない。
読んでていらいらしました💦
ネタバレ
2019年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ やたらと広告に出てきて、同じように専業主婦の立場なので読んでみたのですが、夫婦どちらにもイラつきます。
夫のモラハラ発言は鼻につきますが、それよりもこの妻が本当にイラつきます(笑)

そもそも何でそんなに家事が出来ないのかが分からない。毎日することなんだから普通ちょっとは改善しますよね?
それに、夢を諦めたのは家事と育児で手一杯だったからというあたりに、被害者意識の強さを感じますが、夢を諦めた本当の原因は家事と育児じゃないですよね?
結局そこまで頑張ろうと思えなかった自分自身にあると思います。
それを、旦那が家事・育児を手伝ってくれなかったからと言っているあたりが腹たちましたね。

そこから、まあ一念発起して頑張って稼いだみたいですが、「もう扶養から抜けなくちゃいけないんだ」って言葉を旦那に言ってやる日を心待ちにしてました!みたいな展開も引きました(笑)
旦那にざまぁみろって言いたかったんだと思いますが、逆転してやろう!みたいな勝手な旦那との競争心、子供だなって思いますよほんとに。

離婚はもちろん簡単にできることではないけど、それならお友達のお言葉にもあったように、結婚する前見抜けって思います。
ランチ代も旦那が稼いでくれたお金なのにってところ、気にするなら、専業主婦なんてそもそも向いてないと思いますよ。

私は専業主婦ですが、私自身の夢を叶えるために家にいる時間は思う存分自分の夢のためにできること(仕事や自分磨きなど)、そして、育児や家事をして毎日楽しんでいますよ。
旦那さんが、私が毎日幸せに暮らせるように、そして何不自由なく生活できるように一生懸命毎日働いてくれるので、家事も育児もするのは当然の事だと思います。

とにかく、被害者意識が強い、自分が不幸不幸といって、旦那の鼻をへし折りたいみたいなこと思ってる人は本当に理解できません。
途中までしか読んでいませんが…
ネタバレ
2019年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公には全く共感できませんでした。
子供が5人も6人もいるならいざ知らず、子供一人の育児と家事が務まらないで、夫に早く帰ってきて手伝って欲しいだなんて、甘えていると思います。私も専業主婦で子育てした経験ありますが、テレビを観たり、子供と一緒に昼寝するくらいの時間はありましたよ。
専業主婦をやっていて一番つらいのは、家事でも育児でもなく、自分の仕事が誰からも認められない事だと思います。そういう意味では、主人公の旦那さんの心無い物言いが良くないとは思いますが、その認めてもらえない虚しさを「私はこんなに大変なのになんで手伝ってくれないの?」に持っていくのは違うと思います。
自分の大変さを相手がわかってくれないと不満を言う前に、相手の大変さを理解しようとする思いやりのない、似た者夫婦の話だと思いました。
誰が幸せなのか…
ネタバレ
2019年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 予告が気になって、割引でかいました。
読んだ感想としてはやっぱり解決しないから買わなきゃよかった…です。
5年ほど一緒にいて、ずっと苦しんでた奥さん。
最後は夫の大変さも理解していなかったと、お互いの事情を確認しあう。

で、結局5年も耐える必要があったのか。。。
最後もパッと解決に至ったわけでもなく、参考に出来る節約や子育ての話があるわけでもなく、モヤモヤ実体験がかかれているだけ。
夫とも離婚せずにそのままの生活をお互いモヤモヤを抱えて続きます。
本が売れたから離婚する資金はたまったので、続編が出ることがあれば立場が逆転してたり、離婚するかもしれませんね。
それよりも親として子供の入園式とか一緒に行くのに、ここまでのわだかまりをもっていて平気なのがすごいなと思います。
私なら無理です。
タイトルで買った人には、なにも参考になる事はないと思います。

正直、割引で買ってよかったと思ってます。
バナーで気になるから購入すると思いますが、定価だとちょっと高すぎかなと思いました。
読んでもスッキリしない
ネタバレ
2019年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 至るところで広告が出てる漫画で、気になりすぎてネタバレ検索すると、スッキリしないの言葉ばかり。それでも気になって、半額クーポン使って購入したけど、うん、やっぱり不完全燃焼。全然スッキリしない。離婚するって決意して、モラハラにも耐えて地道に頑張ったのに、結局現状維持!?なにそれ!?みたいな…お互い考え方が甘いというか、ちょっと難ありだけど、色々差し引いても旦那のモラハラはありえない。ここまでされてやり直すのは非現実的かと…
値段が高い
2019年8月12日
広告から気になって読みましたが、どちらに対してもイライラしました。読み返すことはないと思う。そしてただただ値段が高い。
腹立つ
2019年8月1日
旦那も嫁も胸糞なだけ、特に嫁がしち面倒臭い
被害者面してるだけの胸くそ漫画ですた
友達のエミとかいう独身の肉便器の言う事もいちいち原辰徳
こういう便器は婚活アプリで自分のレベルを知らず妥協できないとか言って身の程知らずしてずっと独身のまんまの典型的頭悪いアホ
女性・主婦の担ぎ上げ+男性蔑視だけの漫画
2019年7月19日
この旦那も相当ヤバいけど、主人公もイライラする。お互いが思いやりを持てず、お互いが一方的に相手を責めてるだけ。最近、こういう系の漫画増えてますけど、何が楽しいのですかね?正社員〜専業主婦まで経験して、ただ今兼業主婦ですが、何一つ共感出来ない。いい加減、世の中の男性が全てこう。女性は人それぞれ。みたいな差別漫画、廃れて欲しいです。漫画の構成もコマ割りも、素人レベルで、ただ単純に漫画として楽しくない。
すみません、私には理解が難しかったです…
ネタバレ
2019年7月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 女性側の意見、男性側の意見、多種あると思いますが、自分と作者さんの価値観が違いすぎるんだな、と読了後に納得しました。
本編で価値観に対する言及がありましたが、それに対しても共感できなかったので、根底から自分とは考え方が異なるのだと思います。
物語の目線が奥さんなので彼女に寄り添いがちでしたが、ずっと家庭を支えることを目的に働いてきた旦那さんに労わりの言葉をかけるシーンがまったくなく、そういった言葉を掛けるだけで旦那さんも少しは違ったのではないかとも思います。しかしながら、旦那さんも働いている自分が立場的に上だと無意識なのか知らんが思っている部分はヘドが出るのではないかというくらい傲慢な人間だなと怒りが湧きましたし、不器用ながら家庭を切り盛りしている奥さんに対する態度はあり得なかったです。
ただ、旦那さんがこれまで、時には涙ぐんでまで頼んでいたという部分を読んで、そのとき奥さんは何を考えていたのだろう?と疑問に思いました。旦那さんの暴言ばかりが目立ちましたが、その「涙ぐんで」は、奥さんの中ではなかったことになっているのかな…?
お互い寄り添って頑張っていくという結果に落ち着いたのであれば、これまでの自分を振り返ってみて奥さんはどう思うんだろう?と途中読みながら思っていたのですが、冷静に振り返ってもとにかく旦那さんが許せないそうで、そうですか、という感想しか生まれませんでした。「自分は浅はかだった」と気付くシーンは一体どこへいったのでしょうか…?
このエッセイ(?)は、女性目線なので女性の共感者が多いことは十分に理解していますし、私は旦那側の味方ではありません。むしろこういう男性には嫌悪を覚えます。しかし、女性側の目線で描いたからこそ、男性側の目線の意見にも耳を傾けるべきなのではないでしょうか。それとも、愚痴に共感してほしいだけ…?
ただ「私こんなに酷いことされました」というのを、うわありえねーマジか、と思いながら読んでいたのですが、それがこの本の狙いなのであれば正解だと思います。しかし共感はできませんし、読み物として別に面白くなくむしろ不快な気持ちになったので評価は星1にさせていただきました。
つまり、買ってみて損しました。
これがモラハラか〜
ネタバレ
2019年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ これがモラハラか〜 と思いながら読みました。

誰の稼ぎで暮らしていけてると思ってるんだ。お前は一日中家にいて楽だよな。なんで働きに出ない。

確かにあまり要領の主人公ではないのかもしれない。でも子供が乳幼児の頃は仕方ないよ。疲れが取れてないから、部屋が片付いてないご飯は疲れてない。

私も専業主婦だけど(持病のため)、うちの旦那は「適材適所。僕は家事やって幼稚園や学校のこと(PTAとか)やって、さらに家計を黒字にするとか無理だもん。僕がやってたらマンション買えなかった。誰の稼ぎで〜とか安月給で恥ずかしくて言えないよ。」と笑ってました。ちなみに義父は典型的モラハラ。似なくてよかったと思います。

主人公は子供が一歳でパートにででましたが、保育料より稼がなきゃ意味ないじゃない。
不愉快
2019年7月1日
夫の言い分の方が至極まともだと思います。
私自身、子供が小さい頃は専業主婦をさせてもらってましたが夫には感謝しかありませんでした。
子供を連れて友達とランチ行く元気があれば部屋の片付けは出来ると思う私は意地悪なのかな。
どっちもどっち
2019年7月1日
作者は作者で周りに甘えすぎ自分に甘過ぎわがまますぎ旦那は旦那で八つ当たりモラハラバカだしどっちもどっち。双方仕事出来なさそうなところまで似てる気持ち悪い夫婦
結局そうなるか
ネタバレ
2019年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう旦那さん、結構いますよね。
ただ、最終回。こんな終わり方でいいの?って感じ。
かなり強引なハッピーエンドに苦笑い。
途中まではペーパー版が発売になったら買おうかな、と思ったけど今は要らないです。
無料分しか読んでいませんが…
ネタバレ
2019年6月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫…最悪ですね。主婦の対価は色々言われていますが(25万とか42万とか)そういう知識ないの?自分の都合が良いように奥さんを丸め込んで…読んでてイライラしました。続きを購入しようとは思いません。
無料分しか読んでませんが…
2019年6月18日
とてもじゃないけど買ってまで読む気がしない(作者さんごめんなさい!)
とりあえず旦那よ、私がお前(会った事もない人だがあえてお前呼ばわりさせていただく)の嫁でなくて良かったな。
私がお前の嫁だったら金属バットでフルボッコは覚悟していただきたい。
腹立たしい~
ネタバレ
2019年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結局のところ、モヤモヤが残る話。
夫の謝罪が一言もないのが腹が立つ。
専業主婦子供3人のわたしから見て
2019年6月18日
うちの旦那も今時珍しい昭和な人で、家事育児は全て私の担当、働きたいと言ったら俺と同じ額を稼げるなら働けばいいと思う、と結婚当初は言われました。
家事は苦手でしたが、20代だったので体力だけで子育て1人で頑張りました。一緒に生活して子供が成長すると共に旦那も少しずつ手伝ってくれるように。わたしも家族を養ってくれる旦那に素直に感謝できるようになりました。旦那にも1人で頑張らせてごめん、ありがとうと言われました。価値観が違っても、人生を共にしていくうちに少しずつお互い譲歩して変わっていける気がします。旦那を悪者にして自分を正当化するのはどうかな?と思いました。現に1人で、遠方の親に一切協力してもらわずとも子育て家事なんとか出来ました。完璧ではないですが。なんだか逆に主婦を舐めてる気がして腹が立ちました。
権利ばかり主張する妻(呆)
ネタバレ
2019年6月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 部屋をありえない位に散らかしたままにしておいてそれを旦那に指摘されると被害者面。
洗濯物を畳む数分くらい捻出できるはず。
子育てで手一杯だろうがトイレくらい行くでしょ?
そういう時間は捻出してるくせにほんの少しの家事の手間暇を捻出する努力を全くしない。
「毎日働いてくれて感謝してるよ~でも…」に続く夫への無理な要求の羅列。
本当は感謝なんてしてないのがミエミエ。
旦那の「昼間時間がたくさんある中で俺が仕事を放り投げて数時間早く帰宅して一体何が変わるの?」っていう言葉に心から同意だわ。
こういった「子育てしてる自分だけが大変で頑張ってる!」っていうの見ると、だったら最初から産まなきゃいいだろって思うわ。
誰もアンタに子供を産めって求めてねーよ。
覚悟も何もなく無責任に産んだ自分の責任なのにそれを棚上げして被害者面ってバカみたい。
無能過ぎる
2019年6月11日
家事が出来ないにも程がある。1日家にいてあんなゴミ屋敷になれば旦那呆れるのは当たり前。要領悪すぎる。
自分には甘く人に求めてばかり。会社勤めでも人に求めてばかりの人いますね。助けてもらいたいけど自分は絶対に助けはしない。
読んでて気分悪くなりました。マイナス評価したいくらいの作品です。広告表示される度に気分が悪くなります。
読んだことに後悔しかない
2019年5月14日
夫が汗水流しながら仕事をしているのだから週末飲み会に参加するくらい許してあげて欲しい。確かに夫の言葉の選び方が辛辣な部分はありますが、妻の考え方が甘すぎなのでは?まずは自分の仕事(家事)をきちんとこなしてから意見を言うのが当たり前かと。

夫との結婚に失敗したと言うよりは、社会経験を積まず、ただ流れに身を任せて結婚→出産ときてしまったことが失敗だと思いました。私は就職→結婚→育休→正社員で復帰と自分なりに計画を立てて遂行し、子育てにも仕事にもプライドをもってこなしています。万が一夫と離婚したとしても一人で子供を養っていく覚悟と収入があります。こういう中途半端で自立していない人間を見るととても腹立たしいです。

こちらの作品しか読んでいないので分かりませんが、現在はしっかり地に足をつけ自分の力で生きていっていることを願うばかりです。
この旦那無理…
2019年5月4日
あまりにも不愉快すぎてお試しでやめてしまいました ^_^; 旦那の言いなりでウジウジしてる奥さんもなぁ…。実際こういう夫婦、日本に多いんだろうけど。
旦那さんも言い方,,,!
2019年4月20日
作者が甘いのは甘いし、定職に就いたことがない劣等感がより神経質にさせてる気がする。
むしろこの話は家庭を持っている男性は家庭を持っていても職場ではなんの免罪符にもならないんだな。大変だなって思いました。だけど同等に稼いでこいとか、町内会の帳簿?一人でやってごらんとか、あれ?夫婦って同等じゃないの?部下かなんかかな?とやっぱりモラハラ気味で旦那さん全部を擁護は出来ない。
日曜日に育児をしてあげると言われた時点でやらせてみれば良かったのに。育児家事が辛いんじゃなくて閉鎖された空間で、世間と隔絶された状況で意のままになら無い幼子と過ごす、漠然とした不安や孤独感があらゆる視野を狭くするもんです。
取り敢えず、この本の感想としては、世間知らずで甘い専業主婦がちょっとだけ成長するって話なのかな。
旦那さんに同情します
ネタバレ
2019年4月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 会社員、専業主婦、出産の経験を持った上で、この漫画を読みましたが、旦那さんの言い分はごもっともかと思いました。

家事を怠っても家庭内の話で済みますが、会社で仕事を怠れば、責任問題に発展し、場合によれば始末書を書くことにもなります。周りにも迷惑をかけます。悪口だって言われます。そんな中、家族の為に、お金を稼ぐ為に、仕事をしていかなければなりません。
仕事の調整ってそんな簡単にできたら、世の中残業なんてないですよ。
家で家事をするのと、お金を頂いて仕事をする事は責任の度合いが違いすぎます。

なので、育児、家事が辛いは甘えかなと思いますし、(個人的に手を一切抜けない仕事をするの方が断然辛かったですし、残業や徹夜だってあります。1日の家事は効率よく行えば8時間なんてかかりません。逆にかかるのなら効率が悪すぎます。)辛いなら、何故辛いのか、感情的にならず、きちんと明確にして対策を立てるべきかなって思います。(もちろん、旦那さんも奥さんの事を聞く耳持たずで、馬鹿にしてる部分があります。お互いに歩み寄りが足りません。)

話し合いがちゃんとなされてないなと漫画を読んで思いましたし、やるべき家事をまともにこなしてないのに、主人公(奥さん)を見てて、イライラしました。まずは自分の責務をきちんと果たしましょう。家事を手伝ってというなら、旦那さんと同じ給与はもらえないにしても、あなたも会社員で責任のある仕事やってみろよ、働いてみろよっと思います。

なので、会社で働くという事が辛く大変だと理解してる人程、正直おすすめしない漫画でした。
レビューをシェアしよう!
作家名: ゆむい
出版社: KADOKAWA
雑誌: LScomic